• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2018年07月14日 イイね!

ギャラン、フォグバイパス手術と孫にも衣装!?www

ギャラン、フォグバイパス手術と孫にも衣装!?www
いやいや、殺人的な暑さですナー、この暑さの中、水もロクにない中で復興に努力されている被災地の方々のご苦労が忍ばれます…

さて、休日の本日、ウチの孫チャンも早いもんで3歳!午前中に娘の依頼もあり秋の七五三の時に着るレンタル衣装合わせのお供!


本来パパさんの役目ながら娘婿、休出で不在なんで代打にてジージがお姫様の送迎って訳でして(^^;)

ワタクシ若い頃なんて彼女やらカミさん、子供らにも絶対付き合わなかったウインドショッピングや買い物ですが孫チャンの為ならこのクソ暑い中でもイソイソと行くんだから我ながらジジ馬鹿だなぁとwww

文字通りの“孫にも衣装”!!


最近の七五三は着物にドレスと衣装替えがあるようで様々な着物とドレスを選んだり合わせたりと忙しいこってw
娘の時は着物だけでしたが最近のガキは贅沢っすよねぇ(笑)

服装に合わせて小物やら何やらで3時間位掛かり端で見ているジージはやや飽きますが最後にドレス姿になった孫チャンの姿見ると待っててよかった♪って感じで(笑)

ジジバカ承知ですが将来はアイドルになれんじゃね!?って位可愛くて!(^^)!


女の子ですよねー、綺麗なおベベを着ると凄く嬉しそうで見ている方も嬉しくなりますわ。

と孫自慢タラタラはこの辺にて(^^;)
一応この2種類の衣装を選択、無事娘と孫チャンを自宅に送り届けて帰宅後はギャランメンテ!

先日の豪雨(岡山広島程ではないですが横浜もゲリラ豪雨がありました)のせいか?いやいや経年劣化なのかは解りませんがフォグランプユニットに水が少し侵入、その影響かフォグが不点灯となっておりこれの修復作業っつー訳です。

開始と言ってもこの暑さなんで陽が傾く夕方からの作業、夏場はクルマ弄りもままなりませんナ~

まずは日影に移動して作業開始!


フォグユニットの取外しなんですがステンビス2本緩めて外カバーを外してから本体ビス4本緩めてユニットが降ります、30年近く前のビスです、CRCタップリ塗布し経年で脆くなっているカバーや本体、油断するとすぐポッキリ逝きそうなんで慎重に作業。




ギャランのフォグ、VR-4の場合(ってか上級グレード)、フォグとドライビングランプが一体、法規上片側で2箇所以上だったかな?ランプ同時点灯不可なのでロービーム時はフォグ、ハイビーム時はドライビングが点灯するようになっているんですが今回は右のフォグが不点灯、単に球切れかと思ってユニット開けて電球点検するも切れておらず「うわっ、厄介」とテンション下がります、しかし乗りかかった船、やりかけた作業なんで原因探索であれこれ頭使いますw

球も見た目も異状ナシ…


厄介なのはユニット本体、車体に装着しボディアースになっているようでユニット外してるとテスターでは検電不可、恐らく水分でどこかショートしているんだろうと推測、ユニット側と車体側をそれぞれをやむなく配線切断しそこからバイパスさせてみると車体~ユニットに行く配線途中のカプラー、これがアース、フォグ、ドライビングの3本で成り立っている訳ですがそのうちフォグ部分のキボシがサビで通電していない様子、キボシは特殊工具でもないと外せんし磨こうにもカプラー内に道具届かずで困った(*_*;

まっ、山梨ヤードに部品取りがあるんでイザとなれば本体ソックリ交換ですが応急緊急的にという事で問題のフォグ線のみ、車体側は問題ないのでここから切断し直フォグ端子にバイパス手術で誤魔化しましょー(笑)

フォグ(右側)の端子部に車体側配線をバイパスしカプラーを通さずに結線!


切断はなるべくなら避けたい、ハイビーム&ドライビングなんて滅多に使わないのでドライビング側を殺しその配線をフォグに繋ごうと考えるも車検時にドライビングが点灯しないと恐らく突っ込まれる、球外してるで通ればいいがそれ(球がない事)を見せろとか言われると時間との勝負のユーザー車検、車検場でフォグをバラすのも面倒なんでね、ドライビングも生かしながらと車体側からのバイパス手術を選択です。

下手に繋ぐと違う回路が出来上がり?フォグとドライビングが同時点灯したりフォグのヒューズが飛んだりする、左側で確認しながらフォグやドライビングが正常に機能するように試行錯誤しながらバイパス手術!


3回位やりかえてようやく仮止めにて点灯試験


左右異状なく点灯するのを確認してビニテ他で絶縁し配線完了!


ロービーム&フォグ、ハイビーム&ドライビングと無事点灯



普通のフォグならこんなに厄介ではないんですが“過剰設計”のE30ギャラン、年数経ってくるとこうい贅沢な?装備は厄介ですが小手先で治って安堵です。

ついでなんでフォグもLEDにしようかと思ったながらこのユニットの構造的にハロゲン以外は無理そうなんでハイワッテージの明るいハロゲンで我慢、補助灯なんで充分に明るいし…


と灼熱の土曜日は汗だくでこんな事っしとりました(^_^)v
Posted at 2018/07/15 01:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャランVR-4 | クルマ
2018年05月12日 イイね!

ギャランとギャラン、そしてギャラン(笑)

ギャランとギャラン、そしてギャラン(笑)余興www

陸屋ヤードにいたフォルティスと並べて遊んじゃいました(^^;)

絶版になった最終ギャラン(フォルティス)と愛機6代目E30ギャランを並べると何か感慨深いかも!?
ご存じの通りフォルティス=ランサーながら“ギャラン”を名乗る最後のモデル、E30ギャランはギャランが一番輝いていた時代のモデル…

フォルティス=ランサーと言うのは置いておいてw E30が87年、フォルティスが2007年、両車のデビューには実に20年の開きがあるも顔付はしっかり“ギャラン”してるしネェ!


と、顔付は全然違うこっちもギャラン(ΣA160系)


Σについては次回『捕獲』シリーズにて語りまする。。。

※降雨時の撮影なのでピンボケ失礼<(_ _)>
Posted at 2018/05/12 02:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャランVR-4 | クルマ
2018年05月04日 イイね!

孫チャン台風通過からのクルマ弄り記2018.5/4

孫チャン台風通過からのクルマ弄り記2018.5/45/3、1泊2日の孫チャン台風、無事通過(^^;)

いやいや、知恵付いてきたからいたずらも全開!ヒトの顔見ながらパソコンいじくって優しく“ダメッ”って言われるのが面白いらしく何度も手出すし倅やワタシがビールやコーヒー飲んでると横から飲もうとするし目が離せません、普段大人ばかりの生活なんでたかが1泊でも孫チャン台風は凄い勢力でワタシ、カミサン、倅ら大人3人のパワーを奪っていきましたwww



朝起きてもママを探す事なく元気に朝食!


朝寝すら許されない孫チャン台風w 朝食後、有り余る元気を発散させるため普通は寝ている休日の午前中、ジージはお姫様のお相手にて近くの公園へお供!

繋いだ手も振りほどき?公園目指す孫姫w


お砂場、滑り台と遊び満足?こちとら幼子を公園連れて行くなんて20年ぶりなんで久々にお父さん気分満喫(笑)




帰宅して暫くするとママ・パパがお迎え!二人の姿見ると飛びついて行き約20時間、初めて親と離れて一昼夜を頑張って過ごした孫チャン、少しだけお姉ちゃんになったようです(^^)

久しぶりに!?会うママと一緒に安心した昼食


結局娘らも夜まで滞在、22時過ぎに小台風を連れて去っていきました、残ったのはヘロヘロの大人3名とネコ様1匹でした(^^;)

一夜明けていつも通りの平和な休日の朝を迎えた元Gure家、通常通りの休日と言う事は…
ハイ、クルマ弄りっす(^_^)v

ここのところ新入りのバイクばかりに夢中でギャラ子さん、~♪貴方のためにぃ、守りぃ通したクルマの操~(1972年ピンカラ兄弟の大ヒット曲…爆) とやや嫉妬気味wOIL漏れ直近で2度も起こすしご機嫌悪いんでね、ガソリンでも漏れ出したら大変だしw久々にケア!!


てな訳で今回の作業は前々から気になっていた右サイドガーニッシュの塗装劣化の修正です。

ボディは3年前にALLペンしているのでまだまだ綺麗なんですがその時、少しでも塗装代ケチりその時点では傷んでいなかったサイドガーニッシュ、これは取外し可能な為外して塗装に出したのが今思えば後悔、右はそれ程の劣化は見られないながらハマのPでは左ばかりに日が当たるせいかここのところお肌が荒れ模様(経年劣化で剥げ、色褪せ発生)、これをお化粧直ししてやります!

右側のみこのような状態


ケアといってもあくまで応急、缶スプレー吹くだけなんで長持ちはしない、資金の余裕ができたら左側も含めガーニッシュの塗装に出そうと思いますんでそれまでの繋ぎです、見栄と二人連れの元Gureですからその間も今のままじゃガマンならぬ!!なんで(笑)

まずはパーツクリーナーで油分を吹き飛ばし念入りに汚れ取り


清掃後は下付けでミッチャクロン塗布、本来なら劣化塗装部分を剥離しペーパー当てて下地作りってのが教科書ですがあくまで応急繋ぎケアなんで手抜きっす(汗)

ミッチャクロンと缶スプレーのみのお手軽DIYです


まずはマスキングからなんですが本日は風が強くてね、気温や湿気はまずまずの塗装日和ながら強風で新聞紙マスキングがなかなかうまくいかず一人で風に向かってムカついてましたw

通行人がジロジロ見るんでなるべく作業風景が目立たない位置にて


塗装自体は大した手間でないながらこのマスキングがいつも嫌になるorz…


何回か間を開けて少しずつスプレーを塗布、風が強い分、マスキングの新聞紙がめくれないように厳重に留めるのは勿論、風の影響で塗装面が波打たないよういつもより慎重に作業、時間かけて行います。



風がある分乾燥は速くマスキングで手間喰った時間は乾燥の速さに救われたかな!?1時間少しで完了!


マスキング撤去した図




やはり塗装部と非塗装部、よく見りゃ色違うし光線の具合によっては目立つながら遠目では殆ど解らんし言われなければ気づかないレベルには仕上がったので良しとしましょう、ザラザラ剥げ剥げよりはいいし!




完全に塗装が乾燥するのを待ち洗車してサッパリ、うん、良く見りゃDIY塗装丸出しだけんど普通は解らんでしょ♪


GWならではの手間掛かる作業、きちんとケアもした事だしギャラ子さん、これ以上ご機嫌斜めにならなければえぇが…
とご機嫌取ったしまた明日はバイク跨ってきましょー(笑)

あっ、ランカゴにエボにパジェロミニ、ご機嫌取り切れない彼女達の反乱が起きない事だけはどうかひとつ(by小松の親分さんw)でお願いしたいモンです(^^)/
Posted at 2018/05/04 20:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ギャランVR-4 | クルマ
2017年11月19日 イイね!

ドラレコ衝撃映像!!!!(笑)

ドラレコ衝撃映像!!!!(笑)
ドラレコ付けて早6年、ようやく衝撃映像を捉えました(^_^)v

ってフツーのヒトには何でもない光景でしょうがワタシにとってはひっくり返る程の衝撃w






↓開始後すぐに来る対向車見て固まりましたぁ…


これ、昨日の映像です、けっして20年前ではございません(笑)
まさかのE30ギャランとスレ違い、恐らく同型車と行き会うのは10年ぶりじゃないかなー…!?

旧車イベントでも行かない限りもう2度とスレ違う事などないと思っていたのにまさかの地元駅での遭遇にただただ『ビックリしたなぁ、もう!』って感じw

より感動なのは残存がギャランの中では多いVR-4ではなく普及型の1.8ヴィェントだった点…いやいや、希少な1日(^^♪
Posted at 2017/11/19 17:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャランVR-4 | クルマ
2017年10月21日 イイね!

E30系ギャラン30周年!

E30系ギャラン30周年!この10月16日、ワタクシが愛して止まない『E30系ギャラン』(正確にはE39A型VR-4)が発売されて30周年を迎えました(^_^)v

スカイラインとかクラウンのようなメジャーではない、これらのように大々的に『〇〇〇デビュー×周年!!』なんてイベントなどあろう筈もない、ならばせめてギャラン・バカのワタシだけでもここでのスペース借りて大騒ぎしておこうかと(笑)

E30系ギャラン、ワタシが語るのも何ですが三菱髄一の傑作車だと思います、勿論三菱自の傑作は他にも沢山ありますよね、パジェロにデリカ、RVR、ミニカetc…

E30ギャラン、ギャランを名乗って通算6代目のモデル、昭和62年(1987)~平成4年(1992)の5年のモデルライフでした。
在任期間が後にも先にも日本が一番イイ時代であったバブル期でしたし70年代後半に三菱が一時No3に浮上(これもギャランがHITした事によるモノ=76年ギャランΣ A120/130系)したのも束の間、80年代になるとHIT作に恵まれず再びホンダ、マツダと争いながら4位~5位をウロウロ、しかし90年代のRVブーム到来によるパジェロやデリカのHITがありそしてメイン車種であるギャランも意欲作E30系デビューも重なり再びNo3に三菱が返り咲き“三菱バブル”を生んだ名車でもあります。

参考記事=三菱「ギャラン」(6代目) 国産マッチョ&ハイパワー4WDの原点が残した爪あととは?

若い世代など2000年以降の三菱しか知らない方々にはどれだけこのギャランが三菱にとっても当時の市場に対してもセンセーショナルだったかは想像しにくいかもしれませんね、今、第三者的目線で愛機を眺めても地味だし単なるオヤジセダンにしか見えない、コロナやカムリ、ブルーバードやカペラ(当時の)と何が違うの?と思っても当然でしょうネ(笑)

セダン型の衰退と共に他社老舗同様に現在では消え去ったBIGネーム、しかし1969年の初代(コルトギャラン)から2015年まで存在したギャランフォルティスまでの46年という長い年月の中でのE30系ギャランの5年間は日本にも、そして自動車業界にも三菱にも一番イイ時代でしたし愛機を見る度にそんな幸せな過去をつい思い返したりリアル時代を知る爺さん的懐古趣味を満足できるのも未だにE39Aを所有しているからこそかもしれませんねwww

今でこそ忘れ去れたBIGネームのギャランですがE30系を始めとしてかつては三菱の屋台骨を支えたクルマ、ギャランという安定した土台がなければパジェロやデリカの成功も無かったと言っても過言ではない!旧い世代はトヨタ=カローラ・コロナ、日産=サニー・ブルーバード、マツダ=ファミリア・ルーチェ、そして三菱=ランサー・ギャランが頭の中に刷り込まれていますからね、本流ギャラン(EC/EA系2005年まで)が消えて12年、亜流のフォルティスが消滅してからも早2年、三菱マンからですら『ギャラン』と聞くと「珍しいの乗ってるねー」なんて言われる昨今ではありますがワタシにとってE39Aを現役で維持、かつE30系以外でも親も含めて幼少期からとても縁が深く何台(何代)も乗って来た『ギャラン』というクルマ、久々にジミジミ想い出に浸れる機会をE30系30周年が与えてくれた感じがします(^_^)v

E30系ギャランはバカ売れしたし人気も高くその殆どがVR-4の存在、それまでギャランなんて見向きもしなかった層までをも取り込んだのもVR-4の功績でしたがワタクシはそんな“にわか”ギャランマニアではありませぬw
E30系30周年を通して自分の人生にとても深く係わるクルマ=『ギャラン』を誰が忘れても自分だけは絶対に忘れない!の決意で今後も愛機を慈しんで行く所存です!

~付録~

【ギャランのルーツ】


三菱500(1960~1962)


コルト600(1962~1965)




コルトシリーズ(1000/1500/1100/800/1000F/11/1200 1963~1969)

【歴代ギャラン】



初代ギャラン(コルトギャラン、ギャラン14L/16L/17L 1969~1973)


ギャランGTO(1970~1977)


ギャランクーペFTO(1971~1975)


2代目ギャラン(通称ニューギャラン 1973~1976)




3代目ギャラン(初代ギャランΣ/ギャランΛ/ギャランΣエテルナ・Λエテルナ 1976~1980)



4代目ギャラン(2代目ギャランΣ/ギャランΛ 1980~1985)



5代目ギャラン(3代目ギャランΣ 1983~1999)


6代目ギャラン(1987~1992)



7代目ギャラン(1992~1996)


8代目ギャラン(1996~2005)


ギャランフォルティス(2007~2015)

保存版・《新企画》 偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…三菱ギャラン編①

保存版・偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…三菱ギャラン編②

保存版・偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…三菱ギャラン編③

保存版・偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…三菱ギャラン編④

保存版・偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…三菱ギャラン編⑤

保存版・偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…三菱ギャラン編⑥

保存版・偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…三菱ギャラン編⑦

保存版・偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…三菱ギャラン編⑨

保存版・偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…三菱ギャラン編⑩
Posted at 2017/10/21 14:36:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ギャランVR-4 | クルマ

プロフィール

「旧車とキャラクター…VOL.52 http://cvw.jp/b/2682511/48707014/
何シテル?   10/12 15:45
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation