• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月26日

珍車PART704

珍車PART704
久々に、てか再登録してからは初めての2輪行ってみましょうか(^^)v

2輪は寄る年波で引退したんですがハマに戻り原チャリなんか乗り回しているとデカイの乗りたい病が発症、特にこの時期はねぇ…


デカイと言ってもあくまでクルマメインなので元Gureの甲斐性では250ccが精一杯なのですが3年前に売った250が懐かしくて時たまオクでもバイク見てたりします(笑)

そんな中で発見した珍バイク?をご紹介!

⇒『年式不明H1F型カワサキKH500』!!

“漢のカワサキ”好きならこれがどれだけ貴重か、ご理解頂けますよね~、系統としては60年代~70年代初頭に「殺人バイク」と言われたのと同時に今でも数あるカワサキ名車の一つに数えられるあの500SSマッハⅢ(H1)を先祖に持つモデル、そのマッハⅢの最終型となるのですがいかんせん発売期間が短くかつバイク免許の改正もあり殆ど市場に出ず消滅したものです。

↓先祖となる69年発売の名車マッハⅢ


500ccで60psという当時としてはモンスター、カワサキの売りとなる2st3気筒3本マフラーを初めて背負ったモデル、この形態は非常に人気が高く72年、DOHC4気筒のZ1/Z2やZ650(通称ザッパー)発売以降も根強い支持を得て最終的には250/400に絞られますが1980年まで現役、寿命の短いモデルライフのバイクとしては10年の長寿は珍しモノです!

500ccでデビューしたマッハⅢはその後兄弟を増やし71年にマッハⅡ350SS(S2)、72年にマッハⅣ(Ⅲ)750SSとマッハⅠ250SS(S1)というファミリーを築き国内は元よりまだ排ガスに寛容だったアメリカでも大人気、マッハシリーズは国内よりもアメリカに数多く残り現在の旧車ブームで日本国内で現在流通するマッハ系は逆輸入が殆どの状況…。

マッハSSは73年に350→400(マッハⅡ400SS S2)に格上げ、750を新機種で王者ホンダCB750に対抗するZ1/Z2に譲り75年で廃盤、残る250~500は同75年からSS→KHに名称変更、それぞれKH250/KH400/KH500のファミリーとなります。

↓75年に名称変更されたKH500


KHに変更後それぞれ安全対策や利便性向上がなされ出力も抑えられる処置を行い当初60psだったパワーは73年の59psを経て52psまで落とされてしまいました、マッハ時代はFrがドラムブレーキのためあまりにFrが軽くラフにアクセルを廻すといとも簡単にウィリー、意図しない頭上げはライダーやタンデムライダーを振り落としますし有り余るパワーを停めるにはFrドラムは役不足、暴れ馬のような500SSが殺人バイクと言われたのはこういった事柄があったのですがその汚名?返上もあったのでしょう、KHになった250~500のモデルは前輪ディスクとなりパワーもマイルドになり若干?ジェントルになりましたw

そんなKH500は75年に二輪免許改正が行われ400cc以上は当時、暴走族対策で試験場でしか免許受験が許されない大型免許とされこの試験が当時、弁護士資格取得より困難と言われたモノでした、また最大の稼ぎ頭であったアメリカに於いても排ガス等環境問題から2stの生きる場が失われ77年、KH500になってから実質1年少々で廃盤となった云わば幻的存在、所得し易い中型免許となる250/400はその後長くラインアップされましたので免許制度改正の悲劇をモロに喰らった感じですね~…

カワサキ2st3気筒、これはワタシも未だに心惹かれます、ワタシが16歳の頃は当然250/400のみになっており500SS/KH500なんて味わった経験ありませんし残るKH250/400も既に前時代バイク扱い、新鋭250/400に推され極端に値引きして売っていたほどで当時は原チャリスポーツもホンダのMBXが火付け役にになりハイパワー化、時代遅れのKHは「原チャにも負ける」とバカにされたもんで確かに友人の借りて乗るとSS時代の伝説を感じられるのはあのロケットのような2stトリプルサウンドと煙幕の如く3本マフラーから吐き出る白煙のみでしたねー、あの独特な加速音、あれを上回る痺れるサウンドは未だ2輪では巡り合えずって感じ(^-^;

と青春時代に憧れ今でも欲しいカワサキトリプル、2輪興味ない方はどうでもいい解説を長々とスンズレイしましたwww

現車、メーターは国内仕様なので日本モデル?逆車を是正したのかもしれませんが不動、残念な事に書類もない様子でこれではせっかくレストアしても登録できず完全な部品取りですね~、惜しい!

↓評価ナシ、状態レベルもなしの完全ジャンク!


しかし放置の割には外装はさほど酷くは見えません、メッキ部はサビ来てますがこの程度ならば復活可能ですしタンク(内部は?ですが)やカウルも磨けば全然OK!!って思います、今はどうか知りませんが15年位前に本気でKH買いかけた事がありその頃でも既に廃盤になって久しい時期ながら部品は割と供給されていましたがさすが現在、しかも短命のKH500ですからオーナーさんには喉から欲しい部品取り車に思います。

↓屋内保管だったのでしょう、外装はまだまだ使える状況に思います!


↓二輪のオドメーターほどアテにならないもんはないですがメーター表示は2万㎞台、SS/KH特有のメーターグラスもスッキリ曇りもなし!料理すっかり喰うものナシ、ヨイッショっと(爆)


貴重なバイクなのでつくづく登録できないのが残念ですね、見るヒトが見たらただの鉄クズですが解る人間には何とか命を再度吹き込みたい、そんな衝動に駆られる個体です!

↓500は3個のシリンダーがデカくて250や400にない迫力!


↓SS、KHは大概族仕様にされマフラーもチャンバーになっているのが多かったですがこの美しい純正3本(右2本左1本)出しマフラーだけでもこの個体の価値が表れています!


今や60~70年代バイクは完動であれば普通に3桁超え、あの頃鼻も引っ掛けらなかったKH/SSが今やバイク旧車界のスター、現車も不動書類ナシの割にはイイ値段で落ち7~8年落ちの待ち売りしている軽4が買える金額!
まぁ、現に500をお持ちのオーナーさんにはそこまで出しても抑えたい個体であるのは間違いないですネ(^.^)/~~~
ブログ一覧 | カワサキ | クルマ
Posted at 2017/06/26 20:51:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

一泊二日お泊まりツーリング🚗〜♪
ちゅん×2さん

愛車と出会って2年!ですって〜♪
kazwyさん

0523
どどまいやさん

☆創立10周年!おめでとうございま ...
taka4348さん

人と車と消しゴム
ND5kenさん

チョコピザ作り
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハマスタ・今季初観戦(^^)v http://cvw.jp/b/2682511/48443153/
何シテル?   05/21 15:55
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
456 78910
111213 141516 17
181920 21222324
25262728293031

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation