• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2017年05月08日 イイね!

珍車PART692

珍車PART692珍692、税制改正をうまく捉え2.5Lクラスミディアムサルーンの火付けとなったディアマンテのセダン版であるシグマを取り上げます!

シグマ(SIGMA)、有名なギャランΣとは別車種でΣが引退以後にデビューしましたが早い話がディアマンテセダン(← 若い方及び三菱なんか興味ネーよ って方向け用解説w ご興味ある方は→ 偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…8 を見てやって下さい)

⇒『平成2年(1990)F27A型シグマ4WD 30S』!!

大ヒットしたディアマンテと違いシグマはメーカーや販売店も積極的販売はせず公用車やデボネアに代わる営業用や三菱関連重役用に卸されたのが殆どの様子、勿論個人オーナーにも販売されていますがディアマンテの何十分の1って感じでした(*_*;

新車でも殆ど見かける事もなく菱ファンでないと知らない存在?いや、当時警察に多く導入されていたので白黒カラーのイメージはあるかもしれん(笑)

中古になってからも当時のカーセンサーやグーですら編集部が把握してなかったのかシグマをディアマンテの項やギャランΣの項に入れたりと…まぁ、あまりに出ていなかったのでネーミング的にも“ややこしかった”のかもしれませんね!

バブル期はかなり見かけたディアマンテはE30ギャランを3ナンバーボディにストレッチしたイメージ、その分スタイリングは伸びやかで余裕がありいち早く税制改革に合わせた2.5Lモデルを投入しこのクラスの両横綱であったマークⅡ、ローレルを慌てさせる販売を見せました、バブル、三菱絶頂期でもありましたし…。

↓シグマのベースであるディアマンテ


スタイリングテイストはディアマンテ、或いはE30ギャランですのでシグマも正統派の6ライトのフォーマルさ、上品さがあり個人的には好みのモデル、マイナー車でしたがメーカーの積極的な販売姿勢があればもう少し普及したのではないかと感じます。

このクルマの詳細は上記 偉大なる“UP! DOWN! 野郎たち”!!!…8 にて詳しく書いてますので淡々と?出品車のご紹介をさせて頂きます。

↓事故落ちですがA評価、内外Cはそこそこレベル、距離は17万㎞近いですから社用車等の履歴であると推測


珍しいのは4WDである点、普及したディアマンテでは4駆そこそこいましたがシグマで見た記憶ナシ!北国のハイヤーや社有車だってたのかな?

逆にディアマンテが圧倒的に2.5Lモデルが普及したのに対しシグマは2L、若しくは3Lが多かった印象、パトカーや安手の?ハイヤーに2L、VIP用は3Lとか使われていたかもしれません。

↓ディアマンテと共通のインパネ、C評価ですが軽い清掃でB評価になりそうな印象


クルマの使用性格上、シグマは比較的ファンだ―ミラー車も存在、多くはないですがギャランやディアマンテではまずフェンミはありませんでしたが特に都心などでは当時見かけたものです、フォーマルなセダンでしたので他車では取って付けたような印象ながらシグマは比較的似合っていた!?!?

↓RrビューはE30ギャランの同一デザイン、幅広い分だけ高級感あふれます!


出品地は4WDが納得できる東北から、落札額はやはりマイナー車ですしこの距離行ってるので二桁手前程度、ディアマンテの部品取りかもしれませんね。

↓逆スラント2分割の三菱らしい顔付、やや色褪せは見られますがまだ未再生でも充分イケるでしょう!


ディアマンテもすっかり見なくなってしましましたがシグマは元が少ないからもはや絶滅危惧種だと思います、菱ヲタ元Gure orセダン好き元Gureとしてもさすがにディアマンテの方が好みですがイベントの注目度はシグマが1枚上かもしれませんね(^O^)/
Posted at 2017/05/08 23:29:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ
2017年05月07日 イイね!

珍車PART691

珍車PART691
連休最終日、朝から既に8/31の小学生のように憂鬱な気分になっておりますが(笑)

G/W、お父さん達は家族サービス、サービス業の方などはG/W関係ナシですもんね、お疲れ様ですぅ。。。
ワタシも4日までは何だかんだ動いていたのでこの最終3日はゴロゴロのんびりとみんカラで遊んで明日からの業務に備えて英気を養っています(^^)v

な訳で連休中お休みしていた“珍車シリーズ”をまたやってみたいと…(代わり映えしねーナw)

復帰1弾目はやはり菱車から参りましょう!

第691弾は初代パジェロですねー。
初代パジェロ、Deがメインでしたし排ガス規制の関係で首都圏、それに準じる地区ではもう乗れなくなってしまい見かける事も皆無、私の生息地である横浜でも勿論皆無、しかし根強い人気があり第二生息地山梨では少なくなったとはいえまだ普通に見れたりします、特に山岳地帯に行けば1日1台は見かける感じです。

⇒『平成元年(1989)初代L146GW型パジェロミッドルーフワゴンスーパーXL』!!

戦後からジープをライセンス生産、4駆パイオニアの三菱はこれにより雪道、悪路でのヘビーデューティな場所ではとにかくジープという時代を長く培いますがジープ、走破性は右に出るモノはないながら快適性は皆無の正に“漢”のマシン、エアコンやP/Sなんて勿論の事、乗り心地は最悪で女子供は悲鳴を上げる、とてもじゃないがファミリーユースなどに使用できる筈もなく特殊なクルマであった事は否めません。
しかし70年代も後半になると生活スタイルの変化や雪国からの切望もありジープの走りに快適性を備えるモデルが切望されておりこれに応えたのが2代目ジープであるパジェロでした。

既にこの時代、スバルレオーネを主とする生活4駆も普及しており以前のジープ一辺倒という時代は過ぎていましたがそれでも路面状況の厳しい山岳地等ではジープレベルの走破性が求められておりヘビーユーザー待望だったパジェロは大ヒット!それまでの“4駆”のイメージをガラリと変え男臭さ一辺倒の中、お洒落にファッショナブルに快適にと4駆生活を変えこれによりRVブームも訪れました。

火付け役の三菱はこの時に4WD戦略を前面に打ち出しパジェロシャーシベースのデリカスターワゴン、またパジェロのベースになったフォルテ(ボントラ)を始め各乗用や軽自動車にも次々に4WDモデルをラインナップしこの分野破竹の勢いでした。
他社もこのRVブームに追従、ランクルやサーフ、サファリ、ダットラやテラノ、ビックホーンなど本格クロカンがそれぞれ充実し正に4駆花盛りの時代で激戦区となりますが三菱は世界一過酷な「パリ・ダカールラリー」にパジェロで参戦、 1984年には著名のアンドリュー・コーワンにより総合3位、クラス優勝を飾りパジェロ人気を盛り上げています。

↓アンドリュー・コーワンによりクラス優勝を飾ったパリダカ・パジェロ!


ギャラン、ランサーでサファリやサザンクロスでのラリー実績を活かしたパリダカ参戦は大成功、これによりパジェロの名声を高め特にバブル期に発売となった2代目パジェロ(91y~)は”パジェロ現象”と言われる程ブームになり300万、400万するパジェロがゴロゴロ街、山に生息していた時代を迎えましたネ、個人的にはクロカンは対象外の私ですが漢のジープから変貌したパジェロにはさすがに目を奪われましたしスキーブーム時に友人のパジェロでスキー行きその走破性と快適性には舌を巻きました♪

そんなパジェロの初代後半のモデルである現車、革シートにフル装備、V6ガソリン6G72型150psエンジン搭載の高グレードモデル、初代パジェロは82年~91年のモデルライフでしたが後半はもうバブルでしたので現車のような高グレードが販売の主流で泥臭いクロカンのイメージを変えました。

↓出品車、まだまだイケる実走11万㎞!内外Cの総合3.5は30年落ちとは思えないレベルを維持!


今でも“パジェロ”と聞くとこの初代(L系)か2代目(V系)を思い浮かべます、V系はまだまだ現役も多いながらL系は地方でないと見れない、この時代はDeメインでしたので出品車、ガソリンV6はかなりの希少度です。

↓C評価の室内、革シートの割れもない様子で前オーナーの愛着度が解ります!


今でそこのL系見ると無骨でジープの面影を色濃く残す印象ですが当時はこの種のモデルとしては青天の霹靂的驚く程の変貌を感じたものです。歴代パジェロもこのL系のイメージは継承していますが現在のSUV花盛りの時代にはやや時代遅れ的な印象も拭えません、しかしパジェロはいつの時代であってもこうあって欲しいは菱マニアの願いかもしれません…

↓サンルーフ以外は経年劣化を除き大きな不具合もなくボディも問題ナシ!


尚、ジープに多彩なボディがあったようにパジェロもワイドレンジの車型を誇ったのも支持が高かった要因、メインは現車の4ドアワゴンながらショートW/Bの2ドア(ソフト/メタルトップ)は特に山岳部で人気でしたし名機G63B→4G63、6G72、4D55→4D56等ガソリン/DeにMT/ATの組み合わせで好みにより車種選択がこの種のモデルとしては幅広かったのも人気でした。

↓無骨で一番パジェロらしさが感じられる初代、少なくなりました!


初代でこの程度、距離なんてもうまず出て来ませんがV6は燃費の関係で貿易でも国内でも人気はイマイチ、依って落札額は二桁超えた程度でリーズナブル、まぁ、店売りでは50万以上にはなるでしょうがまだ狙えますね!

菱マニアとして目が離せませんが残念ながら菱は菱でもエボやVR-4的4駆ハイパワーのファンなのでコイツはこらえてつかいwww
Posted at 2017/05/07 12:32:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ
2017年05月06日 イイね!

父ちゃんは恰好良かったかな!?

父ちゃんは恰好良かったかな!?ミニバンとして要求される点は全てクリア、多彩なシートアレンジに広大なスペースを得ながら三菱らしい前衛的スタイルでジジ臭さなく若い世代でも乗れた点。
Posted at 2017/05/06 13:49:43 | コメント(0) | 三菱 | クルマレビュー
2017年05月05日 イイね!

雪国番長!

雪国番長!デリスタに次世代のスぺギ、或いは現行D5のDeエンジンが載れば文句なし!
Posted at 2017/05/05 19:12:49 | コメント(0) | 三菱 | クルマレビュー
2017年05月05日 イイね!

菱マニア以外には無理!

菱マニア以外には無理!リコールが多くそれも要因で発売期間が長かった割にほぼ消えた印象、小型ライトバンとしては及第点ですが後部スペースはRrガラスが寝ていて当時のY10ADバンと較べると積載効率は落ちる。
Posted at 2017/05/05 18:21:57 | コメント(0) | 三菱 | クルマレビュー

プロフィール

「イケスポ、後輪2本タイヤ交換! http://cvw.jp/b/2682511/48709794/
何シテル?   10/13 18:20
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation