• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月22日

保存版・珍車PART309

保存版・珍車PART309  今回はコイツですがタイトル画像見て「何?ビッグホーンじゃん、こんなのまだ普通に走っとるわい!」と早合点のそこの貴方!! このGureがそんな一般的なクルマUPする訳ないじゃないですかー!(って時々ありますが…汗)

そう、これ、グリルに燦然と輝く『H』マークに注目して下さいナ⇒『平成6年(1994)UBS69型ホンダホライゾンハンドリングbyロータス』!!(グレードは推定)

どうっすか?こんなの探したらまず見つけられん“珍”ですよ!

そう、ホライゾンは93年のホンダといすゞとのOEM提携に基づいてホンダに供給されたSUV!
相互OEMなのでこれの代りにいすゞにはホンダのドマーニをジェミニとして供給、RVブームながらこれを当時持たなかったホンダと業績悪化で乗用車生産(ビックホーンを除く)を撤退したいいすゞ、両社の思惑?が一致し今ではそこらじゅうで行こなわれるOEMの走りでした(OEMという言葉が一般化したのがこの時、言葉はありませんでしたがOEMそのもはトヨタ-ダイハツ等が有名ですが業務提携した海外メーカー車等も含み古くから行われたいました。)

尚、いすゞ-ホンダはこの他にもミュー(ホンダではJAZZ)とアコード(いすゞではアスカ)も先行して相互OEMを行い別にローバーともランドローバー(ホンダ名クロスロード)-コンチェルトで同様の手法を採っていましたのでいかにこの頃、RV(SUV)が重要車種だったかがお分かり頂けると思います、この時期ホンダは業界第3位を三菱と争い、日産も射程距離に捉えた時期、王者トヨタに追い付くにはRVのラインナップが課題とされていたのでこのような施策で横綱に向かっていった訳ですね…。

一方のいすゞはこの時期以前から富士重とも提携しスバルブランドの『スバルビッグホーン』も先代(初代) の頃から供給、RV開発まで手の回らないメーカーに手を差し伸べていた訳ですがこれの代りに富士重のレオーネバンを『ジェミネットⅡ』として供給を受けてましたのでまぁ、“もちつもたれつ”と言う訳です。

現代のOEMは採算、コストダウンが主目的ですがこの頃は結局は今と同様コストダウン(開発費削減)に結び付きますがお互いが持たない(持てない)車種を補うという側面が大きかったのが特徴ですね!

さて、ホライゾン、これは我が地区(関東)では見た事ないです、出張で関西方面に行った時に一度街角車を目撃し発狂しそうな位驚いた!という位のワタシにとっては珍車です、三重や関西にはそれなりいたのかな…?(関西方面の方、フォロー願います<(_ _)>)

スバルビッグホーンは何回か見ましたね、発売時期もホライゾンよりは永かったですし北関東では強いスバルでしたからねー…

出品車、93年の提携→94年ホライゾン発売のすぐのモデル、グレードは確かいすゞほど多くなくてハンドリングbyロータスと同SEのみの設定だったと思います、出品車は意匠からしてSEが付かないモデルに思いますがホンダに詳しい方、特定よろしくお願いします(汗)

外観、搭載エンジンは本家と同一、グリルやマークの違いのみでしてパッと見は識別不可能なのでもしかしたらホライゾンも見てるかもしれませんがスバル含めて全て本家に埋もれてしまっているかもしれません(笑)

↓走行50万㎞はDe車としてもかなり頑張った!その割に内外C、総合3はかなりの好成績!


これが純ホンダ車なら恐らくこの距離は無理でしょう、いすゞならでは!って感じの50万㎞オーバー!!
しかしやはり距離が示すようにE/gにはそれなりのガタが出てきているようですが内外装の状態はいいですね!
これでMTならまだまだ海外では引っ張りダコになると思いますが現車はAT、無事落札はなされていますがこの手のクルマでATを喜ぶのは日本人とアメリカ人位なので果たして行き先は…!?!?

ホライゾン、本家同様のV6 3.2L DOHCと4発3.1L I/CターボDeの設定(98~ビッグホーン後期に合わせてガソリンが3.5、Deは3Lに変更)を搭載、ワタクシは本家のドライブしかありませんが当然同じクルマですからホライゾンも経験あります^_^;

さすがにこの排気量になるとDeでもI/Cターボの恩恵もあり音以外は何ら不満のない走り、ガソリンは燃費が一番のネックですが下手なスポーティカーなんか蹴散らす実力でした。

見切りも良くスタイリングも個人的には好きな部類で先代の初代ビッグホーンが武骨な野性味を醸し出していたのに対しバブル期を挟み高額RV車(ランクル、パジェロ)が飛ぶように売れた時期、一気にビッグホーン(ホライゾン)も高級化されスタイルもモダンなイメージに変身して強力ライバルに遜色ない出で立ちとなりbyロータスの美しいモスグリーンはこれの象徴でした。

裏話として元ホンダにお勤めの方に言わせるとこれ売っても特にDeはホンダに弄れるメカがいなかったのでいすゞに丸投げだったとか!そりゃそうですよねー、凝ったマルチバルブやDOHCはお得意でもDeはホンダさん、×でしょうしね(*_*;

↓50万㎞走行車の内装とは思えません!手入れがよく元オーナーさんの愛情が生きていますね。


↓今でもこの『H』マークを付けたコイツがいたら発狂しそう(爆)


↓Frも大きな凹もなく致命的な大傷も画像の限りなさそうです!


出品地は三重ではないですよw 栃木県でした、関東にいたとはショックです(笑)

落札額はさすがに元来いすゞのDe車だけありこの距離とE/gの状態でも二桁超えています、ATにも関わらず…
これで距離浅でMTならば6~70は間違いなくいくでしょうからエンジン/ミッション載せ換えてもペイできるかな?

これはホンダマニア、というよりいすゞマニアさん注目ですネ(^.^)/
ブログ一覧 | ホンダ | クルマ
Posted at 2018/12/20 18:14:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9/6 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

台風一過の土曜日(再び)
らんさまさん

The Doobie Brothe ...
Kenonesさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「岸田と宮沢洋一、公明斎藤(広島)、石破(鳥取)、逢沢(岡山)って中国地方ってロクな議員いないな、この地区(ついでに森山の鹿児島、岩屋の大分、村上の愛媛も含め)だけ消費税10%維持、暫定税率維持で良くねぇ?ここの県民は次の選挙でもまだコイツら入れるなら非国民決定!」
何シテル?   09/03 17:55
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation