• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

クルマ弄り記2018.3/3

クルマ弄り記2018.3/3
ヌハハっ(^^;)
世間では~♪灯りを点けましょぼんぼりに~なんでしょうがウチの場合は~♪灯りを付けましょパジェロミニ~って訳でして(笑)

いやね、パジェロミニのフォグ、半月ほど前から片側が経年劣化で留め金部のビスが欠損しており本格修理するにはドリルでステーに穴開けて留めるしかない、しかし生憎ドリルは山梨ヤードに置きっぱ!

山梨行く手間と費用考えたら某オクでサクッと仕入れた方が安上がりなんで先日ポチっとし昨日ブツ届いたんで本日作業っつうこんずら(^_^)v

袋ナットがビスごと折れてしまいステーを留め金で挟む応急処置で2週間誤魔化しw


厄介なのはフォグとステーが一体構造なんでステーのみ交換って訳にはいかない、フォグごとソックリ換えなきゃならずダルい、今まで寒さでついついサボっていたこの作業ですが走行中外れたらヤバいし小春日和に誘われて行いました!

破損フォグを外してから仕入れ品の配線工事して装着!



装着完了!点灯OK!



この後は倅のヤツ、乗りっ放しのパジェロミニ、今日は彼女とエボデートを決め込んでいるんでオヤジはケツ拭い、やれんの~www

水にOIL他基本点検後洗車!


旧ナシヤマベーシ時代程酷使しなくなった代わりにあまり手を掛けなくなったパジェロミニ、WAXなんていつやった?って感じで22年車、あちこち塗装も剥げポンコツ感漂い始めていたんでWAX他フォローしておきました(笑)

ホース伸ばしたついでにギャランも洗車、こっちは陸屋でスチーム洗車を欠かさず定期的に行っていますが細か部分に経年劣化による退色などもありゆっくりフォローしたい!春もすぐそこだし暖かくなってきたしまた山梨でクルマ弄りの季節もすぐそこなんで愉しみです(^^)/



しかし2台洗車WAX掛けやると汗ばむ暖かさ、3月に入った途端ハマは4~5月並みの陽気です、いよいよクルマ弄りの季節到来でじっくりそれができる山梨ヤードが恋しくなりますわ(^^)/
Posted at 2018/03/03 17:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2017年12月29日 イイね!

今年最後のクルマ弄り2017.12/29-弄り納めw

今年最後のクルマ弄り2017.12/29-弄り納めw年の瀬ギリギリまで公私に渡って飽きもせずクルマ弄ってる元Gureでございやす(;^_^A

年内最後のクルマ弄りはパジェロミニ、先日プラグ清掃とエアクリ交換もしたながら加速時の息継ぎが出ているのでいよいよプラグが限界と判断、3ATで高速走行もするんでどうしても高回転で回す事が多いのでプラグはすぐ痛むんだよねー…

そして時期的にこれからが本番の活躍をしてもらうんで今後の山梨行やスキーなんかに元気に足を務めて欲しい、なので2年ぶりに冷却水(LLC)全交換を実施!

パジェロミニ、ターボはプラグ換えるのもインタークラー外したりと面倒でついついサボリ気味(汗)


プラグまで行きつく前にI/Cや補器類を外すのが超ダルいし…


ようやく本丸のプラグ交換に到達w


ネット仕入れの格安プラグ!


約2万㎞走破の使用済と新品!


10万㎞超えてややOIL上がり気味のパジェロミニ、OIL管理は神経質にやってますが来年9月車検までは頑張ってもらわんといかん、検切れたら売却なり廃車も考えていますがOILも水も減り気味なのでね、旧ナシヤマベース時代のように今後はよりマメなメンテが必要な感じです…

プラグ交換を終えてからは冷却水交換、これもラジエーター部コックを緩めるにはアンダーガードを外さないとならないんで結構メンドイです、ハイorz…


アンダーガード外し→水抜き→水道水で清掃




寒い中全作業終了までに3時間費やしました、狭~い横浜自宅のスペースは前の道を行き交う通行車輛や歩行者に気を遣いながらの作業なので効率悪いですが軽ならギリ自宅真ん前作業できるスペースがあるだけ有難い、山梨ヤードのような広大なスペースで弄って来た身では不自由ながらあっちじゃこの時期凍死覚悟は大袈裟でもマジに外作業ができるような気温ではないので広い-寒い 狭い-作業できるレベルの寒さ の比較で後者の方ができるだけマシかな(笑)

補器類、I/Cを元に戻して作業終了、その後試運転し快調な吹け上がり取り戻しを確認!


来年も相変わらず我が家の旧いクルマのお世話が大変そうですが飽きもせずシコシコとつつがなく弄って行きたいと思っとります♪

おしまーぃ(^_^)v
Posted at 2017/12/29 19:26:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2017年11月26日 イイね!

クルマ弄り2017.11/25

クルマ弄り2017.11/25
どもっ♪

絶賛乗りっ放しのパジェロミニ、放っておくのも大概にせーよ!って感じでまた壊れた(*_*;
誤解無きように言えば最低限のメンテはしてるんですが22年落ちの軽自動車だけんね、仕方ない×2!!


てな訳でいそいそとお得意のナンチャッテ修復でもしますかぁ、西の方では菱ヲタの祭典?MMF2017が華々しく開かれてるようですがね、前回(2013年)は参加しましたがあれから4年、行きたいのもありますが行けば会いたくない外道もメンドクサイのもいるんで今回は不参加です(笑)

いいんです、元Gureは山梨でも横浜でも旧い三菱車に囲まれる相変わらずの年中“一人MMF”やってますんで今日もシコシコその旧い菱車を弄って満足しちょりますwww

いつも元Gureは一人MMF!わざわざ岡崎くんだりに行かんでもねぇ(笑)

(2013年、ナシヤマベース開設時の“一人MMF”風景)

さて、パジェミニですが最近発進時にやたらドコドコと煩い、まるで昔のスバルみたいな音出してる(*_*;
あの音、嫌いなんでね、一瞬いよいよデフ逝ったか?と思いながらマフラーも疑い足で蹴っぱぐるとグラグラ歯槽膿漏の歯みたくなってるんで原因はコレか!と潜ると案の定です、マフラーを止めるBKTが破断、これによりぐらつきフレームにバコンバコン当たっちょる…

↓タイコに2つ付いているBKTのうち一つが根本から破断orz…


弱った、ボディ側ならともかくタイコ側が綺麗に溶接取れてる、こりゃ本格修理するには取れたBKTを溶接し直すかタイコを交換するしかないし…

↓見事に破断したBKT


パジェミニ、来年の秋に車検だしさすがにそれを取る気も今のところないので金はかけられん!って訳で応急ナンチャッテ修理を決行しておきます。

まず太い針金を準備、と言ってもそんなもんないし買い出しいくのもダルいんでクリーニング屋支給の針金ハンガーをばらし被膜取って代用w

↓作業しやすいよう後輪片側を外します


針金ハンガー、これやたら頑強で曲げるのも結構力使います、プライヤーでどっこいしょとマフラー本体とちょうどいい位置にあるRrフックに結び付けます。

↓完成図、見栄え最悪ですがこんな所見えないんでいいんですw


針金が固く遊びが殺せないので1サイズ細い針金でたわんでいる(遊び部分)を固定するとガッチリとなり試運転でもボクサーサウンド消滅、修理費用0円で完成ですわ、ただこれで仮に車検取るとしても厳しいかな!?音量が規定以下でぐらつきなければ通る筈ですがいかんせん見栄えが(*_*)

下回り検査で充分NG喰らう可能性もあるんでどうするかは今後考えましょう、これとてマフラーの熱と振動でそうは長くはもたんでしょうし受けるなら鉄骨屋やってる友人に頼み溶接かな…

その後はこれも仕入れながらサボっていたエアクリフィルターを交換、先日プラグは掃除したんでこれで完璧!マフラー修理?も相まって心地いい加速を通り戻しましたわ(笑)

↓エアクリエレメント交換、放置プレイがいかに長いかバレバレの真っ黒クロスケ状態


↓H56はH58と共通なので旧い割にYHでもフィルター売ってるのが嬉しい!


↓パジェミニ終わったら大して汚れてないギャランを洗車、一人MMFはこうして日没前に終了っすw


孫ザンマイもいいけどやっぱり休日のクルマ弄りザンマイ、やめられまへんわ(^_^)v
Posted at 2017/11/26 17:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2016年10月24日 イイね!

パジェロミニ、検受け!

パジェロミニ、検受け! どうも♪

今日はPJMちゃん検受の日♪(もうえぇわwww)

てな訳で午後から第三ラウンドで受験してきました!
PJM、ウチに来たのが平成26年の夏、その年の10月に受けて今回2度目のユーザー車検です。

↓ハマナンで山梨軽陸受験は結構注目されちゃったりとw


クルマはブレーキパッドが少なめなのとリアもドラム開けて掃除もしてないんでね、若干後ろが片効きっぽい感じながら他はほぼ整備済み、気になるRrブレーキは予備検屋のテスターでチェック!やはり片効きの兆候ながらこの位なら誤魔化せる?と判断、コース入りです!

↓地方都市特有の登録車車検場よりも数倍軽陸は混んでる!


山梨も他の地方都市同様に軽4文化なのでやはりコースはそれなりの混みよう、順番来るまで30分ってところ…

いざザコース入場すると前にいるボロ〇ンバ―がトロ臭くガス検とライト、ブレーキで引っ掛かりイラ立つわい(-"-)


山梨の〇ンバー、これ要注意!! 年寄多いのもあり路上でトロい軽トラはほぼ〇ンバー、間違いないwww
えっ?私がアンチスバルだから偏見?そうかもしんない(爆)

とか言いながら私もブレーキは1度失敗で見事に×orz…
気を取り直してコソっとサイド引いて誤魔化し無事合格です(^^)v

↓ふー、無事に終わったわ♪


車検に関係ないところは満身創痍の21年目のPJM、後2年壊れんで走っておくれ~


おしまい(^O^)/
Posted at 2016/10/24 17:30:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2016年06月21日 イイね!

保存版・ベースでのクルマ弄り記part51

保存版・ベースでのクルマ弄り記part51
前回の仲間との作業 で宿題にしたパジェロミニのFrパイプ&触媒交換作業、いやー、ネットショッピングの電光石火の宅配のおかげで本日触媒が送られてきたんでね、仕事放り出して午後から装着作業しました(^^)v

しかしこのパジェロミニ、トータルしたらもう50万は超えている(+_+)
もうこれで金喰いが収まってホスイ。。。


↓材木ジャッキ噛まして作業開始!


テコでも動かず本体と同化したボルト2本のために宿題になってしまった触媒、またまた○万円を投資してサクッと入れ替えて後はFrパイプを繋ぐだけ!

作業そのものは簡単ですがやはり50肩と老眼というハンデがあるのでそれなりに苦労(-_-;)
しかし雨にも当たらず今日のベースは気温はあるも湿気がなく風も爽やかなので作業環境はイイ!!

↓?ボルト同化の元々の触媒?仕入れ品


うちのパジェロミニは現在91000km、仕入れ品は83000kmのモノなので若干程度は良さそう、排気穴から覗いても触媒内部はそこそこ綺麗です。

↓そこそこ程度はいい仕入れ品!


↓先日の父の日に次男がプレゼントしてくれたおNEWの工具箱が初活躍!


仕入れ品とて所詮中古、組む前にボルト部ネジ山の錆取りのため軽くタップを立てガスケット残骸を取り除くためやすり掛けし表面も綺麗にならしておきます。

↓タップ立&やすり掛け



↓その後はいよいよ組み付け、触媒は片手だと重いのでパンタの出番!




重い触媒を仮止めしておいてFrパイプを装着、マニホールド側の隙間がなく工具入れるのもひと苦労ですが生きてるうちに使わないとそろそろヤバい(笑)んで頭を働かせ工夫しながら…




前作業(タップとやすり)を念入りにやったおかげで合わせ部もほぼすんなりと装着でき全てのボルトやナットを本締め→アイドリングで排気漏れがない事を確認してから触媒カバーや温度センサーの装着を行います。

↓温度センサーの結線


↓触媒カバー装着


↓完了!!


2時間かからずに作業終了、これで当分の間はこれまでさんざん悩まされた排気漏れにもおびえずにに済む(^^)v

まっ、10月車検なんで直したんですがね〜、それがなけりゃ爆音放置だったかもしれませんがやはりご近所迷惑だし元々は4発で静かなパジェロミニ、これで安心して乗れますわ(^^♪

Posted at 2016/10/26 18:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ

プロフィール

「初見♪ジムニーノマド!&今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48620217/
何シテル?   08/25 20:59
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation