• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月22日

新家族のお迎え!からの~バイク弄り(^_^)v

新家族のお迎え!からの~バイク弄り(^_^)v 大自ニ取って二日、いても立ってもいられず?新愛車のお迎えに行ってきましたヨ!
先方さんの保管の関係もあるし万一卒検落ちてたら軽トラで引き取ろうと思ってたんで改めて予定通り進んでホッ!(^^)!

今日の関東は昨日の予報では早ければ夕方からの雨、もし早目に降り出したらさすがに慣れないバイクを雨ん中乗ってくる程度胸ないんで後日にしようかと思ってましたが天気予報カブリつきチェックしてると乗ってくる時間帯は大丈夫そう!なので電車乗っお迎えに行ってきましたゼ~。


滅多に乗らない小田急線なんかに乗りーの…


小田急線でエッチラオッチラと町田まで出ます、町田なんて電車で来るの何年振りだろう?確か前来た時はまだ『原町田』って言ってた気がするから相当昔w


町田でJR横浜線乗り換え、この横浜線に乗るのも恐らく20年ぶり位、以前は田舎走ってたローカル扱いで京浜東北や山手線のお古が与えられていたのに今や都市開発された相模原を中心に走るんで真っ先に最新型車輛が走ってるんですよね~


と言う訳で約束よりチト早い14時半に先方さんの相模原市内の最寄駅に到着、そこからは先方さんが迎えに来てくれ20日ぶりのペケ(XJR1300)とのご対面、支払い済ませご挨拶しいよいよ家路に向けてペケを操ります!

やっぱり教習所のNC700に較べ600ccも違うのでそのトルクフルさにまず驚き!5速2000rpmからでもスロットル捻ればきちんと加速するしギアチェンジさぼりもできそう(笑)

何事に於いても中型とは違いカーブの立ち上がりでラフにスロットルコントロールすると後輪がパワースライドするし信号→発進ではその気になれば簡単にウイリーするわコレ、帰路バイパスを通ったんですが簡単に法定速度+α出てしまう、車重220kg 1300cc 100psのパワーは絶対使いこなせないっすねー、まだまだ“乗る”と言うより”乗せられている”感満載ですが取り回しもズッシリとするも走ってしまえばほぼ重量は感じず扱い易いながら重量からなる安定感、特に高速では中型にはない安定感があります(^_^)v

最初はおっかなビックリ走らせてましたが地元に入る頃にはかなり慣れ安全を確認した上で手放し、スラローム、急制動等を試してみます、全てに於いて高い安定性、安心感がありしっかりしていていい買い物をしたと満足!!

無事自宅到着!!


陽もまだあるし幸いにも降雨もナシ、このため早速自分好みにする為にペケ弄りw

まずはビキニカウルの取外し、高速走行では有難い装備ながら見かけはネイキッドらしい純粋な姿が好みなのでね、ビス2本で簡単に脱着できるし高速使うツーリングの時は着けるといいかなぁ。

ソッコーでカウル外し!



ここからは機能部のカスタマイズ、ETCと盗難警報器、分岐3口ソケットの取付けを行います!来週は早速試運転がてらミニツーリングでも行こうと思ってるのでこれは必需!

ETCは以前、先代パジェロミニに付けていたものを流用、所謂‟自主運用”の軽4ETCですが前のZZR250で何ら問題ないのを確認しているので懲りずに?コレですw

ZZR時代はカウルがあるので本体ガラス貼り付けタイプを使っていましたがカウルレスとしたのでANT別体タイプを装着、まずはANTの配線&取り回し


受信のためこの位置、タコとスピードメーターの間にリャンメンで装着、雨他でいずれ剥がれる可能性大ですが半年位は大丈夫でしょう、剥がれたらまた貼ればよし!

ANT配線の取り回しはタンク留めビスを外し少しタンクを浮かしながらフレームに這わせます、エンジンが熱持つので干渉しないよう注意!


配線を本体と結線、本体は後部物入にリャンメン装着し完了、同時にモノがモノなので画像ナシですが盗難警報器も取りつけます。



この後電源ソケットも装着、スマホホルダー(ベース)を取付けスマホナビが使えるようにし終了、後やりたいのはヘッドライトのLED化位かな!?取りあえずはもうツーリング行けるしw


作業終了はすっかり日没ですが警報器も付けたので安心して保管できます、まぁ、それでも腐れ外道、ヤル時はやるんでしょうがorz…


3ヶ月半前、事故廃車したZZRで今回の逆の作業(警報器除く取り外し)やった時は2度とバイク乗れないかも!?!?なんて悲壮感背負って作業していたのでまたこうしてバイク乗れ弄れるようになった事に感謝、まっ、あの事故がなければ絶対リッターバイクなんか乗ってなかったんですがね(笑)

さっ、5ヶ月お預けだったバイクライフ、陽気も良くなってきたしブランクを取り返すべくかつ無事故で愉しいバイクライフをスタートさせますヨー(^_-)-☆
ブログ一覧 | XJR1300 | クルマ
Posted at 2019/02/22 22:21:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(抽選)
らんさまさん

田植え(彩のきずな3日目)代かき  ...
urutora368さん

夏空やギャオスめく雲影落とす
CSDJPさん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

箭弓稲荷神社と足利織姫神社お詣り⛩
T19さん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

この記事へのコメント

2019年2月22日 22:29
こんばんは。

いよいよ大型バイクライフ始動ですね!
コメントへの返答
2019年2月22日 22:59
こんばんは~

はい、待ちに待った大型バイクライフ、心おきなく愉しみます!
2019年2月23日 7:36
おはようございます(^^)/

車に乗り込むと、まずするのがシートポジション&チルト調整
(座面調整)一部の車種

バイクって意外とやりませんが(記事等も見たことが無い)
ハンドル角度の調整、レバー角度の調整は絶対大事です。
ステップ位置の調整、これらをすることでバイクが自分になじみます(^^)/

更に、サスの1G調整は殆ど見たことが有りません。
バイクは純正で車高調が付いてます(^^)/

楽しいバイクライフ、いいなぁ~(^O^)/
コメントへの返答
2019年2月23日 10:59
こんにちは。

そうですね、バイクのポジション調整はよほど合わない限りサス以外はまずやりません、自分がバイクに合わせていくって感じで…

ただペケは乗った感じ自然ですし今のところ強いて弄る必要はないかな?と思ってます。

愉しいバイクライフ、大型は長年の夢でしたし乗る気力体力がある限り満喫しようと思っています(^-^)v

プロフィール

「車検前準備! http://cvw.jp/b/2682511/48417096/
何シテル?   05/07 15:50
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
456 78910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation