• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月11日

珍車PART986

珍車PART986
珍車シリーズ、久々の街中天然っす(*^^)v

所用もありここのところ乗れずのエボをB/T充電兼ねて転がしている時に発見、いやー、明らかな放置?草ヒロ?っぽい状態ながらも一応ナンバー付(ナンバーは66ナンバーの小板でかなりのヤレがいい味出してるw)なんで”現役”とみなし珍車コーナーに入れた訳で…

駅前の渋滞を避けたく住宅街の路地を抜けるとそこから睨んでましたw
alt

見つけた時は”ワォーッ”と声出ましたわ、コレ見たの何十年ぶりだろ、少なくとも40年は見てないナ(*_*;

驚愕の初代初期型レックス、レックスったって今の問題になっているダイハツ製じゃないっすよ、正真正銘の富士重工時代のまだまだ軽に情熱が溢れていた時代の初代レックス、見た目はアレだけど今となっては間違いなくお宝!!

初代レックス(K21/22/24/44型1972年~81年)の現車は72~73年頃のド初期モデル、エクステリアの意匠から旧スバル360のスポーティバージョンだったヤングSSを継承したスポーツグレードで『GSR』と判断、独特なストライプがこんな状態でも確認できるのが凄い!
alt

1950年代にスバル360が国民車として一大ブームを巻き起こすも60年代に入ると後発ライバルのホンダN360にその地位を奪われその後も登録車からの流れで軽にも第一次ハイパワーブームが到来、並み居るライバル(ホンダZ、ミニカスキッパー、フロンテクーペ、フェローMAX等)に対抗する為に72年に富士重が放ったのが新生レックス、基本設計やRR駆動方式などは元祖のスバル360や後続R-2を継承しながらも70年代らしい派手なウェッジシェイブとL/100psを誇るスーパーミニだったGSR、しかし往時の人気はライバルの後塵を仰ぎ普及型はそれなりに生息したもののGSRはほぼ見かける事はなかった印象…

72年発売のレックス最高峰GSR、360/R-2の地味な佇まいから一転してウェッジの効いた派手なスタイルでデビュー!
alt

富士重は同様に登録車もスバル1000~1300Gという秀作ながら地味なモデルを一気にド派手なレオーネに切り替えておりレックスはさしずめ”ミニ・レオーネ”的な出で立ち、個人的には相変わらずのロングW/Bがせっかくのイケイケスタイルもブチ壊した感がある?レオーネよりはレックスの方が破綻のないように感じたりで…。

各部に共通項が多いレックスの親玉的存在だった初代レオーネ(1971~79)
alt

当時のカビ生えた記憶を追いかけてみるとレックスをよく見かけるようになったのは1975年の軽規格改正以後の500ccや550になってからかな?360時代(1972~1975)はやはり普及型と言えどホンダライフ、三菱ミニカ、ダイハツフェローMAX、スズキフロンテには及ばない印象、まぁ地域差もあるし特にお膝元の北関東ではまた違うでしょうしねぇ、50年前に滅多に見れないレックスのしかもGSRを令和の今になって街中で見れるなんてさすがのスバル〇いでも感動しますぜ、えぇwww

現車はナンバーありながら明らかな不動車、タイヤも空気抜けてるしもう何年も動いてないでしょう、しかしアスファルトの綺麗な月極Pだしこの辺りはJRの駅近なのでそれなりの賃料は払っている筈、失礼ながらこんな草ヒロ同然のポンコツを置いておくような場所ではないにも関わらず放置?してあるってのはどうなんだろ、今後生かす予定があるのかもしれんですナ、機関はともかくボディの状態はアスファルト置きだけありそこまで錆もないように見えるし復活させるにはギリギリのレベルかな?
alt

まぁ、恐らく筋金入りスバリスト、スバヲタの持ち物でしょうから今後も通る事あればこの個体の動向に注意したいモンです(^^;
ブログ一覧 | スバル | クルマ
Posted at 2024/02/11 00:12:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

【カタログ】昭和63年 スバル レ ...
ブーストブルーパールさん

あのクルマの系譜・その35~スズキ ...
元Gureさん

幻のサブロクスポーツが宮ケ瀬に降臨だ
ボルメックスさん

原点回帰?
こまじろうさん

今更にスバリスト!
屋根コマさん

愛車歴メモ
稲恋さん

この記事へのコメント

2024年2月11日 7:56
懐かしいですね~😄
先輩がセカンドカーで買ったので
助手席に乗って居ました。
飛ばす先輩なので、夏場は直ぐに
オーバーヒートして仕舞います

(メインカーはZ乗り)
コメントへの返答
2024年2月11日 16:30
懐かしいを通り越しました、50年前の軽がほぼ原型のまま残る、これは奇跡的出来事と感じますね〜。
2024年2月11日 8:06
これは凄いですね!
動かすのは大変でしょうけど、ここに保管してる位ですから…いつかは路上復帰されるのでしょうね。
コメントへの返答
2024年2月11日 16:33
はい、凄いです、およそ不釣合な光景にア然としました!

まだ何とか復活は可能に思えるので早くこの高い🅿から動けるといいなぁと眺めていました。
2024年2月11日 9:10
いやぁ懐かしいです。元Gureさんからしたら変人でしょうが、子供の頃からのスバルファンである私。
合理的なレイアウトのff-1から奇妙キテレツなレオーネに変わったときの驚きと落胆は忘れられません。富士重は狂ったのかと。このレックスも然り。残念至極。スバルは時々おかしくなる。でもねぇクルマは良いんですよねぇ。質実剛健。
このレックスの元気な姿見たいです。あの時のマイナスな感動が蘇ります。頑張ってレストアするようにお伝えくださいませ(笑)
コメントへの返答
2024年2月11日 16:39
スバリストの方々は360や1000は絶賛するのにレオーネレックスは不評ですよね、そこが凡人の自分には理解できません、後者なら百歩譲りまくって乗ってもいいとは思えるのですが😅

私もこの個体の復活を強く望みます、しかしボディは何とかなってもエンジン他部品で相当の難関が立ちはだかるでしょうね、知り合いじゃないのでお伝えはできませんが生暖かい目で今後も機会あれば見守ります(笑)
2024年2月11日 17:15
こんにちは。良い写真をありがとうございます。
今年86になる父がREX5に乗っていたので懐かしいです。リアエンジンのせいか、よくオーバーヒートしていました。360モデルは40年くらい前に中古車雑誌で見て以来ですかね。

新生レックス、名前だけで注文しそうになっちゃいました。(買えないけど)
コメントへの返答
2024年2月11日 21:24
こんばんは。

レックスにジャスティとスバヲタには涙モノの名前が復活してますね(笑)

レックス5にサンバー5、僅か1年位でしたから残存はあるのだろうか?ある意味360よりレア品ですね~。

プロフィール

「盛夏の家族旅行(^^♪ http://cvw.jp/b/2682511/48581842/
何シテル?   08/04 15:03
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation