• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月07日

保存版・ 珍車PART383 

保存版・ 珍車PART383 
復帰肩慣らし?って感じで大型2台行きましたがお待ちかねの!?業オク乗用もこれからウォーミングアップしましょう^^;

これもすっかり息絶えた感じですね、往時はさすがのトヨタ車ボトムモデルですから初心者や女性、社用車でウヨウヨと存在しましたが90年代の後半と数年前のエゴカー減税で死に絶えたこのモデルのご紹介です⇒『平成元年(1989)3代目NP70型スターレット5ドア1.5De』!!

84年~89年の存在だったP70系ももう最終でも四半世紀、我々世代の“走り”の練習車としてポピュラーだった前任の2代目KP61型スターレットのコンセプトを受け継ぎ時代の流れからFFに転換しながらも軽量ボディに驚くようなスペックではないながら小記気味良いレスポンスのエンジンで走りの楽しさを満喫できるP70、もう一つの側面である経済性やリーズナブルさ、そしてお洒落さも加味し幅広いユーザーから支持された人気車でした!

スターレットは御承知のようにこの後続が4代目P80、そして次期P90を最後に99年、ヴィッツに名を変えて久しいですし今ではP90系がかろうじて生き残りがいる程度でしょうか、70は勿論80でもまず見れなくなってしまいましたねー。

P70は“韋駄天ターボ”のコピーで話題になった86年追加のターボモデルがどうしても注目されイメージも強いですが量販グレードは廉価ながら装備充実の『ソレイユ』や女性ユーザーに的を絞った『ソレイユL』などでこれらも余計な装備がない分軽量で街を走らすだけなら軽快そのもの!ミッションはこの時代のこのカテゴリーですので4MT/3ATがメイン(出品車は5MT)ながら高速走行以外では燃費含め何ら問題もなく日常、そしてちょっとヤンチャな走りにも対応、サーキットやジムカーナでもこれら廉価モデルが活躍したのはKP47→61からの伝統でしたね!

さて、出品車ですが残存の70でも珍しいDeモデル、87年に途中追加されたモノでしてターセル/コルサ/カロⅡにも搭載されたトヨタ最少排気量の1N型1.5L Deエンジンを搭載、この1Nはこの後10年以上に渡りトヨタの小型クラスに永らく搭載されましたが振動も抑えられパワー、吹け上がりもDeをそれほど意識させない軽快さがありとても秀逸なDeエンジンの一つだと思います。

↓内外C/D、Deとは言え頑張った約29万㎞走行はRA評価ですがMTですし海外でもうひと花?って感じ。


De/MTは海外需要はまだまだありますしね、これもキチンと?落札されていますので部品取りではなく現役としての活躍を期待したいですネ。

トヨタの乗用Deエンジンは古くはL型にこれの発展型2Lや同ターボ付、そして1C/2CなどのC型がありますがこの中でもN型の軽快さ、レスポンスの良さは特筆モノで傑作エンジンに個人的には感じますね~。
引っ張った時はさすがに音も伸びも苦しいですが日常の仕様では全くガソリンに較べ違和感なくメインだった3バルブの2E型(ガソリン)に遜色ない走りができたものです。

この70系スターレットで気に入ってるのは脚廻り、Frはストラットと平凡なモノですがRrは主にコストダウンを目的とした構造が簡単なツインアクスルビームというモノでしたが味付けが微妙、スポーツモデルではやや柔らか過ぎのキライがありながらもノンターボの普及型/廉価版では非常にパワーと脚の固さがバランスが良く適度でしなやかさもある乗り心地とハード走りをした時の踏ん張り度合いも個人的好みでして少し位の峠ならノーマルのままでも充分楽しめました(^^)v

↓C評価の内装、運転席シートは走行距離をもの語っていますし助手席はSなどのスポーツグレードのモノに交換、しかし内張りやインパネは清掃で綺麗になるレベルでまだまだイけます!


どちらかと言えば3ドアの印象が強い70系、5ドアというのも今やレアな感じがしませんか?後続の80辺りからはHBモデルも5ドアがメジャーになってきますが70系の時代はまだまだ3ドアがメインでしたので往時も3ドアに較べると見かける度合いも少なかった気がします。

↓遠目な画像ですがRrビューも多少の錆、傷以外は問題なさそうで30万㎞真近とは思えない出で立ちですね~!


この70スターレットの出品地は北関東、落札額は解体価格+αって感じでしたので部品取りか貿易対象か?微妙ながら取りあえずの生き残りに拍手です!エンジンもOIL漏れなどの不具合はありますが多少のメンテでまだ現役続行は可能に感じます。

↓87年MC時に追加のDeモデルですので当然後期モデルのみ!全体的印象もまだまだシッカリしてますね!


日本ではイマイチ受け入れらなかった小排気量De、Deマニアには嬉しい出品だったのでは?と感じます(^.^)/
ブログ一覧 | トヨタ | クルマ
Posted at 2018/07/07 19:11:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

晴れ(第5回日本海オフ)
らんさまさん

デブジジイですが
アンバーシャダイさん

0828 🌅🍠🍦🍘💩💩 ...
どどまいやさん

三連休中日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

ゴムで愛車を守れ! 特殊繊維入りの ...
ウッドミッツさん

8/31 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ハマスタビアガーデン♪ http://cvw.jp/b/2682511/48629589/
何シテル?   08/31 16:58
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation