• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2018年05月20日 イイね!

珍車PART763

珍車PART763
ご無沙汰の珍車シリーズ、日曜午後のひと時に中古頼まれ探索時、元Gure的「おぉー!」と唸る個体を発見したのでUPです(^_^)v

このクルマも実働は何台も残ってないじゃないかな?産まれながらの超マイナーモデル、本流は当時(過去~後年)、三菱の屋台骨を支えた重要戦略車でしたが当時順風満帆の三菱が満を辞して立ち上げた第二の販売ディーラー『三菱カープラザ』店用にデビューしたリ・デザインモデル、つまりは生まれながらにして超メジャー車の影武者でしたのでかなりの少数派、同じクルマでも他社で言えばスプリンターよりはカローラ、ローレルスピリットよりはサニーが何倍、何十倍も売れるのが世の常でしたんでね、三菱初の双子兄弟モデルが今回のお題!

⇒『昭和53年(1978)A131A型ギャランΣエテルナ1600SLスーパー』!!

そう、菱ファンにはいにしえのマイナーモデルのΣエテルナ、無事生息確認ですw

初代ギャラン(コルトギャランA50系)、2代目ギャラン(ニューギャランA110系)に続く3代目ギャラン(A120/130系)は76年、新たに『Σ』(セダン)『Λ』(HT)のサブネームが与えられて登場、それまでにないスタイリッシュさと幅広いバリェーションで爆発的人気を博し現在迄三菱製乗用車のNo1販売実績を誇るモデルでした!

特にΣは4ドアセダンとしては類を見ないエレガントかつスポーティな出で立ち、やはり過去好評だった初代ギャランやギャランGTOの流れを含むスタイリッシュさが大きく話題となり発売直後は両横綱であるコロナ、ブルーバードを抑えクラスTOPの販売記録も打ち立てた程で当時第三メーカーをマツダと競っていた三菱をダントツのNo3に決定付けたクルマであった訳です!

そしてΣエテルナ(Λエテルナも同時発売)は好評Σの販売店違いの兄弟モデル、当時三菱は新大衆車『ミラージュ』の発売を機に立ち上げた販売店=カープラザ専売のミラージュをメインに大々的アピールを行うもさすがこれだけのラインナップでは苦しかろうとメーカーがカープラ向けに用意したギャラン系のバッジチェンジ、次世代からは『ギャラン』の名を取り『エテルナΣ・Λ』となり以後4代、1996年まで常にギャランの影武者的に控えるカープラ専売モデルとしてラインナップしておりました。(エテルナ系については こちら にて詳細記述)

78年、好評ギャランΣの兄弟車として三菱初の双子政策車であったギャランΣエテルナ!
alt

このような事情がありましたし双子車というのはあくまで控え的な存在、既に世に出て一定の評価を得ているBIGネームのベースモデルを買うのが人情、よほどの変わり者かありふれたクルマでは嫌、他になかなかいないモデルがいい、それを扱うディーラーに知人縁者がいる 等の特殊な?理由を持つユーザー以外にはなかなか支持されないのが常でΣエテルナも最終型、E50~80系エテルナまでごく少数販売された極レアモデルであった事は否めない事実、なので現生に当時、ただでさえ少なかったΣエテルナの実働現役が確認できるとは思わなんだ(笑)

いやいや、驚き桃ノ木ですわ~、全くw

さて現車!

出品票にグレード表記はありませんがA131Aの型式から判断して1600SLスーパーとなります、当時エテルナ系はギャラン系のバリェーションを絞って設定、Σエテルナ1600はGLとSLスーパーのみ(Σはこれ以外に1600はカスタム、L、SL、GS等を設定)でしたので内外の意匠からSLスーパーと断定します!

R点ながら内外はC.Dという高評価、実走57000㎞というのも奇跡の1台です!


事故落ちはこのクルマのレベルになると論外、外装は40年レベルですから当然ながら色落ちもある様子ですが画像の限りは奇跡的状態、恐らくは未再生でしょうから屋根下保管の厳重?管理車だったのでしょう。

内装Cというのも凄い、ほぼ手入れなしでしたら初度登録3年位でもCになるのでね、40年ならば相応の経年劣化があって当然の中でC獲得は年式からしたら奇跡的状態って事ですからね~。

評価が証明するように往時、人気高かったムーディなインパネも輝きを失っていません!


ダッシュ割れも見受けられず色褪せや焼けも最低限度で済んでいる感じ、インテリアもシート切れなどもなく距離が示すようにドライバーズシートにもクタビレを感じさせず博物館所蔵でもおかしくない感じ、最早ここまでの状態をキープするΣエテルナは他ににはないんではないかい?って思える状況ですナ。。。

専門業者が入れば新車を再現できる状態になり得るであろう室内!



内装で社外ワンボディカセットデッキが入っている以外はオリジナル、外装も見事なオリジナルな出で立ちで目立たないながらも色落ち程度の劣化で大傷や凹は皆無、うーん欲しい!!と思わせるに充分な状態!




Σの丸目4灯に対し角2の顔、Σの横区切りのコンビネーションに対し縦切がΣエテルナの特徴でした!

いやいや、日本中、いや、世界を探してもココまでの状態であるΣ、並びにΣエテルナももうないであろうと思われる個体、しかしさすがにレア車過ぎて落札額は昨今の異常な旧車相場の中でも驚く金額にはなっておらず相変わらずのマイナー度を発揮、金額はホント、貧乏タレのワタシですらクルマ買うとしては気軽に出せる額で希少車の割に何だかなぁと淋しくなるかもしれんです(笑)

出品は西、マニアの手に渡るのか旧車ショップ落としかは不明ですが辺に弄られて高額で売られるって事がない事を願いたい、そんなギャランΣエテルナでした~(^^)/
Posted at 2018/05/20 20:00:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ
2018年03月05日 イイね!

珍車PART757

珍車PART757
今回取り上げる珍車、一部では有名な個体かもしれん…

これ、過去我が横浜でも某旧車ショップに驚愕のプライスボード掲げており遂に売れず神奈川県内の業オクに出したりと。その出品時、このコーナーでも紹介、確か4~5年前だったかな?まだその時のブログ、サルベージが追い付いてないのですが2度取り上げる事になろうかとはネ(^^;)

⇒『昭和48年(1973)初代A72V型ランサーバン1400GL』!!

知らぬ間に(当たり前w)関西の方に行ってたらしく今回は西からのお出まし、旧車かぶれが4~5年乗り飽きた?パーツ出ない?のに持て余して売り払ったって感じでしょうかね!?

この個体、5ナンバーワゴン登録に改められており2年車検、来月まで車検残、すぐ乗り出せる個体!
三菱ってのは商用だからと言って変な妥協やコストダウンがない、これは現在の愛車ランサーカーゴもそうですがギャラン、同Σやランサー、ミラージュと言ったかつての商用モデルが全てそんな感じ、内装なども乗用と差別なかったのでワゴンとしても充分通用します、ハイ。

いやいや~、ウチのランサーカーゴのご先祖様、セダンの初代ランサー(A73)はラリーで鳴らした名車、イベント等でも見る機会はありますがさすがにバンはもう死滅でしょう、たまたまこの個体は実物を近年目にしていますが他の個体で遭遇なんて少なくとも20年はないでしょう、48年当時としてもカローラバン(KE26V)、サニーバン(VB210)が商用バンの王者でしたしランサーバンなんて殆ど出ていなかったのが実情、しかしこの初代バンはセダン系が79年、2代目ランサーEX以降後MCしながらも旧型のまま存続、85年まで新車で売られていたので比較的目にする機会はありました、ワタシが三菱ヲタなのでワタシならではの感覚かもしれませんがネwww

↓1973~1985年、12年間の長寿だった初代ランサーバン


昔は今みたく乗用、商用とあまり分け隔てなく訴求、まだまだ貧しい時代?平日は仕事、休日はレジャーにバンを使う文化もあり↑のようなカタログ訴求も多かったんです、今ならバンでテニスなんて考えられんですわな、若い方(笑)

現車ですが44年経過の太古のクルマですが過去、高額で売られていただけあり状態は素晴らしい、この年式で総評3.5、内装C、この会場は外装記載ナシですが外装も少なくともCは付くでしょう!

↓排気漏れ、ブレーキ方効きですと程度によっては車検不可ですが重症ではなさそう…


初代ランサー時代のグレードは下からEL→GL→SL→GSL→GSRと言う内容、当然バンはグレードも少なくELとGLのみ、ELが当時一般的なラジオやシガーライターもないSTDでしたのでGL、バンとしては高級グレードになります、セダンでは普及型ですね。

余計な話すればA70系ランサーは4G42型ネプチューンエンジン搭載モデルこそ神髄、当時としては水準以上のハンドリングとガサツながら活発なエンジン、FR時代の三菱の特筆すべき鋭く気持ちよく決まるシフトフィール、そこにランサーならではの軽量さが相まってバンと言えどもイイ走りするんですこれが(笑)
A70系の魅力は名車GSRだけではない、廉価版や中級1400でも充分スポーティさが味わえる、(GSRやGSLの1600サターンは寧ろオーバークオリティ、だからこそラリーで強かった)走りの愉しさで語ればカローラ<サニー<ランサーだったのは間違いない、販売台数と人気は<が>になりますがね(^^;)

出品車、48/9登録というランサーバン発売と同時に登録されたもの、この僅か1年後にセダンと共にインパネが全面変更されるのでホントのド初期インパネのランサー、これは希少ですゾ!!

↓初期型インパネなんてこの個体以外絶滅ではないかなぁ…!?


↓44年経過した商用の内装とは思えない綺麗さ!歴代オーナーさんの手厚い保護が推察できますね!


外装は何度か塗り替えてるのでしょうがオリジナルだったら驚き!この草色みたいなカラーはセダンの廉価版(EL)とバンでは目にしましたがセダンGL以上での目撃は記憶にないどちらかと言えば“珍色”かもしれません、バンはほぼ白か銀でしたし…。

↓マニア登録で「京都502」ナンバーが違和感アリアリw木目ガーニッシュがGLの証!


エクステリアで言えばベレGミラーとワタナベアルミ以外はフルオリジナル、個人的には初代ランサーって70年代デビューの割に60年代テイストのライトがカエルのように飛び出てるしスタイリングもボテッとしてやる気のない感じが好みではなかった、ラリーカスタマイズすると見違えますがオリジナルのままならロングルーフのバンの方が好み、この時代ってこうしたセダンよりもバン/ワゴンの方がスタイリング的にイイ!って言うの、多かったです、ランサー以外ですとX20系マークⅡや710バイオレット、210サニー、スバル1000、ff-1なんかもそうかも(個人的見解)

↓やはり旧車にワタナベは無敵ですネ~、全体的に美車!


前オーナーも所有の4~5年、かなり手厚い保護をしてきたのでしょう、以前出品されていた時の記憶を思い起こしてもブレーキや排気漏れ等経年劣化以外にはヤレを感じないです。

気になる落札額ですがそこそこイイ値段です、以前旧車屋に出てた時は3桁を軽くオーバーしてましたが今回も店頭に並ぶ時はそのレベルになるような高額レベル、売れんのか?って感じですよねー、ワタシみたいな菱マニアかつランサーマニアならば手を出す変態?もいるかもしれませんがこれだけ綺麗だとまさか潰す訳にもいかず引き取ったクルマ屋はある意味ババ!?旧車間をグルグルなんて事になりそうな予感しますが無事マニアに引き取られる事を願って止みません(^_^)v
Posted at 2018/03/05 21:32:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ
2018年02月04日 イイね!

MMF2013岡崎に参加

MMF2013岡崎に参加
雪害で殉職した我が愛車・2号機VR-4の最初で最後のイベント参加でした。

フォトアルバム
Posted at 2018/02/04 19:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱 | 日記
2018年01月17日 イイね!

ギャランGTO 誕生45周年オフ!

ギャランGTO 誕生45周年オフ!2015年秋、トヨタ博物館会議室&駐車場で開かれたギャランGTOの誕生45周年記念オフ会にオブザーバーにて参加した時の模様です。

当時ギャランVR-4復活前だったのでランサー(エボ)での参加、GTOでなくてもせめて同じ”ギャラン”で参加したかったと未だに悔いています(+_+)


フォトアルバム
Posted at 2018/01/17 01:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ
2018年01月14日 イイね!

三菱オートギャラリー展示車輛

三菱オートギャラリー展示車輛


2012年に三菱オートギャラリーを訪問した時の展示車輛をUPしています!

フォトアルバム


※数年経過しているので現在の展示内容とは異なる部分があります。

Posted at 2018/01/14 23:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ

プロフィール

「旧車とキャラクター…VOL.52 http://cvw.jp/b/2682511/48707014/
何シテル?   10/12 15:45
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation