• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年08月04日 イイね!

盛夏の家族旅行(^^♪

盛夏の家族旅行(^^♪

連日体温並み~体温超えの酷暑が続くこの夏、久しぶりに娘夫婦と共に1泊にて海(海水浴)に行ってきた♪

行く先は学歴詐称市長で話題の静岡・伊東、ココに娘婿の会社保養所があるので2022年以来の3年ぶりにこの土日(8/2~3)に来訪!


当日は泳がず宿に行くだけなんで昼前に倅二人と娘一家でウチに集合してセレナで出発、この時間に出ればR134~西湘BP~熱海ビーチライン~R135と渋滞王道コースも比較的順調に進む…

道中の西湘BPからの青い海と空!
alt

小田原辺りから伊豆方面を見ると暑すぎて?少しモヤってる…
alt

14時過ぎに伊東の道の駅・伊東マリンタウンに到着、ココで遅い昼食!
alt

マリンタウン内は凄い客!
alt

ワタシは駿河湾の桜エビと我が(?)湘南のシラスのコンビ丼を戴く!
alt

マリンタウンでゆっくりして宿に16時に到着、チェックイン後に少しゆっくりしてから温泉三昧、この保養所は露天風呂はないながら温泉には違いないので夏場はシャワーで過ごす元Gure、久々の入浴…

風呂の後は最初のお楽しみ?宿なので仕方ないが18時という早めの夕食
alt
alt

懐石っぽいお上品な料理に舌鼓!
alt

孫チャン二人、子供は別メニュー
alt

珍しく運転ないので久々のビールでハイテンションブギ!?


夕食後はプレイルームで叔父さん二人が孫チャン達に遊んでもらいw
alt
alt


夕食後は本日のメインイベントw 伊東の花火大会
alt
alt

伊東市があんなだから開催するのか?と思うも30分ながら見事な花火、海辺で打ち上げるも宿の玄関から凄く良く見え特等席で楽しむ♪

綺麗だなーと孫チャンも呟く夜空のショーに皆して釘付け!
alt

花火後は最終23時まで1Hまた風呂三昧し普段ではあり得ない0時過ぎに就寝Zzz・・・

翌朝、早寝早起きとワタシの辞書にはない7時半という早朝w に起床し朝食に!
alt

若者(って言っても31と29)は遊ぶゼ!と朝からモリモリw
alt

10時になりチェックアウト、宿前に記念撮影!
alt
alt

この後は海水浴場・伊東オレンジビーチに直行♪

駐車場は満杯なので至近のコインパに駐車(1日1600円)
alt

オレンジビーチ、34度の日差しがキツい💦
alt

カミさんはずっとパラソル下ながら大人も子供も10時半~14時半まで3年ぶりの海を愉しむ♪
alt
alt
alt


とにかく日差しが強くてTシャツ着てても日焼けが…倅らは素っ裸なんで帰路クルマのシートに座るのも苦労してる感じでwww

海水浴後はP近くの立ち寄り湯で潮を流してから16時、神奈川へ向けて出発!

海沿いは大渋滞なので伊東~亀石峠~アネスト岩田箱根大観山~西湘にて向かう…

途中箱根大観山で小休止、卒アル校長先生スタイルにてw
alt

西湘はお約束の大磯出口→R134が大渋滞なので手前大磯港~平塚市内~R129で遠回りしながらも19時過ぎに無事帰宅、娘夫婦はここで解散、この後倅2人と夕食に出て旅の締めくくり!

いやいや、3年ぶりの海水浴、還暦過ぎてから初めての泳ぎながらまだまだ”横浜のトビウオ”は健在でしたゼ~www

(^^)/
Posted at 2025/08/04 15:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2025年03月03日 イイね!

年イチのスキー旅行(*^^)v

年イチのスキー旅行(*^^)v
我々老夫婦(?)にとっては年イチのスキー旅行にこの土日(3/1~3/2)行ってきましたゼ♪

お供はスノボき〇がいの次男坊、長男はエボのスポイラー飛ばしたので謹慎w って訳ではなく単に土日仕事なんで休めんという事で…

若い頃はシーズン5~6回は雪山遠征していたけど気力も低下、夫婦して寒さも堪えるようになってきたんで今は年イチ位がマイペースでいい感じ、その分次男は2週に1回滑りに行ってて若さが羨ましい って事で(;^_^A

さて3/1、寒波が収まりとてもスキーっていう陽気でもない横浜を10時過ぎに出発、渋滞情報見ながら目的地の長野・白樺湖方面に向かう、白樺湖は昔から家族旅行やスキーで何度か行っており最後に行ったのが10年前、山梨にいた頃は1時間位の距離だったんで長男/次男と何度か行った感じなので久々の遠征!

山梨二拠点生活の頃はほぼ毎日眺めていた八ヶ岳、何度見てもカッコえぇ山…
alt

道中の中央道、大月では先日からの山火事で山々が煙だらけ、空からヘリで懸命な消火活動やっており方やその横を遊びに高速乗ってるのが申し訳ない心境になったりと…

13時、次男→ワタシに運転交代して白樺湖近くの蓼科ピラタススキー場到着、もちろんスキーエキスプレスは倅のシエラ!

alt

ピラタスは小規模なスキー場!?ロープウェイで頂上まで行きロングコースを降りるか1本のリフトで中腹まで行き中距離を降りるか位しかないので午後から半日やるにはちょうどいい、1年ぶりなんでウオーミングUPにもなるしでネ、倅は物足りないんだろうけど年老いた両親を見守る役目、既に立場が逆転してますわwww

ピラタス蓼科スキー場
alt

土曜なので激込みながらニセコや白馬のように外人に占領されていないだけマシ?ロープウェイも待ち時間が長く時間勿体無いので最初1回だけ乗りあとはリフトでチョロチョロと…
alt
alt

天気は快晴、3月だし雪山とは言え気温も8℃位あり完全春スキー、雪もあまり良くないながらも極寒の中で滑る程若くないんでこれで良しw
alt
alt

16時半終了のロープウェイに最後に乗りこの日は上がり、ピラタスから10分程の紺やの宿に食料買出し後到着!
alt

家族で泊まるには?なペンションだけどスキー客にも対応したなかなかいい宿!
alt

チェックイン後ノンビリ入浴し足の筋肉をほぐして遅い夕食(コンビニ弁当)、午前0時には疲れもありZzzz…

3/4は9時起床、白樺湖は昨日に較べ気温は低く曇り、10時にチェックアウトして本日はそこそこ広い10年ぶりに車山高原スキー場にて1日愉しむ♪
alt

天気は到着時は小雨→曇りで山頂はガスっていて視界悪いも山頂までリフトで行けるし上級~中級コースが程よく散りばめられており距離は大した事ないながら滑り甲斐のあるスキー場!
alt
alt
alt


終盤にはガスも取れて山頂からの景色は絶景、茅野市や諏訪市等が一望

alt

車山も16時半リフト終了までタップリ愉しみ近くの立ち寄り湯で筋肉痛をほぐしてから横浜に向けて18時半出発、帰路の中央道が大月手前で派手な事故やっていて渋滞8㎞、90分との事、なので諏訪~勝沼まで中央道、勝沼からはR20に迂回、大月から再度中央道→圏央道で22時前に地元着、食事してから23時解散で次男が自宅に戻って行くのを見送り無事年イチスキーツアー終了っす。。。


たかが1泊2日でヘロヘロだし滑っていても倅に心配されるようになったら終いや!とは思うけど歳喰っても健康でスキーできるってのは幸せですナ(^^)v
Posted at 2025/03/03 21:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2025年01月21日 イイね!

夫婦水入らずの金沢・白川郷の旅(*^^)v

夫婦水入らずの金沢・白川郷の旅(*^^)v

クルマネタではありませぬ、久々に女房孝行で金沢~白川郷に2泊3日で旅行してきたんで完全自己備忘録っす💦



てな訳で金曜夜にウチのマロねこさんを娘宅にお預けしてから18日土曜、昼前に自宅出発、東京駅まで約1時間、朝の弱い元Gure家なんで午後1:20頃の北陸新幹線に乗車!





はくたか565号、普通指定席にて金沢へGo!!
alt
alt

大勢の家族旅行は年1~2回は行くも夫婦水入らずは2022年秋の東北以来かな!?まぁ古女房とそう度々旅するのもゾッとするwんでこん位のペースがいいでんないかい?って事で(笑)

カミさんは過去1度金沢には友達と言ってるもワタシはお初、てか北陸3県、越中強盗、越前詐欺、加賀乞食?と県民性を示す言葉なんて悪口!?は知ってはいたけど北陸、富山に幼い時に行った程度、石川なんて初めての地で期待も膨らみます…

新幹線では遅い昼飯で湘南ボーイ(どこがじゃw)らしくシラス駅弁を頂く。
alt

16:30、約3Hで金沢到着、仲睦ましい夫婦だことw
alt
alt

金沢駅のシンボル、”鼓門”の迫力に圧倒!
alt

この日は時間的にどこも行かず金沢駅周辺を散策してホテルにチェックイン!
alt

一休みしてから夕食で外出、ホテルは駅徒歩10分位なので散策時に下見した美味しそうなお店に入る(*^^)v
alt

美味いモノだらけのこの地ですが何が目的かと言えばやはりこの時期はカニ!しかしお店で食べるのは目ん玉飛び出て身の丈に合わんし明日市場に買い物行くんでお土産で買う事にして今夜は安め(小さい)の香箱蟹他を味わいながら夫婦で晩酌…
alt
alt

金沢の夜、さぞ寒いだろうと思い重装備=スキー場のような様相で歩くも言うほどの寒さではなく地元のサラリーマンなんかは東京や横浜と変わらない薄着(?)でやや恥ずかしいも気温はやはり横浜よりは4~5℃違うから備えあればって感じw

食事の帰り、駅前ながらこうした昭和風情の飲み屋もあいジーパン刑事が走ってきそうでwww
alt

22時過ぎにのホテルに戻りココは温泉ではないながらも大浴場がありノンビリ湯に浸かり旅の疲れを癒してから睡眠Zzzz…

2日目(1/19)例によって朝はゆっくりしてから昼前にホテルを出てから徒歩で行ける海産物市場で有名な近江市場を散策!
alt
alt

ほぼ全店で蟹、牡蛎、のどくろetcと並びどこで買っていいか分からなく位お店が軒を連ねるが何店かめで話をしてクール宅配便をサービスするよ!ってところで蟹仕入れ、ウチと娘んとこの分で倅らはお菓子でお茶濁せばいいべ!ってこんでw
alt

牡蛎は広島だけかと思いきや認識不足で石川も名物との事で大量に陳列…
alt

1~2時間市場を散策してから午後からは白川郷ライトアップツアーに参加しているので集合場所の駅に移動、今回の旅行は以前から夫婦して行ってみたかったこの白川郷が目的なのでカミさんは行っているもワタシは庭園や寺(神社)にさほど興味ないんで兼六園とか美術館とか有名観光地は行かんのです、ハイw

14:30出発で白川郷バスツアーに出発、日野セレガの4列シートで窮屈ながらも金沢駅~白川郷、休憩入れて約90分なんで無問題!

北陸自動車道金沢東IC~東海北陸道に入り白川郷まで約70分の行程、石川県→富山県→岐阜県と走るにつ街も雪深くなり立山連邦の見事な雪景色に感動…
alt

城端PAにて休憩時
alt
alt

16時過ぎに白川郷到着、まだ陽のあるうちなのでその日本の原風景、雪化粧の合掌造りの家々を目に焼き付けるの如く散策…
alt
alt

散策はいいんだけど春節のせいか客の7割は中国人の団体、残り2割が韓国やらカンボジア?ラオス?インドネシア等の東南アジア系で0.5が欧州人、そして残り0.5が我が日本人って感じでここはどこの国?って感じ、日本語が聴こえるとホっとする様相だし中国人、やかましいしぶつかりそうになっても避けるって事をしない、他人の国に来て図々図しいなぁと呆れるしこっちも日本人の意地で避けずに歩いたんで7~8人とぶつかってメンチ切ったりでwww

その点アジア系、欧州系はそうした事もなくマジで中国人は入国禁止にして欲しいとさえ思う差別主義者ですが何か!?w

そこうしているうちに陽が落ちてライトアップの時間、このイベントは2年前から狙い今回、昨年10月に2回目(冬場4回のみの開催)にようやくチケット取れた位なかなか希少なモノなんで寒空の山道を延々2キロ位昇らなきゃならないもへーこれ言いながら必死に上がる、いかし今のウチに来れて良かった!後期高齢者になったらまず無理だし💦

苦労して展望台に上がった先は幻想的な合掌造りのライトアップに感動✨
alt

1時間ほど展望台の夜景を愉しみ再び村内散策、21時前にツアー帰路出発、22時には金沢駅に到着してからホテル前の海鮮居酒屋で遅い晩飯!
alt

これも名物、金沢おでん!関東のおでんとは具やスープの味付けが異なりこれも美味!
alt

そして今が旬の寒ブリ他も頂く…
alt

そして3日目(1/20)も懲りずに再び白川郷、ツアーでなく個人的に昼間もゆっくり散策したい!ってこんで予めレンタカーを予約していたのでホテルチェックアウトして徒歩20分でレンタカー屋に訪問、二人だしレンタ代も高速代も安いので軽で予約、スズキのスペーシアが配車されこれにて昨日、バスで往復したコースを踏襲。

バス同様に城端PAでWC休憩
alt


昼過ぎに再び白川郷着、地元のヒトも驚く?暖かさという事で例によって重装備で出るも拍子抜け(笑)
alt

”和田家”という合掌造りの中を公開しているお宅があり大正時代の家造りを見学、山梨時代に借りていた古民家を思い出させる懐かしい造りに郷愁の思いを馳せながらもさすがに茅葺の家は知らんのでその作りを興味深く観察、昔のヒトの知恵と果てしない労力と情熱を感じ感無量って感じ…
alt
alt

二日目は夕方までじっくり散策、平日(月曜)とは言え相変わらずの中国人の大声と傍若無人さには腹立つけどさすがに2回来るともう観光案内できる位になった感じ、それ位じっくりと憧れの地に滞在できこのレンタカー作戦は大成功ですなw

食べ歩き(正確には”歩き”は禁止なので店周辺で食べる)で地元名物の飛騨牛入りのコロッケとパクつく、コンビニコロッケなんて話にならん位の美味!
alt

散策が終わってからは白川郷村内にある温泉で締め、濁り油のいいお湯!



<HPより>
alt

17:00に白川郷出発、レンタカー屋に18:30スペーシア返却してから腹ごしらえ、金沢〆の食事は駅ビルのサムライというラーメン屋、これがまた非常に美味しかった♪
alt
alt

この後は駅で倅らのお土産を買い20:20,東京行き最終の新幹線で一路東京へ!東京駅からはこのご時世でも終電間際でもラッシュ並みの東海道線に乗り換えて最寄り駅からはTAXI、午前1時前に夫婦無事帰宅です♪

久々の夫婦旅行、40年近く夫婦やってると波風もあったけどこの歳になりお互い健康で幸せに旅行できる事は尊いよな!なんて話ながら旅を終えましたとさ(^^)/
Posted at 2025/01/21 20:45:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2024年03月25日 イイね!

年に1度のスキーツアー(^^)v

年に1度のスキーツアー(^^)vこの土日(3/23-24)年に1度?の家族スキーに行ってきましたゼ!

暖冬なので予約していたこの日付で果たして雪あるのか?と心配してましたが先週の寒波で新潟も結構雪降ったみたいで行ってみるとまるでハイシーズンのような雪の量、質で2日間雪遊びを愉しめたと言う…

今年は北陸4県応援割もありこれを使って新潟・苗場に宿泊、リフト代含めパックが全て半額で行けたのでかなりのリーズナブスさ!

今回は次男坊が仕事の都合で急遽キャンセル、そのため長男とカミさんの3人で持ち主不在のジムニーシエラを強奪して行ってきましたわw

午前10時過ぎに出発、圏央道~関越、月夜野ICで降りてR17で一路苗場へ!
alt
ハイタッチ!drive
2024年03月23日 10:10 - 14:16、
238.13 Km 4時間 06 分、
5ハイタッチ、バッジ50個を獲得、テリトリーポイント450pt.を獲得

自宅~圏央道・狭山SAまでワタシ、狭山~月夜野まで長男、月夜野~苗場が再びワタシの運転で圏央道でやや渋滞に遭うも比較的順調で約4時間で到着。

狭山で小休止&運転交代
alt

大体この時期は関越トンネル手前の群馬側びは殆ど雪がないながら今年は先週群馬も降ったんでしょうね~、水上辺りで雪国の様相…
alt

苗場スキー場に到着!
alt

年寄り2人はスキー、長男はスノボ!
alt

パックで1日券が5000円チョイ、更にぞの半額なのでこの日は2時間少ししかできないながら1日券の方が回数券や半日券より大幅に安いのでこれにて17時近くまで楽しみました(^_-)-☆
alt
alt
alt
alt

ナイターも含んだリフト券、次男がいれば若い二人はナイターをやったんでしょうが長男も親に付き合い昼の部終了の16時半に上がり…

終了後遅い昼食、苗場では必ず頂くケバブで腹ごしらえ!
alt

そして宿にチェックイン!元々安宿ながら更に宿泊料が安くなり貧乏家族には助かるwww
alt

チェックイン後は一服して風呂で汗を流す、20:45から苗場スキー場での花火大会があるってんでこれを見物に!冬の花火もなかなかオツです!(^^)!
alt


花火後はコンビニもない、飯屋もそうはやってないんで苗場プリンスへ夕食Go!!
alt
alt

ホテルと言っても喰ってるのはいつもと変わらないカレーライスながらさすがプリンス、いいお値段っす💦

alt

花火/夕食から戻り午前1時にZzzz…

2日目、10時チェックアウトまでノンビリ、若い頃は朝もハヨからガツガツ滑りに行ったモノながらその元気はもうない、若い長男は不満?いやノンビリペースの彼は満更でもない感じ(笑)

2日目は隣接スキー場のかぐら・田代・みつまたスキー場にて1日滑る、3つのスキー場がリフト、ゴンドラで連絡しており広大なツアーが可能、ドラゴンドラという30分位乗るゴンドラ乗れば苗場にも連絡しているスケールの大きさ、苗場は昨日滑っているのでまずはかぐらからスキー場にIN!

ロープェイ~ゴンドラにてかぐらへIN、新潟としては暖かい5℃、日差し燦々の素晴らしいお天気🌞
alt
alt

若い頃は家族や友人達とよくツアーしたこのコース、かなり体力使うのでどうしようか?と思いながら20年ぶりに挑戦、途中で見下ろせる田代湖の絶景も久しぶりでここまで晴れ渡って観れたのは初めてかも…
alt
alt


11時~15時半かぐら~田代~みつまたを往復、かなりくたびれるも昨日今日で1年分のスキーを愉しんだ感じで心地よい疲れ(^^)

激走?する長男とノンビリおばさんw
alt
alt

こうして充実の2日スキーを満喫、帰路は群馬・猿ヶ京温泉でスキー疲れを癒し渋滞回避もあり2時間ノンビリ過ごし22時半無事帰宅!
alt
ハイタッチ!drive
2024年03月24日 16:31 - 22:28、
240.20 Km 4 時間 09 分、
4ハイタッチ、バッジ50個を獲得、テリトリーポイント470pt.を獲得

一時は雪不足でキャンセル考えたも天の恵みで今年も家族スキーを愉しめました、来年も愉しむため体力維持を心掛けなければと思い知るスキーツァー、健康の有難さにつくづく感謝です(^^♪
Posted at 2024/03/25 18:54:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2022年11月30日 イイね!

川越・小江戸&大宮・鉄道博物館小旅行♪

川越・小江戸&大宮・鉄道博物館小旅行♪
11/27~28日、またも夫婦して埼玉に小旅行!


えっ、こないだ青森&秋田行ったばかりだろーが!!と呆れるアナタ様、まぁ仲のイイ夫婦だこととほほ笑むアナタ様w

歳取るとこれまでの極道夫?を反省したくなるってこんで(;^_^A

とかそんな大げさなモンじゃない、何気ないカミさんとの会話で彼女は「川越に小江戸という古い町並みがあるから行ってみたい」ならばオレは「大宮の鉄道博物館行きたい」…と大体方角近いし横浜からそう遠くない、でも1日で2か所回るのはキツい、そこで全国旅行支援の出番ってこんで(^_-)-☆

埼玉は一度締め切られるもまた復活、どうせ後で財務省から”増税”でむしり取られるんだから使わないと損だしね、たかが埼玉行でも宿取って1泊2日で小旅行してきたって感じで。

近いんで日曜の昼前に出発、モチロン電車旅!(東横乗り入れのメトロ車両)
alt

川越までは何と乗り換え1回で行ける、最寄り駅からJR、横浜駅で東急東横線に乗り換えるとこれが東京メトロ副都心線→東武東上線直通なので2時間弱かかるも昔川越なんて行くとしたら電車じゃ大変だったのに今や便利になったモノとカミさんと感心w

東武川越市駅からゆっくり歩いても20分位?お目当ての小江戸到着!
alt

明治、大正、昭和の建物(お店)が立ち並ぶノスタルジックな雰囲気はオレらの年代には妙に落ち着く…。
alt
alt
alt
alt
alt

少し違うけど並んでいるお店は鎌倉の小町通り的?女性が喜びそうな店が多く川越名物らしい(?)サツマイモを使ったスイーツ店も多く日曜の午後というのもありとにかく賑わっている、メインの通りは歩道が狭く片側1車線の道は車バンバン来るしボヤボヤしてると跳ね飛ばされる位、車と人混みに気を遣いながらの散策はかなり疲れるorz…

小江戸のシンボル的存在の「時の金」
alt
alt
alt

時の金見ながら食べ歩きも特に禁止されていないので昼飯代わりにドーナツをパクつくw
alt

一番足を止めたのはお菓子横丁にある駄菓子屋、ザ・昭和な駄菓子は世代なんでね、ラムネにチョコシガレット、都こんぶ…いや懐かしかったわ(笑)
alt

2時間程小江戸で過ごし帰路はその外れにある「熊野神社」に参拝、八咫烏がシンボル?なこの神社で無神論者ながらも願掛けw
alt
alt
alt

そして今度はJR川越線・本川越まで行き大宮へ!20分位で大宮到着。
alt

17時半に駅前のビジネスにチェックイン、貧乏人根性丸出しのクーポン券Get!
alt

ただこのクーポン、大宮周辺の店舗は加入している店が少なく駅ナカのコンビニや飲食店位しか使える場所が徒歩圏にはない、仕方なくまた入場券買って改札抜け駅ナカ飯屋で晩飯、しかし実質タダなんだから文句言えんし駅ナカながら美味しかったから無問題w
alt

さっ、翌日は昨日カミさんに付き合った分オレの愉しみの番、元鉄ヲタは以前から行きたかった鉄道博物館(鉄博)へGo!!

鉄博は大宮駅からニューシャトルで一駅3分程、歩いても20分程らしいけど昨日1万歩歩いた元Gure、普段の運動不足が祟り足がパンパン?なんでここはニューシャトルのお世話になる。

気温はやや低いも天気上々の大宮駅
alt

前にこの通路を仕事で歩いた事がありその時、鉄博の誘惑を振り切るのが断腸の思いだったのを思い出すwww
alt

こういう広告がこれでもか!と掲示してあるんでテッチャンには堪らない?
alt

お約束はバカ夫婦でもやっちょりまする(爆)
alt

鉄博、入るとまずロビーに堂々鎮座するコレ↓がお出迎え!
alt

1958年~2001年まで、実に90回にも渡り天皇陛下をお乗せになった御料車を牽引したEF58型電気機関車、金帯を巻いた姿は威厳すら感じる…

通勤電車マニア?な元Gure、何故か子供ミュージアムにある103系にやたら惹かれるw
alt

25~30年位前まで、首都圏の通勤電車で活躍した103系、子供の目を惹くように水玉が描かれるもその色は各路線の色(スカイブルー=京浜東北、オレンジ=中央、うぐいす=山手、カナリヤ=総武、グリーン=常磐)で塗分けているのがよくできているw

103系に乗ってご機嫌のワタクシw
alt

そしてイザ本館、懐かしい国鉄時代の車両が大量展示しておりしばし時を忘れる、ここからはイチイチ写真上げると大量なんで主だったモノのみで…

鉄分補給希望の方(いねーかw)は アルバム① アルバム② にしとくんでよろしければ そちら を見てやっておくんなさいまし(*^^)v

150年前、新橋~横浜間で開通した初の鉄道で活躍した1号機関車
alt

東北本線で活躍した所謂”こだま型”の485系特急ひばり
alt

カミさんは親が仙台なので子供の頃よくこれ乗って帰省したと懐かしいんでいる、ワタシはその時代東北方面は縁がなくこのカタチ見ると東海道本線の「こだま」のイメージ。

いにしえの113/115系をも思い出す455系急行型
alt

昔2回程九州行くのに乗った事あるブルートレイン20系客車
alt
alt

子供時代初めて買ってもらったHOゲージがこのEF66型電気機関車、あの頃から逆スラント好きだった(爆)
alt

そしてまたかぶりつきの?101系国電
alt

国電の社内や中吊り、路線図が当時のまま展示してあり懐かしくて涙モノw
alt
alt

今のE231や233に較べると格段に柔くフカフカシート!
alt

『JNR』(国鉄)マーク付きの扇風機にも感動!
alt

↑の先祖的旧型国電、これも20年位前では鶴見線に居たのが信じられない戦前車両!
alt

そしてわざわざ特別な区画に展示される初代新幹線0系!
alt

そうそうこういうシートだったよなぁと。
alt

夢中で見ているとアッという間に昼も過ぎ空腹を感じ昼食へ♪
alt

レストランはかつて食堂車で定番のあの「日本食堂」が運営、ここでもクーポンが使え実質タダ飯w
alt

外観も室内も往年の食堂車を模した造りであの頃の雰囲気が味わえる…
alt

昼飯後は2階(全部で3階建て)からの鑑賞、歴史や構造を学べるブースでお勉強。

明治~平成に至る駅の移り変わりが感じられる展示、特に昭和期のブースは時間かけて懐かしむw

昭和40~50年代頃の切符売り場、穴の開いた丸窓で駅員に行先告げて駅員が20円とか100円とか書いてある収納棚から切符を渡してくれる…うーんノスタルジィw
alt
alt

近距離は自動販売機でどうぞ って案内もあったなぁ。
alt

昔のLINE!?
alt

懐かしのパタパタ、LEDも見やすいけどこの方が味はあった感じが…
alt

我が横浜名物、崎陽軒の駅弁!
alt

さすがに中身は変わってなくともシウマイ弁当の包装紙は変わっている
alt

そして時代は昭和から平成へ、国鉄からJRへ!
alt
alt
                  ↓
alt

この後は模型で歴史を振り返るコーナー、150年分の年表を全て読むには1日じゃ足らぬ…
alt
alt

秋葉原・交通博物館時代から伝統のHOゲージが走り回るジオラマコーナーも勿論鑑賞!
alt

再び1階に降り別館(南館)にある東北新幹線「はやぶさ」と山形新幹線「つばさ」

はやぶさ
alt
alt
alt

つい1か月前に乗ってきたはやぶさなんで親近感ある、但し展示車両は新幹線のファーストクラスことグランクラスなんで一生乗る事はないだろうからじっくりと室内を眺めておくw
alt

つばさ
alt
alt

最後は屋外展示の今は亡き2階建て新幹線「MAX」と東海道線伊豆方面の観光特急「踊り子」

子供らが小学生時代に夢中になってたMAX、安室チャンのバックではありませぬwww
alt

馴染み深い東海道の踊り子、現E257/261、先代185のその前の183系は子供の頃乗りたくても乗れなかった悔しさも今は懐かしい思い出…
alt

と文字通り朝から晩まで愉しめた鉄博、かなりの鉄分補給ができて満足、さぞ退屈だろうと思われたカミさんも幼少~若いギャル時代wを思い出したようで懐かしんでおりましたわ。

最後は鉄博前のデゴイチ(D51型蒸気機関車)前で記念撮影!
alt

帰路は大宮から1本で湘南新宿ライングリーンで帰宅、現代の電車をじっくり味わいながらの2時間弱で旅の終着(^^)/
alt

因みにクーポン、2人で6000円もらい1000円残っていたので記念のお土産Get!!


どんだけ好きなんだかwの103系定形外ハガキ(裏はE235系になってる)とE6秋田新幹線こまちのクリアファイル、いい記念になりやした(^^♪


※オマケ

鉄分だけでは見て下さるお歴々に申し訳ないんでみんカラらしくクルマネタもやっときますかwww

川越で捕獲した珍車!!
alt

95~2000年の5代目CJ/CKミラージュアスティ、ウチのランエボと同期の兄弟車、当時はランサーにはない2ドアクーペモデルで廉価設定でもあり結構いたんだけど今や絶滅?ランサーはタマに見てもミラージュになると皆無、ワタシも何年振りに見たであろうか…

先代途中の93年に追加された唯一の2ドアクーペアスティ、これにエボⅣ~Ⅵの中身を移植して”ミラエボ”を造る猛者もいあたなぁ…
alt

川越小江戸には真に似合うミラージュアスティ、3桁ナンバーながらエボではないこの型が残っているのはいやはや超希少なんでカミさんの付き合いで訪れた小江戸で一番目が輝いた瞬間だったりする(笑)

おしまぃ、長文読破、お疲れでした<(_ _)>
Posted at 2022/11/30 16:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記

プロフィール

「よせばいいのに💦残念モデルチェンジ”ザ・ベストテン” http://cvw.jp/b/2682511/48600027/
何シテル?   08/14 21:37
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation