• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年09月01日

ワタシ的愛車遍歴(^-^;

ワタシ的愛車遍歴(^-^;
赤チャンコまで後1歩と迫る元Gure、ここまで来ると後何年クルマ乗れるんだろう?なんて時折考えてしまう(-_-;)

今のところ現愛車のエボⅣを乗れる限り乗って行くくつもりながら維持費、部品調達、将来のガソリン供給の不安やガソリン車を取り巻く環境の変化によっては乗りたくても乗れない可能性もあるけどまぁ、いつくたばるかも解らんし先の事(そんなに先でもないけど…汗)を不安がっても仕方ない、そん時はそん時ですわなw

そこでここまでのクルマ人生(バイク含む)40年と少し、仕事柄もあるけど過去愛車を振り返ってみたりすると大概がワタシらしいというか変質者と言うか誰もが注目する人気車ってのはあまり食指がそそられずちょっと視点の異なる良い言い方しれば”マニアック”なモノが多い、あの時乗りたかった!と後悔するクルマも数あれど概ね乗りたいモンには乗ってきたかな!?と我がクルマ人生に悔い無し!って事で一部ながら(全てだと多過ぎて往生するんでw)振り返ってみました(^-^;

まず最初の愛車がコチラ↓
alt

産まれて初めてエンジンの付いた乗り物を手にしたのがスズキの原チャリだった『マメタン50E』!
当時は二輪ブームでもあり原チャスポーツも各社から結構出ていて高校生になり始めて免許というものを手にしあれこれと思い悩む選択をする時代、今のようにネットだ動画だ、スマホもPCもない70年代後半の小僧はバイクか音楽位しか娯楽なかったんでねぇ、この年頃の男の子、大概はバイクに興味があった時代…

ワタシの時代は意外にも?おばちゃんお買い物バイクとしてデビューしたホンダロードパルやヤマハパッソル/パッソーラが人気で安価なのもあり小僧もよく乗っていた、だけどワタシは例え原チャでも走りに拘りたくマニュアルこそバイク/クルマの醍醐味(この考えは未だに変わらず絶賛MT満喫中…笑)と思っていたんでロードスポーツしか頭になし、当時ロードスポーツで人気あったのはホンダのCB50JX→MB50、スズキRG50E、ヤマハRD50/GR50/GT50ミニトレとかかな、RZ50やカワサキAR50なんかの頃は既に原チャ卒業してたしで。

そんな中大概選ぶのがCBかRD、少しマニアックなのがGRやミニトレだったけど元Gureは何故かこの頃スズキのデザインが好きでRGを買う予定がバイク屋で発売されたばかりのマメタン50Eに一目惚れw
いや、マメタンは既に発売されて2年位経過していたし流行り出したチョッパー=アメリカン(今で言うクルーザー?)って興味なくゴリゴリのロードスポーツばかり目が行っていたのがマメタン50E、既存モデルにはない星型キャストやRrカウル直近に移設されたテールランプのデザインが真にカッコ良くツボでしたねぇ、しかしバイク好き友人の中では一人だけ50E前のモデルであるカスタムってやつに乗っていたのみで間違いなくマメタンは少数派、スズ菌保有者はやはりRG、OFF好きにはミニタンってのもありそっちを選ぶ、アメリカンってまだまだ新ジャンルで日本には馴染みがなかったし特に10代でこれに惹かれたってのはなかなかいなかったかな!? 始まりからこうしてマニアックさを発揮した元Gure少年って訳ですなwww


お次↓
alt

4輪デビューは『三菱ギャランGTO』、続けて2台所有…

ギャランGTOもi今でこそ三菱1,2を争う名車として評価され旧車市場でも結構なプレミアが付いているもワタシがチョイスした時代は単なる型遅れの70年代車、同じ70年代には泣く子も黙るハコスカ/ケンメリ、S30Z、130ブタケツローレル、ダルマセリカにセリカLB、カリーナHT等が中古狙いの若い世代が選ぶ定番、GTOはこれらに続くって感じで三菱っていうのも当時はマニアなメーカー、職人気質が選ぶメーカーって印象が強くあまり10代でGTO、てか三菱車を選ぶってのはおらんかった…

何分幼少の頃からGTOマニアだったんで2台も続けて乗ったながら友人では誰一人いなかった、あんまり仲良くないのが安いってんで72年の17Xのボロボロに乗ってたけど知り合い?で乗ってたのはそいつ位という稀少さかもしれない、決して人気薄ではなかったながら10代~20代前半にはあまりササらなかったクルマであるのは間違いナイ訳で今振り返ってもレアなのを選んでたなぁ とwww


そして↓
alt

結婚して子供が産まれまだ20代だったにも関わらずいつまでも2ドア乗ってらんないって事で4ドア車を選ぶようになって2台目のクルマ『トヨタチェイサー2000アバンテTC24』!

当時はバブル期でもありハイソカーブーム真っ只中、これにはスポ車好きの元Gureもまんまと乗せられて当時1番人気のGX71を選んだという…
こう書けば「なんだ、人並のクルマ選びしてんじゃん!」とお嘆きの貴兄w ここでもそれなりに元Gureらしさを発揮しておりますゼ(笑)

まず、当時はGX71でもとにかく猫も杓子もマークⅡが人気、ちょっと少数派を気取ったヤツでもクレスタが定番、わざわざ3兄弟の中で一番人気のなかったチェイサーを選ぶってのは少なかった…

まぁ、同じクルマでマークⅡより相場が10万位安かったってのも選択した理由の一つでもあるけどやはりマークⅡ/クレスタのようにウジャウジャいないという点も大きい、そして初代から継承する格子状グリルのデザインもかなり好きだったんでね、10万位の差ならばどうせローンで買ったし大差はなかったけどわざわざ10万高く払ってマークⅡにする気はなかった、人と違うクルマを所有する事に悦びを感じる元Gureですけん、チェイサーを気に入って乗っており後年90系でもまたまたマークⅡを差し置いてチェイサーにしたというwww


お次↓
alt

20~30代半ばまでは各社の乗りたいクルマ乗ってきたながら30代半ば位から異常な三菱愛を発揮してしまった(汗)

当時大家族だったのでメインのギャランVR-4→ランエボⅣのセカンドでタウンエースワゴンを購入、これによりそれまで嫌っていた多人数ワゴンの面白さに目覚めてしまいそのうちにはエボを売ってデリカスターワゴンにしたりと…

しかしそんな車生活している最中、やはり1BOXの走りではストレスが溜まるようになりそこで当時新ジャンルとして脚光を浴びていたミニバンに注目、初代オデッセイにより人気となるミニバン市場、トヨタもイプサムやガイア等で参入、日産はプレーリーが発展した同ジョイやリバティ、プレサージュとかバサラを出してきたけど我が三菱はこの『シャリオグランディス』で勝負、三菱車ってのもチョイスの大きな理由ながら一番の決め手はやはりスタイリング、三菱らしい直線的で角ばったスタイルが他のミニバンみたく所帯じみた印象が少なく若々しい感じを持った点、オデもイプサムもヒット作には違いないけどとにかく多過ぎ、当然ながらファミリーで乗り回している姿が所帯じみていて嫌だったんで少数派のグランディスにしたって訳ながら今思えばグランディスも充分所帯じみていたナw

ミニバンというクルマ、セダンの走りと1BOXワゴンのように多人数乗車、多荷物積載可能で当時は一石二鳥のクルマと思いきゃどちらにも中途半端で実際グランディス、1年も乗らなかったし二度とこのカテゴリーは選ぶ事はなくなりましたwww


また懲りずに↓
alt

1BOXワゴンは走らん、かと言ってミニバンは中途半端って事で選んだのが『日産バネットラルゴ1800スーパークルージング』!

「また1BOXじゃねーか!!ゴラァ」と思うかもしれんですがこのラルゴ、当時1BOX唯一のガソリンターボであのシルビア(S12)やブルーバード(U11)に搭載されていたCA18ETというエンジンを搭載、この見かけで1BOXとしては俊足,
ワタシの知る限り当時同じ日産のE24キャラバン/ホーミーのV6 3L(VG30)搭載の高級1BOXに次ぐ走りの良さはトヨタ鈍足勢力(ハイエースやタウンエース/ライトエース)、デリカやボンゴを置いて行ける速さがありながら8人も乗れ荷物も大量に乗るってんで結構気に入ってましたねぇ。

しかしラルゴはともかくこの類に走りを求めるのがナンセンス?ガソリンターボのラルゴなんて滅多にいなかったし燃費は悪いしただでさえ排熱に難のあるキャブオーバーで熱量高いターボにしたもんだからオーバーヒートもし易くこの瞬間が日産車という定設?通り変な所がよく壊れ往生したけっけwww


そして最初で最後の登録車貨物の↓


下手すりゃ存在した事すら知られていない『三菱ランサーカーゴ1.5G』!

業務兼街乗りとして選んだ逸品?軽並みの維持費の安さで普通車の余裕、出張ではその気になれば車中泊もフラットスペースで余裕のライトバンは目から鱗の選択だったかもw

しかし普通なら出回っているプロボックス/サクシード、ADバンを選ぶ筈、10人いれば9人、いや10人がそれらメジャーなライトバンを選ぶでしょ、役所か三菱関連(電機、エレベーター等)の社用バンしか観た事ないし商用車に拘り持って選ぶってのがそもそもド変態だし…

プロサクでは結構いたけどコイツ乗ってた9年間、ただの1台も自分のように弄って乗っていたのは出会った試しがない、いくら菱好きでもランサーカーゴの選択って愛車遍歴では一番の変態度だったと自負していますwww


時代は一気に今に飛び↓
alt

多くは語りません、今時こんなの乗らんでしょ?的な『三菱ミニカダンガンZZ-4』!

普通ならミニ旧車好きでもアルトワークスやミラTR-XX、ヴィヴィオRX-Rでしよ、それかお金持ちならビートやカプチーノ、AZ-1とか…

軽の名車はいくらでもあるのにわざわざミニカダンガンを選ぶセンス、うーんもう変質者としか言いようないですナwww

そして業務用車↓
alt

ダハハ、仕事に使うのが主ならばエブリィやハイゼット(アトレー)が安牌でしょ、普通、しかし元Gureは『三菱タウンボックスRX』!

三菱呪縛とそのカクカクスタイルに魅せられてしかも走りも考えターボの4駆にしたおかげでその積載性やデザインに不満はないながらも軽自動車にはあるまじき極悪燃費に手を焼いているタウンボ、古いからこれもよう壊れてくれちゃる(泣)

しかしエブリィとか乗っても愉しみは得られなかったと思う、三菱らしい足回りの味付けや中低速でバカみたく速いケッパコってのも愉しいモンだと無理やり納得する今日この頃www

と、以上数多い愛車遍歴の中でも変態度が高いと思われるチョイスを思い出してみました、しかしどの愛車も選んで乗って後悔した事はナイ!!というのが僅かな自慢かも(笑)

(*^^)v
ブログ一覧 | その他 | 日記
Posted at 2022/09/01 20:51:42

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

イテテテ~
バーバンさん

仕事で根室へ!
shinD5さん

【お散歩】暑いーーー🥵🥵🥵
narukipapaさん

今日のiro iroあるあーる53 ...
カピまこさん

今回の燃費あれこれ…
クロちゃん@ZC33Sさん

祝・みんカラ歴4年🙏㊗️🙇
MiMiChanさん

この記事へのコメント

2022年9月1日 21:54
こんばんは
最初に買ってもらった原付がRG50で、高校卒業してからDT125に
最初に乗ったクルマはハイラックス4WD(RN36)→三菱Jeep J3Rとオフロードに偏って活きてきちゃった(笑)
来月から年金貰います
コメントへの返答
2022年9月1日 22:13
こんばんは。
ワタシも長野山梨で産まれ育っていたら全く異なる遍歴だったのではないかな?と思います、バイクのOFF車やクロカン4駆とかは縁がなかったですが憧れはありましたネ。
年金まではまだ猶予があるのでせいぜい道楽をそこまで続けますw
2022年9月1日 22:29
こんばんは🌃。

わかりますね。。。私も還暦から2年が立とうとしています。

エボとR、ミラにいつまで乗れるのか、、、最近良く考えます。
経済的な事、体調、EV時代、正直いつ死ぬのかわからない年代に入っています🤔🤔🤔。

今のところ再雇用で仕事はしてますが、やはり体力は落ち無理な残業が出来なくなってきます。

まぁ死ぬ時は車を持っては行けませんしね。

三菱ですが、私も三菱車がこのみでした。
トルクの有るエンジン、ストロークをたっぷり取ったサス、角型プレスラインが効いたデザインと強面のフロントグリル!まさにgoodですね。

いずれはエボかRのどちらかを手放す時期が来ると思いますが、、、その前にこちらがダウンするかもですが???
😆😆😆。

コメントへの返答
2022年9月1日 23:28
こんばんは。

40~50代前半までは考えもしなかった”運転寿命”を何か最近やたら意識してしまいます、体力的な面は勿論経済的な事など…

今は好きなエボⅣに軽2台と道楽できていますが年金暮らしになったらそうは行きません、その手始めの整理が今春のVR-売却でしたが断腸の思いとは正にでした、あの世まで乗って行けないのは解っているので価値が見出されている今こそ!って感じで売りましたが後悔はなし、その分エボⅣをギリギリまで維持する所存です。

取りあえずトヨタ、取りあえず日産、取りあえずホンダってのがないのが三菱やスバル(かつての)、マツダ…壊れず金掛からず動けばいいが前者、変質者的拘りを持つ者が選ぶのが後者と解釈しているんでその意味では遍歴に悔い無し!です(笑)

プロフィール

「あのクルマの系譜・その39~日産キャラバン編~ http://cvw.jp/b/2682511/48574835/
何シテル?   08/01 14:44
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation