• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2023年09月13日 イイね!

友3人、遠方より来たる!?

友3人、遠方より来たる!?
山梨時代の仲間3人が遥々神奈川へ来訪!

って言っても別にオレに会いに来た訳じゃないw
実は山梨ランタボ乗りが神奈川の中古屋でレグナムVR-4 EC5Wを購入、これを引取に来たって7こんで…

別の仲間のWRXで3人で来てランタボ乗りがレグナム、二人がWRXで帰るって感じ、帰路に就く前に大和のファミレスで待ち合わせし昼飯食べながらプチミーティング!

いやー、コロナ禍もありなかなか会えず この時 以来1年4カ月ぶりの再会で話も盛り上がる♬

実はレグナム、神奈川という事もあり買う前にワタクシが下見を仰せつかって最初に見たクルマ、98年式と24年経過ながら非常に状態良くて太鼓判を押した経緯もあり”無事納車になりました~”の報告も兼ねてと言う集まり、他2名は足もあるが元Gureさんに会いたいからと嬉しい事を言ってくれちゃるw

下見時のレグナムVR-4!!


3時間程ファミレスでダベりお開き後もPでレグナムを囲んでクルマ談義って相変わらず飽きんねぇwww
alt

ホントは同世代なのでエボⅣを並べたかったながら仕事の途中から駆け付けたんでタウンボという💦

まっ、楽しいヒトトキを過ごせたのでいいでしょう×2(^^)/
Posted at 2023/09/13 21:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2023年05月29日 イイね!

5年ぶりの浜松遠征…

5年ぶりの浜松遠征…
この時 以来5年ぶりの浜松遠征、山梨時代のクルマ仲間のY氏と二人ミーティングってこんで(^^;

電話ではタマに話込んでいたけど何せコロナで全然会えなかったんでツもる話もたくさんあり丁度ワタシも暇が取れたんで旧友との再会って訳ですナ。

毎日クルマ乗る仕事してるんでたまの旅行位電車旅が良くてここんとこ鉄道系YouTuberの「在来線普通列車で行く鉄道旅」とか見ていて刺激され!?若き頃、青春18きっぷで乗り鉄?したのを思い出し浜松まで極貧の普通電車旅をやってみるか!って事で自宅から路線バスで駅に出てJR東海道線をひたすら西へGo!!

28日の昼頃乗車の湘南新宿ライン(東海道線)から旅の始まり…
alt

遠距離ロングシートはキツいんでE231系、先頭と2両目かな?BOXシートなんでわざわざホーム先端まで行き先頭車両に乗るも日曜だしかなりの混み具合で座れずで文字通り無駄足💦
ただ2駅目位でドア横のロングシートには座れるも買い込んだ駅弁をロングシートで食べる勇気はなくそのまま最初の終点熱海まで持ち越し…

熱海からはJR東海管轄、ここまでの東日本が15両編成なのがいきなり4両になりしかも車輛は20年前に東日本からは消えてる国鉄車輛の211系、東海も最近新型313系が入っておりこれもBOXがあるようながら残念ながら211系なのでまたロングシートでorz…

JR東海の懐かしの?211系国鉄車輛!
alt

この211は沼津止まり、3駅だけ乗りまた乗換、お次は興津までまた211系💦

興津まではそこそこ混んでいるも興津からはかなり空き全面展望愉しみながらロングシートながら駅弁を満喫。

沼津超えてからの東海道は線形もよく普通電車ながら100㎞で快適に走行、景色も良い静岡県は全面展望してると飽きが来ない?
alt

とか言いながらも沼津~興津は結構な距離、そろそろ飽きてきたところで興津で目的の浜松行きに乗車、これは313ながら先頭に乗ってもロングシートだった(汗)

鉄道系YouTuberがよく「静岡県内は地獄のロングシート」って言ってる意味を体験、熱海から3時間半、ずっとロングシートは彼らが言うように確かに”地獄”、運賃は掛からないながらイイ歳してやるモンじゃないわwww

16時前に浜松到着!
alt

浜松のシンボル?アクトタワーを横目で見ながら徒歩10分のホテルへ向かう…
alt

チェックイン後Y氏と打ち合わせ、19時にホテルに迎えきてくれてから風呂→食事と大盤振る舞いしてくれ午前0時頃まで6年分の会話を愉しむ、0時過ぎ、再会を約束してホテルまで送ってもらい2人ミーティング、無事終了、Yさん、マジ愉しかった!有難う<(_ _)>

ホテル戻ってバタンキュー、やはり普通電車の旅、結構きてるわ、いや、乗り換えがなければまだしもね、国鉄時代は直通で東京や横浜から岐阜や愛知に行くのもあってたけどJR分割後はチョビチョビ切れれるしその都度待たされるしいやいや、これじゃ金掛かっても新幹線、ケチるなら高速バスの方がナンボもいいわと結論…。

てな訳で翌日帰路はもう迷わず新幹線、せっかく浜松来たんだからスズキ歴史館行こうかな?と思いきや本日月曜日は休館日、仕方なく帰路に就く。

浜松新幹線口にアルト47が展示してあり歴史館行かなくても観れたわいw
クルマ好きにはやっぱ浜松=スズキ→アルト47万円だわな(^^;
alt

カミさんへのゴマすり土産もぬかりなくw 浜松土産と言えばやっぱりうなぎパイ!
alt

疲労が抜けない!!迷わずケチらず当然のように新幹線こだま号N700A乗車w
alt
alt

行きは小田原~浜松、3時間以上掛かった小田原に1時間少しで到着!
alt

うーん、小田原着いても疲労がまだ抜けん!てんでここからはまた東海道線だけど迷わずグリーン車選択ってこんで…
alt

2時間半で無事に帰宅、行きは4時間半掛かったんで概ね半分の時間で帰宅、金額は新幹線と在来グリーンで4000円UPだけど時は金也?やはりラクだし惜しくはないかなぁ。

ジジィは在来線普通列車の旅なんてやるもんじゃない!が結論だけどもう2度とこんな事ないだろうから愉しんできましたとサ(^^♪

Posted at 2023/05/29 16:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記
2018年05月16日 イイね!

MEGA WEB『MITSUBISHI Rally Car特別展示』観覧♪

MEGA WEB『MITSUBISHI Rally Car特別展示』観覧♪ 東京臨海副都心・お台場パレットタウン内にあるトヨタのテーマパーク『WEGA WEB』にて三菱ラリーカーの特別展示をやっており山梨の仲間3人(プラス1=一組はご夫婦)と現地待ち合わせで一緒に見学観覧してきました(^_^)v
仕事?そんなモンは休みですw3~4月の繁忙期に死ぬ程?働いてるんでいいんです(^^;)

ってこんで山梨組は朝8時頃出発にて4人まとまって1台で来訪、こっちは一人淋しく?電車でえっちらおっちらですわw

いや、一瞬お得意のバイクで繰り出そうとも考えたながら横浜→東京は数え切れない程の信号と排ガスの匂いしかない世界、気楽に電車でGo!!が一番ってこんで…

滅多に電車行動のない元Gure、最寄り駅まで久々原チャが活躍!
alt

新橋まで出てお台場行くにはゆりかもめ(新交通システム)に乗るんですが7~8年前に仕事で使って以来なので軽く新橋で迷ったりして田舎モン丸出し(^^;)

しかし若き日、サラリーマン時代は研修とか取引先が当時あったりで新橋はよく飲んだのでね、軽く迷ったおかげで“サラリーマンの味方”ガード下の飲み屋街も見れたりで懐かしかった~♪
alt

そもそもゆりかもめは烏森口から出なきゃいけんのに汐留口から出たのが迷子の要因、クソ暑い中ゆりかもめの乗り口まで大回り、予期せぬ新橋散策してしまったw

ゆりかもめ新橋駅
alt

古い世代です、新交通システムなる無人運転はやはり信用できんwww
alt

いつもは積載やら乗用車で走るレインボーブリッジをゆりかもめから眺めるとまた新鮮!?
alt

メガウェブ内、建物内の広大な面積は現行トヨタ車の展示やらアトラクション、さすがトヨタさんです、都内一等地にこれだけの施設構えるんすからねー、しかも入場無料だしよく言えば懐大きい、悪く言えば金の力に最大限モノ云わせって感じかナ。。。

トヨタが今イチオシの?GRコーナーもかなりのスペースを取ってアピール!
alt

まっ、偏屈元Gureと山梨仲間はGRだの現行車展示なんつーのはほぼ素通りスルーは当たり前(爆)
合流待ち合わせに利用したのみでとっととお目当てのブースに向かいます!

alt

このヒストリーガレージというのは愛知のトヨタ博物館のミニ版、かつ現在の企画?はワタクシの産まれた1960年代をモチーフした展示がなされており話には昔から聞きながら訪問は初めて!見学可能なレストアペース等もありじっくり見れば1日居れる感じ、三菱ラリーカー展示もこの中の一角で行われています!

さて、そんな三菱ラリーカー特別展示、これはトヨタのラリー活動の歴史をアピールする上での噛ませ犬?って気もしないでもないですが往年のA73ランサー、ランサーEX2000ターボにエボⅢというトヨタとか三菱とか狭い範囲ではなく国産車のラリー歴史では欠かせないポイントでもありこの3台を展示したトヨタさんの心意気はお見それしますわ、E30ギャランには全く触れていない点がギャラン乗りとしてはブーイングですが(笑)

1974年サファリ優勝のA73ランサーと1000湖ラリー3位(FRとしてはTOP)のランサーEX2000ターボ
alt

これらランサーは岡崎のオートギャラリーでも散々見てきたけど何回見ても見入ってしまう…
alt
alt
alt

1995年オーストラリア優勝のエボⅢ
alt
alt

エボはミニチュアでも展示されてるもののここにもギャランはナシorz…後ろの青い555とか書いてるヤツ飾るなら最大のライバルであったVR-4置かんのはクレーム物だと一人騒ぐワタクシ(爆)
alt

そして今だけは?ランサーの引き立て役に甘んじるトヨタラリーカーの面々
alt
カローラWRC(1997)

alt
TA64セリカツインカムターボ(1985)

alt
ST165セリカGT-Four(㊨1990)とST205セリカGT-Fouro(㊧1995)

alt
ST185セリカGT-Four

実物展示できないモデルはパネルやポスター等で紹介!
alt


ワタクシは一時期を除きラリーってのはそれ程興味なかった(菱車と日産を除く)んですがトヨタラリーファンならこりゃ食い入りでしょう、当然トヨタの施設だから解説、展示物もトヨタのモノは充実していますしね、看板に偽りあり!三菱ラリーカー展示ならギャラン16LやVR-4のラリーカーがないのは不満(まだ言うか!w)ですが展示スペースの一等地にランサーを並べる心意気にまぁ、許してしんぜようwww

ラリーカーを時間掛けて堪能、その後は1960年代をモチーフとしたヒストリックコーナーに足を向けます。

60年代産まれのワタシには非常に懐かしい光景、幼き頃の街角や看板が再現されておりもう涙モン!
山梨組は40代一人、30代二人、20代の面々で当然知らない光景でしょうが新鮮でイイ!と言っておりました、しかしこういうアトラクション、結構最近あちこちで見ますがイチイチ感動してしまうのはやはり歳なんすよねー、新鮮とかじゃなくただただ「あぁ、こうだった」みたいな…

60年代の商店街の風景、電気屋さん、確かにこんな感じだった…
alt

コロナRT50HTと007のポスターがリアル、しかしそんなのより「エテルナピアノ」の“エテルナ”に反応するんがやっぱ菱ヲタ変態だわwww
alt

しかしよく再現してるとは思うけど当時ですらこんなクルマ達(トヨタ2000GT、マツダコスモスポーツ)はそこらの商店街に無造作に駐車されたなかったって!!パブリカやカローラ、サニーならよりリアリティありですが。
alt
alt
alt

モータース店に佇むMS50クラウンHT、こういう感じはあったあった!
alt

先日業務中に捕獲したRT20コロナ!やはりこういう所で見るレベルのクルマですよねー
alt

何故か?往年の内外オープンカー展示もなされ場所柄?日本代表はUP10パブリカコンバーチブルが展示!
alt
このパブコン、UP10ってのが凄いです、そこそこ売れたUP20系(MC後の後期)のコンバは往年、時々見た記憶ありますがUP10のコンバなんて当時、実車の目撃はなかったんじゃないかなぁ…
特撮モノの『忍者部隊月光』という子供番組に出ておりブラウン管(懐かしい響きw)の中で見た以来かもw

そして60年代のお茶の間?子供の頃、テレビ以外はミシンも電気釜もラジオ(ステレオ)もこうだった…テレビはいくら何でも古過ぎでしょ?これは50年代じゃんね(笑)
alt

60年代テーマ部以外にも見どころは沢山、一部のみの紹介ですがこんなのが野ざらし青空で置かれていたり…
alt
ハコスカGT-R KPGC10

alt
S30Z Z432

alt
TE27トレノ

alt
ヨタハチ

他には文献やトヨタを主体とした年代によるミニチュアの展示、トヨ博には本物がある車種も多数ありますがスペースの都合上、ミニチュアで歴史を振り返る工夫がされていました!

alt
60年代

alt
70年代

alt
80年代

alt
90年代

alt
00年代

トヨタ車に較べれば当然他メーカーのミニチュアは少ないですがそれでも日産・三菱・ホンダ・マツダ・スバル・ダイハツ・いすゞと有名どころは飾ってあるのでトヨタファンでなくても充分愉しると思います♪

因みに三菱はこんだけ(*_*)
alt

と思ったら別のところで菱車見つけ~ウハウハウハウハ喜ぶヨ!GTOもあるでヨ(by南利明)~って感じw しかもワタシ好みにカスタマイズされたGSRだし!!興奮のためピンボケw
alt

とこんな感じで約4時間を5人で楽しみました!

山梨組は帰路道混むしこっちもラッシュ電車混むので名残惜しいも16時前に解散です、平日だしヒト少なく懐かしい再会もでき有意義な1日でしたわ、やはりこうしたアトラクションにはベクトルが同じ仲間と行くのが2倍3倍楽しいモンですネ~♪

おしまーぃ(^^)/

PS:今回の展示車輛は フォトアルバム にもUPしているので興味ある方はどうぞ!
Posted at 2018/05/16 22:16:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2018年01月28日 イイね!

ハチマルミーティングin2013 富士スピードウェイ参加&ギャラリー車輛

ハチマルミーティングin2013 富士スピードウェイ参加&ギャラリー車輛
2013年秋、富士スピードウェイで開催されたハチマルミーティング観覧時に琴線に触れたクルマを保存しています。


ハチマルヒーロー・トヨタ/日産編

ハチマルヒーロー・三菱/その他編

Posted at 2018/01/28 01:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミーティング | クルマ
2017年07月15日 イイね!

友、遠方より来たる(^^)v

友、遠方より来たる(^^)vこの土日は旧ナシヤマベースメンバー二人が横浜に戻ってからは初めてワタシの地元、横浜に来訪してくれました!

昼前待ち合わせで今回の目的、先だって神奈川のいすゞ藤沢工場隣接に開業したばかりの『いすゞプラザ』に訪問しますが山梨から唯一の20代仲間のToshiクンも参加、このメンツが揃うのはホント久しぶりです。

20数年前に倒産しかけたいすゞ、乗用車生産撤退という苦渋の選択が今や博物館まで持てるようになり素晴らしい施設に地元民としては感慨深い…

いすゞプラザ!


建物撮るの忘れたんでパンフレットから!


懐かしの“もじゃいすゞ”(子供の頃この社章だったんでね、元Gure少年はこう呼んでましたw)


今も昔もトラックメーカーのイメージが先行するいすゞですが乗用車でも意欲作が多く特に昭和30年代~40年代初頭はトヨタ、日産に続く第三勢力だった時代もあり数々の名車、ヒルマンミンクス、ベレット、117クーペ、ジェミニ、ピアッツアも生み出しました、その全てが展示されている訳ではなく残念ですがミニチュア、写真、パネル等で観覧する者を飽きさせない努力を感じ資本力にモノ言わせるトヨタ博物館にはない、ここを造ったいすゞ社員さんの真心が伝わる、こじんまりはしているもなかなかいい施設でした。

入口すぐからいすゞの歴史をパネルで展示


トラックメーカーですから1Fメインはエルフ、フォワード、GIGAを展示(軍用トラック等も…)


そして2Fの一番目立つところにはあの名車が!


最初に目を惹いたのが交通博物館の鉄道ジオラマのようにいすゞの街をイメージ(鈴音タウン)、トラックメーカーらしく商用車の働きを1日に見立てて子供に解り易く愉しませながら教える?ジオラマもなかなか良くできていていいオッサン+若者1名もすっかり童心に還り見入ってしまいます(笑)

現在働くクルマで働いている元Gureとしては少しでも一般人に“トラックの有難味”を伝えるこうした仕掛け、嬉しいですね…。

横浜ベイブリッジ?年代様々の色んな車種のミニチュアが大渋滞(動きません)していますw



しっかりいすゞディーラーも存在(笑)商用車のみモーター仕掛けで縦横無尽に走り廻っています!


乗用車のミニチュアは現在または過去にいすゞと提携関係があったメーカー(トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、スバル、GM等)がほぼ、我が三菱は肩身狭いながらいすゞは太っ腹、ある一角に菱御殿発見!!


エボⅦ~ⅨのどれかとⅩ、そしてパジェロショート!これがいすゞから見る菱の代表なのでしょうね、エルフの最大の強敵であるキャンターは発見できませんでしたが(^^;

そして笑えるのが一世を風靡した“あの”CM、ジェミニもしっかりダンスしていました!


この後、実物展示車を観察、現行トラックも勿論展示していますが」これらは仕事でさんざん関わって嫌ってほど見てるし乗ってるんでサラッと流して今は無き乗用をメインにガン見!

いすゞボントラの元祖的存在のTX!


そしてバスの元祖?はスミダ号


初代エルフ!子供の頃はまだ走っていました!


クラウン、セドリック、グロリアの前に悲しく散ったいすゞの高級車ベレル!



ピンボケですがこの三角テール(前期)が特徴的で子供の頃、印象が深かったなぁ…


恐らく車好きでない方々でもその名前は聞いた事あるのではないかと思われるいすゞで一番知られた?ジェミニ(初代、この時代は前任車のベレットの名前を冠し“ベレット・ジェミニ”と言われていました)



GMと提携し国内のファスター(フローリアントラック)の輸出版“シボレー・ラヴ”


元ネタのフローリアンは実物もありませんし往時は超絶不人気車でしたがこれがボントラになり左ハンドル、Rrのアオリに“シボレー”と入ると見違えるようにカッコ良くなり昔、いすゞ藤沢工場の周辺ではプール間輸送の臨バン付けたこれが走り廻っていて見とれたモンです。

この後は年代別の模型を観察!

昭和30年代後半~40年代半ばの時代(ヒルマン、ベレル、ベレット、フローリアン、エルフィン、ワスプ、ユニキャブ等々)


40年代の117が加わりニューパワー(現GIGA)、フォワードが登場



そしていすゞとしての一番華やかな時代?昭和50年代(ファーゴ、ビッグホーン、アスカ、エルフUT、ジェミニZZ、2代目ジェミニ、ピアッツア等)


乗用撤退となる平成期(最終ジェミニ、最終ピアッツア等)


最後にはいすゞメインイベント!?お約束の117クーペを観察!



117の隣にある小休止スペース置いてある希少な文献に皆して少し読みふけ3時間余り、じっくりプラザを堪能、その後は施設内にある素敵な、なかなか洒落たレストランでランチ、食事しながらまたまた変態道で話は盛り上がりました(^^;


外に出ればまだまだ日は高い、しかし殺人的な暑さで風呂行くかカラオケ行くかを検討し暑い中、熱い風呂より冷房の効いた個室で盛り上がろうと意見が一致、ここからカラオケ屋に移動…

カラオケ屋の前にて!ギャラン乗りの二人(元Gure、Toshiクン)がお互いサブ車という組み合わせw


アラフィフオヤジ3人に囲まれた20代のtoshiクン、気を遣って?我々にも解る唄を相変わらず甘い声で聴かせてくれオッサン達も感激、とくにチャゲアスの”SEY YES”は絶品(笑)


16時~のフリータイムで21時まで熱唱(Toshiクンは日帰りのため18時前に早退!)し楽しい宴を終了しお開き!

次回は浜松スズキの博物館訪問を約束、惜しいながらも久々の再会は幕を閉じました…

今回もお付き合い有難う!またお会いできる日を楽しみにしていますヨ~(^.^)/~~~
Posted at 2017/07/16 01:27:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミーティング | 日記

プロフィール

「あのクルマの系譜・その38~トヨタノア/ヴォクシー/タウンエース編~ http://cvw.jp/b/2682511/48520000/
何シテル?   07/02 22:18
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation