• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月20日

珍車PART947

珍車PART947
珍車947弾、これも久々の出品やなぁ~!

RX-7、今や大変な事になってますナ、SAもFCもFDもおいそれとは買えない金額に爆上がりだし乗ったら乗ったで恒に盗難にも気をつけないとイカンし全くねぇ、3(RX-3)は以前からプレミアム化していたながら7がこうなるとは(*_*;

⇒『昭和59年(1984)SA22C型サバンナRX-7 GTターボ(グレードは推察)』!!

SAももうかなり数減らしこうした公の場にも滅多に出てこない、FC/FDならば高額覚悟であればまだ探せるもSAはほぼ程度のいいのは海を渡り悪いのは潰された感じ…。

SAのRX-7と言えばアクションドラマ基地外元Gureとしてはやはり即あのドラマが思い浮かぶw

大激闘マッドポリス80での雄姿!
alt

大激闘に関しては こちら にて語ってるんで割愛しますがとにかくハチャメチャなドラマ、その中でも主人公の氷室(演:渡瀬恒彦)の愛車として活躍したシルバーのRX-7!!

ドラマのヤツは初期型のサンルーフモデルのSE-LTDと呼ばれたモノ、放送当時の1980年、新車にも関わらずRrのガラスハッチ割られたりフェンダー凹ましたりとかなり荒く使われたのが勿体ない!と何度画面にツっ込んだ事かw

SAは1978~85年までの7年のモデルライフ、出品車は末期のモノでRE12A+ターボのある意味でのSAの完成形、しかしSAはデビューから2~3年は”プアマンズポルシェ””ジャパニーズスーパーカー”と言われ内外を問わずに人気を博すも後期(83年~)以降になると第二次ハイパワーブームに勢いづくライバル各車の猛追もあり人気、売り上げは低下したので前期モデルに較べかなり見かける頻度も低くなっていた、RX-7より設計の新しいMA61セリカXXやZ31フェアレディZ、MZ11ソアラ、DR30スカイラインなんかにかなり人気を喰われたって感じ。

この7はNAもターボも経験はそれなりにあるんだけどNAは意外な程ジェントル、よほど13Bを積むルーチェグランツーリスモやコスモLTDの方が荒い感じで7は軽いのとトータルバランスがFrミッドの恩恵もあり非常に優れており速いのはもちろん速いも前述車種なんかよりも神経使わずスマートな速さを提供してくれたのが思い出に残る、ターボはさすがに加速は当時としてはビビるレベル、2.8DOHCのソアラやXXに遜色ない出足でさすがREターボと舌を巻いたのを記憶してる…

さて現車、大体今残るSAは大量に売れた前期モデルばかりなので後期はかなり珍しい、ターボのサンルーフ付きなんて更に少ないし希少性は相当なモノ!

総評は3.5ながらメーター改竄、内外DCという年式なりの内容かな!?
alt

D評価の内装インパネは色的に褪せが目立つ感じで割れもあると。追加メーターとFC用ステアリング装着!
alt

外観はCだけあり美車といってもいいレベル、A/Wとローダウン以外限りなくオリジナルっていうのもポイント高い!
alt

後期の最大の売りだったブラックテール、個人的には前期よりも好みだったながらも市場ではあまりこの頃は人気薄になりーの…
alt

エンジンも不調の記載があり簡単な整備でイケるのか大掛かりなO/H等が必要になるのかは解らんけどこれもかなりの金額で落札されている、FDの異常な爆上がりって訳ではないながらかつてこれも20万30万で投げ売りされていた時代を知る身としてはやはり驚きレベルには違いない(-_-;)

SAは勿論名車だし排ガス規制で暗いスポ車市場になっていた70年代後半に国産スポーツの復活の狼煙を真っ先に挙げ当時のクルマ好きにとって希望の光、そんなSAのRX-7、マツダマニアにより後生に残してもらいたい逸品!

(^^)/
ブログ一覧 | マツダ | クルマ
Posted at 2022/10/20 22:17:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご心配をおかけしております
べるぐそんさん

🍽️グルメモ-1,055- 感動 ...
桃乃木權士さん

ファミマの珈琲マシン変わった。
ベイサさん

お金のない会社のためにスマホを電話 ...
ヒデノリさん

ラーOFF┣¨┣¨┣¨─=≡Σ(( ...
zx11momoさん

YouTube動画up 「快適だけ ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

2022年10月22日 17:43
この7、乗る寸前だったクルマです。
入社2年目、独身貴族を謳歌していた頃です。前車の下取りの査定も終わり、週末に契約ってところで上司に呼ばれ、大阪から横浜へ長期業務応援1年を言い渡されました。
向こうに持っていくことも出来ず、さりとて無人のアパートに置いておくことも出来ず、泣く泣く見送りました。
コメントへの返答
2022年10月22日 20:23
そうでしたか、そういう一件があると何年経っても忘れられないでしょうねぇ…
RX-7、出た頃は勿論免許もなくただ眺めるしかなかったながらついこないだまで自動車業界は排ガス規制の暗雲が垂れ込めていた中、7の登場で一気に雲が晴れた思いがしました。
2022年10月26日 17:30
俺的にで出の車
ミラ―ジュ1600GTをラリーに使ったことがあります。
仲間がSA22で同じラリーに出ましたが
ストレートでぶち抜かれます。

なんとタスカエンジニアリングのアドバンミーージュに
ストレートでぶち抜かれたそうです(笑)

後でワークスミラージュを見に行ったところ
ノーマルなんですが、フルチューン
勝てるわけがねぇ(笑)  
RX3といい俺にロータリーは鬼門です(*_*;
コメントへの返答
2022年11月1日 3:07
REの感性、合う合わないは個人差激しいのでは?と思います、ハマるヒトにはこの上ないんでしょうがダメなヒトは徹底して嫌う、ワタシはその中間で競技には使った経験ないですがダウンヒル伴う峠では扱いにくかったですね。

高速を維持しながら走るには最高のエンジンだと思います、何せレシプロの半分で爆発する訳ですし…

プロフィール

「あのクルマの系譜・その39~日産キャラバン編~ http://cvw.jp/b/2682511/48574835/
何シテル?   08/01 14:44
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation