• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月20日

珍車PART755

珍車PART755
珍車755も日産から(^_^)v

日産と言えば今日、久々オク会場行き日産車の大物Getしてるんでまた週末の“今週の捕獲”でUP予定、平日はなかなか語る元気ないんで週末までお待ちを(笑)

今回は80年代初頭の街角を赤いファミリアと共にウジャウジャいた往年の人気車、910ブルになりますネ~…

⇒『昭和58年(1983)6代目VJ910型ブルーバードバン1600DX』!!

910、あれほど多く居たのにも関わらず90年代後半位にはすっかり消え去ってしまった感じ、セダン、2HT/4HTにバンワゴン、どれも嫌味がなくスッキリしたスタイリングでブルーバードでは510に次いで今では名車に数えられるも絶対生息数はもう絶望的に低い、スカイラインやZ、ローレルですら同年代のモノが時折現れるもブルは…

まっ、ブルの場合は中古期になってからスカイラインなんかと違い商品価値が著しく低下してましたし当時は10年超えたら1年車検、このためそれを機に解体送りになる個体が殆どでしたから往時の大量販売の割に残存がないのも仕方ないですナ。

910ブル、前作の810やその前の610が排ガス対策やら高級路線に行くんだかスポーティ路線を510から踏襲するのが迷走した感がありこの2代は決して乗っていて愉しいというクルマではなかった、足回りは一部(SSSやGT/G6系)に伝統のセミトレを使いコロナやギャランの乗り心地や路面追従の面で差をつけていましたがミッションのフィーリングやハンドリングでは逆にこれらライバルよりもどうしてもダル、特にハンドリングでは応答が悪ステアリングをく廻しても廻しても切れないっていったまどろっこしい感じが個人的には好きになれずミッションストロークも長く(遠く)素早いチェンジには不向き、正直610や810は乗っていてツまらんだけではなく苦痛な部分もありこの時期のブルはあまり好きではなかった(ドライブフィールという意味、スタイリングは世間で酷評された610ブルーバードUは特にサメブル(2000GT系)は好みでした…笑)

71年(610)~79年(810)と長きにわたったそんな“退屈”なブルでしたが79年デビューの910は従来型の欠点を徹底的に見直し非常にスポーティに味付けがなされFRセダンとしては恐らく最高のクルマではなかったか?と思える位出来が良くなりましたし市場でも大人気!CMキャラに当時人気絶頂だったジュリーを起用したのも大成功、エンジンが810から継承するZ型でしたのでフィーリングはやはり亀w しかし後にターボが追加されたり後半では新開発で元気のいいCA型に換装されたりして終盤が一番魅力あるスポーティな乗り味とそれに呼応したパワーユニットを手に入れた感じかな?惜しむべきはきっちり4年で次期U11型に移行、ご承知の通りU11からはFFになりましたんで510以来ブルらしいスポーティなFRを味わえたのはほんの短い期間でした…。

↓ジュリーがCMで語る「ブルーバード、お前の時代だ!!」は一世を風靡しました!


さて、現車ですがよくぞ残っていた商用バン!往時はこのバンも多く普及していましたし同じボディのワゴン(ADワゴン)も人気ありましたから馴染み深いモデル、カクカクっとしたシャープなデザインはバン/ワゴンのロングルーフでも非常にスッキリしていてスタイリッシュ、カクカクのおかげで積載性も良くこれも過去仕事他でよく乗りましたがFRバンの特性上、荷室に荷物満載するとハンドルが効きにくくなる以外はFRの小気味良さもあり乗っていて愉しい商業車だったと思います。

↓910までラインアップされていたTAXI仕様と同一の丸目4灯が”ブルバン”の特徴


出品車ですが登録見るとS58/11となっており910は58/10にU11に移行したので在庫車を翌月に登録した個体と推測します。

総合3点ですが内外はD、C 距離が実走8万㎞台という距離浅なのがいいですねー。

↓経年劣化は顕著ながら商用バンでこの程度の劣化なら上等(笑)


働くクルマが大して働いてないのか?前オーナーさんの管理が良かったのかは分かりませんがルーフキャリアなんてピカピカですもんね、普通商用車のキャリアなんて下手すりゃサビ汁が付着して見るも無残な状況になっているのが常なのにこの910バン、手入れ良く幸せな人(車)生を生きてきたのでしょう(^^)

↓D評価ですが内装もバンとしては驚くほどの綺麗さ!


910のインパネ、懐かしいんですがコレ、デザインはいいながらプラスチッキーで耐久力がイマイチ、走行多いと必ずと言っていい程グローブBOXとセンターコンソロール部のチリがづれてきたりするんですがこの個体にはそれが見られない、ウィンドレギュレーターハンドルにお約束の色褪せは出ていますがダッシュは割れや焼けもなくイイ状態です、かつて数多く910は中古を扱いましたが稀に見る劣化の少ない個体に思います、バンなにねw

↓外装C評価、プラ部分に劣化はあるもボディそのものは凹、大傷もなくこのままでも充分乗れそう!



出品地は北関東、落札額はマニア相手に高額で売れるのを見込んでかなり高い、これがセダンやHT系もSSSなら理解できますが4ナンバーバンでプレミアム金額ってのはなかなかないですからね、商用は乗用以上に年数経たないと希少価値なんて認められないのが殆どだし…

↓窓が大きくスッキリクッキリのプレーンさが910人気の源でした、今見ても嫌味がなく古さも感じさせない名車ですネ!



幾らで売られるのかが気になる個体、この落札だと三桁は大袈裟でも最低でも6~70じゃないと厳しいんじゃね?って感じですがバンですからねー、売れるのか否かですが希少910バン、どこかでまだまだ現役を続行は間違いなさそうです(^^)/

ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2018/02/20 21:45:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Highway-Dancer pr ...
福田屋さん

ぼっちツーリング2025/7/20
次元小次郎さん

刃こぼれ
avot-kunさん

どんぶりグルメメモ(岡山市中区:居 ...
まよさーもんさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

北軽井沢へ
Yukichoさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48544213/
何シテル?   07/15 18:55
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
678 9 101112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation