• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月09日

珍車PART810

珍車PART810
珍810!810に因みこんなのを引っ張ってみましたゼ(^^;)

⇒『昭和63年(1988)CXZ19JD型いすゞ810 10tダンプ』!!

アハハ、実は“810”と言えば誰しも想像付くブルーバードの810を探してみましたが残念ながら出てません、まぁ、元?トラック屋のワタクシとしてはこっちの方がササリますがw


810、語呂合わせで「発展=8・10」の意味合いで名付けられた現行GIGAの3代前のいすゞ大型モデル、1983年に先代ニューパワーから引き継いだ新世代の大型車としてデビュー、大型初のATである現スムーサーの元祖となるNAVI6もopにて搭載したり直6ターボ、V8/V10/V12等多岐に渡るエンジンラインナップを誇る革新的なモデルでした!

95年(平成3年)まで造られたので今も地方等では活躍中、首都圏でこそ排ガスの関係でもう見れなくなりましたが特にダンプ、ミキサーの建設系やトラクターでは高いシュアを誇ったのもあり地方ではまだまだ現役かもです。。。

60年代設計のニューパワーに比較し飛躍的に新しくなった810(中期型)


ただ、地方で活躍中なのは最終型の92年以降が殆ど、810は大きく分けた3タイプが存在、前期丸目4灯(83~86)中期角目4灯(86~92)、そしてフォグ埋め込み横長ライトの最終となりますがさすがに丸目/角4は滅多にいないでいょう…

810は特にダンプが高い人気、カーゴ系は日野、ふそうの後塵を拝すもダンプはUDと並び高い支持、悪路に強くフレームが頑強という部分と海外でもいすゞのシュアが60年代から高くパーツが多い点、外人にも弄れる技術者が多くいた点で現在でも実働であれば古くてもいすゞのダンプ(UDも同様)立派な金額で貿易されます。

事故落ちR点、内装は働くクルマとしては高評価のC、外装は評価入っていませんがダンプの割には綺麗な部類!


ダンプ、職場が職場なので汚れ、傷、腐食がない方が不思議ですがこの個体はまだまだ!
搭載エンジンはかつては大パワーで人気を博したV10 15000ccの10PC1型エンジン、今では海外と言えど燃費の点でそれ程でもなくなりましたが実走44万㎞はまだまだ現役、100万200万㎞と手入れしながら走る大型ですので海外に渡ってからこの先10年20年は頑張れるレベルですねー。

勿論30年車ですし建設系ですから荒く扱われるのもあり不具合はそれなりに出ていますがコレも乗用車相場しか知らん方々には目ん玉飛び出る金額で落ちています。

今や4tは4気筒、大型も6気筒ターボしかない時代になってしまいましたがV10/V12は生エンジン(NAって事)らしい大トルクが魅力、ダンプやミキサーではV10、よりパワーが大事なヘッドでいすゞは最大級のV12を用意、他ディーゼル3社ではV10が最高峰の中これによりトラクター業界でシュアを伸ばしました。V12のヘッド、かつて乗りましたが引っ張ってないとホイルスピンする程のパワーは下手なスポーツカーより出足がいい、その代わりL/何百mって世界の極悪燃費でしたがイイ時代でした…。

建設系の割には荒れが少ない外装



現車、フレームやサスも距離が少ないだけありまだまだ綺麗、過積載当たり前の時代に生きた個体ですが無茶はやってなかった様子!


タイヤはここまで使うか!って事になってますが建設系でここまで綺麗なキャビンは滅多にナシ、法人のダンプ屋さん上がりでしょうかねぇ。


ダンプ荷台は分厚い鉄板ながら酷使で凸凹になってしまうのが殆どですがこの個体はそれも見受けられず画像の限り程度良し!


しかしダンプの命は荷台ではなくホイスト部、ここがダメだと致命的で信頼性から人気あるのは極東製か新明和製、後はコダイラかな…現車は新明和製ってのもあり落札額も跳ね上がってます!


出品はODトラックの聖地?である北関東、落札額は前述の通り驚きの3桁近い額、ワタシが現役でトラック屋営業やってた10~15年前と全然値段変わってませんから驚きますねー、日本のトラックは乗用車以上に世界各地で信頼性で人気、東南アジアではいすゞ神扱いですしこの810ダンプ、老兵はまだまだ死なずですナ(^^)/
ブログ一覧 | いすゞ | クルマ
Posted at 2019/02/09 02:24:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週末はバラギ高原
ふじっこパパさん

皆さん〜こんにちは😊今日は、晴れ ...
PHEV好きさん

SBI証券の詐欺メール多くないです ...
のうえさんさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

【お散歩】溜池〜飯田橋までお散歩で ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2019年2月10日 1:21
♪いつまでもどこまでも走れ走れいすゞのトラック~♪
いすゞというとこの歌が頭に浮かびますね~(笑)

免許ないので乗ったことありません(当然(笑))が 当時は丸目のV10をよく見かけてましたね!!
いすゞは頑丈ってイメージがあります。
コメントへの返答
2019年2月12日 3:41
現行にはもう当てはまらないと思いますが10~15年前はいすゞは初期はよく壊れる、しかし10万Km超えてくると調子いい、日野ふそうは10万までビクともしないが走り込むとチョコチョコ不具合がでる、UDは期間距離に関わらすわよく壊れる(笑)
というある種の通説がありました。

プロフィール

「車検前準備! http://cvw.jp/b/2682511/48417096/
何シテル?   05/07 15:50
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation