• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月20日

保存版・珍車PART565

保存版・珍車PART565  業オク珍でまたこんなの出てきました!

80年代の街角では石投げればこれに当たる程多かったですがね、90年代のバブル期を境にこれも一気に消滅してしまった感じ、菱ファンとしてもこれは素直にカッコ良くかつ乗っても恐らくFR小型車としてはかなりの出来栄えで本来のファミリーセダンとしても走る愉しみも備える秀逸なモデルだったと思います。


⇒『昭和55年(1980)6代目910型ブルーバードセダン1800SSS』!!

910も何台かここで取り上げてますがかなり久々のご紹介、しかもSSSはあまり取り上げた記憶ないかも…

現役時代は圧倒的に目撃するのはSSSでしたが意外にこれらはバブルで淘汰、残っているのはGLやGFなどのファミリーグレードがお年を召されても大事にされてきた個体、っていう感じがします。

今回のブル、SSSですが最も廉価のモデル、この上にSSS-LとかSSS-S、SSS-X、同・Gが存在、キャブモデル〜EGI〜ターボとワイドレンジでしたが出品車、インパネやシート、全体意匠からSSSと推測、さすがにエンジン見ないとキャブかEGIかは不明ですが。。。

55/5登録、910のデビューは54/12でしたので出てすぐのモデル、57yのMC以降ターボを除くモデルは新世代のCAエンジンに換装されますがこのモデルは初期のため810から続くツインプラグのZ型(Z18orZ18E)エンジンのものですね!

先代までは渋い?加山雄三氏をキャラクターに据えてましたがそれもあり?ブルは地味な存在、特に先代810は個人的には野暮ったく年配者のクルマ的イメージでしたが910になり当時の大スター、ジュリー・沢田研二氏を起用‟ブルーバード・お前の時代だ”のコピーで従来型のイメージを一新、若々しく、かつて名車と言われた510ブルを彷彿させるスポーティさがウけ大人気、横綱コロナも810時代には大きく販売で後れを取った三菱ギャランΣもアッという間に撃沈する破竹の勢いでしたねー。

↓ブルーバード=ジュリーのイメージがご同輩には未だ残るのではないでしょうか!?


出品車、事故落ちR点ですがこの年代車でこれを気にしてはいられません、むしろ内外装の状態で現況優先として考えるべきでそこからすると内装C、外装Dは年式とすれば高水準を保つと考えれます。

↓走行も実走13万?台の様子ですのでまだまだ現役続行可能ですね!


ボディカラーは910のイメージカラーであった真っ赤ではなく珍しいワインレッド、数多い910でもななかな見ない色だったような気がします。

クリアは若干剥げ気味ながら見るに耐えないレベルまでにはなっておらずできれば再生したいもこのままでもまだ乗れそう(^^♪

スッキリとクリーンなスタイルが身上だった910、インパネや内装のデザイン、雰囲気も非常に若々しく明るい感じになり好みではありましたが日産の悪い癖?インパネの材質が妙におもちゃっぽく耐久性もイマイチ、80年代後半〜90年代にこれはよく下取り等で触れましたがほぼ助手席グローブBOXのチリが狂ったりメーター裏辺りから異音が出たりとそこがこのクルマ、中古で買いたくないと思わせましたが見切りの良さ、視界の良さは随一でした。

↓懐かしいインパネ、機能的でデザインは良かったですが建付け?が…


910、てかこの時期の日産に共通するのはワタシ個人だけの不満点かもしれませんがシフトがイマイチしっくりこなかった点かな?スカイラインにせよローレルにせよFRのくせにシフトフィーリングが独特に感じましたしギアボックス1コ分遠い感じがして馴染めずドラポジ、しっくりしませんでした。
910はかなりそれでもトヨタや三菱的に近寄ってはいましたが810や同年代の日産は…まぁ、慣れてしまえば何ら問題なくその頃の日産車の個性なんですが(*_*;

↓610/810とゴテゴテしたデザインでしたが910のクリーンでシンプルなデザインは老若男女に好評でした!


現車、大きな問題はなさそうですがA/C不良が厳しい?単なるガス抜けならばいいですがもうさすがに部品はないでしょうし夏場に乗るには諦めるかって感じでしょう、しかし現代で910を求めるマニアは大した問題ではない筈、これ位目を瞑らないと希少な名車には乗れませんゼ、旦那www

↓SSSとしては廉価版グレードですのでターボのような無謀な扱いの確立が低いのも低グレードの魅力!


910、長年定評のあったブルの脚回りでしたがこのモデルからゼロスクラブを採用同じ4独でも格段に新しい乗り味となり810の大嫌いだった旧態以前のゴムねじり風車ハンドルも影を潜めドライブの楽しくなるクルマでしたっけ、Z型エンジンは燃費もイマイチで排ガス規制の悪夢をまだ引きずり軽快さは後期のCA型に軍配でしたがEGIが付けばそこそこに走れターボは当時の水準では俊足、若い頃数々の友人も乗っていましたし懐かしいですねー…

出品地は北、落札額は驚く程ではなくやはりスカイラインと較べるとブルは値段、来ませんねー、まぁ、それでもお店に並べばこれも結構なプライスカードにはなると思いますが。

なかなかレアな出品に次のネタ=”ブルーバード ザ・ベストテン”を思いついちゃったというのはココだけの独り言(^^)v
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2017/11/26 21:36:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
のにわさん

【ディーバ ツーリング】 メンテナ ...
{ひろ}さん

本日ランチ後😋丸広百貨店へ
くろむらさん

ホビー用品!^^
レガッテムさん

乃木坂
kazoo zzさん

暑い いや 熱い
wakasagi29_さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あのクルマの系譜・その39~日産キャラバン編~ http://cvw.jp/b/2682511/48574835/
何シテル?   08/01 14:44
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation