• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年11月30日

川越・小江戸&大宮・鉄道博物館小旅行♪

川越・小江戸&大宮・鉄道博物館小旅行♪
11/27~28日、またも夫婦して埼玉に小旅行!


えっ、こないだ青森&秋田行ったばかりだろーが!!と呆れるアナタ様、まぁ仲のイイ夫婦だこととほほ笑むアナタ様w

歳取るとこれまでの極道夫?を反省したくなるってこんで(;^_^A

とかそんな大げさなモンじゃない、何気ないカミさんとの会話で彼女は「川越に小江戸という古い町並みがあるから行ってみたい」ならばオレは「大宮の鉄道博物館行きたい」…と大体方角近いし横浜からそう遠くない、でも1日で2か所回るのはキツい、そこで全国旅行支援の出番ってこんで(^_-)-☆

埼玉は一度締め切られるもまた復活、どうせ後で財務省から”増税”でむしり取られるんだから使わないと損だしね、たかが埼玉行でも宿取って1泊2日で小旅行してきたって感じで。

近いんで日曜の昼前に出発、モチロン電車旅!(東横乗り入れのメトロ車両)
alt

川越までは何と乗り換え1回で行ける、最寄り駅からJR、横浜駅で東急東横線に乗り換えるとこれが東京メトロ副都心線→東武東上線直通なので2時間弱かかるも昔川越なんて行くとしたら電車じゃ大変だったのに今や便利になったモノとカミさんと感心w

東武川越市駅からゆっくり歩いても20分位?お目当ての小江戸到着!
alt

明治、大正、昭和の建物(お店)が立ち並ぶノスタルジックな雰囲気はオレらの年代には妙に落ち着く…。
alt
alt
alt
alt
alt

少し違うけど並んでいるお店は鎌倉の小町通り的?女性が喜びそうな店が多く川越名物らしい(?)サツマイモを使ったスイーツ店も多く日曜の午後というのもありとにかく賑わっている、メインの通りは歩道が狭く片側1車線の道は車バンバン来るしボヤボヤしてると跳ね飛ばされる位、車と人混みに気を遣いながらの散策はかなり疲れるorz…

小江戸のシンボル的存在の「時の金」
alt
alt
alt

時の金見ながら食べ歩きも特に禁止されていないので昼飯代わりにドーナツをパクつくw
alt

一番足を止めたのはお菓子横丁にある駄菓子屋、ザ・昭和な駄菓子は世代なんでね、ラムネにチョコシガレット、都こんぶ…いや懐かしかったわ(笑)
alt

2時間程小江戸で過ごし帰路はその外れにある「熊野神社」に参拝、八咫烏がシンボル?なこの神社で無神論者ながらも願掛けw
alt
alt
alt

そして今度はJR川越線・本川越まで行き大宮へ!20分位で大宮到着。
alt

17時半に駅前のビジネスにチェックイン、貧乏人根性丸出しのクーポン券Get!
alt

ただこのクーポン、大宮周辺の店舗は加入している店が少なく駅ナカのコンビニや飲食店位しか使える場所が徒歩圏にはない、仕方なくまた入場券買って改札抜け駅ナカ飯屋で晩飯、しかし実質タダなんだから文句言えんし駅ナカながら美味しかったから無問題w
alt

さっ、翌日は昨日カミさんに付き合った分オレの愉しみの番、元鉄ヲタは以前から行きたかった鉄道博物館(鉄博)へGo!!

鉄博は大宮駅からニューシャトルで一駅3分程、歩いても20分程らしいけど昨日1万歩歩いた元Gure、普段の運動不足が祟り足がパンパン?なんでここはニューシャトルのお世話になる。

気温はやや低いも天気上々の大宮駅
alt

前にこの通路を仕事で歩いた事がありその時、鉄博の誘惑を振り切るのが断腸の思いだったのを思い出すwww
alt

こういう広告がこれでもか!と掲示してあるんでテッチャンには堪らない?
alt

お約束はバカ夫婦でもやっちょりまする(爆)
alt

鉄博、入るとまずロビーに堂々鎮座するコレ↓がお出迎え!
alt

1958年~2001年まで、実に90回にも渡り天皇陛下をお乗せになった御料車を牽引したEF58型電気機関車、金帯を巻いた姿は威厳すら感じる…

通勤電車マニア?な元Gure、何故か子供ミュージアムにある103系にやたら惹かれるw
alt

25~30年位前まで、首都圏の通勤電車で活躍した103系、子供の目を惹くように水玉が描かれるもその色は各路線の色(スカイブルー=京浜東北、オレンジ=中央、うぐいす=山手、カナリヤ=総武、グリーン=常磐)で塗分けているのがよくできているw

103系に乗ってご機嫌のワタクシw
alt

そしてイザ本館、懐かしい国鉄時代の車両が大量展示しておりしばし時を忘れる、ここからはイチイチ写真上げると大量なんで主だったモノのみで…

鉄分補給希望の方(いねーかw)は アルバム① アルバム② にしとくんでよろしければ そちら を見てやっておくんなさいまし(*^^)v

150年前、新橋~横浜間で開通した初の鉄道で活躍した1号機関車
alt

東北本線で活躍した所謂”こだま型”の485系特急ひばり
alt

カミさんは親が仙台なので子供の頃よくこれ乗って帰省したと懐かしいんでいる、ワタシはその時代東北方面は縁がなくこのカタチ見ると東海道本線の「こだま」のイメージ。

いにしえの113/115系をも思い出す455系急行型
alt

昔2回程九州行くのに乗った事あるブルートレイン20系客車
alt
alt

子供時代初めて買ってもらったHOゲージがこのEF66型電気機関車、あの頃から逆スラント好きだった(爆)
alt

そしてまたかぶりつきの?101系国電
alt

国電の社内や中吊り、路線図が当時のまま展示してあり懐かしくて涙モノw
alt
alt

今のE231や233に較べると格段に柔くフカフカシート!
alt

『JNR』(国鉄)マーク付きの扇風機にも感動!
alt

↑の先祖的旧型国電、これも20年位前では鶴見線に居たのが信じられない戦前車両!
alt

そしてわざわざ特別な区画に展示される初代新幹線0系!
alt

そうそうこういうシートだったよなぁと。
alt

夢中で見ているとアッという間に昼も過ぎ空腹を感じ昼食へ♪
alt

レストランはかつて食堂車で定番のあの「日本食堂」が運営、ここでもクーポンが使え実質タダ飯w
alt

外観も室内も往年の食堂車を模した造りであの頃の雰囲気が味わえる…
alt

昼飯後は2階(全部で3階建て)からの鑑賞、歴史や構造を学べるブースでお勉強。

明治~平成に至る駅の移り変わりが感じられる展示、特に昭和期のブースは時間かけて懐かしむw

昭和40~50年代頃の切符売り場、穴の開いた丸窓で駅員に行先告げて駅員が20円とか100円とか書いてある収納棚から切符を渡してくれる…うーんノスタルジィw
alt
alt

近距離は自動販売機でどうぞ って案内もあったなぁ。
alt

昔のLINE!?
alt

懐かしのパタパタ、LEDも見やすいけどこの方が味はあった感じが…
alt

我が横浜名物、崎陽軒の駅弁!
alt

さすがに中身は変わってなくともシウマイ弁当の包装紙は変わっている
alt

そして時代は昭和から平成へ、国鉄からJRへ!
alt
alt
                  ↓
alt

この後は模型で歴史を振り返るコーナー、150年分の年表を全て読むには1日じゃ足らぬ…
alt
alt

秋葉原・交通博物館時代から伝統のHOゲージが走り回るジオラマコーナーも勿論鑑賞!
alt

再び1階に降り別館(南館)にある東北新幹線「はやぶさ」と山形新幹線「つばさ」

はやぶさ
alt
alt
alt

つい1か月前に乗ってきたはやぶさなんで親近感ある、但し展示車両は新幹線のファーストクラスことグランクラスなんで一生乗る事はないだろうからじっくりと室内を眺めておくw
alt

つばさ
alt
alt

最後は屋外展示の今は亡き2階建て新幹線「MAX」と東海道線伊豆方面の観光特急「踊り子」

子供らが小学生時代に夢中になってたMAX、安室チャンのバックではありませぬwww
alt

馴染み深い東海道の踊り子、現E257/261、先代185のその前の183系は子供の頃乗りたくても乗れなかった悔しさも今は懐かしい思い出…
alt

と文字通り朝から晩まで愉しめた鉄博、かなりの鉄分補給ができて満足、さぞ退屈だろうと思われたカミさんも幼少~若いギャル時代wを思い出したようで懐かしんでおりましたわ。

最後は鉄博前のデゴイチ(D51型蒸気機関車)前で記念撮影!
alt

帰路は大宮から1本で湘南新宿ライングリーンで帰宅、現代の電車をじっくり味わいながらの2時間弱で旅の終着(^^)/
alt

因みにクーポン、2人で6000円もらい1000円残っていたので記念のお土産Get!!


どんだけ好きなんだかwの103系定形外ハガキ(裏はE235系になってる)とE6秋田新幹線こまちのクリアファイル、いい記念になりやした(^^♪


※オマケ

鉄分だけでは見て下さるお歴々に申し訳ないんでみんカラらしくクルマネタもやっときますかwww

川越で捕獲した珍車!!
alt

95~2000年の5代目CJ/CKミラージュアスティ、ウチのランエボと同期の兄弟車、当時はランサーにはない2ドアクーペモデルで廉価設定でもあり結構いたんだけど今や絶滅?ランサーはタマに見てもミラージュになると皆無、ワタシも何年振りに見たであろうか…

先代途中の93年に追加された唯一の2ドアクーペアスティ、これにエボⅣ~Ⅵの中身を移植して”ミラエボ”を造る猛者もいあたなぁ…
alt

川越小江戸には真に似合うミラージュアスティ、3桁ナンバーながらエボではないこの型が残っているのはいやはや超希少なんでカミさんの付き合いで訪れた小江戸で一番目が輝いた瞬間だったりする(笑)

おしまぃ、長文読破、お疲れでした<(_ _)>
ブログ一覧 | 家族 | 日記
Posted at 2022/11/30 16:29:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

鉄道博物館へ
NATSU@173expressさん

4年振りにシンカンセンで出かける
じゃがーくんさん

京都鉄道博物館見学と飲み会
162coronaさん

12年振りに鉄道博物館へ行ってきた
まる元さん

第千百六十四巻 大江戸漫遊紀〜①い ...
バツマル下関さん

鉄チャン活動へ♪
tenbinさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「旧車とキャラクター…VOL.47 http://cvw.jp/b/2682511/48399158/
何シテル?   04/29 16:02
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
67 891011 12
13 1415 16 1718 19
20 21222324 25 26
2728 2930   

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation