• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月15日

珍車PART793

珍車PART793
体調がいい間にドンドン進めましょー!珍車お次も結構なレア度だと思いますヨ!

てーんで今回のお題はコレ

⇒『昭和59年(1984)4代目C31型ローレルセダン1800グランドエクストラ』!!

C31、コレは当時マークⅡ兄弟に牽引されハイソブーム初期の頃ながらあまりにマークⅡ(X60)人気が凄まじくて不人気と言っていいモデル、それでも天下の?日産車ですから4HTならばそこそこいましたがセダンはほぼ教習車かTAXIって感じ、やはりマークⅡ(4HT専用だったX50/60クレスタ含む)4HT需要が主ながら少なからずセダンもいた中、C31セダンなんてほぼ見かけなかった印象…。

6ライトの落ち着きある出で立ちで決して悪いクルマではなかったと思いますが4HT人気、マークⅡ絶対人気があまりにも強すぎた、そうした強力ライバルの中で埋没、セダンモデルですとほぼ兄弟になっていたR30スカイラインのセダンがよりシャープで若々しさもありローレルセダンの需要も喰っていた感がありましたネ、脚やハンドリングには伝統の血筋を感じるR30と較べC31、ほぼ同じクルマながら高級と言う名の元にそれら味付けもダル、脚はフニャだしシートも不必要にフカフカでこの点はマークⅡにすら劣る印象、先代230からの進化は殆ど感じられなかったのが残念でした。

初代C30ローレルからスカイライン(ハコスカ)とは密接な関係にありましたがこのC31ではスカイラインの父・桜井慎一郎氏が手掛け元々シャーシ始め共用パーツが多かったローレルはよりスカイラインとの関係が深まり次期C32ローレルとR31スカイラインになると双子車か!?と思う程クリソツ化、いやR31がローレル化したってのが正確なところでしたがこの時からローレル、スカイラインの評価が低下したような気がしますね、ローレルらしさ、スカイラインらしさが弱まりトヨタ的になっていくサマに当時の日産ファンはNGを出していた?気がします。

設計者が同一になり思想も近かったR30スカイラインはネーミング力からセダンも好調でしたが…


CD値を押し出し先代230型の豪華絢爛成金趣味を封印、ヨーロッパ調のシンプルでスポーティなイメージ訴求で1980年に発売されたC31でしたがそれが災い、ハイソブームの先陣を行く新型マークⅡやクレスタの気品、豪華さに勝負にならず82年の後期へのMCで再び成金旦那仕様にするも時既に遅しで4HT含めローレルは不人気車の烙印を押されてしまいます。
今でこそ旧車になると強い日産車ですからC31も往時を知らんカブレらにより持ち上げられたりしていますがあの時代、高級車と言われるプライス=200万も250万も出してローレルを選ぶヒト、あまりいなかったというのが実状ですわな。

現車、その後期型になって設定された廉価版の高級版!?つまりは見かけや内装は最上級の『メダリスト』とほぼ同じながらエンジンはショボイ4発、足回りもそれらが持つ4IRSではなくリジットに落とし大幅に価格を抑える所謂お買い得ナンチャッテグレードでチェイサーのXGエクストラ、マークⅡのGRサルーンを倣ったモノ、それらを含めそんなにしてまでもワインカラーのキャバクラ内装が欲しいんかい!と哀しくなる“ナンチャッテメダリスト”のグランドエクストラですがこういったグレードも一つの文化ですわねぇ(笑)

後期型から前述の通り成金路線に回帰したのもあり最上級のメダリストを上回るジバンシーバージョンも追加、グロリアのジャックニクラウスに次ぐ海外の著名人キャラ起用でしたがデザイナーだったバンシー氏、CMで得意げに“ローレル、モニマージュ!”なんてやるもまだ国内ではそれほど名前も知られておらずファッションにはとんと興味ない元Gureとしては「ジバンシー、誰やねん?」って感じでしたwww

C31後期CM、今見ても「だからジバンシーって誰!?」ですわ(笑)


ここで出品車を見てみますがかなりの溺愛された車輛、34年落ちで実走4万㎞弱、総評3.5内外BCという奇跡の程度!


不具合はE/g異音程度?C31の1800、前期はドンガメZ18、後期はそれよりは格段に良くなった当時新開発のCA18、但し耐久力は60年代開発のZ型(ベースのL型4気筒が60年代)が上で不安もありますが距離が距離だけに7まぁ、大丈夫でしょう。

出品地が北の大地という事もあり下回りもケア済、ここまで金も手間もかけて大して価値も付かないのに何故に手放したんでしょうね~?



この年式で奇跡的B評価をもらった室内、お約束のワインカラー焼けも軽傷で非常に綺麗!



C31はメダリスト(現車と同一シート)は経験済、見かけは立派ながら腰がなく1時間も乗ると腰痛発生、一度これで横浜~栃木に行った事ありますが往生したの記憶してます、トヨタにしてもより上級のクラウン、セドグロにしてもまんま走る応接シート、クルマのシートっていう点をも少し考えられんかったんかな?と今更ですがw

インパネもイイ状態ですネ!


このインパネ、従来日産の十八番だった絶壁をスカイラインと同時に止め見切りのイイ集中型にしたのはいいもデザインはまるで大衆車のサニーやパルサーのように安っぽくて酷評、この辺りもマークⅡの敵ではなかった気がします、スカイライン、ローレル共に車格に見合ってなかったですナ。。。

メダリスト、ジバンシーのイメージカラーだったシルバー/マルーン2トンも文句ない程度!





とこんな内容ですが哀しくは1800ってのが災いし落札は一桁、L20E搭載のメダリストやSGLならばいくら不人気C31であっても今となっては相当レアだしそこそこの値段にはなると思いますがね、まぁこれもガメツィ旧車屋によって5倍位盛られて何でも80年代マンセーのカブレが有難く買って行くのかもしれんですがのう(^_^)v
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2018/11/16 01:13:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/7㈱スバル(7270)・・・2 ...
かんちゃん@northさん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

2025.08.07 今日のポタ& ...
osatan2000さん

今日のサラメシ2025 No.26
Red Bull Dogさん

憧れの古都💖
チャ太郎☆さん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

この記事へのコメント

2019年1月23日 10:26
ご無沙汰しておりますm(__)m
この車は知人の方の車でして、買い手付かなければ解体すると言っていたのですがー
オクに流れていたのなら少し安心しました!

前オーナーと共に自分が主催のイベントにもご参加下さった事もあり、、

とても程度のいい車でした。
どこかでいいオーナーに巡り会うことを願います(^^)

コメントへの返答
2019年1月23日 13:57
こんにちは、コメント有難うございます。

おぉ、お知り合いの車とは奇遇ですね。

なかなかまだ希少価値は認められにくい個体ですが程度はかなりのものだし無事に引取り手にも恵まれローレルも幸せでしょう、次オーナーにも大事にさろて欲しいですね!

プロフィール

「”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第45弾!! http://cvw.jp/b/2682511/48584972/
何シテル?   08/06 15:57
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation