• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年07月12日

今日の捕獲17/7.12

今日の捕獲17/7.12
昨日は1日自分の仕事、日替わりのスーツ←→作業服生活はいつまで続くんかなぁ(笑)

と今日は半日陸屋請負、午後は早目に上がり自分仕事って訳で忙しいっすわ…

捕獲、それなりにありましたヨ、午前中引取りで横浜大会場に引取り訪問、先日東京大会場でスケールの違う広さを感じてきたばかりなので横浜と言えどもチンケに感じてしまいますがw

引取り前に例によって旧車コーナーに立ち寄り、先日ご紹介した赤のZ31がまだ居残る中、新顔が入っていましたので刺さったモノをご紹介!

おぉ、またあぶデカレパード!

F31、何だかんだまだ多いですよね?てかワタクシが横浜という地にいるせいなのか!?結構F31は見かけるんですよね~。


先日陸屋ヤードにいたシャンパンゴールドとは異なるパール2ト-ン、あぶデカ効果でシャンパンゴールド若しくは後期ダークブルー/シルバー2トーンが多いのでこのカラーはなかなか見ない気がします。

昭和61年の3.0アルティマ、これも驚愕価格で落ちるのでしょうね…

そして前回ブログ゙で触れたヴィンテージベンツが2台いました!

まずはコレ


1970年のベンツ!!

やはり“ベンツ”のイメージはワタシの年代はこれかかな?子供の頃に走っていましたし亡父親から「あれはドドイツの高級車でベンツって云うんだ」と教えられたのを懐かしく思い出します、いわば元Gureとしてベンツの原点、ガキの頃スゲェなーと眺めていましたっけ。。。


27000㎞台は実走行の様子でコレクター、マニアが保管してきたクルマなのでしょう、総合3.5付いていますね~、50年経過車、レストアではなく未再生って様相でした。

お次がコレ


2代目W113の230SL!!

一昨日は3代目R107に触れましたが今回はそれより1世代前のモデル、究極の遊び人クルマ!?のSLはどの代もカッコいいなぁ…


型式不明=並行モノでしょう、62/12登録となっていますがW113は1963~1971年なので1987年(昭和62年)の国内新規と思われます。


これはレストア車っぽい印象を受けました、内装はCとなっいるようにそれなりのヤレを感じますが外装は最近ではないにしろ1度はALLペンしているでしょう、非常に美車でした。

この後無事に引取り終了し陸屋仕事を終えトラックの商談がある昔馴染みのモーター屋さんに訪問、この近くには偉大な旧式トラックがありかれこれ5~6年見てないからまだあるかな?とその場所に立ち寄り!

ありましたありました、草度がより熟成していますが原型を留めていますネ~!!


これ、かなり昔に“草ヒロ”シリーズでもブログ上げましたが最終型のいすゞボントラのTD型、かつては中~大型でもボンネットが常識でしたがキャブオーバーに主流が移りその後軍用や現車のようなレッカー、ダンプは70年代終盤まで造られていましたがもう最終からも40年になりますからねー、さすがに地方でもボンネットトラックはほぼ残っていないでしょうから神奈川の都会(これがある所は田舎ですが…笑)に草とは言えボントラの個体が残存しているって凄いです、山梨長野や群馬栃木ならあまり驚きませんが…


そしてこれも以前ブログUPしたコレ
TDと同じ業者さんの個体、4代目FE100/200系キャンターのレッカー車!


最終型のブラックマスクタイプ、これも最終でも85年ですから30数年黙々と働き続けています

前に見た時は感動でしたがFE100/200は山梨では少ないとは言えまだ見るので麻痺したみたいでそれほど感動しませんがやはり神奈川で見ると驚きます、ナンバーは当然飛ばしている感じ、この年式じゃ県内登録不可ですから。

そしてキャンターとTDのすぐ近くに慎ましく停めたあったのがコレ


いすゞらしく1974年~1988年まで生産された初代ジェミニ、その中のハイパワーバージョンとしてスポ車マニアには注目されたZZ/Rですね!

ZZシリーズは79年追加、Bigマイナーを受けると同時にデビュー、それまでは大人しいモデルのみだったジェミニに117クーペXE/XGに搭載されていた当時は貴重なDOHCエンジン(G180型)を換装、117より車重が軽いジェミニへの搭載は元々1300級の設計であるジェミニ(オペルカデット)をじゃじゃ馬に変貌、このクラスでは当時TE71レビン/トレノしかライバルはなくこれに圧勝どころかセリカやカリーナ、コロナの2LDOHC(GT)をもブチ抜く速さを披露、81年のランタボデビューまでは他を寄せ付けないスパルタンさを醸し出していました。

DOHC、当時はトヨタといすゞだけしかラインナップがなく神のように崇められたモンです!


昔、TE71オーナーだったんでこれの後ろにつきこのエンブレム見るとビビったモノです(笑)
悪趣味な知り合いはDOHCを外しディーゼルのエンブレム貼ったりしてましたがね、エンブレムデ・チューンとか言ってw

現車はエボで言えばRS的存在で”漢”仕様だったZZ/R、ボディはところどころサビが浮きヤレも結構きてましたがそれでも40年近い年月を考えれば綺麗な部類だと思います。

神奈川は地域柄いすゞの旧車、他県よりは見るとは思いますがさずがに初代PR系ジェミニは見なくなりましたねー、10年前ならジェミニも117もピアッツァもまだ結構見かけたりしましたがね、いすゞ藤沢工場の社員さんとか割と乗っていたんですがさすがにいすゞのPにも居なくなりました…。



と一気に2日分ブログ上げて疲れましたわ、まだネタはあるもこの辺で止めさせてもらいます(^^)v
ブログ一覧 | 捕獲 | クルマ
Posted at 2017/07/12 21:48:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん

2025年秋発売 MOTOLECT ...
エーモン|株式会社エーモンさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
kuroharri3さん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

元プレリュードオーナーなので…
永都[eight]さん

愛車と出会って2年!
ヴィタさん

この記事へのコメント

2017年7月15日 2:46
ベンツは、やはり迫力が違いますよね。いまだ、乗りこなせる男になっていません。更に研鑽を積まなくては、ならないと思いました。
コメントへの返答
2017年7月15日 23:24
ワタシとて年齢的にはベンツの似合う紳士になっていてもいいのですがエボ乗って喜ぶ永遠のガキでお恥ずかしい限り!
2017年7月16日 8:21
神奈川にいると、レパードって時々見かける印象がありますよね。
平塚のあのお店の影響も大きいのかな?(笑)
新車からのナンバーではない個体は、あぶ刑事にちなんだ希望ナンバーにしてるものが多い気がします。

タテ目のベンツ、風格があってカッコいいですね。
いつか自分もこんな車が似合うオジサンに…一生なれないだろうなぁ(笑)

この型のジェミニ、いすゞの社員さんと思われる人が通勤で使っているようで、近所で2台ほど見かけます。
でも10年くらい前に比べたら激減しましたね。
旧車で通勤…憧れますが実行する勇気はないです( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年7月16日 17:37
F31に関しては比較的県内では見ますね、あのドラマのおかげで横浜の街が一番似合うクルマって気もします。

藤沢周辺、やはり重価税の影響もあるのか一気にいすゞ旧車が減った気がします、旧車どころかファーゴやミュー、ビッグホーンも10年前はかなり見かけた気もするんですが…

ベンツの似合う紳士には私も一生なれそうにありません、どちらかと言えばベンツよりポルシェに惹かれますのでね、それにしても一生縁がないでしょう、せいぜい菱の旧いスポーツモデルで愉しみます!

プロフィール

「岸田と宮沢洋一、公明斎藤(広島)、石破(鳥取)、逢沢(岡山)って中国地方ってロクな議員いないな、この地区(ついでに森山の鹿児島、岩屋の大分、村上の愛媛も含め)だけ消費税10%維持、暫定税率維持で良くねぇ?ここの県民は次の選挙でもまだコイツら入れるなら非国民決定!」
何シテル?   09/03 17:55
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation