• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月12日

保存版・ 珍車PART429

保存版・ 珍車PART429 珍車429弾!

これもなかなか見れなくなってきましたヨー、菱ヲタGureのアンテナにもなかなか引っ掛からない、旧車銀座ナシヤマ滞在でもまだ見かけてないコレ

⇒『平成4年(1992)4代目CD5A型ランサー1800GSR』!!


そう、ご存知記念すべきランサーエボリューションが登場したのがこの代のランサー、CD/CB系ランサーですね!

CD/CB系は兄弟にミラージュ、ワゴン/バンにリベロをラインナップ、この時期の三菱は車型によりネーミングを使い分けていましたがリベロは実質ランサーのバン/ワゴンである事はご承知の事と思います。

しかし何たってこのランサー=エボリューションのイメージしかない方が多いのではないでしょうか?
エボ第一世代のⅠ、Ⅱ、Ⅲがこのモデルでしたしね、今でも鮮明に覚えているエボ発売時、ラリーで無敵だったギャランVR-4(E38/39A)で名機と謳われた4G63型DIHC 16V I/Cターボエンジン~機構まで全てを格下のより軽いランサーに移植したのがエボ、当時VR-4に乗っていましたので興味がない筈もなくすぐさまDラーに出向きGSRエボを試乗しました。

感想はやはりギャランに較べ圧倒的な軽さ、この軽さが幸いして重いギャランではコーナーを“ヨッコイショ”と曲げるのに対しエボはハンドル曲げれば素直に回ってくれる、VR-4は前期型~後期にかけて言われ続けたブレーキ能力不足、ギャランが205ps→220ps→240psと4G63が進化を遂げる中、エボのそれは250ps!! ブテーキもさぞ良くなっているであろうと期待しましたが相変わらずの頼りなさには萎えた気がしました。
勿論、街乗りで普通に走る分には問題ないのですがね、VR-4やエボで普通に走るってのはなかなかネ(・・;)

まっ、エボも文字通りご存知の通り進化してゆきますので出だしのエボに全くケチ付ける気はなくそれほど当時、如何に4G63のパフォーマンスが凄かったかをお伝えしたかった訳です。

さて、現車ですがそんなエボ発売前はランサーシリーズの頂点であったGSR!
三菱スポーツ伝統の『GSR』をまだ名乗っていた時期ですね、後年~現在ではこれにあたるのが『ラリーアート』となりましたが我々世代ではトヨタファンが『GT』『SR』『ST』、日産ファンが『GT-R』『GT-X』『GX』『SGX』、スバリストが『RX』、ホンダマニアが『Si』に特別な思いを抱くのと同様に愛して止まないグレード名で往年のギャランGTO、A73型ランサー、セレステ、Σ/Λ、スタリオン、ランタボなどでTOPグレードとしての風格と憧れの念を与えてくれたモノでした。

しかし不幸にも?発売された91年のすぐ翌年にエボがラインナップされましたので殆ど目立たず限定発売台数があっと言う間に一杯となったエボに対し街で見かける度合いは少なかったですねー、由緒あるGSRとしては残念な普及だったかも…。

↓R点ですがA評価、1オナのようですし不具合も致命的なモノは一切ないようです!


ノンエボGSRはDOHC16バルブI/Cターボの4G93型を搭載、205ps/28.0kgという出力は1.8Lながらも前期VR-4に匹敵するパフォーマンス、4G63より設計が新しくVR-4デbューの87年から較べても確実に進化していました。

ただ、この代のランサー、エボは派手なエアロパーツで非常に魅力的ながらノンエボはGSRと言えども至って地味、その出で立ちはファミリーグレードや高級グレードとあまり外観に差別がなくその点がやはりこうしたモデルを選ぶ象は全てエボに流れたと思います。

尚、ノンエボにもエボGSRに対するエボRSと同様、てかこちらがベースですが競技用のRSが先代のC60系から継続してラインアップ、C10系フィオーレを除くランサーはランタボにもRSに相当するGTがあったように初代A73のスピリットを継承するこのような“漢”のモデルがライナップされていた事がランサー=単なる大衆車 とは違う玄人さを感じさせたモノです!

↓B評価の内装は素晴らしい状態!エボGSRは基本的にこのデザインをベースにしていました。


この代のランサーはバブル期設計らしくミラージュと共に世界最小の6気筒エンジン、1.6L 6A10型エンジンを搭載したモデルもラインナップ、これもGSR同様殆ど見ないクルマでしたがハッキリ言ってテンロクでV6なんているんか?が当時の正直な感想、これもハンドル握った事がありますが静粛でスムーズなのは4気筒に較べて認められも絶対的排気量不足で力強さはなくパンチも感じられません、加えてエンジンの重さかなるFrヘビー感は拭えず当然これの搭載グレードは高級グレード(ランサー6=シックス)でパワーアシスト付きのステアリングながらも4気筒と較べると応答性が悪かったと思います。ランサーには不釣合いなエンジンという悪印象しかなくこの点、200cc排気量は大きいながらマツダの1.8LV6の方が個人的にはフィーリング、上だったと思いますねー、クルマはともかくクロノスやプレッソのこれはランサー6程の違和感なく乗れました。

↓さすがの1オーナー、C評価ですがボディ艶も鮮やかで地味なグリーンで205ps…うーん欲しいかも!?


CD/CBランサーは91~95年の在任、リベロは後続5代目に入っても継続され6代目のセディアまで1世代飛び越えてワゴンが2000年、バンが2002年まで生きた長寿でした!

あっ、この型の頃は結構教習車も多かったのでこれで運転を覚えた方も多いのでは?元々はギャランが太古の昔から教習車としては存在しましたがこれがE50系(92年デビュー)より3ナンバーボディになった為ランサーが後続となっていました、但し教習モデルは大型バンパーなどで外装を教習車規定の長さに水増し?ネーミングもランサーとは言わず『三菱教習車』が正式でしたが次期型の5代目からは『ランサー教習車』に改められているからおもしろいですね~。

↓エボのような立派は羽根もド派手なエアロはありませんがこの辺がノンエボ派にはたまらない魅力!


出品地は神奈川、正直見に行きたいと思いましたが結果見てビックリ!!

2~3年前ならばノンエボならGSRって言っても解体価格に毛が生えた程度だった筈ですが30万に迫る落札価格!
MTですし距離も10万に乗っていませんしね、このタイプは海外ではまだまだ人気ですので輸出されてしまうかもしれませんが日本に留まらせたい逸品、現役の頃はエボに夢中で見向きもしなかったですが歳喰うとこのジャントルな出で立ちがなかなかイイ!と感じられすネ。

まっ、これだけの程度ですので国内専門店の落札かもしれません、エボ化するのも良し、このままシブく乗るのも良し、いづれにせよこのクrマの価値を知るオーナーさんに無事行き渡る事を願いますわ~(^.^)/
ブログ一覧 | 三菱 | クルマ
Posted at 2018/03/10 17:16:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

○○は ・・・ 無理だ(汗)
P.N.「32乗り」さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

Mrモアイに会いに行く( ̄▽ ̄)
まおうアニキさん

SLの続き
amggtsさん

祝·1万㌔なのです.🎉
すっぱい塩さん

スピーカー交換(=^x^=)♪
rescue118skullさん

この記事へのコメント

2022年5月2日 14:51
自分が乗っていたランサーCD5Aの写真が見つからずここへたどり着きました。モスグリーンのランサーの写真が見つかるまでお借りしたい、なーんて( ´∀` )無理ですよね。
でも懐かしくてありがたい気持ちです。リヤビューでフジツボマフラーの、オプションのステッカー貼った写真を探してます。これからも探します(*´∀`*)
コメントへの返答
2022年5月3日 0:48
この画像は加盟AAより許可を取り8年前に上げています、著作はAA会場なので私からは貸す貸さないは返事できません、悪しからず。




2022年5月14日 23:06
CD5Aの写真見つかりました。
借りれなかったのが良かったです。
どうもでした。(^O^)
コメントへの返答
2022年5月15日 0:17
いえいえ、わざわざどうもでした<(_ _)>

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48570818/
何シテル?   07/29 21:11
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
678 9 101112
1314 1516171819
20212223 24 25 26
2728 29 3031  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation