• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月20日

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第41弾!!

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第41弾!!
”納得のマイナー・モデルを振り返る”第41弾、今回は変態と言うにはやや無理かもしれませんが現ランサー・エボリューション乗りからすると充分変態w

という訳でランサー乗り視点からの取り上げって感じでCS5系の『ランサー・ラリーアート』を取り上げます!


CS5A型ランサーラリーアート
alt

CS系ランサーは2000年デビューで2010年まで存在したロングライフモデルで往時はそれなりに見かけましたがその中でも最もレアグレードだったのがラリーアート、ランサーのTOPグレードと言えば歴代で名乗ってきたのが「GSR」、まぁランサーのというよりギャランGTOやギャランクーペFTO、ランサーセレステにΣ/Λ、スタリオンとTOPは赤文字の”R”が入るエンブレムが眩しい、MRと並ぶ三菱スポーツバージョンの象徴でした。

初代A73ランサー1600GSR
alt

5代目CKランサー1800GSR
alt

このGSRが先代5代目までスポーツセダンの血を脈々と受け継いでいましたが2000年、6代目CS系がやや高級志向に振った『ランサーセディア』とサブネームが付いた時点で廃止されています、まぁラリーアートはこのGSRの復活版でしたが既にハイパフォーマンスのエボリューションにGSRは受け継がれていたのでGSRをスポーツバージョンに付けるのも?ってのがあったのかもしれまません…

セディアは当初セダンのみ、少し遅れてワゴンを追加、当時はレガシィによってもたらされたステーションワゴンブームが継続中の時代で定番セダンの影が薄まり始めた時期、セディアもワゴンは人気があり街中でもよく見かけるもセダンの方は7世代となったエボⅦ以外の所謂”ノンエボ”はさほどいなかった印象…

こうした事もありハイパワーワゴンが珍しくない頃なので2001年にワゴンのみ4G93型1.8L DOHC 16バルブ I/C GDIターボを積むノンエボのハイパワーモデルが復活、後のラリーアートはこの4G93を積む訳ですがこの時は「T-ツーリング」というグレードを名乗っておりました…。

4G93型エンジン
alt

2003年に車名を再び『ランサー』単独に戻しMCを実施、このモデルが例の酷評だったブーレイ顔で菱ヲタのワタシですら目をそむけたくなる位に嫌いでしたねぇ、ランサーだけならともかくエボ(Ⅷ)や他モデルで一時三菱共通顔にして訴求していましたがどれも失敗って感じでorz…

そしていよいよ由緒ある三菱のスポーツブランドを冠した新スポーツグレードである『ラリーアート』が追加されました、ラリーアート、今はブランドとして復活しましたが以前はラリーなどワークス活動他モータースポーツを担当する三菱自工の子会社であり三菱ファンとしては一目置く名前でもありこれを冠したランサー、期待が高まりました!

セダンラリーアート
alt

ワゴンラリーアート
alt

ランサー・ラリーアートの概要

全長4595(4615)㎜
全幅1695㎜
全高1415(1450)㎜
ホイールベース2600㎜

エンジン
4G93型 1.8L 直列4気筒 DOHC GDI I/Cターボ 165ps

タイプ
セダン/ワゴン

駆動方式/ミッション
FF/4速AT

サスペンション
前:ストラット 後:マルチリンク

車重 :1270(1310) kg

※()はワゴン

ワゴンに関してはT-ツーリングの意匠変更ですがセダンは先代CK系以来の久々のスポーツグレード、エボ程モンスターでなくても手軽にスポーティな走りを愉しみたい!というユーザー向けの設定、内装などはエボと遜色なく165psの4G93も勿論エボを知ってしまうと物足りなさはあるもエボやVR-4からの特徴であるエゲツなさがなく非常にジェントルな特性、足回りもエボのゴツゴツさを幾分抑え乗り心地も考慮されており若干マイルドな仕上がり、全体的にATで乗るには相性も良くエボの4G63よりは格段に設計の新しい4G93、燃費も向上しパワーも必要充分、いや、エボを知らなければ俊足であり”ラリーアート”の名前は伊達じゃない!ってのが乗った時の感想です。

エボと遜色ないスポーティな雰囲気満点の室内
alt
alt

しかしこのラリーアート、売れませんでした…

丁度三菱の不祥事で大騒ぎ、国内No3からつるべ落としのように支持が落ちた時期でもあり加えて気合を込めたブーレー顔の超絶不人気、また後年GDIエンジンの問題も出始めメーカー的にも再販せず解体送りがほぼといった状況下、それほど旧いクルマでもないのにもはや絶滅モデルといっても相違ないでしょう、真に不幸が重なった時期のモデル、お気の毒な事です…。

そのブーレイ顔、あまりの不評さから2005年にはまず非ラリーアートモデルのみ廃止、少し遅れてラリーアートもコンサバな横一線のグリルとされエボリュ―ションもⅧ→Ⅸでグリルチェンジがなされます。

ブーレイのおかげで不評だったエボⅧもⅨにて以前のスマートな顔立ちに…
alt

最終型ラリーアートワゴンとセダン
alt
alt

2007年になると次期型ランサーでありネーミングチェンジした『ギャラン・フォルティス』がデビュー、これにより廉価版をビジネスセダンとして残しラリーアートを含むランサーはフォルティスにFMC、エボリューション(Ⅹ)と廉価版及びバン(カーゴ)のみランサーを名乗る事となります。

後続のフォルティスにも”ラリーアート”が遅れて追加されておりますが一番その名前が似合う?ランサー・ラリーアートは4年で終了、エボの影に隠れ地味でほぼ売れずよほどの菱マニアでないと知らないマイナーモデル、ランサーの中でこれほど”変態”は他にないと思いこのコーナーで取り上げました、特にセダンなんて実車が走ってるの、ワタシも多分2~3度かもしれんです💦


変態度指数:★☆☆☆☆
ブログ一覧 | 変態車 | クルマ
Posted at 2025/03/20 18:50:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

沼から脱出 砂漠からトレジャーハン ...
vspec2n1さん

”変態と呼ばないで!”納得のマイナ ...
元Gureさん

50分の13年。。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
GOOUT !!さん

燃料ポンプ交換ラッシュ?
ランエボ王子さん

気持ちのいい走りのためにタイヤとシ ...
cockpitさん

街角の風景
oh車楽さん

この記事へのコメント

2025年3月20日 21:05
ご無沙汰です!!
ノンエボを取り上げいただき有難うございます。
確かにセダンラリーアートは私も2~3度しか見たことないです。
乗ってみるとなかなかよいクルマなんですがね・・・
コメントへの返答
2025年3月20日 22:07
ご無沙汰です、お疲れさまです!

RA、純粋なスポーツセダンとしては秀逸ながら存在感はホントないですね~、ATで乗りたければエボGT-Aもありましたし少し出せばエボⅧ~ⅨのRSなら買えた、結構無理したら同GT/GSRも買えたのでRAを選ぶヒトって間違いなくド変態ですよねwww

プロフィール

「あのクルマの系譜・その40~トヨタプロボックス編~ http://cvw.jp/b/2682511/48595652/
何シテル?   08/12 16:54
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation