• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月08日

珍車PART686

珍車PART686 コレ、よくぞ残ってくれました!って感じ?

今の30代~40代が腕磨いたAE92が有名ですが何と廉価版の91ですよ91!!
この型のレビトレはバブル期でもあり当時1番人気の20ソアラを小さくしたようなデザインが好評、FR世代としてはFR→FFに転向した初のモデルだったので抵抗あるもカッコは素直に惚れましたね~

⇒『平成元年(1989)AE91型カローラレビン1500S』!!

レビンとしては6代目(TE27、TE37、TE51/55、TE71、AE86)となる90系、これも全く見なくなりました。

FF化により一部では否定されるも新世代(当時として)のFF世代には大人気、好景気もあり売れまくりました。
プレリュード、シルビア等の所謂デートカーブームもありそれらよりリーズナブルに設定、しかし90系カローラは全体的にカローラとは思えない高級感がありスタイリッシュな上に都会的でお洒落さも醸し出し人気高かった…

先代のAE86でデビューした4A-Gも健在、この代(80系)から72年以来カローラのクーペDOHCモデルにのみ与えられた“レビン”の名称をクーペモデル全体のネーミングに変更、DOHCは『GT』系グレードとなり我々世代には特別感のあった“レビン・トレノ”が何だか安っぽくなってしまい残念感もありましたが新世代?はそんなのお構いなし、バカ売れしました。

先代80系までは標準グレードのレビンはいかにも廉価版、先代はAE85、その前はAE/KE/TE70(これはレビン名はなく単にクーペ)、次世代はAE100がこれにあたりますが正直、DOHC(非ツインカムまたは非スポーツツインカム)でない点でバカにされ気味の存在、売れ線は常にツインカム(スポーツツインカム)モデルでありいい若いモンが乗ると恥ずかしい気持ちになってしまう、そんな存在ながらAE90はそのお洒落さから女性にも人気、赤のSやSJ等も比較的他の代よりは見かけたモノでした。

しかしおもしろいモノで現代では往時低評価、単なるレビンの安物扱いだったAE85やAE/KE/TE70、AE100の方が現在では少数が故、変態には刺さり注目を浴びますからね、普及版だからこそせいぜい2~3オーナーで潰される運命のモデル、生き残りには愛の目を!!って感じでしょうかw

↓4A-G搭載のレビン・GTアペックス、好景気+高性能+スタイリッシュで人気を得ました!


しかし最後のFR+名機4A-Gと漫画の影響で実力以上の神人気となったAE86の存在価値に較べ90~92は残存も皆無で90年代に淘汰してしまった感じ、今となってはアペックスでさえ見る事はできずそんな中の90レビンSの出品は奇跡的ですナ(^^;

↓RA(事故歴ありのA)、内外Cは年式から勘案すれば高評価!


出品車、内外は綺麗ですが機関はチョコチョコとヘタリ整備が必要な感じ、距離は12万km弱走ってますがA型エンジン名機でもありますし基本メンテさえ行っていればまだまだイケるエンジンですので前オーナーさんの手厚い保護を願ってしまいます。

90系は88年にMCされており現車は後期型、この後期より標準グレードでも挟角ツインカム=ハイメカツインカムを搭載しており前期のSOHCに較べ飛躍的にドライバビリティが向上、ATですらストレスを感じずキビキビ走る素晴らしフィーリングですんで90系は断然後期推しです!

↓C評価の内装もまだまだ綺麗、この高級感は値段的には安いも王道シルビア/プレリュードに負けてませんでした!


私感ながら数多いレビンが存在する中、これのデザインや質感は随一に感じますネ、古いヤツなのでこれでFRだったら!と未だに思いますが次世代からはバブル崩壊によるコストダウンとブクブクと肥大化してしまったんで初代27からあった俊敏で硬派なレビンの最後だと思います。
いや、90系は見かけは“デートカー”ですからチャラさもありましたが反面、走らせれば定評の4A-Gに後半追加されたスーチャーの4A-GZ等あのホンダB16Aを上回る160psを発生、テンロク最速モデルとしてスポ車ファンにも見逃せない存在にもなっていましたから…

↓フルオリジナル、色褪せも感じず外観はこのままで乗り出しできそうな出品車レビンS!!


先代80時代でも後半はセダンやFXでFFのGTモデルが存在しましたが92になるとその完成度は向上、FR信者であってもFFのクセは80時代からするとかなり消され充分乗って楽しいモデルだったと思います。

↓Frビューも問題なし、この角度はホントにミニソアラって感じでカッコ良かった!


今となっては中はタイトだし外寸も小さい、今の若者はこんなクルマでデートなんかしないでしょうが小気味いい小さいMTのクーペでドライブ、そんな憧れの青春時代を郷愁の思いで眺めてしまいます(^^)v

出品地は北関東、落札は一桁後半って感じでしたが再販に足る金額だと思いますしこれもある意味いい時代(バブル)の生き証人としてまだまだ走っていて欲しいモノです!
ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2017/04/08 20:04:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

天空海闊
F355Jさん

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

「花菜さん」でカフェめし
avot-kunさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アッカンベーwww http://cvw.jp/b/2682511/48608328/
何シテル?   08/18 20:06
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation