• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月05日

チョット気になる!?トヨタカローラスポーツ!

チョット気になる!?トヨタカローラスポーツ! 旧車バカの元Gureですが6月デビューのカローラスポーツ、先日試乗車で実物走ってるの見ましたが最近のトヨタ車としては珍しく少し惹かれたかもしんない、同時に発売されたクラウンにはますます萎えましたが(^^;)

全体的に“カローラ”として考えるとデカいのは気になるもそれも時代の流れを考えれば致し方なし、一番気になるのはネーミング?カローラスポーツって何かアンチョコ感が拭えない、オッサン世代としてはFXじゃいかんの?と相変わらずの懐古趣味でwww

ここでお得意の歴史を振り返るとカローラスポーツに少し期待が持てるんすヨ…

カローラ=典型的大衆車、60~70年代はオーソドックスなセダン(2/4ドア)に若向きクーペやHT、多用途なLB(HB)とワイドレンジを揃え他ライバルを圧倒、その地位を不動にした訳ですが80年代に訪れたHOTハッチブームに乗っかるため2BOXのHBモデルである先記の『FX』が84年に登場、これが3代(E80系~E100系)続きながらもHBブームの沈静と共に95年、FXは廃盤となります。

カローラ初のFF 2BXはFXと名付けられHOTハッチブームの中で名機4A-Gを搭載し頂点に!(初代カローラFX AE/CE80系 1984~87)


2代目FXはバブル時代を背に受けて豪華に大きくなり90系全体に言える事ながら最早“カローラ”の領域を超える質感に驚愕(2代目カローラFX EE/AE/CE90系 1987~92)


一旦途絶えたカローラHB、2001年に『カローラランクス/アレックス』(E120系)として復活、その後は『オーリス』と名を変え2代に渡りその過程では『ブレイド』という高級HBも派生させたりして意外に?トヨタ的に大事に育てられた感があります、そして今回新たにオーリスから久々にカローラ名での返り咲きとなった訳ですがどうせカローラを名乗るなら是非『FX』にして欲しかったのはワタシだけですかね?(笑)

復活の?FXはランクス㊤/アレックス㊦!(E120系 2001~06)



カローラのHBの系統を守るオーリスですが注目度、人気/販売面ではFXやランクス/アレックスには及びませんでしたねぇ~(初代オーリスE150系 2006~2012 2代目2012~2018)


さて本題のカローラスポーツ!


振り返ったように過去のFX~オーリス(ブレイドは除く)が悪い言い方で言えば所帯じみたカローラにはないをオシャレさ、で多用途性が売り、本流カローラがいつしか年寄り専用車的になってしまった後、若い世代向きにカローラよりも比較的リーズナブルとし味付けも若々しい、乗ってみれば基本はトヨタらしく、カローラらしく!?何ら神経質な部分のない誰にでも扱え安心して乗れる、入門車としても最適だし小家族なら充分ファミリーカーとしても合格、時代時代に於いて燃費もまずまずでスポーツ好きならツィンカム他ハードモデルも選べるetc…

このようにしっかりカローラHBの伝統を受け継いでいると思われる点が好感持てたりします、但し試乗もしてないし冒頭で書いたように実車はチラッテと見た程度、後はネット他からなるあくまで個人的印象です、近いうちDラーさんにでも行って眺めて来ようと思ってますが現時点ではあくまで個人的感想の域に過ぎませんので。

まずスタイリング、最近のトヨタ車としてはアクが薄くてイイ感じ?初代オーリスの面影を強く感じ更に相変わらず喰いつきそうでメンチ切るような顔つき目つきながらも少なくともアルヴェルやエクスファイアのような悪趣味は感じられずそれを通り越した現行カムリ以降に確立された強面の中にもいくらか気品も感じられる印象、サイズ的には2BOXの割にはもうドデカ過ぎ、低く長く幅広くという70年代の合言葉そのものって感じに出で立ちはブレイドを彷彿するかな?いずれにせよ個人的には好みのデザインでクラウンより遥かにいい(くどいw)

しかし時流ですもんね、カローラスポーツだけではなくかつて“大衆車”と呼ばれていたこのクラスのデカさは継承した車種全てに言える事、30年~40年前とインフラや道路幅が劇的に変化した訳でもないのにこのサイズ、まぁ、既に国産メーカー全てが国内マーケットを軽視している現代に於いて今更デカいとか扱いにくいサイズとか言っても馬耳東風、カローラクラスの3ナンバーが当たり前、時代は流れました…。


エンジン、1.8LのHVと1.2Lのダウンサイジングターボとい二通り、乗ってないので何ともですがHVは今のトヨタなら当然のエンジン、強いて興味はございませぬw
注目は116psを発生する8NR-FTSという1.2Lターボかな、やっぱり…


カローラ1200、往年のKE20を思い出す排気量、当然KE20時代に較べりゃウェイトも激重になってるんでに何か頼りなさを覚える世代ですが50年前の1200エンジン(3K型OHV 68ps)と較べる事自体がナンセンス、現代技術の結集であるダウンサイジングの直噴エンジンですしね、ワタシが描く1.2Lのイメージは打ち砕かれるのは確実、この搭載車は普段試乗とか滅多にしないワタクシでも乗ってみたいな!と素直に思います、HVでは選択不能な4WDも選べ何より“内燃機関”そのものを味わえる非HVに魅力感じます、それとて電スロ他電子制御の塊ですから古き良きメカニカル、アナログでダイレクトな感触なんて皆無でしょうがここ最近なかった新型車に対するワクワクする感じが少し持てたのは「トヨタさん、久々にイイ仕事したなぁ(何様やねんw」って気がしますw

内装はグレードにより味付けが異なりますが画像で見る限り質感はイイ感じ、一部に子供っぽい印象もありますがCMでも今が旬の若手イケメン&美女が起用される位ですから普通な?若向き訴求としてはいいセンスじゃないかなぁ、オラオラ系に寄るようなかかつてこのクラスに存在したヤンキーご用達の変な箱クルマよりは遥かに好印象(笑)



そして何より見どころはつい先日追加された6MTモデル!!
今や化石扱いのMTをラインナップしたトヨタの英断には素直に拍手しますよ、えぇ。

インテリジェントMTとやらでクラッチやシフト操作をコンピュータがアシストするなんつぅ余計な機能が付いてますがMTはMT、こんな余計なモノがあるんだとAT同様に乗せられてる感もありMTに精通する世代としてはこれからMT乗りを目指す若い世代にあんまりお薦めしたくはなくなりますがそれでもATに較べれば操る愉しさや乗りこなす感は絶対ある筈、イチャモン付ける前にまずこの時代に業界TOPを行くトヨタがMTラインナップを維持する姿勢、ワタシは支持します(^_^)v


最後にお値段!

1.2Lが2,106,000円から2,386,800円、1.8Lが2,419,200円から2,689,200円という内容…
いやー、“カローラ”も高くなりましたね、30年前のマークⅡグランデ~同ツインカム24と似たような金額、あの頃なら直6の2L 24バルブDOHCが買えた(@_@)

とまた過去マンセーはこん位にして現代目線ならどうでしょうか?他社競合車種と凸凹ない価格設定、下は210万円台で1.2ターボのMTが手に入れられるといて点はいいかも!?この金額なら若手でも何とか手が届くと思われるしクルマを操る快感も持てそうだし個人的には安い感じ、TOPにしても悪趣味な現行某代表的HV車なんかより遥かに見れるしオシャレ感、気品もあるしワタシが今300万持っててHVカーに興味あれば迷わずカローラスポーツを選ぶと思います、死ぬまであり得ませんがwww

〆に菱ヲタとして言えばこういうクルマをこさえて欲しい、ミラージュの次期型に果たしてカローラスポーツのような魅力があるか否かは不明ですが比較的リーズナブルながら現代技術を惜しまずに投入、かつ今のクルマが忘れかけたいる操る愉しさ、走る爽快感を残している魅力、もしかしたらこうした類のクルマ、内燃機関→電動に移り変わる過渡期である現代で最後に近い?モデルかもしれない、そりゃかつての70~90年代のクルマと較べりゃ言いたい事たくさんあるも現代としてみれば上出来じゃないかなぁ、旧車キチガイのワタクシが思うんだから間違いない(爆)

まっ、最初に記したように真近でじっくり見た訳でもないし勿論乗ってもない、あくまでメディアから目に入る印象だけで記した主観だらけの個人的感想ですんで何らこれからこのクルマを選ぼうという方々の参考には全くなりませんがね、この印象を裏付けるためにも早めに何十年間かぶりに仕事以外でトヨタディーラーに足運んでみましょうかねー、酷暑が落ち着いたら(笑)
ブログ一覧 | 新型車 | クルマ
Posted at 2018/08/05 16:14:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1,500!
R_35さん

【速報】10万(100000)km ...
フリームファクシさん

GW最後の日
バーバンさん

終日雨(振られたので)
らんさまさん

連休限定[クラッチ舞踏会]
きリぎリすさん

☆タイプR全国オフ会準備!☆
turumonさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久方ぶりの元Gure散歩(^^; http://cvw.jp/b/2682511/48403629/
何シテル?   05/01 17:35
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation