• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月21日

保存版・珍車PART282

保存版・珍車PART282
やや御無沙汰のGureでございます、皆様残暑お見舞い申し上げます<(_ _)>

盆明けからまたまた主に夜中にゴキブリの如く走り廻り相変わらずの“貧乏ヒマなし”でブログアップもヤル気がなくなる昼間の暑さで慢性寝不足(*_*) 早く秋が来ないかな~…

今日は久々?に余裕もあるので久々に“業オク珍車”、行きまーす!

今回のお題は日産第100弾になりますね、キリ番に相応しいかどうか?はわかりませんが色んな意味かつては熱狂的マニアが多いこのクルマの中では異端児として扱われたこのモデル⇒『昭和61年(1986)7代目R31型スカイライン4HT2000GTパサージュ』!!

R31、オーナーさん、R31ファンの方には申し訳ないながらこれほど歴代のスカイラインで新車デビュー時にケチョン×2に言われたモデルもなくワタクシも個人的にはそう嫌いではありませんでしたが“史上最低のスカイライン”と揶揄されるようにもっともスカイラインらしくないスカイライン、当時クルマをそれほど知らない間にローレルとの違いを説明するのに苦労する程の歴代の伝説?を破るバブリー路線に振られた体は今となっては時代を象徴するのにもっとも相応しいモデルかもしれないと思ったり…

ここでは何度も語るトヨタGX71マークⅡによr“ハイソカーブーム”に翻弄されたと言っても語弊はないでしょう、元々高級車であったマークⅡ兄弟やローレル等はよりケバく派手な日本的高級車に驀進するのは分かりますが硬派でありクルマ好きのための走りを追求しある意味マニアックだったスカイラインまでもこの路線に変更、269/270でご紹介した2ドアクーペがデビューするまで完全にスカイラインファン、モーターファンにはソッポを向かれワタシも「スカイライン、終わった…」と思わせるに充分なR31、そんな落胆のモデルでしたので逆に印象に残っていますね~…

R31はS60年デビュー時はセダン/4HTのラインナップ、前述の通りとても好感を持って迎えるという訳には行きませんでしたが乗ってみると明らかにローレル、マークⅡ系、そして上級のセド/グロやクラウンとは異なる“硬派”な味わいは感じられ見かけも内装もハイソカー然となりながらもスカイラインの精神、失わず!! は強く感じました…。
特にRB20のセラミックターボ搭載モデルはあの怪鳥音?みたく“ギュイーン”とタービンの音をこれ見よがしに撒き散らして尻を下げて加速する迫力は独特でした!

この頃日産はトヨタの高級車と決定的な違いを訴求するためV6エンジンを大々的にセールス、セド/グロやローレル、レパード等日産上級車は全てV6をメインに据えますがスカイラインなそんな中でも新開発RB系直6を全てに搭載(1800廉価版除く)、スカイラインの?桜井さん(設計者)の?精神をこの部分に強く感じ救われた思いがしたものです(^.^)

そんなR31ですがやはり4HTにかつての人気はなく比較的旧くても温存されるスカイラインの中では少なく現在では旧車の王道であるハコ/ケンメリやジャパンよりもなくなってしまった感がありますねー。

出品車、初期モデルの61年型でもちろん前期(87~89yが後期)、クーペ追加が86/5なのでこれのデビュー前のブーイング受けていた時期の登録です!
最初のオーナーさん、想像ですがこの当時は既に一定の年代になり豪華な装備に惹かれながらもまだ“スカイライン”ブランドにこだわりローレルよりも力強い脚と直6に魅せられた方なのでしょうね^_^;

↓実走8万㎞台、事故落ちR点ながらA評価、内外もBですので年式からしたらかなりイイ状態のようです!


現車、当時の最高峰となるGTパサージュですので内装ももっともケバイ例のキャバクラシートですがワイン色でないだけでシックに見えますね!

当時の日産トレンドである絶壁衝立インパネも今見ると結構イケてる気がします(笑)

当時、他社はすでにインパネ上部をトレイ状にし目線を低く抑え前方視界をクリーンにしたデザインを採る中、日産は頑なにのデザインをスカイライン以外にも推し進め当時は不評でしたがこれはこれで日産らしくて微笑ましいかもしれません。

↓内装の状態も上々!ワイン色でない分焼けも少ないかな…!?


↓Rrスタイルは先代R30後期型のイメーシを継承、この◎◎がローレルとの最大の違い!!(爆)


出品車、会場は神奈川ですがやはり旧いスカイラインとしては異例な?一桁の落札、この状態ならもう少し値段付いても良さそうですがやはりR31、プレミアは2ドア以外は難しい感じですかね、全体意匠からこのモデルはOHCだと思われますしATというのも影響あるでしょう、これでDOHCやターボでMTならまた違うと思われます。。。


↓外装は画像の限り問題ない感じ!この年式になるとかえってシングルカムの方が安心感あるので31 4HTファンにはいいかも!


デビュー時や後年、中古車市場でも“スカイライン”としての付加価値が付きにくかったR31ですが現代、というかV35行以降のスカイラインであってスカイラインでない現代版と較べると充分スカイラインしている?と感じるのはワタクシだけでしょうか…
多分ですがR31 4HTであっても現在、コアな人気は上がってきていますしね、今後は歴代スカイライン同様に手の出ない価格に化けていくと思われますので現車、ファンは見逃せない出品だったのでは?と強く感じます(^.^)/
ブログ一覧 | 日産 | クルマ
Posted at 2019/01/23 01:10:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

すごくちゃんと走る
SNJ_Uさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

おはようございます。
138タワー観光さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あのクルマの系譜・その40~トヨタプロボックス編~ http://cvw.jp/b/2682511/48595652/
何シテル?   08/12 16:54
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation