• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年09月28日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】

みんカラ:モニターキャンペーン【クロスクライメート 3シリーズ】本企画への意気込みをお願い致します!

趣味車のランエボⅣのタイヤがそろそろ寿命を迎えるにあたりミシュラン クロスクライメート 3 スポーツを是非モニターしてみたいと思います。

特にオールシーズンには偏見があり今まで検討していませんでしたがその偏見を裏切る性能を期待してモニターさせて頂きますので宜しくお願いします。
Posted at 2025/09/28 00:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランサーエボリューションⅣ | タイアップ企画用
2025年09月27日 イイね!

旧車とキャラクター…VOL.51

旧車とキャラクター…VOL.51
旧車とキャラクター…


ワタシの幼少期である60年代~国産絶頂期とも言える90年代位までの有名芸能人他スターをキャラクターに迎え逞しい商魂を発揮していた各社を振り返ってみたいと思います(^_-)-☆


VOL.51としてはこのクルマ!




『A73/A140系三菱ランサー』


1973年にファミリーカーとして君臨する二大巨頭であるトヨタカローラ、日産サニーに挑んで新車種としてデビューした初代A70系ランサー、74年に中期型、76年に後期(最終)型となりますが前期~中期がイメージ的CMだったのに対し後期では三菱では珍しく芸能人キャラクターを採用しました…

そのランサー初のキャラクターは当時時代劇やホームドラマで活躍していた俳優の竹脇無我氏!
alt

二十歳そこそこで銀幕デビューした竹脇氏、後期ランサーの時代は役者としては脂に乗る30チョイ過ぎの時期、特に年配層には人気だった時代劇「大岡越前」では名脇役を演じ人気となり30前後になると「日曜劇場」等ホームドラマでお父さん役が好評”理想の父親像”と巷では言われていましたね~。

亡くなった祖母がよく観ていた「大岡越前」
alt


そんな竹脇氏を起用したランサー、そのイメージを活かし~♪パパが選んだランサー~のCMソングで子役と共演、ドラマそのままの優しく頼もしい父親と子供、そしてファミリー訴求を強めるランサー、CMソングと共に強く印象に残っています!
alt
alt

初代ランサーと言えばWRCを始めとした世界的その活躍が有名でモータースポーツの印象が強くカローラやサニーに対しファミリー層への訴求が若干弱い、そこで76年のMCにて当時、排ガス規制で性能ダウンも鑑み本来のファミリーセダンとしての訴求を強め竹脇氏がキャラに抜擢されたって感じです。
alt

前~中期型ではサファリ、サザンクロスでの総合優勝など国際ラリーでの実績を強調したA73型ランサー1600GSRが最大のアピール!
alt

全体的にスポーティ度を落とし高級意匠に鞍替えした最終型
alt
alt

1976年、マスキー法と言われた世界一厳しい昭和51~53年排ガス規制が実施されランサーもこの魔の手から逃れる事ができず1200~1600エンジンを搭載する全モデルが軒並みパワーダウン、この影響もありスポーテイ路線は影を薄める訳ですがGSR(A73)のみはそれでもツインキャブを維持(51年規制のみ、53年規制ではカタログ落ち)、GSR以下(53年規制パスのA140系=77年以降、51年規制モデルはA70系)は高級&ファミリー路線に変貌、スポ車好きとしてはややランサーの魅力は低減した印象?ながらそこは竹脇氏起用で新たなランサー像を提唱した訳ですネ!

MCA-JET方式で53年排ガス規制をパスした最終モデル(77~79年)
alt

カタログ表紙も竹脇氏が飾る、隣の女の子は今還暦手前のオバサンwww
alt

53年規制の1600は後年の三菱エンジン象徴であるサイレントシャフト内蔵のG32B型を搭載
alt

しかし最終型ランサー、発売から3年を経過し既に陳腐化、キャラが強いカローラのジェリー藤尾氏、サニーの関口宏氏程の訴求力は竹脇氏にはなくそこが三菱らしいっちゃ三菱らしいですがやはりラリーでの活躍の印象は79年の2代目ランサー(EX)まで強く竹脇氏が提唱したファミリー派のランサーは定着せずに7年のロングランを完走しました。

当時、第三極の地位を得ていたながらまだ地味だった三菱、竹脇氏もどちらかと言えば地味な印象でしたのでランサー浮揚の足掛かりにはならずでしたが三菱が芸能人、タレント起用の草分け的キャラとして歴史に刻みたい、そんな風に思います(^^)/
Posted at 2025/09/27 00:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャラクター | クルマ
2025年09月26日 イイね!

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第48弾!!

”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第48弾!!
納得のマイナー・モデルを振り返る”第48弾、今回は生涯を通して”借り物”=所謂OEM供給モデルであったいすゞのマイナーライトバンをご紹介!

いすゞのライトバンと言えば50~70年代まではヒルマンエキスプレス、ベレットエキスプレス、フローリアンバンと自家製モデルをリリースしておりましたが小型(エルフを除く)では市場訴求が弱くこれらの需要、主にいすゞ系列のサービスカーやサプライヤーの社有車がほぼといった状況、依っていすゞは採算性の悪い小型ライトバンは80年代以降はOEMモデルに切り替えたという訳ですネ。

さて、そのOEMに名付けられたのが『ジェミネット及びジェミネットⅡ』というモデル!

これはよほどのいすゞマニアじゃないと知らんかもしれない、特に最初に出たジェミネット、ワタクシはいすゞ城下町の神奈川県生息なのでいすゞディーラー(大型・小型)も多く関連企業もあるのでジェミネットⅡ含めそこそこは見かけましたがね、恐らく他県では川の中の砂金状態ではないかと…

AA43型ジェミネット
alt

AP8/9型ジェミネットⅡ
alt

ジェミネット、70年代~90年代にかけていすゞ乗用の代表的存在だった『ジェミニ』にからネーミング拝借、立ち位置的にかつてベレットのバン→ベレットエキスプレス、そしてフローリアンバン同様にジェミニのバンという訴求でした。

まずはジェミネット…
alt

1986年に83年に廃盤となったフローリアンバンに代わって3年ぶりにいすゞラインナップに復活した小型ボンネットバン(ボンバン)、但しその元ネタは当時提携関係だった初代スズキカルタスでありこれの商用モデル=『カルタスバン』となります!

カルタスバンとの差異はいすゞマークのFrグリルとカルタスではopだったブレーキブースターが標準装備といった点、内外装やエンジンはカルタスそのもの!

ただカルタスバンは乗用版のカルタスと同一ボディを使い後部を荷室とした所謂”ナンチャッテバン(節税バン)”この時期はトヨタスターレットやダイハツシャレード等にも見られた形態で別ボディを作る必要がなくコスト低減になる代わりに積載スペースは狭小、また79年のスズキアルトが皮切りとなる乗用モデルと見かけ大差なく物品税が安い4ナンバーという点を訴求し節税効果があるという点も当時はそれなりに注目されますが軽と違い1年車検になる点と2ドアHBのボディでは積載スペースの面でからバンとしては役不足、市場に定着する事はなく前述のライバル含め早々と姿を消しました、いやいや、いくら神奈川でもワタクシもジェミネットの目撃は4~5回だったかな!?鮮明に憶えているのは仕事でいすゞ藤沢工場に入った時に構内運搬車みたいに使われておりこれが確か平成一桁の頃だったような…

それ位神奈川でもレア物でした!

ジェミネット←カルタスバンのベースとなったスズキ初代カルタス(乗用)
alt

このジェミネット、やはりいすゞ関連企業からの評判も悪く2年で退場、1988年にはやはり提携していたスバル(当時富士重工)のレオーネバンを新たに借りてきて『ジェミネットⅡ』として2代目?に進化します!
alt

ジェミネットⅡ(ここからⅡで表記)も先代同様に3代目スバルレオーネエステートバンのOEMモデル、やはりいすゞマークやエンブレムのみの変更で内外装、エンジンはすべてレオーネと同じ、仕様はFFと4WD、グレードはモノグレードでした、

3代目AA型レオーネバン
alt

6星→いすゞエンブレムになったジェミネットⅡ
alt

テールもエンブレムのみの違い

レオーネエステートバン
alt

ジェミネットⅡ
alt

Ⅱになってからは先代より格段に販売上昇、先代のネックだった積載スペースが一般的な小型ボンバン(カローラバンやサニーバン等)と同等となりこれは関連企業には好評をもって迎えられ神奈川の場合は逆にレオーネバンより見かけたんじゃね?位往時は生息(実際の登録は神奈川限定でもレオーネの方が多い筈w)していた感じ。

ハンドルマーク以外はレオーネと同一のインパネ
alt

元ネタのレオーネエステートバンがツーリングワゴンの商用版、ツーリングワゴンは爆発的ステーションワゴンブームを作り出したレガシィ前夜の秀作、段付きルーフやスクエアなスタイルが好評でレガシィには及ばないながらそこそこの人気を誇りセダンよりは往時よく見かけたモノ、これによりⅡもなかなかイケメンのバンだったと個人的には感じます!

レオーネツーリングワゴン
alt

ジェミネット&ジェミネットⅡの概要
(※=ジェミネットⅡ)

全長 3670mm ※4410㎜
全幅 1545mm ※1660㎜
全高 1350mm ※1460㎜
ホイールベース2245㎜ ※2465㎜

エンジン
スズキG10型 1L 直3 SOHC 52ps ※富士重工EA71型 1.6L 水平対向 OHV 76ps

タイプ
2ドアバン ※4ドアバン

駆動方式/ミッション
FF/4速M
T ※FF、パートタイム4WD/ 5MT、3AT

サスペンション
前:ストラット ※ストラット
後:リーフリジット ※セミトレーリングアーム

車重 :650kg ※1050㎏
積載量:300㎏ ※300㎏

搭載エンジンはレオーネ同様の名器富士重EA71型
alt

元来大型車メーカーであったいすゞ、それでも60年代まではトヨタ、日産と並ぶ”御三家”と呼ばれていましたが70年代以降は他社の成長もあり乗用車部門はジリ貧、それでも乗用車は90年代まで自社開発で頑張ってきましたが商用に関しては早々に自社モデルラインナップから撤退、これにより提携先からOEM供給を受けジェミニの知名度を生かしたジェミネットとジェミネットⅡ、今ではⅡはともかくジェミネットの残存は絶望的(さすがに藤沢の運搬車も10年前にはおらんかった)
Ⅱはぐんま~帝国にもしかしたら!?残ってるかもしれんですね~…

ジェミネット/ジェミネットⅡ、これを変態と言わずに何と言う!!って感じですが如何でしょうかwww

変態度指数:(ジェミネット):★★★★★
変態度指数:(ジェミネットⅡ)★★★☆☆
Posted at 2025/09/26 00:42:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 変態車 | クルマ
2025年09月23日 イイね!

クルマ・バイク弄り記 2025.9/23

クルマ・バイク弄り記 2025.9/23

祭日の今日、過ごしやすい陽気になり早速のクルマ・バイク弄り!


って言っても大した事してない、気温下がったとは言えウチの前、午後になると西日が当たるんでそれなりに暑いんでまだまだ本格?長時間弄りはできんじゃろって!?


前回洗車したのがいつ?って感じで久々の洗車、雨にも相当あたってるんで洗剤→WAX掛けも行っておく!
alt

イケスポ本気でやったら汗だく、ココでやめようかと思ったけどそろそろツーリングの時期にもなるんでバイクの乗り出し準備も開始!
alt

チェーンのグリスUP
alt

B/Tは前回充電しておりまだ大丈夫、後はタイヤ空気圧調整
alt

そしてランサーに充電器掛けて終了っす♪
alt

いやいや、ジッとしてると快適ながらクルマとか弄るとまだ暑いナ、しかし季節は確実に進み↓こんなの見かけると和むw
alt

バイクとランサーは地下車庫で日差しないから快適に触れるけどお天道様の下での弄りはやはり10月が快適?って改めて感じた休日の午後でした(^^;
Posted at 2025/09/23 14:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 所有車輛 | クルマ
2025年09月22日 イイね!

二人の倅と野球観戦♪

二人の倅と野球観戦♪
プロ野球も終盤になり我がDeNAベイスターズは読売と激しい2位争いの真っ最中!

って事でココは今シーズン最後(って言っても中日戦とハマスタビアガーデンの2回のみの現地観戦だが…)に昨日、対広島戦で応援に声を枯らしてきた♪

今回は長男が春の父の日何もしてないから との有難きご招待を受け次男も誘って倅二人とハマスタ乗り込み!


いつもの通り電車で訪問、”ベイスターズ駅(JR関内駅)に17時半集合
alt

8月末のビアガーデン以来のハマスタ!
alt

ヤツらもそれぞれ忙しいんで会うのは8月頭の伊東旅行以来、長男は子供の頃中日ファン、次男は阪神ファン、オヤジは大洋→横浜ファン(因みにカミさんは元読売現DeNA、娘は横浜ベイスターズ→DeNAファンなので平和な家族w)、今では倅らも横浜市民らしくDeNAファンに鞍替えしているのでケンカする事なく観戦できるってこんでwww

試合開始前のセレモニー
alt

DeNA先発は久々登板の平良拳太郎!久々なのでやや不安ながらBクラス確定の相手は若手起用の消化試合?っぽいのでまぁ余裕でしょ💦
alt

10年前は3人で山梨でクルマ弄りを愉しみ今はこうして野球観戦、いずれにせよ幸せなオヤジでしょうナ、苦労して育てた甲斐あった!?昭和人は横浜大洋ホエールズの帽子も健在っすw
alt

試合は2回にいきなり満塁のチャンス!
alt

この後相手ミスも絡みながら打線が繋がり4点先取!
alt

そして3回にも石上の2ランと祐大の犠牲フライでDe7-広0!
alt

しかし5回の時にいきなりの降雨、昼から曇ってはいたけど天気予報では降雨はなかったんで参った、試合も中断(この日は7回にも中断アリ)し雨宿りorz…
alt

30分位中断、7回の時は勝ってるんで降雨コールドを期待するもグランド整備の方々の努力で何とか試合続行!

5回の中断で雨雲レーダー見ても暫く止まない感じなので売店行きカッパ(ポンチョ)を買い込み気合で応援続行!
alt

試合は広島に2点取れれるも7-2で完勝!雨の中最後まで応援した甲斐あり♪

alt

広島、読売の次に嫌い(てか新井が嫌い)なんだけど今シーズンハマスタ最後の試合なので3塁側に挨拶、敵地で序盤から圧倒的に負け濃厚なのに雨の中最後まで応援していた広島ファンに敬意を払いたい!
alt

と、今シーズンのDeNA観戦も無事終了、後は2位死守からのCS突破、昨年に続く下剋上の日本一を待つばかりっす(他球団のファンの方、調子乗りノリでスミマセンねw)

(^^)/
Posted at 2025/09/22 17:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 野球 | 旅行/地域

プロフィール

「変態と呼ばないで”ザ・ベストテン” http://cvw.jp/b/2682511/48700185/
何シテル?   10/08 15:07
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation