• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年10月01日

珍車PART730

珍車PART730
日産と較べて旧車人気がやや低い印象があるトヨタ車(あくまで主観)、日産車は昔から新車時は人気なくても中古時代を経て旧車と言われる時代になるとバカげた価格に急騰するのが特徴、130ブタケツローレルやあぶ刑事レパード等がその典型ですが新車時も人気高、絶版になり通常30年位経たないとプレミアが付かないのに対し15~20年もするとジワジワ値段が上がり始めるスカイラインが代表例でしょう…

トヨタでは2000GT以外で特別プレミア感のあるモデルって存在感がない中、やはりセリカに関しては旧車としての価値が見い出され初代A20型に至ってはスカイラインと双璧を成す旧車としての人気が高騰していますナ!それでも同時期のハコスカ、ケンメリが80年代後半では既に旧車人気が高まる中、セリカはそれほどでもなかったながら現在の旧車ブームに於いてはセリカもほぼ手の届かない存在になってきています。

そんな訳で今回取り上げるのはそのセリカから…

⇒『昭和48年(1973)初代TA20型セリカ1400ST』!!

トヨタ旧車の中で比較的多く残るダルマセリカですがその殆どが1.6LDOHCを積む1600GT若しくはGT-Vですので廉価版の1400STが残っているとは驚き!

当時セリカはフルチョイスシステムという内外装を自由に組み合わせるバリェーション展開が特徴、GTとGT-Vは専用でこの限りではなかったですが内装DX、カスタム、カスタムS、カスタムSWと外装ET、LT、STを組み合わせる手法で話題を呼びました。

しかし話題ほどの必然性はなくメーカーで予め売れ線として用意された内外装組み合わせモデル販売が殆どでDXとET、カスタムとLT、そしてカスタム~同SWのSTといった具合でせっかくのオーダーメイド?もほぼ吊るしで販売された感じでしたねー。

現車はそんな中でも希少な1400ST、STは1600ですとGTに次ぐ高性能版、2T-B型1.6LOHVツインキャブを搭載、GTに次ぐスポーティさを訴求していましたが1400STになると他廉価版や格下のカローラやスプリンター同様のファミリーユース用T型OHV 1キャブエンジンでしたのでほぼET/LT用、1400STの存在はほんの一握りだったと思われワタシも扱いディーラー時代、1400STを扱った(下取りした)経験は僅か1回のみ、最初期の赤目ワンテールのモノでしたが30数年前ながらあまりに印象的で未だに記憶していますw

セリカと言えばやはり名機2T-Gを積む1600GTが花形、カローラと同じT型廉価版なんて当時馬鹿にしまくりでしたしこんな感じですから下取りしてもすぐ潰されるのが運命、よくぞ現代に残っていたものです!

↓セリカと言えば名機テンロクDOHC+ソレックスの2T-Gがやはり浮かびますが…


↓トヨタらしく普及版にはカローラ他で生産台数を稼ぎコスト安の普通のエンジンも載せました(T型エンジン)


T型エンジン、素性は決して悪いエンジンではなくOHVの割には回りましたしレスポンスはOHCと大差ない、しかしセリカやカリーナの廉価にも搭載されましたが明らかにオーバーウェイトを感じカローラでは十分なパフォーマンスながらやはり廉価版の域を超えない印象、三菱や日産の同排気量エンジンより静かでしたがセリカの場合、やはり重量に負け燃費が悪くこれらライバルOHCエンジンに較べるとマイルド、言うなればセリカに限って言えば狼の皮を被る?って感じでしたね。

因みに73年に追加された超人気モデルのLBには設定されず1400が選べたのはダルマのみ、それもLBが2000メインだったんでこれ以降、ダルマにも2000がラインアップされてゆき1400はよほどのモノ好き以外選択肢からは外れた印象、兄弟のカリーナはファミリーユースが主でしたのでそこそこ見かけましたがダルマの1400、いやー、珍しかったです(*_*;

出品車は73/10登録ですからLB発売直後に販売されたもの、LBが出た時はダルマが発売3年を経過して新鮮味が薄れた頃でしたのでね、この時期にNEWカーのLBではなくダルマの、しかも1400STをわざわざ選んだセンスに敬服します(笑)

↓44年経過で総合3、内外Cですので手厚い保存がなされていたと推測できます!


今でこそダルマも超絶人気を誇る1台になっていますがLB以降は人気薄、GTを除き80年代にはほぼ死滅状態でしたので歴代オーナーさんの1400STに賭ける愛情を感じざるを得ません、ダルマそのものは大して珍しくもないですがくどいですが1400STが残っている事に大きな価値を感じますネ!

↓C評価の内装は木目がなくシートもビニール地でデザインも廉価仕様=内装DXと判断!


しかし室内も奇跡的な状況で後付けのカセットステレオ以外はオリジナル、その後付けステレオにしてもかなりの年代物で鳴るかどうかは知りませんが80年代かぶれが発狂する逸品だと思います、恐らくクラリオンかパイオニアの1ボディで出始めの早送りしかできなかった機種じゃないかと…

外装は未再生でしたら凄い!44年間この状態で残すには相当の苦労ですしね、1400STをわざわざレストアとかしないでしょうしいやはや、ある所にはあるんですね~・・・

↓Rrビューも無問題、個性溢れる70年代らしい後姿は健在!


↓ミラーが変なタルボ型になってるのが惜しいです、A/Wも外品ですがこれら以外はオリジナル!


出品は北、落札は1400の割にはかなりいい値段が付いています、これだけイイ状態ですしね、却ってGTじゃなかったのもオリジナル度を保ちながらも慈しまれてきたのかもしれません、これも店売りでは3桁表示しないと割合わない額ですが果たして非GTにそこまで出すマニアがいるのか否かが気になります(^^)/
ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2017/10/01 18:05:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実録「どぶろっく」186
桃乃木權士さん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

8/30 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

秋田の夜
アーモンドカステラさん

オラ東京さ行くだぁ〜♬
ブクチャンさん

祝・みんカラ歴11年!
白二世さん

この記事へのコメント

2017年10月1日 18:23
叔父が乗っていたので懐かしいです。

因みにその叔父の家の近くにはサバンナが…

良い時代でした😅
コメントへの返答
2017年10月1日 23:08
コメント有難うございます。

セリカやサバンナが普通に停まっていた頃に今戻れたらもうテンション上がりっぱなしでしょうね…

遠い過去になってしまいましたね~。

プロフィール

「エボ散歩💦 http://cvw.jp/b/2682511/48622633/
何シテル?   08/27 14:36
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation