• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2018年09月08日 イイね!

クルマ弄り記2018.9/8

クルマ弄り記2018.9/8いつまでも残暑厳しい本日、先日“Coming Soon PARTⅢ”でお伝えした我が家2代目のパジェロミニを迎えるにあたり現所有ミニから移植する備品(ETCや各小物)の取外し及び現ミニにそこそこいいHDDナビを付けているのでこれをエボに移植する作業、そしてエボに現在装着しているオーディオとメモリーナビを新パジェロミニに付けるためこれの取外し(交換)という内容…。


現在のエボのインパネ、オーディオを外し2DINナビを入れオンダッシュメモリーナビを外します。
alt

両車とも現在は倅が使う事が多いので助手に任命し朝10時から作業開始、今日の横浜は真夏の日差しで32度もありキツいながら風がある程度あるのが救い、それでも熱中症にならぬよう二人して2Lのペットボトル抱えながらの作業(笑)

いつものようにダダっ広いエボPにて作業開始!
alt

まずはパジェロミニからの備品外しと小物取り出し。手間の掛かるHDDナビ外しから…
alt

alt
                               ↓
alt

車速をメーターから取っているのでメーターパネルも外します
alt
                                ↓
alt

ETCアンテナの取外し
alt

バックランプからバック電源を取っているのでこれも取外し
alt

これら作業はワタシが行い倅にはドリンクホルダーや各装飾品?等簡単にできる部分を任せます、現ミニと次期ミニの入れ替え迄後2週間、それまでは小物類やエボからの移植品は保管、現ミニはドンガラ状態となるも実際来週土日で倅単独にて山梨移送するので実質後1週間にて終了予定。

ミニが終わればエボに今外したナビ移植、この段階で丁度お昼、暑さで休み休み行ってるので時間喰っちょる(*_*;

外すより付ける方が時間喰うしアクシデントでもあるとこのペースじゃ日没にもなりかねんので昼飯は後回しにしピッチ上げて作業続行!!

オンダッシュナビやオーディオを取っ払い、メモリーナビと言えグレードの高いゴリラなのでGPSやワンセグ用フィルムアンテナ等もあり外すのもソコソコ手間喰います(汗)


オーディオ外れたらHDDナビの配線取り回し、同じ菱車なので三菱用カプラーでポン付けながら車速とバック信号は別途に取り回す必要あり。

車速はカプラー裏から取り出し訳ないながらバックはテールのバックランプから取るのが一番ラク?なんでRrシートを二人してえっちらおっちら取外し。

                                ↓


セダンはこれがダルい、HBなら簡単なんすがモノグサ元Gureとしてはやりたくない作業っすwww

シート裏カバー隙間に配線通しバックランプに結線。



勿論この後はトランク内トリムに配線を隠し室内側はセンターコンソロールの内側に潜らせて線が見えないよう養生。


バック配線完了後ナビ本体の装着、ステーの位置決めに少々手間喰うも純正ステーをやめて保存の汎用ステーを使いバッチリと決めます!


当然ながらインダッシュ→オンダッシュになり前方視界スッキリ、ナビ&オーディ性能も格段に向上し満足×2w!(^^)!


全作業終了は15時!トラブルアクシデントもなく順調に作業進捗し日没には余裕で間に合った(^_-)-☆

この後作業代として倅のゴチで遅い昼飯で〆、サイゼリアで豪勢にって相変わらず安い工賃だわなぁwww

まっ、暑さで汗だくながら熱中症にもならずに久々の親子共同作業を楽しみましたわ(^_^)v
2018年05月20日 イイね!

エボ、2度目(通算10回目)の車検からの山梨ヤード~関東三菱訪問(^_^)v

エボ、2度目(通算10回目)の車検からの山梨ヤード~関東三菱訪問(^_^)vエボ、ウチに来て2回目、新車時から祝!!10度目の車検取得!

今回はユーザー車検やってる暇もないのと若干ブレーキの片効きもあったのもありA/B車検を利用、10度目だしディーラーさんに出したいのは山々ながらここんとこギャランOIL漏れ修理やバイク導入により金遣いまくってるんでさすがに予算厳しくディーラーさんより安くかつ必要な整備は依頼できるA/Bを利用、5/17(木)朝出勤時に出し退勤時に受け取り無事検2年付と相成りました(^_^)v

車検前、最低車検通るレベルである事はチェック、結果ブレーキのカップキット交換だけで済み車検だけなら一桁で済みホッですw

これでまた2年、頑張ってもらいやす!


ただタイヤがスリップライン出ておりNGは明らか、予算の関係上タイヤも国産中古かアジアンの新品で悩んだ末、みんカラでもやたらバナーが貼ってあるオートウェイを初めて利用、先日オートウェイ指定のタイヤ店に直送させて履き替えてからの車検出しでした。

アジアンではレビューも良くパターンがスポーティな台湾製ナンカン・ウルトラスポーツNSⅡを選択!


トレッドパターンはプチ懐かしいBSのGグリッドを彷彿!!


ナンカンのこのタイヤ、以前中古ながらランカゴで履いていた事がありアジアンの典型であるサイドウォールが柔らかい点からなる乱暴なレーンチェンジや攻める走りをするとやや腰砕け感があり空気圧を高めにすればかなりいい印象にはなるもののどうしても国産タイヤと較べると不満は残る、しかしそこそこ喰いつくしウェットでも常識範囲のドライビングではそう滑る訳ではなく何せ1本5000円チョイ!コスパは抜群でポテンザやアドバン等の半額以下で4本揃うのでね、ワタシは耐久性よりも喰いつき重視なので1~2年で履き替えるつもりならこれで充分って気がしますナ。

勿論ポテンザアドバン入れられたらそれに越した事ないっすが何事にも予算あるし若い時みたく毎週末峠繰り出す訳でもねーしネ、若干貧乏人の無理矢理納得?って気もしますが一頃のアジアンに較べたら特にナンカンはいいと思います、後はこれもアジアン特有のサイドひび割れがいつ来るか!ですナwww

って訳で車検取得翌日(5/18夜)にはエボで山梨ヤードへタイヤ皮むきも兼ねてGo!!


GW前に行った山梨ヤード、あの時は春モードでしたが2週間を経てすっかり初夏モード、ヤードから望む各山々もすっかり夏山の様相で本日快晴で新緑眩しい夏山、キラキラとして美しかった(^^)

ヤードから望む八ヶ岳もすっかり夏山!


今回のヤード行き目的は先日元持ち主依頼による買取コルトの装備品外しも終わったので解体出しの予定でいたらギリチョンで新買主が現れ非常に安価ながら解体出すよりいいので売却成立!これの引き渡しにて山梨行き、そしてコルト引き取りお願いした解体屋さん、ドタキャンも申し訳ないので部品取り用H22Aミニカが絶賛放置中だったんでコルトの代わりにこれを持って行ってもらいました!

無事延命されたコルトプラスZ23W


ミニカは5年前、山梨ヤード開設時、当時趣味で所有していたH27Aミニカダンガンのドナ車としてわざわざ藤沢から移動してきたモノ、H27Aにほぼパーツ移植終了、後は中期型だったH27Aに後期モノだったH22Aの顔を移植しようと思ってましたがそのH27Aを旧ナシヤマベース(現山梨ヤード)閉鎖時に売却してしまったので既に用済みとなっていたのでね、放置していても腐るだけなんで丁度いい機会、解体屋さんにも体裁立つしで(^^;)

H22A、Frサスやドラシャも外れたままなんで転がりも不可能、なのでクレーン付き出動を依頼しており本日(5/19)コルト引き渡し後午後からキャブバッククレーン付きFDにてH22Aの撤去作業開始!

まずは先客(他所解体引揚のフィット)を荷台後部に移動


H22Aにワイヤー掛け


吊り上げ


普段積載業務を行うワタクシ、積み荷=商品なので傷付けだけはご法度なんでそれを気にせずガンガン作業できるのは羨ましい、しかしクレーンの旋回範囲や吊り上げ荷重の関係や空中の電線など結構障害が多く見るとやるじゃ大違いのこの作業、ワタシも一応5t未満クレーンの資格もあるし過去、こういった作業は経験あるも最悪クレーンの向きによってはトラックごと傾く、横転という危険性があるんで気を遣うし最悪命落とすしできればやりたくない作業、しかし今日来た作業員さん、さすがプロ、ワタシがやったら半日かかりそうな難解な?場所でも1時間掛からず完了ですから感心しますわ。

天高く吊り上がるH22、意外にも下回りの錆びは少なくさすが湿気のない標高の場所と変なところで感心!?


無事積載、この後ワイヤー留めにて完了!


こうしてまた山梨ヤードの思い出が消えてゆきます、2013/5~2017/3迄の約4年、色んな仲間が出入りし色んなクルマを弄って遊んだ旧ナシヤマベース、その仲間も一人斬り二人斬り三人斬り…
そしてブツもこうして一つ一つ消えて行くと既にあの楽しかった日々は過去になりつつで淋しさもありますがね、人間過去振り返っても仕方ないしワタシももう若くはない、エンディングに向けて今から少しづつテメェの荷物は整理していかんとね…

という訳でH22Aの送り出し後、ヤードを出発、久しぶりに山梨時代にさんざんお世話になった関東三菱さんの竜王店にお邪魔、プライベートで来るのは1年半ぶりってこんで仲間のスーパー営業マン氏は当然、社員さん・懐かしいお顔の面々が暖かく迎えてくれました!(^^)!

暑いので0円アイスコーヒーを飲みに行ったながら氏も多忙の中、くっちゃべるだけじゃいかにも申し訳ないんで撥水コートを格安で施工中という事でエボにそれをお願い、その作業の間に久々の三菱新車=エクリプスクロスの試乗をさせてもらいましたわ!

いや、出たばかりの新車に興味本位で買う気がこれっぽちもないのにやたら試乗しまくるという行為に疑問を持つワタクシでもクロスばかりは乗ってみたいと思っていたクルマ、地元横浜の三菱さんでも当然乗れるんですが竜王さんで乗りたくこの日まで待ったという感じでw

楽しみにしていた?関三エクリプスクロスの試乗


さてエクリプスクロス、試乗車は最上級グレードのG プレミアムパッケージにフルオプション?本革にサンルーフで総額300万のモデル!
やはり現代のクルマで運転はしやすいし快適、旧車ばかり持ち上げるワタクシでもたまに新車乗ればやはり気持ちいいっすヨ、えぇ(笑)

1.5tを超える重量とI/Cターボながら1.5Lの150psという4B40エンジン、スペックだけ見ると頼りないかと思いきや最新のCVTの出来栄え、相性の良さで車重を感じさせないダッシュ力とスムーズな加速には一時代前のクロカン・SUVとは違いスマート、現代のクルマらしく電子制御のスロットルのタイムラグ感は拭えないながら出だしの頃の電スロとは隔世の感!やはり技術の進歩は凄い、3~4年前と比べると明らかに違和感が薄れスマートになり“優秀な道具”は益々優秀になっていますネ!

登坂での加速も申し分ない、エボやVR-4の時代と較べたらいかんですが過給機付きとは思えない自然な伸びと登坂のストレスをも殆ど感じさせないトルク感、スムーズさは1.5Lとして現代レベルで及第点以上のフィーリングだと感じます。

内装の質感も最上級グレードなので余計に一時期のコストダウン感丸出しは抑えられバブル期の不必要な?絢爛豪華まではいかないもセンスいい上質感があり今時としては決して高額車ではない300万クラスとしては払った対価に対する満足度は充分に思います、コストダウン全盛期?の00年代後半、三菱で言えばD:5やギャランフォルティス/エボⅩが出た頃の質感にはかなりガックリしたのに較べ悲壮感は皆無でした…。

三菱らしいゴツさとスマートさを兼ね備えるエクリプスクロス(私感)


視界も問題ない、一部アンチ菱がのたまうはプリウスの猿真似=Rrスクープウィンドゥ、こういうモノや歴史を知らんアンチにお返ししたいのは元々スクープウィンドウは三菱が国産初採用、その歴史は昭和47年のミニカスキッパーまで遡る訳でプリウスはこれ、そしてホンダのCR-Xに次ぐ3煎じなんでトヨタのアイディアとの如く吹聴するアンポンタン、やれんわいwww

元祖スクープウィンドゥはミニカスキッパーですぞ!ヤングマンの皆さん(秀樹、追悼…)


個人的にはSUVならばもう少し堅くメリハリ感のある足がいいかな!?車高もあり当然タイヤもデカい、大した速度域でもないのにロールやノーズダイブや発進時の尻下がり感をやや感じます、まっ、普段シャコチョウのガチガチで慣れた身体ですからアテにはならんですがwまぁ、この辺は好みですね、使用シーンにもより評価は別れるとは思いますがいささか柔い印象がありましたが踏ん張る踏ん張らないレベルの運転はしていないからその点は評価できません。
サイズ的には街中での乗り心地、アイポイントの高さからなる取り回しのし易さから女性受けはいいでしょう、ワタシ個人は今後仮にハードサスを持つようなグレード設定されれば将来の代替え候補にしたいかなと思いますネ~、フロントマンさんには試乗したから「ハイ注文書!!」と言われましたんで(笑・もちろん冗談でのやり取り、こっちも「10年後に判ついて持ってくるんで!」とカマしておきましたがw)

しかし!三菱マン氏が困った顔しながら「思ったより受注は来ていない」と。

うーん、やはり失われた国内での三菱のブランド力ってのもありますが三菱好きには刺さるスタイリングやフィールながら特に菱ファンでないユーザーに例えばトヨタC-HRやマツダCX-5と違う訴求力は何か?と言われたらやはり困るかもしれん、C-HRやジュークみたいな好き嫌いは分かれるも奇抜さや新鮮味では欠けると言わざるを得ない、ワタシみたいな保守層にはある意味見慣れた安心感がある出で立ちのクロスは非常に好感なのですが今時のこういった流行りの車種を選ぶ層にはいい意味でも悪い意味でもインパクトって大事に思います、決して某高級ミニバンのようなお下劣でキョーレツな押し出しがいいなんて毛頭思わないですが全体的にシュッとしてるのはいいとしても大人過ぎる印象?生真面目なセダンやエントリーカーのような可もなく不可もないというイメージで遊び心も大事なカテゴリーのクルマとしての訴求力、クロスはそういう部分でライバルには弱いかもしれん、三菱好きならタマらん魅力はあるんですが。

しかし仕事柄C-HRもCX-5も経験済ですが同じような価格帯で内装の質感ではC-HRには充分勝っている、CX-5にはやや劣るかなぁ、しかし性能的にはこれらと比較して何ら遜色はない、今後はお得意のPHEVやよりハイパワーユニットの搭載、先行きが?なので期待はできないながらDeの展開によってもクロスの個性が浮き上がるように思うし幸か不幸か?一度出したら当分はFMCしない(できない)三菱車ですから長い年月でより魅力あるモデルに熟成されるんではと思います、古ぼけた頃にミラーやインパネをオレンジに塗るのだけは個人的には止めて欲しいですが(微笑)

等々、エラそうに批評してると某掲示板にまた誹謗中傷やられんるんでね、k山あたりに(爆)この辺で止めておきましょうwww

と1泊1.5日の山梨往復、今回も価値ある往復だっちゅーこんで(^^)/
2017年09月21日 イイね!

クルマ弄り2017.9/21

クルマ弄り2017.9/21
オッサンにはツラい地獄の夜勤がいよいよ終わり昼勤になる身体の?調整日でお休みを頂いた本日はエボ弄り(^_^)v

もう一人のオーナーである次男、帰浜中なので朝から天気が良く若干暑過ぎながら風が快適な本日午前中、倅にまたエラそうに教示しながら作業しました(笑)


メニュー①は…お坊ちゃん、やってくれたんですよね、山梨→横浜移動中にリップ左を縁石で見事に擦りキズが(*_*;

「まだまだ、エボ乗るレベルになってないな」と嫌味言いながら補修ですw

あ~ぁ、傷物に(泣)マスキングして市販スプレー缶にて作業!


幸い位置が下なので目立つ場所でもないしスプレー缶にてDIY補修、プラ部分だしこれで充分…

近所のYHには在庫がなく一駅先のABでエボⅣ純正色W83ホワイトを仕入れ!


まずは水ペーパーで傷部を磨き塗装部分のささくれを均します、その後は足付け剤(ミッチャクロン)を塗布!




下処理が終われば後は何回かに分けてスプレーするだけ!


乾燥時間の間に効率良く他の作業も行います、メニュー②としては最近、エボⅣの持病であるAYCのガリ音が発生、このまま使用すると最悪デフがパーになるためAYCのキャンセル作業…
と言っても難しいする事をする訳ではなくヒューズを外し動作を止めるって訳ですね。

AYCヒューズはB/Tターミナル部のヒュージブル、これを外します


手前がAYCヒューズ


裏ビス2本で止まってるのでこれを外しますが硬くて位置が微妙、ケース破損に気を遣いながらの中腰作業で辛いっす(*_*)


これで動作は止まりますがメーターのAYC警告灯が点灯してしまうのでこのままじゃ気になるし車検も通らない、てーんでメーターケース開けて警告灯の電球を取り去ります、正攻法ではないですがね、誤魔化しは中古屋の専売特許なんで(爆)

まずはメーターケースの取り外し…


外した図


AYCの電球撤去!(手前から5番目がソレ!)


不点灯、これでOKwww


ヒューズBOXを戻し終了!


これをやる合間に塗装の塗り重ねを実行、次男にはメニュー③として経年劣化で貧ぼらしくなっているワイパーアームのブラック塗装を教えながら作業させます。

右側だけワタシが見本として塗ります!


必死に筆塗りする次男!


左を次男に任せている間にリップの仕上げ作業、6回位塗り重ねいい具合の気温と日差しで乾燥も充分なのでコンパウンドで磨いて終了。。。

仕上がりの図、近くで見れば一目瞭然ですが少し離れれば解らんって自己満足w


倅とのクルマ弄り、山梨ヤード以来ですから久々で懐かしい、クルマ好き親子で下らねー話しながら作業するのはやはり楽しいモノでクルマも綺麗になりストレスも解消、恐らく1年ぶり位かな?今後は倅も転職し今までのサービス業から土日休みになりハマに来るのも多くなるんでまた親子弄りという名の倅をパシリに使うメンテで楽しもうとほくそ笑んでます(^_^)v
2017年06月16日 イイね!

エボ復活!!

エボ復活!!
クラッチ滑りで今年頭から不動になっていたエボ、この度ようやく復活(^^)v

三菱ディーラーさんで新品クラッチ交換する予定でしたが何せ4駆、横置きですからクラッチ交換、昔のFRのような訳には行かず修理費も高額、ギャランのエンジン壊され換装し予期せぬ出費もあり資金捻出がなかなか出来ず4カ月放置していました。

しかし壊す神がいれば直す神?もあり横浜の昔から付き合うあうショップで何と同じエボⅣで走行6万㎞でRrぐっしゃりの事故車見つけ交渉、どうせ解体出す予定だったからとこれに換装で話まとまり先日山梨から騙し騙し乗ってきて預け本日完了!

午後に受取り山梨に納車?一応コレ、今は息子に乗らせてるし修理代も半分ヤツも出してるんでネ、横浜置いておきたいながらシブシブ?山梨移動(*_*;

所詮中古なのでまた4万㎞位?走ればクラッチNGでしょうが被交換側のクラッチ板は確認すると状態よくまだまだ大丈夫、レリーズ関係の小物は全て新品にしてもらってますが修理費、丸っきりの新品交換の1/3でできたので破産直前の元Gure家にとっては救いの神!見積りまでさせてしまったディーラさんには不義理して申し訳ないですが次回交換は必ず入庫するんでこらえてつかーさぃって感じで<(_ _)>

↓待ちかねた次男と共に夕方到着後すぐにスチーム洗車&WAX掛け!


昨年の秋頃から滑り始めていたので全開走行は控えていたんですが山梨移動の圏央道~中央道、覆面に最新注意払いながらw久々に全開バリバリぃ~って感じで試運転?いやー、やっぱエボは速いっす(*_*;

いや、ギャランも四半世紀前のクルマながらまだまだ速さは感心するんですが重々しくて久々エボに乗ると軽々しくて飛んでる感じwww

ギャラン、老体だしかっ飛ばすのは控えてるんでね、ストレス解消しちゃいましたわ、こうなると遠慮なく飛ばせるエボⅦ以降の比較的新しいのが欲しくなったりで…

クラッチすらすぐ直せないヤツが何を云うか!!このバカチンがぁ、って感じですがエボⅦかGTO(Z16)MRでも狙おうかなぁ、次男のエボⅣには負けられんし(笑)

↓放置期間の4カ月でこびり付いた水垢もキッチチ落とし新車の輝きっす!




今日は午前中に懸案だった?年貢もやっと収めましたわ、ランカゴ→軽トラ→ギャランがこれで完納、後はパジェロミニとこのエボを払わねば(泣)

↓副業、陸屋請負せんと払えんのよね~


クルマ道楽はホント、金いくらあっても足りん、重課税ばかりの元Gure家、ミニカ売却、箱バンナンバー切り放置で何とか凌いでますがいい加減この重課税っての、勘弁してホスイ。。。

仕事もあるんで山梨ベースは1泊、明日早起きして今度はギャランでハマ戻りっす、はぁ(^-^;
2016年10月17日 イイね!

変態の、変態による、変態の為の集い2016 ④

変態の、変態による、変態の為の集い2016 ④ どうも♪

今日はタイベル交換の日♪

と言う訳でwww

てかこの定例も既に1週間前の出来事、ここにところぶっ倒れそうな忙しさで本業の輸出ブローカーに加え新たに委託を請けたリースカーのメンテ仕事、そしてプライベートでは二人のうちのお坊ちゃんがやらかしてくれたアクシデントの処理(後日UP予定)に追われとてもブログなんてやってる時間が持てず今更かよ!って感じでお仲間からは怒られそうなこの時期にUPとなりました、仲間の皆さん、遅れましてスンマセン<(_ _)>

てな訳で先週の土日、10/15~16日にナシヤマベース秋の陣?にて定例変態の集いを開催しました!

しかし今回(今年4回目)は皆さん都合が合わず初期固定メンバー(F班長、MAIAさん、LEONISさん、Toshi君=夜の宴会のみ)というここのところ多くの修羅?が集うナシヤマベースとしてはやや淋しい感じもありましたが今回はギャラン復活以来の大仕事、大作業が待ち受けていたので脇目振らずにいいかなと(笑)

↓大作業を前に佇むエボヨン、エアトレは商売用(商品車)っす!


暑くもなく寒くもなく1年で一番いい季節のナシヤマベース、スッキリと秋晴れになった10/15日昼頃に班長到着、大阪→愛知まで走り班長にピックアップされたMAIAさん同乗です。

今回はエボのタイミングベルト交換、昨年仕入れ以来約2万km走行しており平成14年、45000㎞で交換記録あるものの既に12年前、75000㎞走行時の記録ですから切れてもおかしくない時期ですんで班長に懇願して出張って頂いたという訳ですナ、MAIAさんは最強の助手、ホントこの二人ナシではウチのクルマ道楽は成立できひんわ(^^;

長旅ですんで少し休憩してもらいオペ開始は13時半!前にランカゴのタイベルも班長にやってもらいましたが財前教授も真っ青な正確かつ迅速なる作業に感嘆、ランカゴのSOHCの4G15に較べるとバランサー付きの4G63、4バルブDOHCですし難易度は確実に高いながらもまた魔術のような手さばきが見れると期待大!!

↓13時半、別名北巨摩三菱自販サービス部活動開始


↓メイン作業はお二人に任せ私は仕入れた直後のエアトレの商品化を傍らで行いながら”魔術”をチラ見(笑)


ここからは作業工程をUP!!

①スターター回してクランクプーリーを外します


②オートテンショナーを外しドライブベルトを外します


③今回の交換パーツ
⇒タイベル、ウォポン、バランサーベルト、タイベルオートテンショナー、ウォポンプーリー×2



④クランクプーリーを外します


⑤カバー類を外し補器類(ACレシーバータンク、PSポンプ、プーリー)を外すor避けます







⑥バランサーベルトさんこんにちはw


⑦いよいよメインであるタイベル、バランサ-ベルトの取り外し





⑧オートテンショナー、プーリーを緩めタイベルとバランサーベルトを外します


⑨プーリーも外しクーラント抜きウォポン含め交換部品全てを取り外し



15時前、つまりは1時間半掛からずに青天井、ロクな設備のないところでこれだけの作業をする班長の手は血だらけでしたが心配して声かけると笑顔で「慣れてますから」と…頭下がります。。。

ここからは今度は新品部品の装着、インターネットで社外品ですが揃え2万程のパーツ代、社外と言えど純正と変わらないメーカー品で純正の半分以下のパーツ代でしかも工賃タダ!!
正規にディーラーやれば710万円オーバーの作業ですからホント、西に足向けて寝れませんわ<(_ _)>

⑩ウォポン、プーリー、テンショナ、ベルトの装着




⑪バランサーベルト装着


装着したウォポン、プーリー、テンショナをチェックしタイベルを装着し張りますがSSTのカムプーリーホルダーの代用としてクリップ、メガネ2本にてタイベル固定→張り時にどうしても1コマずれてしまいます、しかしそこは負けずに何度サンバーTRY♪テケテケって感じでコツが見え無事タイベル張り完了!

⑫サービスホールからタイベルテンショナーを押しピン刺してタイベル固定



17時過ぎ、班長が描いていた終了時刻にピタッと一致して日没と共に17時過ぎ1日目の作業は終了です!

↓明日に備え工具や今後装着部品をお片付け→トランクに入れて終了



ここまでやれば明日は余裕(の筈だった…)って事で明るいうちに撤収、夜の宴会の買い出し→いつものように技術者から工具を包丁に持ち替えた班長が料理の仕込みをしている時にLEONISさん,19時過ぎ到着!
LEONISさんはこの日休出で仕事だったとの事ながら変態話で癒されたい一心で来訪したとの事、何か嬉しいですね、こんなボロ屋でも喜んで来てくれる仲間達…

仕込みが終われば4人で温泉にGo!! 商品車のエアトレの試乗兼ねた10分のドライブにて湯にのんびり浸かり22時過ぎに帰宅、やはり仕事終わりで駆け付けたToshiクン含め5人にて宴会開始、やってる内容はマンネリですが飽きないんだな、これが(笑)

↓ウチの次男とToshiクンが参加した宴会で一気に平均年齢若返りw



Toshiクンは翌日も仕事、名残惜しいものの0時過ぎに帰宅の途に付き残るオッサン4人、午前2時まで盛り上がってからzzz…


明けた16日も朝から快晴でメンテ日和!
午前9時過ぎには私を除くお3人は既に外に出てラジオ体操?じゃなく作業開始準備、やや遅刻で私も参加9時半頃から仕上げに掛かります。

ドライブベルト、カバー装着、クーラント注入で終了が本日の予定、昼には余裕で終わるっしょ(謎!?)


手際よく予定をこなしていく面々の前、アクシデントが発生!
ここまで順調に来ていたもののトリの作業であるドライブベルトがまさかのハマらない!!

⑬何回やってのベルトが収まらん(泣)


まるでベルトが縮んだの如く文字通りテコでもハマらない、あまりに何度やってもハマらないのでネットや識者に班長が電話確認してもさんな難易な作業ではないとの事で???

皆で頭抱えるもボケっとしてても仕方ない、班長は不屈の精神と体力で何度もチャレンジ、すると何度目かの挑戦時に「巻き方が一部違う」と気付きました。

弘法も筆の誤り?いやいやこれには訳があり班長、邪念があり(それが何かは書けませんがwww)手元狂ったようです、あるんですねこういう事が(笑)

⑭巻き間違いに気付いてからはまた迅速に作業進捗






巻き成功後は補器類を元に戻しエンジンマウントを装着、クーラント注入で全ての作業終了、アクシデント発生で15時過ぎまで掛かりましたが無事終わり皆で喜びました(^O^)/

↓タイベル交換作業、無事終了!!




私では勿論できない作業、てか普通のヒトはできひんわ(汗)
それを4G63に精通する班長なので計11時間(かけ間違いなければ恐らく8時間程度)でやってしまうんですからいやはや恐れ入ります、ホント班長とお知り合いで良かった!と改めて感謝しながらずぅずぅしく来月はギャランのタイベル交換もお願いするGureでございます(*_*;

大作業を終えた御一行、来月と迫る年末、迫る忘年会での再会を約束して休憩後17時に帰宅の途につきました、久しぶりの大仕事、彼らの帰る後ろ姿は相変わらず『闘った男の背中』そのもので素敵でした(^^)v

プロフィール

「躍動デザインのスタイリッシュさはなかなかのもの。 http://cvw.jp/b/2682511/48711817/
何シテル?   10/14 19:07
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation