• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2022年05月17日 イイね!

図画工作!?(^^;・クルマ弄り記 2022.5/17

図画工作!?(^^;・クルマ弄り記 2022.5/17
昨日のほぼ連続400㎞走行もありお疲れ気味、自営の特権でダルい時は早上がりっすヨ、ダハハ(汗)

ってこんでハヨ帰って行ったのは以前から気になっていた箇所のリペア、いや、リペアなんてカッコいいもんじゃない、小3レベルの図画工作ですわなw

また某掲示板辺りに”図画工作で悦に入る元Gure”とか書かれるのが目に浮かぶ、言われる前に言っておいたゼ、なぁk山www

さっ、そんな気になっていた箇所とは…↓
alt

そう、われら青春!でなくて…われら菱ヲタのシンボル、赤スリーダイヤの一部が知らぬ間に脱落してるではないかい!!

いつ落ちたんか全く分からないけどエンブレム全体ではなくスリーダイヤの右下のみ劣化で脱落、土台そのものはしっかりしてるんでね、部品でスリーダイヤ取れるんだけど貼り換え時の手間、傷にするリスクを考えここはお得意のナンチャッテ修理?って訳で図画工作開始w

まずは用意するものは以下の通り!

アハハ、どこにでもあるクリアファイル!
alt

そしてウルフ?アロンアルファ!


クリアファイルはきちんとやるならプラ板がいいけんどホムセン行くのもメンドイ(遠い)し手近品で誤魔化すいつものパターンっす(^^;

作業開始!まずはファイルをおおまかなサイズに切りこれをスリーダイヤに併せて型取り…
alt

そしてファイルを菱型に切り出し…
alt

エンブレム側の菱型枠にアロン塗布…
alt

ここでようやくクルマ作業らしい?補修用具登場!
alt

赤いクルマなんてウチにはないんでこればっかは近くのA/Bに仕入れに行く、勿論拘りの三菱車用を選択しているのは言うまでもないwww

無事な2カ所も色合わないとマズいんでそちらも塗装…
alt

完成♪
alt

元の菱型は少し厚みがあるんでファイルプラはペラペラ、当然よく見りゃ?な感じながらココをじっくり見るヤツぁそうはいない、遠くから見りゃ↓この通り解らんって( ;∀;)
alt

図画工作の時間、無事終了っす(*^^)v
2022年05月16日 イイね!

エボヨンのお迎え(*^^)v

エボヨンのお迎え(*^^)v
先週12日に預けたエボの車検が終わったんで山梨までお迎えって事で…
今回はサプライズ(エボミーティング)はナシ、ただ行って帰ってくるだけ、タウンボの修理代痛いし宿泊したいも金欠なんで強行日帰りツアー(~_~;)

往復もかなりケチりましたゼ(汗)
昼過ぎに代車ミラで出て寒川北から圏央道に乗るもインター3つで降りる、相模原IC下車後はバイクツーリングではよく走るどうしみちにて山梨に向かう、ここでまずは810円(軽)

梅雨みたいな天気でバイクめっかのどうしみちもさすがにバイクほぼいない…
alt

このすぐ近くのキャンプ場で不幸な事件?事故?がありまだ解決はしていないも同じ子を持つ親としてはご両親の辛さは実感で解る、現場近くを通る時は思わず心の中で「美咲ちゃん、安らかに」と合掌しました、事故にせよ事件にせよ結果は悲惨な事となってしまったがご両親には一つ整理が付いたのではないかと?
まっ、悲しみ、結果は当事者しか解らないんで余計な事書くのは不謹慎だしただただ合掌…

バイクではよく小休止する”聖地”、道の駅どうしにて休憩。
alt
alt

どうしから山中湖に出て御坂の山越え、下って一宮御坂から中央道に出ようと思うもまだ元気あるのでもう一区間、頑張って下道にて!

ここもバイクコース、生憎の天気の山中湖、富士山全く見えず。
alt

御坂の手前、忍野の辺りでボッと油断していたらバックミラーで凄いのを捕獲↓
alt

10年ぶり位?に目撃の初代デリカスターワゴン4WD(L03#型)!!
alt

1982~1986年のL03系、現在のD:5の元祖となる唯一無二の本格オフロード1BOXで人気高かったモデル、2代目のP25/35はまだ見るもさすがにL03系は全く見なくなってしまったんでミラー見ながら軽く興奮、下道奉行もいい事あるじゃんかとwww

この後甲府南からまた3区間だけ中央道、韮崎で下車(570円)してココからもう一息の北杜の工場に向かう…

16時過ぎ、山梨時代によく行った何年かぶりのお気に入りの中華屋さんでにかなり遅い昼飯!?早い夕飯!?
alt

17時、工場着でエボ受取りトンボ帰り、また遥々200㎞を踵返す訳ながら往路の軽は苦痛以外何者でもないながらもエボならそれもまた楽し(^-^;

受取り直後、遥々横浜ドライブに向けて飲料仕入れ時、リフレッシュした?エボヨン。
alt

帰路は時間的に甲府市内の渋滞を避けたく双葉スマートから勝沼まで中央道(930円 普通車)、そこからはR20をチンタラとひたすら走り山梨→神奈川と入り相模湖かすめて圏央道の圏央厚木まで忍耐の下道奉行、圏央厚木~寒川北(440円 通勤割引)のみ高速使い21時に無事帰宅!

山梨時代以来のケチケチ作戦?横浜~山梨・北杜までの往復8時間半掛けたながら道路代は往復で2750円という通常ならば軽の片道位で行って帰ってきたんで満足×2、帰路はレカロなんでそうは疲労ないものの行きミラのシートのおかげと最近1泊往復という贅沢が染みついていたんでヘロヘロには違いねぇ(;^_^A

収まる所に収まったエボヨン、お疲れさんでした!
alt

おっと、車検はステアリングブーツの破れがありこれの交換、そしてクラーガス補充とクラッチフルード交換って感じで請求書もそうは怖くないかな(笑)

(^^)/
2022年05月12日 イイね!

エボヨン車検出し&緊急!?エボミーティング参加(^^)v

エボヨン車検出し&緊急!?エボミーティング参加(^^)v
昨日から1泊にて山梨・北杜にギャラン時代からの主治医の工場にエボを車検預けで遠征、前回車検からそんなに走っていないしU検でやろうとも思うもクラッチ液の汚れやA/Cクーラーガスもやや不足気味なんでこれらの交換や補充の為ヨッコラシヨって感じでw

まぁ、第二の故郷である山梨の空気をタマに吸いたいし向こうの仲間の顔も見たいってのもあるんだけんど…

昼前に横浜自宅を出発、海老名から圏央道に入るも事故渋滞に遭遇、これを抜け中央道は順調、経費節減で大月から下道奉行でR20をひたすらトコトコ走る!

中央道談合坂で”捕獲”に成功!
alt

おぉ、久々に目撃した三菱FTO、談合坂SAに入る様子で左側から追い抜きされ一瞬だったんで年式や前期後期、グレードは判断できんけど94~2000年のDE2/3系FTO、当時FF最速の称号を得たGTOの弟分は70年代のギャランGTO-ギャランクーペFTO同様で結構注目したモンだけど後からインテやシビックのタイプRに”最速”はアッサリ奪われたと言う…

ウーパールーパーみたいな顔はイマイチ好きじゃなかったけどwww
alt

大月辺りに来ると天気がよければ富士山がチラホラと大きく見えるんだけどこの日は曇ったり晴れたりって感じで空が暗く富士山はお預けでややガックリ、デカい富士山見るのも山梨行きの愉しみの一つなんで。

大月でICを出るとそこはもう自然豊かな山梨らしい風景でホッとする…
alt

14時頃、R20にある道の駅 甲斐大和にて休憩、遅い昼飯でお蕎麦を戴く…。
alt
alt

一服してから山梨仲間の所に向かう、途中久々に見る甲府盆地の雄大なパノラマに惹かれ思わず撮影、山梨時代には何度もココは通っているも離れるとこんなにすごい景色だったかと改めて歓心っす。
alt
alt

ここから程なくしてお仲間宅、ココで「せっかく元Gureさんが来るなら!」と彼が自分のエボ乗りの仲間に声掛けして急遽エボミーティング開催の運びとなり-の…いやはや、彼の顔の広さとネットワークは相変わらず感心させれる。

彼と一緒にそのお仲間の秘密基地参上、エボⅨオーナーさんは元エボⅣ乗りとの事でワタシのエボⅣを懐かしいと連発、各部穴の開くほど喰い入ってくれそのサマを見てると”あぁ、エボⅣもうそういうレベルのクルマになったかぁ”と感慨深いしワタシはエボが2台並んだこの時点で興奮気味w


この後エボⅨの先導で会場?である北杜の明野に移動、そこでヒトトキの緊急エボミーティング!!

エボⅨ先導で会場に向かう、エボが連なって走ると少なからず注目され中学生なんかが「あっ、エボだ!」なんて聴こえると何か嬉しいモンですナ、いや、注目が嬉しいのではなく今時の中学生でもクルマ好きがいるってのがオジサンは顔がほころぶしw



そして会場にには圧巻な光景が!

左からCT9A(Ⅸ)CN9A(Ⅳ)CE9A(Ⅲ)E39A(VR-4)A175A(ランタボ)
alt
alt
alt
alt

第1世代(エボⅢ)、第2世代(エボⅣ)、第3世代(エボⅨ)が揃い更にこれの元祖的存在であるE39AギャランVR-4、A175ランサーEXターボも登場、いやー、ちょっとした三菱歴代WRCカーの展示会っすよ、えぇ!(^^)!

皆それぞれケツカッチン(後の予定がある)なので30分程度の集まりだったけどその短い時間がもしかしたら今年最高の愉しく素敵な充実した時間だったかも、端から見りゃモノ好きの集会wかもだけど同じ志向の仲間達と例え僅かでも愛車を眺めながらの変態!?談義は何度やってもいいモンです(笑)

ワタシの場合、これまではギャランメインだったんでギャランのミーティングは経験あるもエボミはお初、スゲェ新鮮な感覚で…

この後はワタシは工場に車検出しに行かねばならんので後ろ髪引かれる思いで一番最初に会場を出発、車検の打ち合わせを主治医さんと相談後、代車借りて甲府のホテルにチェックイン、いや帰ろうと思えば帰れるし事実7~8年前なら山梨・横浜日帰り往復なんてのもしてたけどせっかく山梨来たんだし温泉位は入りたいってこんで。

夕食はランタボ/VR-4の仲間と再び合流して外食、その後宿に戻りゆっくり温泉浸かりいつもよりは格段に早い午前1時にZzzz

翌日(本日)チェックアウトギリまで惰眠を貪り10時出発で一路横浜へ向けて出発、R20でまたケチケチ作戦で上野原までチンタラ下道、そして中央道~圏央道で寒川北下車、約三時間の午後1時前に無事自宅到着♪

昨日はあまり姿を見せてくれなかった富士山、今日は霞んでいるもハッキリと見れた!(ホテルの窓より)
alt

いやいや、予定にはなかった緊急ミーティングで思いがけない素晴らしい時間を過ごす事ができ車検出しの単なる往復が一転、価値ある1日でした、集まってくれた皆さんに感謝です<(_ _)>
2022年03月20日 イイね!

クルマ弄り記 2022.3/20

クルマ弄り記 2022.3/20
ギャランが無くなった反動か?先週は妙にエボに乗りたくて新潟帰宅以降エボばっか乗ってた(;^_^A

いやいや、やはり乗って愉しいのはエボだよな、コイツが居ればギャラン売った後悔はナシっていうところかな!?!?

洗車だけしようと思っていたんでブログ上げる程ではなかったんだけんど一か所、不具合発見!って訳で早速ケア開始…

って言っても大した事ない、インナーフェンダーの一部が割れプラネジブラケットから外れグラグラになっているのでこれの固定。
alt

割れたモンはしょうがない、これをよく袋の焼きそばとかの口を留めてる黒ビニールがかかったワイヤーあるでしょ、アレとウルフアロンファ?を使い細工、貧乏人はこうして何でも使うのが基本www

パッと見解らんけど裏は焼きそば口留め(笑)
alt

修理!?完了w
alt

耐久性?そんなモンはハナから考えてない、ウチのカミさんもこういうの(焼きそば留めワイヤー)、植木や花、花壇の手入れとかに使えるとか言って大量にとってあるんで外れりゃまた0円DIYでオッケー、貧乏性夫婦はこんな時に助かるゼ(^^;

その後は油脂類、冷却水等の基本をチェック!
alt

クラッチやブレーキOILが汚れている、5月車検なんで要交換だな~、1年前シリンダースワップしてるんでLLCはマメにチェックしてるが異常ナシ!
alt

その後は洗車!
alt

雲行き怪しいくなってきたんで大急ぎで終了させ格納っす。


洗車すると四半世紀の劣化が目に付くしA/Wの腐食も酷くなってきたんで中古でTE37欲しいんだが高いんだよなぁ、純正OZも嫌いじゃないしエボⅣレベルになってくるとホイールノーマルってのも貴重な気もするんでOZを物色すっかな と悩み中…

(^^)/
2022年02月22日 イイね!

クルマ弄り記 2022.2/22

クルマ弄り記 2022.2/22
22年の2月22日=スーパー猫の日との事、猫好きには特別な日ながらネコネタ皆無で相変わらずのエボ弄り(;^_^A

さて、今日のエボ弄りはやってる事ギャラン時代と変わらずの”旧車あるある”のサビケアってこんで…

しかしエボⅣ、下回りとかサイドシルとかサビ当たり前の部分には殆どないながら変なとこが錆びてる、これまで数十台のクルマ乗ってきてこんな所にサビ出るか?てな場所。。。

トランクの底ならば理解できるもトランクとRrサイドパネルの継ぎ目に出て来た(汗)
alt

左右平等に発生w
alt

この頃の三菱、軽や大衆車ではあまり防錆良くないのはあるんだけどパネル全体ではなくスポット部にチョンチョンとサビが浮いてる状態、放っておけばスポットが剥がれる→穴が開くとなるんでケアできるウチにしておかんと!と言う訳で作業開始、これはあくまで推測だけんど普通のランサーにエボ化により割り増し溶接されている部分の一部かな!?と。

他車(同クラスのサニーやカローラ)のセダン系でトランク部、こんなスポット多くない気がするんでね、多分後から割り増しした部分に来てるんだと感じる。

毎度お馴染みのホルツさんのサビチェンジャーの出番!!
alt

コレ、ご承知の通り赤さびを黒さびに変換しサビの進行を抑えるというものでかなり以前から重宝、ギャランで使い始め効果も7年位持続、全く進行しない訳ではないながら何もしないよりはかなりイイ、いよいよとなれば鈑金に頼るしかないけどそこまで行く時間稼ぎには絶大な効果があると感じるねぇ…。

まずは水ペーパーでサビ落とし
alt


サビチェンジャー塗布
alt

同時にFrのウインドモールの部分にもサビが若干出ているのでこれもサビチェンジャー攻撃!
alt

サビチェンジャーをドライヤーにて強制乾燥→タッチUP処理
alt

見えないところなんで塗装は雑ながらサビ出てるよりはナンボもえぇわw
alt
alt

ウインドゥ部はやや慎重にタッチUP
alt

そしてウチのお坊ちゃんが擦りまくりのFrリップもついでにタッチUP
alt
alt

塗った部分がある程度乾くまでタウンボを洗車、続いてエボも洗車!
alt

もちろんエボは水掛けてても塗った所は触らずに軽~い洗車っすから(^^;

こんな作業でも優に4時間はやってたかな、何せ細かく根気がいる作業なんで得意ではないけんどメインカーとしてギャランの分までまだまだ現役貫いてもらわんと困るんで頑張りましたゼw

リフレッシュ?してエボも喜んでる?
alt

毎日×2 エボ弄りしているんでおかげ様でエボでは初の1位も獲得、ギャランではタマにあったけどメインをエボにしてからお初なんで記念に(笑)
alt

これでエボ弄りは終了、やる事やったから明日はダンガンでも洗ってやるかな、って他にヤル事ねぇーんか!って感じだけどボケ防止の一環なんでwww

(*^^)v

プロフィール

「さらばXJR1300… http://cvw.jp/b/2682511/48766902/
何シテル?   11/15 18:04
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP、企画モノでは記憶に薄い部分等はwiki...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 4 5 6 78
910 11 121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ホンダ スーパーディオ ホンダ スーパーディオ
ホンダスーパーディオ、日常生活の足として2017/4より導入、2stモデルなのでパワーが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation