• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月01日

保存版・珍車PART334

保存版・珍車PART334 BC戦争第2弾になります(^^)v

コロナのT130系(TT131)が続きましたので同時期のブル、探してきましたヨ!⇒『昭和58年(1983)6代目UJ910型ブルーバードセダン1800GF』!!

言わずと知れた歴代ブルーバードの中で名車と言わる510(3代目)と甲乙付け難い人気を得、販売も好調で宿敵コロナを遂に撃沈したこれも名車である事は間違いない!

ただ年代の旧い510の影に隠れがちで今一つ現在でもパッとした扱いは受けていないようですが程度のいいものは値段もかなり上がり始め現代でもですが今後は手に入りにくくなる事は確かでしょう…。

910も80年代前半の人気車特有の運命=後の好景気~バブルの影響であれほど、死ぬほど街を走っていたのにこの時に代替され中古で第2第3の人(車)生を過ごしてから90年代にほぼ死滅、今や全く見なくなってしまいあのBDファミリア同様に「あれは何だったんだ?」と思わせる程いなくなってしまいました、仮にバブルがなければきっともう少し現生での存在も多かった気がします。

出品車は83/2登録、910ブルは79/11~83/10の存在でしたので現車はもうモデル末期のモノ、82/1のMC、更に82/10の新型エンジン(CA型)搭載後の後期も後期、最終型です。

グレードは『セダン1800GF』、普及グレードのTOPにあたるモノです。
ブルーバードは昔から普及グレードとスポーツグレード(SSS)の差別?性格分け?は非常にシビア、その中でGFは普及版の高グレードながらタコメーターはなし、見かけもSSSに遠慮するかのように豪華な意匠はあまりなされず素グレード(DXやGL)とあまり変わらない質素さ、但し内装は430セドグロなどのようにルーズクッションシート等を採用、当時では高級の証であったパワーウィンドウも装備、外観の質素さからはイメージが合わない内外でこれを初めて触った時、グレードを確認せず「ん?910の下取り?どうせGLか何かだろ」って感じでドア開けて一瞬驚いた事を憶えています^_^;

現役時代圧倒的な人気の910でしたからGFとてそれほど珍しい存在ではなかったのですがそれでも往時の売れ線はSSSシリーズ、普及版では廉価こそこれの存在意義!!って感じのDXとせいぜいGLが多かったと思いますのでGFの生存も今となってはかなり希少だと思います。

出品車、残念ながら不動車記載がありますねー…
ラジエーター水漏れのため動かせない=不動なのかエンジンそのものが死んでいる不動なのかは解りませんが内外は30年経過車の恐らく未再生原型としては上の部類なだけに惜しいです。

CA型で16万㎞は…まぁそうかな!?って感じの距離ですが比較的近年までありましたからまだ実働エンジンの手配は可能かと?思います。

↓ノークレーム現車コーナーのため評価ナシですが内外C、総合(E/g実働として)3は付くでしょう…


910ブルと言えば沢田ジュリーですね(笑)
“ブルーバード、お前の時代だ!!”が有名なCMで一世を風靡、同時期のコロナ(130系)やデビュー時は高人気を得たギャランΣ(A120/130)モデル末期で人気も落ち始めた中でデビュー直後から510の再来を思わせるに相応しい端正なスタイリングで断トツの人気を獲得、このブログのように後世にも語り継がれる車種になっています!

ブルはこれの先代810、更にぞの前の610がパッとしなかったので久しぶりの大ヒットでしたからねー、当時の日産、この910人気でイケイケでした…

↓インパネ&室内も綺麗な状態です!


↑画像でお分かりのようにプラスチッキーなインパネが910の特徴、これ、デザイン的には80年代らしくスッキリとしていて見切りも良かったですが材質が安っぽ過ぎてオモチャっぽくSSSでは更にメーター廻りに赤いラインが入りますますオモチャ度合いが強かったのでイマイチでした(個人的感想)

GFなのでフル装備にルーズクッションシート!外装の質素さとアンバランスなこの感じ、久々に見ましたわ^_^;

↓Rrビュー、凹、目立つ傷なしなのでE/g載せ換え復活希望です!


910ブル、ドライブ感覚は視界広々でしてしハンドリングは劇的に610~810の70年代チックから変化、ドライブしていてライバルよりは格段に楽しいクルマでしたがMTのフィーリングだけが610やケンメリ時代と同様のスパッとモノではなくどちらと言うとグニョっ感じ、ここが惜しかったですねー、これもあくまでワタクシ個人の感覚ですが…。

↓Frまわりも問題ナシですね、見かけは低/中グレードのDXやGLと大差ない質素さ!


この910は東京会場からのお目見え、落札は無事なされ片手にやや欠けってところでした。

解体価格よりは上回りましたね、これは是非E/g載せ換えで復活を希望したクルマで仮に少々お金かけてもマニアはコロナと違い多いですしね、きっと路上復帰を果たしてくれる事と思います(^.^)/
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2018/09/01 15:03:30

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

お盆初日から朝ドラ!
のうえさんさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

ホイールコーティングの効果は1年後 ...
myzkdive1さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第45弾!! http://cvw.jp/b/2682511/48584972/
何シテル?   08/06 15:57
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation