• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年02月27日

保存版・珍車PART588

保存版・珍車PART588  スゲェですよ、コレ売ってたので良く知ってますwww
と言う訳で今回のお題はコレ…

⇒『昭和60年(1985)5代目AE80型カローラセダン1300DX』!!

80はFR+4A-Gの威力でレビン(AE86)こそ人気あるましたがハッキリ言ってセダンは失敗作、FFに変貌したのもありますが先代の好評70型カローラとは打って変わったスタイリングが評判悪く売る側は相当苦労したものです。

展示会でもお客から「ありゃま、何でこんなになっちゃったの?」と問われる事が数多く30年経っても未だに耳にこびりついていたりして('_')

まぁ、85年までは最大のライバルであるサニーもB11、これもヘンテコで売れませんでしたのでね、それに救われ80も売り上げNo1は崩さないでいられましたが最大の強敵jは同じ80のSEXYスプリンター!

これは6ライトの上品な出で立ちでカローラより若干高い価格設定ながらことスタイリングの点ではこちらの方が魅力、カローラ店のセールスとしてもお客様の仰る通り!内心「スプリンターの方がいいべ」と思いながらも必死に上司に泣きついて値段でお客を釣る、そんな思いでがコレを見ると蘇ります…

それにしても出品車、程度は決して芳しくないですが驚きのワンオーナー、テールに枯葉もとい、紅葉マークがこびり付いていますが40代で新車購入し今日まで慈しんできたのでしょうね、30年で走行11万?台というのも少走行、お年を召されてからはあまり乗らなかったのかな?と推測します。

↓外装評点ナシ、外装Cですが総合はワンオナ+少走行が効いて3点を確保!


ボディや内装にくたびれは当然ありますが安手の大衆車ですし逆にこの程度の痛みで済んでいるのが前オーナーさんの愛情を感じます、記録簿も一部きちんと保管してらっしゃるし…

しかしこれが1300DXという低グレードである事が感動ですよね〜、これ売ってる時でもそうは1300DXなんて出た記憶ない、せめてDXサルーンとかGLですし当時は景気も良かったのでほぼSEを売っていた記憶があります、勿論私が従事していた首都圏と地方のDラーでは売れ線も違いますがデータ等を見てもDXなんて社用車など法人需要が殆どでしたし。

記憶が確かならばDXはフェンダーミラー標準、ドアミラーはopだった気が?85年ですともしかしたらドアミラー標準だったかもしれませんが当時40代ならopだとしてもドアミラーを選択したのでしょうね。

1300は基本AL10ターセル/コルサからの2Aエンジン(2A-LU)、70の1300までは名機K型(4K-U)を搭載しておりこれはOHVとは思えない元気さが魅力で70の場合既にA型になっていた1500よりも1300がオモロかったので80になり廉価版A型になったのもガックリポイントながらDXは装備がなく軽いのもありましたし2Aも新しいエンジンだけあり吹け上がりは元気!DXは4速(MT)だともう1速ギアが欲しくなる程軽快な走りを示していました。

しかし低グレードに価値を見出すヒトは殆どいない、しかもある程度古くなれば真っ先に解体に出される大衆車の低グレードが30年後に残るってかなり凄い事ですって!!

ハコスカやケンメリ、ダルマやS30Zが残るのはある意味当たり前、現役時酷評され人気もなかった80カローラのDXの生存に乾杯、いや、完敗って感じ(;^_^A

↓Cレベル確保の室内は清掃で充分蘇りますね!しかしセミトリムってのが時代を感じさせますねぇ。。。


出品車は丁度MCが行われた85年のモデル=前期型最終になりますね。

80カローラは歴代カローラの中でも結構稀な“冒険”したモデル、何せ保守的なユーザーに大きく支持されたクルマなので大変革がご法度なモデルながら80は初のFF方式という事もありコンセプトはそのFFを生かす内容でまとめられており個人的にはNGだったスタイリングも車室や積載スペースを考慮した珍しく(?)トヨタとしたら真面目な設計でした。

皮肉にも結果はアンチョコに造った→旧70系(TE71)のシャシをキャリーオーバーし新エンジンをチョチョイと載せたFRのままのレビンGT/GTV/GT-アペックスは過大評価されマンガのおかげで現在も名車扱いになるほどのクルマになりました冒険しマジメに取り組んだセダンは特に次期90系が大人気でしたのでこれの代替えで死滅した印象、90年代半ばには不人気とは言え天下のカローラですからそれなりに見かけた80、ほぼ見れなくなっていましたっけ…

↓素バンパー、ガーニッシュなしの情けなさが今となってはより郷愁を誘いますなぁ…


汚れている印象ですがボディに大傷や凹もそうないようですね!

↓ホイールの錆とバンパーのヤレが目立ちますが磨き等で見違えるでしょう、オリジナルって点も評価高し!


出品は西、落札額は立派で二桁オーバー!

輸出は年式的に考えにくいですしね、国内業者の落札かな?

まぁ、80セダンも昔よりは見直されておりイベント等でも見かけますしUSDM風に弄ると結構見れるかもしれない、個人的には7このままリフレッシュしてオリジナルで乗って欲しいですがとにかく希少80の希少1300DXの生存に拍手です(^^)/
ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2017/11/29 20:45:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

沙羅曼蛇III登場まであと3日😆 ...
Kenonesさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

総集編 その1 ヤマハ編
バーバンさん

真夏の運だめし
プレゼンスZSさん

スマートウォッチ Amazfit ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2021年4月10日 15:09
当時会社の社用車で乗った事があります。後期のDXサルーンでした。エンジンは2EーLUの12バルブでよく廻り面白い車でした。4速が残念でしたが。
装備的には、リアガーニッシュのブラックアウト化、ドアモール、シート生地くらいの違いかもですね。まあ自家用車としての最低限の飾りですね。
当時は、やっぱり70が好きでTE71レビンアペックスに乗っていたので、セダンも親父が70の1300DXに乗っていたので好きでした。
でも今思うと、2T-GEUよりよく回って気持ち良かったなぁ。
スタイルも今なら乗っても良いと思います。5ドアも良いなぁと思い始めてたりw
今、カローラFXのGが中古で出ていて、3A積んでますが、4A-Gより、何故かこちらに魅かれますw
コメントへの返答
2021年4月10日 21:50
A型やE型は30/50系までメイン(2T-GEUのみ70系までメイン)だったT型に較べ格段に進化した新世代LASERエンジンでしたし当初から排ガス対策を織り込んだ設計でT型K型にあった後付け対策エンジンの欠点を全て克服、気持ち良く廻るモノでした。

FXのGですか、これももう珍車になりますなぁ、元祖カローラスポーツ!

プロフィール

「盛夏の家族旅行(^^♪ http://cvw.jp/b/2682511/48581842/
何シテル?   08/04 15:03
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation