• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

保存版・ベースでのクルマ弄り記part38

保存版・ベースでのクルマ弄り記part38
いやー、急に寒くなりましたねー(~_~;)


今朝の山梨ベースの最低気温何と2℃!厳しい季節の始まり?と腹決めんといかん(汗)



そんな寒さの中、仕事前にチョイチョイとクルマ弄り、復活のパジェロミニですがコイツは以前からもうマフラーがNGでマニホ~触媒間のFrパイプ蛇腹部が無数に穴あきがありいよいよ爆音が酷いのでDIY修正しておきます。

↓見かけは異常なくとも見えない上部に無数の穴


↓車高あるので木片かますだけで充分な作業スペースを確保


これまでカンガムテープで修正もしてきましたが覗くと見事に剥がれおちておりこれを完全除去、今回はパテを多めに塗りその上から耐熱アルミテープでグルグル巻きとします。

まぁ、これとて気休め、位置的に稼働部なので早い時期にまた破れるでしょう、本格修理は部品買わないと無理なのは充分理解してますがギャラン登録前の物入りの時期に申し訳ないけどパジェロミニに今つぎ込めない、しかしご近所迷惑にもなるんで破れたらまた巻きますわw

↓パテ+アルミテープで気休め補修


いよいよ11月、ギャランも近々路上復帰できそう、準備は着々と進んでおりまーす(^_-)

↓バッテリーがやや弱くこれを充電後に車検場行ってきまっせ!
Posted at 2017/03/04 17:54:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2014年08月09日 イイね!

保存版・ べースでのクルマ弄り記PART17

保存版・ べースでのクルマ弄り記PART17
台風の影響が出ないうちに!と盆休み突入の1日目の午前中も相変わらずのイジリーGureでございます(^^ゞ

今日はまたパジェロミニの弄くりでしてマフラー排気漏れの補修なんぞを軽~くやっておきました!



“力があるっていいですね”もとい“車高があるっていいですね”(このギャグ解る方は確実にアラフォー、アラフィフ…笑)って感じで排気漏れ箇所を特定のため下に潜り込み!
なにせ車高は低ければ低い程イイ っつう世代ですので車高の高いクルマを所有ってP35Wデリカ以来久々なのでそのメンテのラクさに感動したりして(笑)

♪ボッボッボッ~という排気漏れ特有の音を頼りに漏れ箇所を探索、助手席下の第一タイコとパイプの繋ぎ目から漏れているのを特定、ここの補修にかかります。

↓第一タイコ~パイプ部に10mm位のクレパス発見!!


まずはワイヤーブラシでサビを落としてからベースでは必需の品であるホルツさんのセットの登場です!

↓お馴染みサビチェンジャーとマフラーパテにて作業開始!


↓サビチェンジャー塗布


サビチェンジャーが乾くのを待ちパテで穴埋めしますが薄く塗っちゃ乾かしを繰り返し4回程である程度の肉付け、その後はアイドリングで強制乾燥!
この時、排圧でパテが飛ばないよう最新の注意にて作業。

↓乾燥確認後にパテ盛り


この後はアルミテープにて仕上げです、気休め?って気もしますがパテ部が露出しない分ある程度の防御になるかなーと。

↓アルミテープを貼り付け面の形状に大雑把にカット


↓そしてこれを実際の穴の部分よりかなり大きく何重かに貼り付け作業終了!


効果は…見事にあの不快な?音が消え静かなパジェミニになりました(^^)v

コイツ、車検が10月なのでこれで通るか否か?は賭けですが忙しい横浜陸事なら誤魔化せるかなぁ!?と貧乏人はあくまでマフラー新調など限界までせずDIYで乗り切るのです(^_^;)<a
Posted at 2018/02/12 21:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2014年08月04日 イイね!

保存版・ べースでのクルマ弄り記PART15

保存版・ べースでのクルマ弄り記PART15
毎日毎日仕事そっちのけで弄ってますが何か?(笑)

さぁ、今日はリサイクルパーツ店からパジェミニボンネットの中古品が届いたので前オーナーさんの自己塗装ボンネット、イマイチ好みでなかったのでこれを交換しました(^^)v



↓不在でも置いて行って!と伝えていたので外出から夕方戻ると怪しげなTVの箱が置いてありーの…


勿論TVなんて買ってませんからこれがボンネットですね(笑)

日没まで僅かな時間しかないのでチャッチャッと交換作業に入ります。
軽なのでボンネット交換も何とか一人でできますが普通車になるとこれがかなり重いんでね、良い子の皆さん、交換作業をお考えなら必ず2人以上でやるのをお勧めします、無理して一人でやると確実にボディに傷付けるかヘタするとFrガラス割りますので…

↓ボルト4本を緩めボンネットフード外します。


↓フードを箱から出してチェック!素晴らしい状態でGoo!!


↓フードを外した状態


↓そして装着!


非常に状態のいいフードでしてクリア禿げが酷くザラザラだった交換前と較べパジェミニ、とても綺麗にお化粧直しができました!

↓ツヤツヤで気持ちのいい頭になりました(笑)



パジェミニ、後はライトスイッチを交換し前オーナーさんに返却するシート外し→純正シートへの交換作業で完璧に目指すカタチとなります、あっ、マフラーも排気漏れしてるからこれもやれねば…

↓外観はこれで終了!


まだまだベースは忙しいです、嬉しい悲鳴ですが(笑)

シートやスイッチは明日長野まで仕入れに行ってきまっサ~(^o^)丿
Posted at 2018/02/12 21:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2014年07月31日 イイね!

保存版・ べースでのクルマ弄り記PART13

保存版・ べースでのクルマ弄り記PART13昨日、横浜→北巨摩ベースにパジェミニ無事移送!

ライトは相変わらずS/W破損で点灯しないので昨日の移送、任意保険開始時間の関係で16時過ぎに横浜を出発、日没の19時に山の麓までは来れたのですがそこから山道を例によってレバー引き引きと対向車や前のクルマのライトを頼りに喰いつくように路面凝視しながら到着しましたわ(汗)



あっ、ライトS/Wは手配済みですがそれが来るまでは昼間限定のパジェミニですナ…

てな訳で今日からコイツのやれる部分のカスタマイズにかかります(^^)v

本日の作業予定は

①ETC取付け

えっ、どうせ下道番町気取ってんだからそんなモンいらんだろってか?(笑)
いえいえ、これでも極稀に懐が暖かい時もありますからね、やはり必要です!

②MD/CDオーディオ取付け

前オーナー様がCD付2DINデッキはそのままにしておいてくれたのですがワタクシは今時でもMD派なので長男のムーヴから外したMD2DINデッキに交換します!

③ナビ取付け

これは簡単です、ゴリラですからポン付け!のつもりが…(*_*

④雑作業


まずはセンターパネル外してオーディオ装着から!

前オーナーさん、配線を汎用デッキに変換するアダプターを使っていましたがこれは当然デッキメーカーが違うので使えません(既装着品=クラリオン、交換品=ケンウッド)がかと言ってケンウッド用の変換アダプターも購入していませんのでメンドイながら1本1本、線を繋ぎましたよ!
老眼には辛い作業ながら眼鏡かけて必死でしたわw

↓元々根気がないのに加え気温36度の中でやる作業じゃねーって(*_*)


小1時間ほど配線と格闘、本締めする前に試験的にオーディオ鳴らしたりしたので思いの他時間がかかりましたがスピーカーがそのまま使える(4SP)なのでラクチンでした!

↓デッキ交換完了!


お次はETC、デッキ配線弄るのにダッシュのアンダーカバーを外してあるのでそのまま作業、軽は必要最低限のカバーしかないから楽ですね!

↓まずANT配線をピラーに這わしてガラスに受信ANTを貼り付け固定


↓本体装着!


ETC本体はシフトセレクター前のコンソロールに置くように固定、脇とかに付けてもリャンメン剥がれるケースが多いためいちいちウザいので剥げて落ちない場所を選択しました。

↓オーディオとETC装着でマイカーらしくなってきた!


ETC取付けは30分位かな?お次はナビですがこれがパジェロミニのインパネって付ける所がないんですよねー。
お決まりのセンターは傾斜計などが付いていて出っ張ってるし結構ダッシュが高いので運転席メーターパネル上や助手席ダッシュ上も前方視界を阻害するし…うーん、悩む。。。

色々ガムテで仮止めしながら位置を検討、これに1時間程を費やしますが結論としてこの位置で決めます、ナビは多少見難いながら視界は妨げないし元々そんなにナビ使うって訳でもないのでこれで充分!

↓助手席グリップにうまく載せるような感じで…


以上でメインの作業は終了、この後は下記雑作業を行いました。

↓ルームランプカバー取付け

                             ↓

これは前オーナーさんが破損させそのままにしてあった訳ですが予めE30ギャランと共通品という事を調べていたんで2号機VR-4から外してポン付け!
いやー、まさかギャランがパジェミニのドナーになるとは思いませんでしたわ(^_^;)

↓そして劣化が酷いワイパーブレードも新品に交換してやりました!


以上で作業終了!
酷暑の中休み休みで3時間、しかし自分流に弄るとどんどん愛着湧きますね~、暑いのは辛いですが久々のクルマ弄り、楽しかったです。

↓これで完全に我が家の一員、パジェロミニ!!





この後は暫く洗ってなかったミニカと共にパジェミニも洗車、残るはライトS/wですがこれさえやれば完璧にオールラウンドで乗れますしね!
そうだなー、フォグランプ欲しいし某オクで仕入れるかな?それと塗装がNGになり前オーナーさんが自家塗装したボンネットも交換してやりたい気もしますがまっ、少しづつ楽しんで行きましょ~

↓ミニカと共に洗車してリフレッシュ!


いやいや、いい汗を大量にかきました(^_^)/
Posted at 2018/02/12 21:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ
2014年07月29日 イイね!

保存版・新しい家族がやってくる!?ハマナン取得

保存版・新しい家族がやってくる!?ハマナン取得
本日、新家族のパジェロミニの名変完了!

いやー、やっぱりハマナンですよ(*^^)v
旧所有者様の当時モノ二桁三河ナンバーは若干惜しかったですし古ぼけた車体に新品3桁ってのは似合わないですがコレばっかりは仕方ないしで…。



↓『横浜580』を奢られこれでホントにパジェミニ君も家族となりました!


えっ?ナシヤマ北巨摩ベースの冬季車輛としての導入なのに何故に横浜ナンバーってか?(笑)
いやいや、そこが横浜(OLD)シティボーイの拘りですよ(^^♪
てかパジェロミニ、いかにも山梨ナンバーが合っておりそれで山々を駆け回るのが似合うとは思うんですがね、いかにも田舎の山のクルマに見えて実は「あれ?ハマナンだ…」っていう意外性がいいかなと。。。

↓いかににも現地車輛に見せかけて「えっ、横浜から来てんだー!」ってのがいいでしょ?(悪趣味!?)


幸い、関東では品川、湘南と並び人気の高いナンバーなのでギャランの時もランカゴも全てハマナンなので煽られる事は不思議と皆無、逆に次男のリベロやミニカは山梨ナンバーなのでこれで東京神奈川走ると煽られまくりですんでね、今後はベース←→横浜自宅のトランポにもするつもりですのでとかく煽られやすい軽ですが“煽りコナーズ”的な意味もありコイツはハマナンを奢りました(^^)/
Posted at 2017/08/19 15:52:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パジェロミニ | クルマ

プロフィール

「初見♪ジムニーノマド!&今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48620217/
何シテル?   08/25 20:59
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation