• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2021年04月11日 イイね!

クルマ弄り記 2021.4/11

クルマ弄り記 2021.4/11
いやー、しかしこう休みの度にクルマだバイクだ弄れるのはクルマ好きにとっては幸せなのかもしれんですがねぇ、管理が大変ですわ、まぁ、自ら墜ちた地獄?ですけん、こらえちょりますがのうwww


ってこんで今回はパジェロミニ、セカンドカーにしている次男坊の都合がなかなか合わず遅くなりながらの夏タイヤ戻しっす…。




我が家路上ファクトリーにて作業開始!
alt
alt

もうスタッドレスの役目はほぼしていないんで履き潰しも考えるもブレーキングや安定性考えるとやっぱノーマルタイヤがえぇですナ。
alt

倅と手分けしながらの作業なんで早い早い、ワタシ一人だと腰めがすんで若いのがいると効率いいっすわw

冬→夏への交換中
alt
alt

タイヤ外したついでに下回りチェック!25年落ちだしさんざん塩カルの上走ってるんでサビもそこそこ出てるながらもまだ大丈夫!!
alt

規定トルクできちんと締めて…
alt

空気圧をやや高め設定して交換作業終了!
alt

仕上げは洗車にて
alt

この後、次男坊が新車購入の候補を下見、デリカD:5やエクリプスクロスも検討するもエボヨンもあるし高い?高級な?普通車買っても(2台持ちになるんで)…ってんでコレ↓を見に行きやした(^-^;
alt

実車を見て各部チェック、次男坊はスノボ専用車のため一人ないし二人分のスノボ道具を積み(実際にはキャリア+ルーフBOXで対応予定)車中泊ができるレベルかを確認!

そして試乗開始、いやー、歴代ジムニーと較べ乗用車になったなぁというのが率直な感想、昔(特に2st時代)なんてとても街乗りには向かないクルマ(アレはアレでイイんですが…)だったんで同じジムニーでも隔世の感!

ジムニー、当然新規格なんで25年前のパジェロミニと較べ大きく立派!
alt

試乗車は最高グレードのXCの4AT、今時な運転支援システムや安全装備も施されウチにはそういう余計なモノ?用ないんで中間グレード(XL)で充分だな!とか言いながら走りもチェック、ジムニー買うなら5MTなんで関係ないもジムニーはワタシ世代では譲れないトルコンなんでフィーリングも自然、64psのターボエンジンも現代ターボらしく自然な立ち上がりでとっつき易い!

維持費等々考えこれが第一候補かな!?!?

この後倅が見てみたいというコレ↓も冷やかしにw
alt

個人的にダイハツはCVTのフィーリングやエンジン音のガサツさが嫌なんで散々反対するも買うのはヤツなんで見たいって言うのを止める権利はナシ、なので試乗に付き合いましたが蛙の子は蛙!?運転してみてヤツも気に入らなかったようでジムニーに傾いた様子、ただ、見た目の迫力でシエラも候補とし後は支払いがどうかって感じですかねぇ、普通車2台ながらシエラは安い

取りあえずスズキにお願いし来週シエラの試乗車を用意してもらう事になったんでそれ乗ってみて話はそれから!!って事でDラー巡り(と言ってもスズキとダイハツだけw)を終えてきましたぁ。

それにしても三菱にパジェロミニやジュニア/イオの後継車種がないのが残念です(+_+)
Posted at 2021/04/11 19:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛
Q1.あなたの愛車を教えてください。

1997年(平成9年)パジェロミニVR-Ⅱ H56A型

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪


個性的な外観と走破性、特に雪道での走りは軽自動車の概念を超えた逞しさを感じる点。


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/20 00:03:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | タイアップ企画用
2019年03月19日 イイね!

クルマ弄り記&ミニキャブU19T商談 2019.3/19

クルマ弄り記&ミニキャブU19T商談 2019.3/193月もいよいよ下旬、さすがにもう雪は降らんでしょうし倅らもスキー(スノボ)に行く予定もないので取り合えずはパジェロミニのタイヤをスタッドレス→ノーマル夏タイヤ戻し!

いつまでも倅らに甘えてる訳にもいかん、長男は仕事で多忙だし次男はここんところの山梨ヤード引っ越し準備で腰めがしているんで老体オヤジが久々に一人でやりまする(汗)

この時 の逆をやる訳ですがたかが1台だしラクショーだべ!!と作業入ります、しかし終わった時はヘトヘト、もうダメですナ、腰とか怪我とかの前にパワーがもうねぇし…つくづく歳は取りたくねぇーなぁと(汗)

地面がコンクリートの第3?駐車場にて作業開始!
alt

因みに補足すると元Gure家、自宅ガレージは軽かバイクのみのスペースしかなくココが第1、ギャラン専用は自宅から右に10m、コレが第2、自宅から左に15mが第3(エボ)、自宅裏30m位離れた場所に2台借りコレが第4(ランカゴ/PJM)ってこんでwww

まず自宅から第3まで15mの距離ながらココまでタイヤをコロコロと転がして運ぶだけでヒト苦労、台車買わんといかん(*_*;

ガレージジャッキがあるだけマシですが軽のタイヤすら4本やるとヘロヘロw
alt

当然右側も交換し前輪完了!
alt

続いて後輪
alt

4輪交換作業完了!
alt

この後はコンプの騒音もあるんで第4?Pに移動させてエア補充!
alt

軽く洗車してタイヤWAX塗布して春~秋仕様にチェンジ完了っす
alt

たかが1台やっつけるのに2時間近く費やしお疲れモード、自宅でしばし休憩後に昨日に続いて陸屋ヤードに日参、静岡から古いお客がミニキャブU19Tを見に来るのでそれの対応です…。


待ち合わせの夕方5時過ぎに陸屋ヤードで5年ぶり位に会ったお客さん、再会をお互い喜び商談、陸屋さんの敷地で自分の商売するのも気が引けるんでヤード前の路上商談www

お客さん「年式から考えるととてつもない?綺麗さだねぇ」と感激してくれ即決!昨日ザッとでも掃除しておいて良かったw
実働である事も確認してもらい悪い部分は悪い部分で伝え交換部品や修理歴も包み隠さず話し気に入ってくれたのでシャンシャンと手打ちです(^_-)-☆

最後の雄姿!?U19Tともお別れ決定…




22日の金曜日に仮ナン持って取りに来るとの事、静岡沼津までの自走というかなり冒険をするようですがそこは自己責任で行うからいいよと旧知の間柄なんでこれでOK、後は金曜にお金貰い気持ち良く嫁入りを見送るのみでーす(^_^)v
Posted at 2019/03/19 21:19:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2019年01月25日 イイね!

クルマ弄り記2019.1/25

クルマ弄り記2019.1/25
これまでVR-4、エボ、ランカゴはドラレコ完備でしたがPJM、1号機時代からサブだからいいやと装着見送ってきました。
しかしこのご時世でも相変わらずオラオラと煽り散らしたり喧嘩売ってくる愚か者は減らんしでいよいよサブカーであっても必要性を感じ装着しました!

昨秋のバイク事故の際、警察から当然のように『ドラレコ付けてる?』なんて聞かれましたしね、昔から煽り散らすバカ者はおりましたが今はそういう時代なんだ!とつくづく必要性を感じたって訳ですナ。

ドラレコも安くなりましたよねー、一番最初VR-4に付けたのは6~7年前だったかな?その頃は安くても1万位してたけどワタシが必要とする機能が全て付いていても新品でも5000円位から出ている…。

とか言いながらあくまでサブカー、新品まで奢る事はないや って感じでA/Gの3年落ち中古品、中華製で2500円というのがありこれをチョイス!


まずは配線取り回し


助手席フロアにコード這わせる→ピラー裏に隠す→Frウィンドウと天井内張間に這わせ配線完了


装着完了!


この位置だと若干前方視界に障害になるも邪魔にならない位置にすると液晶がミラーの裏に入ってしまい液晶確認できなくなってしまうしココしかねぇーだろ!!って訳でんなw

バッチリ映る(ってか映らんとクレームw)の確認、各モード設定にてセットUP完了


安物ながら一応当たり前の機能は付いておりショックセンサーで駐車時も振動あればONになるんでまぁ、PJMを悪戯するのもおらんでしょうがこれで安心!

外側からの光景


3000円で万一の時の有力な証人!?になってくれるんで安いモンです!


(^_^)v
Posted at 2019/01/25 20:03:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2018年12月08日 イイね!

クルマ弄り記 2018.12/8

クルマ弄り記 2018.12/8
今日はパジェロミニ弄りっす、好きだねぇオレも 毎日毎日(^^;)

てかこの2か月、クルマ弄りしたくてもできなかったんで回復に合わせて一気にって感じでw

さて今回はネット仕入れの汎用キーレスの取付け!先代のパジェロミニにはどうせサブとこんな装備付けてなかったんすが2代目はあまりに綺麗だし乗り降りに身をかがめなくていいこのクルマ、ATだし当面普段の足になるんでね、やはり現代的?装備は欲しいってこんで。

このパジェロミニ、センタードアロックは装備されているもロックノブ連動型、ロックS/Wがないのでアクチュエーターが必要でこれが入ったKITを購入!

ネット仕入れの中華製格安キーレス、何年もつか知らんけど安いんで壊れたらまた買えばよろしw


送料込みで3500円也!ギャランでも似たようなのを昔から使ってるも4~5年は使えたんでこの値段ならば充分元取れるしやはり他車でキーレスに慣れると昔ながらのキーをガシャガシャやるのもダルい、てかカッコ悪い?人間どんどん贅沢慣れするもんでんなぁ。。。

まずは内張外しから


アームレストとドアハンドル各ビス1本ずつ外し後はグロメット嵌め込みなので内張を割れないよう注意しながら外します。


お次はキーレスコントロール部装着の為ハンドル下アンダーカバーを外します


コントロール部とアクチュエーター、装着前に配線のみ行い動作確認




電源は常時電源(+)とアースのみ、+はバッテリーから直取る事としこのため室内~エンジンルームに配線作業、フェンダーのビス3本だけ緩めドア開閉時に覗くフェンダー隙間に這わせます。

フェンダービスのみ取外し


室内からの配線を送る


フェンダー内側に配線潜らせてビス留め。


バッテリーに結線


ここでキーレスリモコンを操作すると無事アクチュエータが動作するのでいよいよ取付け作業に入ります。

内張を外したドア内部をしげしげ観察し取付け作業開始!


スピーカーを土台から外すとドア内部がこんにちは!するのでここに這わせドア開閉時に干渉する部分をビニテで養生




ドア内部で再びコントロール部とアクチュエータを結線


ここまではイメージ通りにすんなり付くもここからが大手間、軽自動車なのでドア内部、ウインドウ全開にすると隙間が厳しくてアクチュエータの装着位置に苦労、ベストな位置を探すまで3回位内張を付けたり外したり(P/WのS/Wが内張と一体なのでウィンドウ動かすにはこの作業が必要)で…
オマケにKITのアクチュエータ~ロックノブのロッドまで微妙な距離だしウィンドウの干渉避けると純正のロックモーターに干渉したりドアハンドルのロッドに干渉したりでエライ苦労、結局アクチュエータ~ロックノブのロッドを曲げ加工の上少し切断しベストな形状にたどり着くまで2時間かかりましたわ、付けちゃ試験してまた外しで(*_*;

アクチュエータはドアロックモーターの隣に装着、ドリルがないんで固定の穴明けができずタイラップ2本で頑強締めにて装着します。


アクチュエータ~ロックノブへの接合部、ロッドの曲げ角度とこの位置探すのに往生しましたわw


ロッドのネジ部は緩み留めで補強(ネット情報でこれが緩み作動不可になるケース多いとの事)


そして仕上げ、コントロールユニットをハンドル下部のスペースに取付け?収納?配線も本体も適当な骨にタイラップ止めし運転中に転げてくるのを防ぎます。


内張を戻しーの


動作確認、ロック解除


ロックON


内張戻し→ロックノブ装着すると解除時にロッドが斜めの力が加わるようでノブと内張の隙間がなく引っ掛かる感じがある、この為ノブ部をカッターで若干削って広げると問題なく動作し作業終了っす(^_-)v

これで平成9年の軽自動車も現代並みになりましたヨーだ(笑)


安物なのでアクチュエータは華奢だし防水も?って感じ、4~5年は無理でも2年位はもって欲しいですがね、取り合えず快適仕様になりました(^_^)v
Posted at 2018/12/08 18:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ

プロフィール

「 ”変態と呼ばないで!”納得のマイナー・モデルを振り返る…第46弾!! http://cvw.jp/b/2682511/48615637/
何シテル?   08/23 18:00
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation