• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月20日

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第23弾!!

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第23弾!!
思い返すとあるもんですナ=変態車(あくまでワタシの基準ですが…)

今回の”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る、第23弾はかつてのマツダ重要戦略車であった『ファミリア』から抜粋の変態モデルをご紹介(^^;

ファミリア、もしかしたらもう若い世代では知らないクルマかも?しれませんが現在のマツダ3の元祖でファミリア→アクセラ→マツダ3となったのはオッサン達には当たり前のお話(;^_^A

かつてはマツダを代表するファミリーカーとしてトヨタカローラ、日産サニーに対抗し名を馳せたファミリア、そのファミリアに何が変態?と思うかもしれませんね、あるんですよこれが…

※該当車種のモデルライフが長いので長文です、ご了承下さい。

1963年(昭和38年)に初代ファミリアが発売、まだマツダ(当時東洋工業)の浸透力の弱い東日本ではカローラ/サニーの敵ではなかったながら西日本では高い実績を上げています、そして1967年に2代目がデビュー、今回のお題はこの2代目の末期モデルを差しますね…。

67/11に新発売された2代目ファミリアSPB/STA型(画像はクーペ)
alt

2代目ファミリアは発売時、当時斬新なボディ一体式バンパー、角型ライト、三角窓廃止などスタイリングがオシャレで革新的で人気を呼びライバルに対抗し2/4ドアセダン、クーペ、バン、トラックのワイドバリェーション、エンジンは1L/1.3Lを搭載、その後コスモスポーツで市販実用化したロータリー(RE)エンジン、10A型を搭載するファミリアREセダン/クーペも追加、このREは高性能をリーズナブルに手にできるとあって大きな話題とスポーツマニアには大人気を博し軽いボディに100psの高性能はカペラ、サバンナ以前のサーキットで暴れまわりました!

ファミリアREクーペ(M10A型、画像はプレスト)
alt

商業的にも順調な2代目ファミリアは70年にMCが入り前後意匠、インパネの全面改良がなされ全体的によりライバルに対抗心を燃やし高級化、名称もサブネームが付され『ファミリア・プレスト』(バン、トラックはサブネーム付かず)となります。

1970~1973ファミリアプレスト


しかしマツダはこの時期悪夢のOILショック以前の時期、心血注いで市販化に成功したREエンジンの普及に邁進、これを契機に三菱と争う第三メーカーの立ち位置を確保するべく新型車種を矢継ぎ早にリリース、ルーチェREクーペ、カペラ、サバンナ、グランドファミリア(Gファミリア)が68~71年の僅か3年間で発売されます。

こういった状況でファミリアは次第にNEWカーの中に埋没、既に当時常識的なFMCの時期(4年)も経過、人気の高かったREモデルはカペラ、サバンナに移管、レシプロのみのマツダボトム(軽を除く)の廉価版への立場へ変わってゆきます…。

事実上従来のファミリア(プレスト)の需要はGファミリアに流れ発売10年を超え基本設計が古いファミリアは商品寿命も低下、陳腐化は避けられず販売数も減少の一途でしたがそんな中1973年、ファミリアは大幅なMCを実施し一応?テコ入れ、これが今回お題の最終型ファミリアプレストです!

ファミリアプレスト最終型セダン(73~76)
alt

大幅なMCと言っても時代が進むにつれこのクラスもボディが大きくなっておりこれに対応するため基本はそのままながら車幅を拡大した程度、他はインパネ改良と前後意匠の変更というお決まりのMC内容。

車幅拡大に呼応して新デザインされたインパネ
alt

ボディは従来通りの布陣、バン/トラックについては車幅拡大はされず従来型を継続しておりエンジンも変更なくPC型、TC型の設定という内容で見た目では多少どっしり感が出た?程度でほぼ不変の印象。

最終型(73~78年モデル)ファミリアプレストの概要…

ボディ
2/4ドアセダン、クーペ

駆動 FR

搭載エンジン
PC型 1L 直4 SOHC 62ps/TC型 SOHC 87ps

ミッション
4速MT

足回り
Frマクファーソンストラットコイル/Rrリーフスプリング

車両寸法
ホイールベース2260mm 全長3855mm 全幅1540mm 全高1358mm

車重
800kg( クーペ1300GF)

TC型1300エンジン
alt

クーペ1300GF
alt

クーペ1000DX
alt

このMC以降ファミリアはほぼ放置プレイ状態、今回のMCも多少幅を広げたのみ代わり映えせず古臭さは否めない、前後デザインも従来のファミリアのアイコンでもあった角型2灯を丸目2灯にしテールも貧相なデザイン、共産圏のような意匠は評判悪くMCで販売上昇どころか更に低下、75年に排ガス対策が施され車名に『AP』を付記、76年にはFrグリルをややサバンナ風に改める小変更が行われこのまま78年までずるずるとカタログモデルではありましたがこの最終型、西はまた違うかもしれませんが東日本では川で砂金探す程の珍しさ、ワタシも昔からクルマの商売していますが車幅拡大以前ならばDラー時代下取りで何台か転がすも拡大以降のモノは触った事ナシ、街で見かけたのも2~3回かな!?ってレベルでした…。

76年MC版セダン/クーペ
alt
alt

73年~78年の5年もの間、現役ながら忘れ去られていたファミリアプレスト最終型、これは間違いなく変態車でしょうしあの時期、より新しくよりスタイルも良く価格も僅かしか高くなかったGファミリアを選ばずあえてプレスト最終を選んだオーナー、この方たちの変態度はかなりのモノかとwww

因みに最終型プレストは5年間で約8万台の販売、前期~中期(プレスト)が67~73年の6年間で約35万台の販売実績ですからいかに最終型のレアさがお解り頂けるかと思います(^_-)-☆

変態度指数:★★★★☆
ブログ一覧 | 変態車 | クルマ
Posted at 2023/05/20 15:14:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

大化けした往年のNICE MODE ...
元Gureさん

20世紀のフォード車の印象
il pastor fidoさん

スゲェ特別感のあるスポーツ系旧車た ...
元Gureさん

フジミ、1/24 マツダ ファミリ ...
覆面えるさん

やはり出してきたか…
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

元祖あらわる
Nuk-P@RailStarさん

この記事へのコメント

2023年5月21日 0:53
お疲れ様です。

うわ 懐かしい!(笑)
こちらではそれなりに走ってましたよ!
まぁお膝元ですから 走ってて当然なんですが(笑)

最近 ちょくちょく顔出すオフ会(MAZDAmorning)に前期プレストREセダンが来ますよ!
けっこうレア物もたまに来てます。
初代キャロル1オーナーとか(笑)

先月 久々に行ってみたら・・・DWデミオは私だけでした(涙)
いつもは2~3台はいるのですが・・・(汗)
コメントへの返答
2023年5月21日 22:04
こんばんは。

プレスト、中期までなら見かけない事も無かったですが後期に至っては皆無に等しいです、そちらでは2ドアセダンとかいかにも銀行の集金車で使われていたイメージw

そう言われるとDWももう皆無、てかDYですら関東では死に絶えてますナ。
2023年5月21日 22:22
お疲れ様です。
連コメ すみません。

え~ 関東ではDWデミオは絶滅寸前ですか?(汗)
こちらでは市の公用車にいますし、天然モノも数台走ってますから 危機感 薄いです(苦笑)
あ H2#Aミニカもいますよ(爆)
コメントへの返答
2023年5月22日 0:53
どうもです、まぁファエスティバミニワゴンなら0って事もあるんでしょうがwデミオは生き残りはいるとは思いますがね、DYともども見ないですねー。

H2ミニカは自分が手放して以来一度も見ていないです💦
2023年5月22日 22:47
ファミリアプレスト、子供の頃に叔父さんが乗ってて結構好きな車でした。
でも76年MC版、これの実車は見た事が無いかもです。
最終型のクーペも格好良いですね、グランドファミリアより良いと思う私も変態かも(笑)
コメントへの返答
2023年5月23日 0:41
個人的にはプレストは中期型までですね、丸目になってからは影が薄く…
Gファミリアも各目時代が好み、丸目になってからはマヌケな顏で嫌いでしたが売れ行きは丸目の方が良かったんですよね~。
2023年5月23日 19:18
元gureさんこんにちは。いつも拝読しております。
僕は昭和51年、広島生まれですが、最終型のプレスト、町内にバンからセダンまで全種類いました。町内の工場にはファミリアトラックもいました。変わり種では、漁船のキャビンとして、プレストバンの首チョンパを載っけた人がいて驚きました。
久しぶりに故郷を思い出しました。ありがとうございました。
コメントへの返答
2023年5月23日 20:31
こんばんは、コメント並びに貴重な情報有難うございます。
広島には何度か訪れましたが関東にはないマツダ車の多さ(最近は関東でもメジャーですが…)に驚いた記憶があります、プレストがそんなに多かったというお話も納得できますね、ただ首チョンパのバンを船のキャビンとは…突破モンじゃのー って感じです(笑)
2023年7月16日 0:17
懐かしい情報をありがとうございます!
プレスト1300APはマイカーでした。写真(クーペ)と同じ茶色のセダンに5年半乗りました。愛車紹介でも紹介しています。

73年発売の「ワイドプレスト」は、関東ではそれなりに見かけました。76年発売の1300APは、フロントはマイナーチェンジ後のサバンナに似たグリルに代わり、新デザインのmazdaマークがつきました。リアデザインはMAZDAの文字を含め73年モデルと同様でしたが、ガーニッシュ上に1300APバッジがつきました。
この1300APは、自車以外で見かけた記憶はほとんどありません・・・。
コメントへの返答
2023年7月16日 11:40
はじめまして。

関東も広いのでこちら(都内や神奈川)ではまず見かけませんでした、マツダそのものが少ない上プレストはより見なかったです。

Gファミリアが一線に出てからはプレストは日影の印象、悪いクルマではないながらさすがに73年位になると古さが隠せず激戦区のこのクラスでマツダの大衆車としてはお役御免といった立ち位置でした。

プロフィール

「久方ぶりの元Gure散歩(^^; http://cvw.jp/b/2682511/48403629/
何シテル?   05/01 17:35
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation