• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2022年10月26日 イイね!

全国旅行支援&鉄道開業150年記念 JR東日本パスにて夫婦旅行♪

全国旅行支援&鉄道開業150年記念 JR東日本パスにて夫婦旅行♪10/23(日)~25(火)、全国旅行割とJR東日本パスにて紅葉真っ盛りな東北旅行なんぞを夫婦で愉しんで来た(^^)v

何を隠そう(別に隠してねーしw)元Gure、東北は宮城、山形より北は行った事ない、空を通過して北海道は何度か訪れるも青森、岩手、秋田の東北3県は未見、カミさんは何度か友達と旅行しているので彼女を一部ガイド代わりにってこんでw

まぁ、こんな事でもないとなかなかカミさん孝行もできんし鉄道と宿泊、食事や土産がかなりリーズナブルになるんで充実の3日を過ごしたという完全自己備忘録なんで長編だしどうぞ興味ない方はスルーでお願いしますわ。

旅行支援は政府がやっているんでご承知の通り、JR東日本地域以外の方にはなんのこっちゃ?な鉄道150年記念パスとは3日間、JR東管内の鉄道は新幹線や特急含めて22150円(因みに”150”円は150年に掛けている)で乗り放題になるというかなりのお得切符、グリーン等は不可ながら指定席は4回まで無料でOK、今回は使わないも一部私鉄や3セクも使えるという優れモノ…

新幹線(東北・北陸・上越等)も可能ってのが青春18切符と大きく異なる150年記念パス!
alt

当初は貧乏人根性で東北新幹線で行けるギリの新青森まで行きそこから本州最北端のは津軽海峡を見にでも行こうかと考えるの後日の予定に差しさわりもあるし新青森では旅行支援に参加するホテル(3000円クーポン含む)が取れず断念、その手前の八戸で宿泊する事に…

3日間乗り放題は地元駅からの上野東京ライン(東海道線)で幕開け!
alt

23日の10時前に自宅発、11時過ぎの東北新幹線はやぶさに乗車、馴染みある東海道新幹線のぞみより速い320kmを味わい感激w
alt
alt

途中の盛岡で秋田新幹線に行くこまち号との切り離しを見学(VTR撮るのに忙しく切り離し作業中の画像は失敗してしもうたw)
alt

東京から約3時間、14時半頃には八戸に無事到着♪
alt
alt

八戸は支援割が使えたので急遽予約したのもあり特に観光予定を決めておらず結婚も子作りも行き当たりばったり夫婦らしい?現地で考える(笑)

せっかく海側に来てるから関東と同じ太平洋ながら本州最北に近い太平洋を観よう!って事になり八戸から八戸線というローカル線で3駅のその名も勇ましい?『鮫』という駅に向かう、往年のサメブル好きなんでこの名前に惹かれた!?w

八戸線、昔出張で山口で乗ったキハ72以来20数年ぶりのディーゼル(気動車E131)に興奮!
alt

八戸駅から3駅の鮫駅到着、近いながら新幹線との乗り継ぎが悪く八戸で1時間足止めされーの…
alt
alt

鮫駅最寄りには蕪島神社と言うぽっかり浮かぶ島に立派な神社がありシーズンOFFながら夏には大量に訪れる海猫生息地と八戸駅に大々的に観光案内していたのでね、カミさんも御朱印集めしているので訪れるてみる!
alt

駅名からして鮫の生息地かと思いきや海猫の生息だそーでwww
alt

駅から20分程歩くと蕪島神社が現れてきた!
alt
alt

厳粛にに参拝!
alt

一時間位のんびりと拝観したり海を観たり愉しむ♪
alt
alt
alt

陽が傾き始めるとさすが北国で一気に気温が下がり温室横浜育ちにはキツいんで宿に向かう、再び鮫で八戸線、今度は時間見て行ったので駅到着後すぐ乗車!
alt

本八戸の宿泊ホテルに着いた頃にはもう日没…
alt

ホテルチェックイン時、免許証とワクチン証明で宿泊代40%割引、そこに県内のみ有効なクーポンがもらえるのでこれを使って豪勢な(?)晩飯でホテル近くの”みろく横丁”という八戸が誇る飲食街へ繰り出し!

クーポン(@3000円分)
alt

みろく横丁で夕食!
alt
alt

満腹になり21時過ぎに帰宿、その後は大浴場で1日よく歩いた(万歩計によるとクルマ生活元Gureとしては滅多にないおよそ2万歩を記録)ので脚をよくもみほぐしてから熟睡へZzzz…

2日目はこの3日で一番ハードな展開(笑)、何せ1日で3県(青森→岩手→秋田)制覇するんで新幹線とレンタカーを使っての観光&移動ってこんで…

まずは宿泊地の本八戸駅前のニコレンに立ち寄り予約していたレンタカーの借受けからスタート、朝の弱さからのんびりチェックOUTプランなので10時半から活動開始、新幹線はスルーして最安値のワゴンRに乗車♪
alt
alt

ワゴRで向かったのは八戸から約往復160kmの十和田湖添いにある奥入瀬渓谷、カミさんが2年前に来て素晴らしい所だったながらその時は時期的に紅葉には早かったのでリベンジしたいと彼女のリクエストにて!

知らん場所なんで少し道迷い昼過ぎに奥入瀬到着、真っ盛りの紅葉と渓流、数か所流れる滝を見学しながら全部を歩いたら5~6時間かかる遊歩道を1/3程徒歩、1/3を遊覧バス、そして1/3のワゴRで見学、ワゴRを返却する都合上本来半分を歩き半分をバスでとの予定でバスのチケットも買っていたながら出だしの迷子が響いた感じorz…

奥入瀬の素晴らしい景色は一生モノ!

水は間違いなく飲めるレベルの綺麗さの渓流
alt

銚子大滝
alt

阿修羅の滝
alt

奥入瀬は散策コース(遊歩道)と車道がほぼ並行、徒歩でもクルマでも同じ絶景は味わえるんだけどやはりこうした景勝地はクルマでバーっと通り過ぎるよりはマイナスイオンを感じ渓流のせせらぎの音を聞きながら歩くのがイイ、今回は時間の都合で半分以上はクルマに頼ってしまったながら一度1日かけて歩いてみたいモンですナ(^-^;

ワゴンR、往路復路の峠道はNAの為かなりキツいもニコレンながら現行型3年落ちの14000㎞、格安(6時間3000円強)でこれだけ快適であれば大人2人なら充分な感じで満足×2!!

紅葉とワゴンR
alt

奥入瀬見学後は時間がなく十和田湖はチラっと眺めただけで終わるが綺麗な湖だった!
alt

復路は往路と違うコースを選択、さすが田舎道なので高速いらずの時速?kmで動物だけ注意しながらカッ飛んで40分遅れの延長1時間でワゴRを返却。
alt

ハイタッチ!drive
2022年10月24日 10:58 - 17:41、
159.35 Km 3 時間 59 分、
バッジ8個を獲得、テリトリーポイント30pt.を獲得

かなり忙しい思いをしたのでこの日はこれで終わり→2泊目の宿にチェックインしてノンビリしたいところながらそうはいかん(汗)

ここから2泊目を過ごすのは隣接の岩手を通り越して秋田まで移動、これも支援割が申込み時点で岩手(盛岡)が終了していたのでここを飛び越えてまだ支援可能な秋田に宿取っていたので本八戸駅でレンタカー返却後、八戸からまず東北新幹線で盛岡に移動、そしてここで秋田新幹線に乗り換える訳ながら秋田新幹線、ミニ新幹線で在来線特急に毛が栄えたモノ?新幹線の名前に東海道や東北新幹線並みにバンバン来ると思っていたら何と夜は1時間に1本、切符が乗り放題だし時間に縛られるのが嫌だったので乗り換え計画はロクにしてなかったのが災い、この乗り継ぎが上手くいかないのは八戸で解っていたので早めに八戸で夕食を済ませる。

八戸出る時は漆黒の闇
alt
alt

八戸~盛岡、東北新幹線乗車!


夕食で時間調整するもそれでも40分待ちようやく秋田新幹線に乗車!

alt

秋田新幹線で翌日予定している田沢湖を通り越して大曲駅まで移動、宿着は22時半とかなり遅めでクタクタ…

花火が有名だけあり駅のイルミも花火を表現!
alt

チェックイン、クタクタになりながらしっかり秋田県のクーポンをGet!このために遥々青森から移動したセコい夫婦ですが何か?www
alt
alt

食事も済ませたしイン後はすぐに大浴場で汗流してから午前1時にZzz…


3日目!
前日が忙しい行程だったので今日はノンビリめの予定を組んであり精神的にもラクw

正規の10時にアウト後、再び秋田新幹線こまちで大曲駅~2駅戻り田沢湖駅へ!
alt
alt

しかしまたここでも乗り継ぎの運の悪さを発揮、田沢湖奥の名湯・秘湯と言われている乳頭温泉に行く訳ながら駅からそこに向かうバスが1時間以上なくまたレンタカー借りようかと駅前に2軒あったオリックスとトヨタに聞くも両方とも予約でいっぱいと、仕方なく土産観たりして時間潰し13時前にようやくバス乗車!

バス車窓から秋田駒ヶ岳の紅葉や田沢湖を眺め山の上のバスセンターにて入湯温泉・鶴の湯の送迎マイクロに乗り換え!
alt
alt
alt

送迎車は乗り継ぎでうまくいかず凹み気味の元Gureのご機嫌も回復する?三菱ふそうローザw
alt

鶴の湯さんに14時過ぎに到着、ここからは温泉タイム!

秘湯の称号通りのひなびた温泉、明治?大正?からある感じの宿泊棟は茅葺きの威厳あるものだし日帰り入浴用の露天風呂も雰囲気が最高で乳頭の名前通り牛乳のように白く肌がスベスベになる泉質に感動しながら1時間タップリと浸かる、勿論シャワーや身体を洗うスペースなんてなくひたすら湯に浸かる本来の温泉の愉しみ方、熱過ぎない湯温と山々の紅葉の素敵な景色で飽きる事なくずっと入っていられる感じ…

alt

HPより
alt

混浴もあるがさすがに夫婦と言えど今更お互い裸体は見たくないんでそれぞれ別に男湯、女湯で温泉満喫してから15時半の送迎マイクロ→路線バスで田沢湖駅に戻ったのが16時半、帰りのこまち→盛岡はやぶさ連結の新幹線が18時半なのでこの間に喰いそびれていた昼食を頂く!

バスで田沢湖駅に戻る道中、西日が当たり山が燃えるかのような秋田駒ケ岳の美しさに見とれ…


田沢湖駅で遅い昼食、秋田名物稲庭うどんで舌鼓…
alt

食事~土産仕入れで秋田県クーポンを遣いきりまたまた闇の田沢湖駅から帰路のこまちに乗車!
alt

子供らへの土産も秋田名物!
alt

行きはやぶさで来たので帰路は田沢湖駅から指定を取り東京までこまち乗車、東京到着は20時半!

指定は4回まで取れる、この時点で新幹線往復に2回のみ(盛岡から先って指定席車輌でも空いてればどこでも座れるんでその区間では指定券必要なし)なんで東京からは東海道線の特急湘南に乗車、普通の東海道でグリーン乗ったら追加料金取られるも特急湘南は全車指定、お得に帰れる!
alt

元々湘南ライナーという東海道線湘南地区の通勤を考慮した急行列車を特急に格上げ、現踊り子元中央線かいじ/あずさのE257系電車はその名の通り新橋、川崎、横浜、戸塚をスッ飛ばし品川出たら大船まで停まらない速達性が人気らしい特急湘南、会社帰りのサラリーマンに混じりキャリーバッグ抱えたバカ夫婦?場違いながら快適な帰宅を経験(笑)
alt

最寄り駅からはタクシー帰宅、家入ったのは22時半、留守中トイレ、ご飯の世話を次男に頼んでいたマロ猫さんの大歓迎を受けながら無事2泊3日の行程を終了、やや忙しい旅ではあったものの素敵な3日を過ごせいい冥土の土産になったかも(・・;)

青森、盛岡(駅降りただけだけどしっかり岩手県に足跡付けたw)、秋田と未見の3県を巡りまだワタシが訪れていないのは沖縄、鹿児島、宮崎、徳島、高知、石川の8県、47都道府県のうち39県制覇したけど果たして生きてるうちに47コンプリートできるんかな?なーんてこれを果たすためせいぜい健康で長生きすっかなと(^^)v

おしまーぃ🙋
Posted at 2022/10/26 22:05:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2022年05月04日 イイね!

マゴちゃんと過ごすG/W♪

マゴちゃんと過ごすG/W♪

今年のGW、倅やカミさんはGW関係ない仕事なんだけどせっかくの長期休暇、1日位は集まろう!! って事で5/3に我が家に元Gureファミリー大集合、皆で集まるのは正月以来5カ月ぶり(*^^)v


娘も最近パート始めやはりサービス業、G/Wも半分休み半分出勤みたいな感じで全員何とか揃うのがこの3~4日位なんで盛大な?ホームパーチィってこんでw





ますは午後に孫チャンファミリー到着♪
alt

夕方からは仕事終えた長男、次男が来訪、庭でBBQでもと思うもまだ日没は風冷たいし2人の孫娘、風邪でも引かせると大変なんで家の中にてワイワイと!
寿司、ピザを宅配で頼み一家み~んな大好きの鶏のから揚げ揚て庶民の細やかな団欒…
alt

孫チャン2人は21時半にZzzz、大人達は23時半まで談笑して倅二人はそれぞれの家路に戻って行き今日はこの辺でお開きって感じでw

翌4日(本日)お昼食べてからウチから3㎞程のところにある比較的規模の大きい公園にみんなして歩いて移動、サッカー場、野球場が主ながらも子供用遊具もあるので大人のいい散歩と子供のストレス解消?ゆっくり30分かけて歩き3時間程遊ぶ♪

文字通りの5月晴れ!男の子はいないけど鯉のぼりと共に!
alt

孫チャン2号はまだ3歳前なのでこの滑り台はママと一緒…
alt

滑り台大好きな2号チャン、お姉ちゃんと並んで仲良く♪
alt

帰りはジージとお手て繋いで仲良くあんるきw
alt

と、こんな感じで幸せな、ノンビリしたG/Wを過ごしちょります、この子達が大きくなってもこのような平和が続く事を祈りながらですわナ

(^^)/
Posted at 2022/05/04 20:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2022年03月28日 イイね!

今シーズン2度目の家族スキー♪

今シーズン2度目の家族スキー♪3/5~6日に続いてもう桜も咲いたっちゅうのに飽きずに懲りずにスキー行っちょりますが(;^_^A

てか今回は本来長男と次男でスノボ行く予定が次男坊の大型免許仮免試験の関係で急遽行けなくなり前売りチケットも買ってあるし宿の予約もギリなんでキャンセル料も発生、チケットも3月中の使用期限なんで無駄にするには勿体無いとワタシにそれが廻ってきたんで急遽のお出かけw

いや、自分だけズルいとカミさんもブー垂れてる、土曜日(26)夜勤明けで後から新幹線で追うと言うんで取りあえず朝、長男と二人でまたしても新潟県・湯沢を目指して横浜出発!

天気、横浜は午前中薄日射してるも現地(湯沢)は午後から雨予報なんでやや凹みながらも最後の?雪山が呼んでるって訳でw

次男坊にタウンボ貸し出してヤツのシエラで出発、10時出で市内→新湘南・藤沢~圏央道~関越のコース、今月関越走るの3度目なんすけど(汗)
alt

シエラ、やはり高速使うと軽ジムニーと悩んだ挙句シエラにしてつくづく良かったなと。
重量あるし決して速くもないし特に登坂ではトルク不足も感じる、しかし平坦で100km+αなら無問題だし何よりクロカン4駆というのは春スキーと言えど頼もしさ満点!車高あるしオマケにルーフBOXもあるんで風には弱いけど安定感も充分だわ…。

圏央道/関越とも順調、圏央狭山PAまでワタシ、そこから関越~現地まで長男運転、3時間少しで今回初日に滑る湯沢・上越国際スキー場到着!
alt

ハイタッチ!drive
2022年03月26日 09:57 - 13:15、
243.56 Km 3 時間 18 分、
2ハイタッチ、バッジ59個を獲得、テリトリーポイント540pt.を獲得
alt

湯沢も12℃位ありかなり暖かい、ゲレンデにはまだ雪も沢山あるもPはこの通りで昼間だけなら夏タイヤで全然OK…
alt

かなり昔からある由緒あるスキー場、スキースクールの生徒も多く雪山を名残惜しむ同志(?)で結構混んでいる…
alt
alt

山梨時代は長男や次男とそれぞれ二人で行っていたながら2017年に山梨・北杜出てから長男とサシで行くのは5年ぶり!

長男はスキーとスノボの二刀流、今回はオヤジに合わせて?スキー参戦!
alt

小雨ながら思っていた程の悪天ではなく気温も暖かく春スキーらしく気持ちいい♪
alt

上越国際で17時迄滑り二人して満足、18時越後湯沢着の新幹線でカミさん来るのでこれを拾い合流、例によって飯ナシ素泊まりの宿なんでチェックイン前に晩飯と翌日の朝食仕入れ!
alt

チェックイン後はノンビリ風呂と夕飯、午前0時には翌日に備え早目の?就寝zzz

27日日曜日、今日の天気予報は午前中雨、午後晴れとの事、確かに起きた時は薄曇りながら雨は降っておらずコンデションに期待!

朝、宿からの景色、まだまだ雪国の様相ながら窓開けてもあの差すような冷気は皆無なので雪国にも春がもうそこまで来ている実感…
alt

チェックアウト時、てか親切な宿で1日スキーやり終了後も部屋を使わせてくれ着替えも部屋にて、ゲレンデにもマイクロ送迎付きという安宿の割には至れり尽くせり石川セリwww
alt

本日は苗場スキー場にて3人で愉しむ!若い頃のスキーバブル期~子育て期はよく来たけど苗場で滑るのは20数年ぶり…

ゴンドラで上がって行く頃にはすっかり晴れていいスキー日和!?
alt

よくお天気カメラ、情報カメラで映る苗場のゲレンデ
alt

一応お約束やっとくんで(笑)
alt

カミさんと長男、長男はカミさんと仲良しでマザコンが心配なオヤジだけどカミさんは幸せだわな(汗)
alt

カミさんが板&靴レンタルの関係で滑りは15時半で終了、天気がよくて汗ばむ位だし若い頃は苗場、いささか斜度と距離がなくてツまらん!単なるミーハーゲレンデって言う悪いイメージが残ってたがこの歳になってやると逆にキツい、昔は中~上級で満足していたながら今回は長男は除くワタシとカミさんは休憩を何度も挟み初級~中級コースでまったりと滑るので充分、体力低下、加齢をマザマザと感じる苗場スキーだったけど年齢に応じた遊び方で充分愉しめた♪

帰路、猿ヶ京の温泉施設でスキー疲れを癒し…
alt

猿ヶ京温泉には17時前に入りノンビリ入浴と腹ごしらえして19時過ぎ出発、苗場~猿ヶ京がワタシ、猿ヶ京~狭山PA倅、そして自宅までまたワタシ(倅運転の間は絶望的なシエラ後席でも爆睡w)運転で22時過ぎに無事到着♪

ハイタッチ!drive
2022年03月27日 19:04 - 22:17、
208.77 Km 3 時間 12 分、
7ハイタッチ、バッジ53個を獲得、テリトリーポイント480pt.を獲得
alt

カミさんは夜勤明けからの新幹線乗り込みで1日だけの滑り、夜勤で良く来るなぁと感心だし倅は来週こそ最後の雪山とまた湯沢にリベンジの次男と行くらしい、前売りチケット大量に買っているらしく二人で行っても1セット余るから来る?なんて言われてるんだけどさすがに毎週は…

とか言って体力と疲労度合いと相談して決めましょか(^-^;
Posted at 2022/03/28 20:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2022年02月27日 イイね!

倅の大型教習風景(^-^;

倅の大型教習風景(^-^;
ウチの次男坊、只今大型免許の教習通ってるんで夕方、暇なオヤジは大型乗りの先輩として自分の息子が大型転がす姿に興味津々!?!?

まぁ他に教習所方面に所用もあり見学ってこんでwww



自分のバイク大型以来の教習所、久々のこの空気感、懐かしす(*^^)
alt

イザ教習開始!
alt

最初はそのデカさとエアブレーキにまごついたとのたまわってヤツも第一段階とは言え10時限目になるとさすがに慣れた様子で快調に?スパグレ教習車を操ってる様子でオヤジの目も細まる?
alt
alt
alt

懸案のブレーキもきちんとできてるようだし内輪差もそこそこクリア、やや大回り間はあるけどまぁ、こればっかりは慣れだし10時間でこれだけ乗れれば上出来なんじゃね?と完全な身内贔屓w

ところでこの教習所、普通車の教習車は新型は現行プリウス(あんな運転しにくいの、よく使うなぁと…初心者には着座低いし見切りも悪い、視界もあまりいいとは思えないけど最近増えてる様子)ながら古い?のはなんと今は無き『三菱教習車』(CS系ランサー教習車)でないの、トラックは中型はいすゞだけど大型はスーパーグレートだし菱マニアには”うーん、いい教習所だ”と思える内容www
alt

後1時限でみきわめ→仮免試験→路上→卒研との事、ダブリもなく順調なようなんで4月にはヤツも晴れて大型免許持ちになるかんかな と。

蛙の子はやっぱり蛙だわな(笑)



ある種の親バカブログでしたぁ(^-^;
Posted at 2022/02/28 00:10:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家族 | 日記
2015年11月22日 イイね!

保存版・オッティ即決v(^_^)v

保存版・オッティ即決v(^_^)v 子供(孫)が産まれセカンドカーが必要となり中古の軽探索依頼を請け探していたんですが知己のスーパー営業マンがいる三菱クリーンカーに入庫!との事で本日、娘夫婦も神奈川から駆け付けてとくと下見(^_^)v

娘婿の勤務の都合で日産しか乗れないんで菱ヲタおやじが得たんだのが苦肉の策?的にekのOEMである日産オッティ!普段OEMにはあまりいい印象持ちませんがこんな時は便利ですナ(^^;)

グレードS 平成19年、7万8000km、車検来年6月までの個体、内外とも非常に奇麗でやや距離は行ってるものの整備記録はバッチリ日産ディーラーで受けておりかなり程度良し!


↓Rrバンパー右にコスリ傷あるのが唯一のマイナスポイント…


このバンパー傷を加修、Tベル交換は当然で後は諸々付属品を装着、一部は個人的にこのスーパー営業マンのご奉仕に甘えますがクリーンカーの保証1年+有料で2年保証を付保し相場よりは1割以上は安いかな…
内装は既にクリーニングかけてもらっているので素晴らしく奇麗、孫チャンも乗る事があるのでね、気持ちよく乗車できるでしょう(*^^)v

何より普段ワタシが販売しているような桁車レベルとは違いディーラーさんのしっかり保証がある高品質車を選んでやれて良かったです。

↓ハンドルのスレ以外は新車の様相!!


190cmの巨体の娘婿も頭つかえずに乗れたしw奇麗なクルマだったので財務省(娘)もニンマリ、うるさい?Gure親子の来店とありスーパー営業マン氏も緊張していたようですが無事商談成立でお互いにホッと(笑)

タイベル交換、バンパー加修、点検等をやり納車は来月の10日前後?スーパー営業マンの足やって娘宅に納車してきます!

↓思ってたよりいいクルマだったのとスーパー営業マンの朗らかな接客に娘夫婦も満足な様子w


これでどうにか娘宅にも菱教を布教できたようです(爆)

オッティなれど三菱車、菱ヲタ親父も大満足!

スーパー営業マン氏、破格の条件ありがとサンでした<(_ _)>
Posted at 2017/12/11 23:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族 | クルマ

プロフィール

「あのクルマの系譜・その41~いすゞD-MAX編~ http://cvw.jp/b/2682511/48649408/
何シテル?   09/11 17:45
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 45 6
78910 111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation