• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

嫌な予感(-_-;)

嫌な予感(-_-;)菱ヲタおじさんは怒ってますヨ、えぇ(-_-メ)

この記事↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/b72ff1d81286f4b54c359c2739583089253e54ab



https://news.yahoo.co.jp/articles/41be53667f2914bfb62b434ff84751e61eb932e5



あっ、最初にお断りしとくけんど日産好き、日産マニアのお方は悪い事言わないんでこの先読まずにブラウザで戻って欲しい、読んでも不快になるだけ、更にその不快さから当たられてこっちも余計不快になるんでくれぐれもお願いしますわ…。

本題!

①の記事と②の記事、読み比べてみて欲しいんだけど全然印象違くないっすか?
まぁ、マスゴミの印象操作、三菱叩きは今に始まった事じゃないけど①だけを読んだヒトはそりゃ”また三菱か!”となるでしょうね~…

今回のは勿論②がまともな記事、①を書いたライターは明らかに三菱に悪意剥き出しですわな、これ。

そもそも現行のディズ/ルークスは日産主体で開発されたもの、デザイン見りゃ解るでしょ?まんまセレナの小型版だし。

現行日産ディズ
alt

現行三菱ekワゴン(ekクロス)
alt

昔のek(H81~82)やミニキャブ/タウンボックス(U61T/V/W)→オッティ、クリッパー/同リオじゃあるまいし今や情けないながら日産の下請けに成り下がった三菱は軒先貸して母屋を取られた状態、つまりはオッティ他時代の完全OEM供給ではなく先代ディズの頃から日産がリードしたNMKVという合弁会社で共同開発、そして現在は共同開発を謳いながら開発チーム主要は日産で固められ三菱は単に日産の設計通りに組み立てるだけの生産屋、オッティ時代とは逆にディズ→ekに供給となっている訳で①のように書かれる筋合いはない筈‼

なのに①はTOP画像までわざわざ三菱版を引っ張ってきているしね、今更ながら数年前の燃費偽装の時もそうだけどアレは悪代官が居た時代の日産の陰謀、あの時だってNMKVで共同開発した先代のek/ディズ、日産側は知らぬ存ぜぬ、三菱が勝手にデータ偽装したとされるも内情知ってる(娘婿は日産設計屋、当時付き合っていた元仲間も三菱設計屋…からの情報リーク、詳細は書くと彼らに迷惑かけるんで割愛)と見事に悪代官と亡M子の策略、まんまと悪代官と悪徳海鮮問屋の陰謀で三菱自は日産の手に墜ちた訳でorz…

まっ、あの時も例のリコール隠しの時同様大騒ぎの三菱バッシング、まるで窮地を救ったナイト扱いの日産だったけど裏はそりゃ反吐が出る汚さ!

さて、今回もまた日産は「三菱が生産過程で勝手に設計とは違う部品を使った」とか言いかねない、現行ディズ発表の時は三菱のみの字も出さずまるで日産単独で素晴らしい軽自動車を造った!!まで胸張っていたクセにねぇ、①の記事を日産が書かせているまでは思わないけんどマスゴミの収入源であるCM、トヨタ、ホンダ、日産、マツダと上位メーカーはお得意様、国内ブービーの三菱なんていくら叩いても影響ない訳で今後こういった記事、印象操作が増えない事を祈るのみ。

何々?、どんなに正当化しようがあのリコール隠しという自動車業界を揺るがした罪があるんだから仕方ない?その通りです、あれ以来三菱に何かあればネットのコメントなんかも「また三菱か」「三菱は不正ばかり」「三菱、自動車生産から撤退しろ!」とかなーんも知らん輩が大騒ぎしてるけどリコール隠しだってワタシの知る限りどこのメーカーでもやっていた(70~90年代)、サービスキャンペーンなんかの類はほぼそれだったしね、だからやってもいいって訳ではないけど三菱が血祭に上げられたのは政治的な絡みでこれも詳細は書けないけど確かな情報筋から裏も取れてるしね、国交省の復讐とだけ書いとこうかな…

もう20年前の出来事だけどあれ以来三菱の凋落は酷いモンだったし20年越しで未だに怒ってますよワタシは、えぇ。

現行、てか先代からそうだけどNMKV製になってからの三菱の軽はかつてのそれとは雲泥の差、エンジンやミッションのフィーリング、ボディ剛性、H41Vミニカ等安いモノでも猫足と言われた絶妙なサスのセッテイングはH82のekが最後、その後のNMKV製は(以下自粛)

現行日産ルークス
alt

現行ekスペース
alt

いや、確かに過剰品質気味だったかつての三菱軽、日産の介入によりコストダウンや効率というものを学んだという功績も勿論あるんだけどね。

穿った見方?僻み承知で書けば三菱が上昇気流に乗り掛けると必ずこうして不祥事を大々的に印象付ける、過去もそうだったし今は新型アウトランダーPHEVやデリカD:5が順調な滑り出し、エクストレイルやエルグラが沈殿している日産のヤキモチか?とさえ思える。(そんなこたーないけどw)

まっ、今やあの悪代官罪人になり情けない逃亡者に成り果てた今だからこそワタシの悪い予感が外れあの頃とは違う日産、日産の良心に訴えるしかないってこんですナ、愚痴りブログでお目汚し、しんづれぃしました(^-^;
Posted at 2021/12/26 22:30:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 怒り・呆れ | クルマ
2017年10月27日 イイね!

日産、スバル…お次は!?

日産、スバル…お次は!?
モーターショー開幕に花を添えるどころか先日からクルマ好きには残念なニュースで賑わってますナぁorz…

完成検査に資格のないモノが携わっていたという報道で信頼性に揺るぎが発生した日産に続き本日は“スバルよ、お前もか!”って感じで…

<自動車>スバルも無資格で検査 30年以上常態化

まぁ、業界の片隅にいる立場としては本音と建て前ではないですが検査員の資格があろうがなかろうがその規定を熟知している人間が見ていれば日産もスバルも生産/販売したクルマに実害はないと思います、これまで業界にいて例えばこれは昔の話ですがディーラーで車検やるのは3/2級の一般整備士、ハンコだけ検査員のを押して通したりしてましたしね、陸送業界にしてもメーカー系や下請け、協力業者には輸送試験みたいのがありこれにパスしたモノでなければ積載に乗れないという建前の裏には特に繁忙期などは資格の有無に関わらず積載車に精通さえしていれば背に腹は代えられない輸送会社は陸送員の名前を誤魔化してでも運ぶ、販売の部分でも査定士資格があろうがなかろうが下取り査定もしていたし強制/任意保険加入にしてもしかり、保険募集代理人資格の有無はあまり問われなかったりします。(あくまでも過去の話です、現在は厳格化されている筈ですし地域やメーカー/ディーラーにもよります)

本音と建て前、これが別でもいいとは思いませんし問題となっている件を擁護するつもりもないです、しかし今回の報道によればスバルは30年も前からやってるとの事、30年前と言えばまだレオーネとかレックスの時代、レガシィが出たか出ないかって時期で今ほどスバル(当時富士重工)がメジャーでもなく売れまくってる!という時代でもないにも関わらずこれがまかり通っていた てのは勿論メーカーも悪いですが監視する側の親方日の丸にも原因があるんではないのかな?

例によってマスゴミ『30年も不正していた!』と大騒ぎしてますが30年も欺き続けられた側の責任でどうなんだろうか?我が三菱も2000年のリコール事件の時、30年前からリコール隠ししていたと日産やスバルなんか比較にならん大騒ぎをされこれ以降地に堕ちた感じ、正義の味方気取りで問題を起こした側のみ徹底的に虐め抜き場合によってはそれを潰しにかかる勢いですしね、今回の選挙前のモリカケ(特にカケ)で偏向報道一筋だった一部マスゴミ、総選挙が終わり完敗でイイ気味したがwww

話を元に戻し何が言いたいか?つまりは決めた側がそれが正しく行われているか否かのチェックを怠り30年という長きに渡り不正を許した責任を追及されないのはおかしい、こう言えば「お前は犯罪の加害者を庇い被害者の責任を追及するんか!!」と思う方もおられるでしょう、しかしそれは早とちり、不正をした日産、スバルは厳しく断罪されるべきですがそれを見過ごして来た側も同罪だと言いたい訳です。

いずれにせよ言論の自由の名の元に偏向報道や弱い者虐めが堂々行われる昨今、嫌な世の中になりましたよねぇ。。。

公正な、偏りがなく両者の意見や両側の責任追及しながら真実を突き詰めるのが本来のマスコミの使命の筈、残念ながら今の日本ではそれが崩壊しておりネットという新媒体でかろうじてそれが保たれているのが唯一の救いって気がします。

また各ファンを敵に回しますが日産にせよスバルにせよここんとこ調子乗ってましたからね、いいクスリかもしれません、調子乗り過ぎればどこかの某都知事のような手痛いシッペ返しがあるように(笑)

大丈夫ですよファンの方、元財閥である三菱のように国家的、マスメディア全てが敵って訳ではないのですから影響は僅かな一時でジャンジャンって感じだと思います=それ位業界では当たり前とまでは言えないながらもやってておかしくない出来事、間違っても燃費偽装の三菱のように大騒ぎにはならんでしょうヨ(*_*;

後は現在「問題ナシ」と言っている三菱が“またか!!”という事態にならん事だけを祈っている今日この頃です(^^;)
Posted at 2017/10/27 19:12:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 怒り・呆れ | クルマ
2017年05月28日 イイね!

改訂版・ノーウインカー野郎に物申す! 

改訂版・ノーウインカー野郎に物申す! どうも♪

もう5年前になりすがここでノーウインカーについての問提起をした事があります。(当時の記事はこちら→http://carcle.jp/UserBlogComment.aspx?UserID=5610&ArticleNo=143

おかげさまで沢山のご賛同を頂き単に自分だけ小さい事でイラッときているだけかと思いきや多くの心ある方が同じような怒りを覚えているのか!と心強く思ったりしました。


↓日常茶飯事のこの光景orz


あれから5年、残念ながら状況はますます酷くなり当時は追い越していくクルマの2割程度?がノーウインカーでしたが今は一般道、高速に関わらず先日数えてみたら何と8割位がコレ(+_+)

現在仕事柄高速移動が多く毎日関東圏内のどれかしらの高速に乗っていますのでここからの記述は主に高速でのモノになりますが普段乗っているのが4tの2台積み積載車、空ならそれなりにパワーはありますが2台、そして重量級を2台も積めばそりゃトロイですよ…

まぁ、トロイとかトロくないではなく積んでいるのは商品な訳ですから慎重な運転が要求されますしデジタコでしっかり見られるのでしたくとも無茶はできません、高速は巡行80㎞、出して100㎞です。

その運転席から見ているとまぁ、酷い酷い!しかもノーウインカーに限って追い越した後に充分な車間空けずに割り込む、前が余裕で空いているのにです、こういう連中、今流行りの“忖度”?できないのは当然ですが自己中、他人を思いやる、安全意識皆無の障害者と怒りを抑えますがあまりに酷いのだと急ブレーキ踏んで上の車落としてアタックしてやろうかと思いますよマジで(汗)

何をそんなに急いでいるのか品位もマナーの欠片もない輩があまりに多い、普通に走行車線巡行していてもこれだしリミッターの大型を抜こうと追い越し車線出て100km(つまりは制限速度)で抜くのも待てなかったように煽り運転、自分だけ、乗用車だけの道とでも思っているんでしょうかねこういう輩は!

そりゃワタシも乗用車にも乗りますしね、89kmの大型を90㎞で抜くトラックに延々と車線塞がれたらイライラもしますから気持ちは解ります、しかし出したくても出せない、素早く動きたくても動けないクルマもいるってのをヤツらは理解できない薄弱なんでしょうね。

たかが4tでこれですから大型やトレーラー乗りの方々のストレスはもっとでしょう、こういう精神的ストレスも激務ですよね~…

街中(一般道)でもこの類増えましたよね?たかがウインカーとバカにしてる?HVやEVで電気節約?ウインカーはオプション?そのたかがが重大事故の要因になる事すら解らない連中に免許与えてはダメ、これで検挙或いは事故したら更新不可とか免取りとかそろそろ厳しくしないとこの惨状は改善されないのでは?と感じます、比較的マナーがいいと言われる関東でもこれですから西や北はどうなんでしょうか…
当局も携帯やシートベルトに必死もいいですがノーウインカー(合図不指示)には割と寛大な様子、教習所や免許更新の際の講習でももっとこの重要性、説くべきに思います、どれだけノーウインカーにより後続がヒヤっとするか、危険かを身をもって体験させる環境も必要かもしれませんね、こうした精神薄弱には!!

↓バイクからしたら命取り!


車種をあげつらい批判するつもりはないですがかつてはこうした輩は特権階級?の高級外車によく見られる光景でしたが今や軽でもコンパクトでも自由奔放なんでもありって感じを憂います。
売れてるから必然的にトヨタやホンダの車が目立ちますね、特に安物HVや高級ミニバン、人気1BOX等々…

まぁ、車種ではなく要は操る人間の品位、こうなるとワタシが以前から反対の立場を示す自動運転もアリかもしれない、マナーや品位もないボンクラと違い機械、電脳はきちんとウインカーも上げ安全な追い越しをしてくれるでしょう、感情に左右されない運転がなされなければ自動運転なんて意味を成しませんからね(*_*;

メーカーも自動ブレーキや車線逸脱装置に熱心なだけではなく自動ウインカーとかやるべき時期に来ていると思います、ここまでドライバーの質が低下した現在、何から何まで機械や電脳に頼る風潮なのですからそんなに難しくコストが掛かるとも思えませんからね、安全寄与を宣伝に使うならすぐやるべき!

まっ、悲しいかなワタシづれが何回吠えようが状況は変わる筈もない、もうドライバー同士の総合信頼で成り立つなんてのは過去のモノ、自分を追い越したクルマがノーウインカーで突然前に割り込んでくるのを当たり前に想定した防衛運転が必要という事なのでしょう、嫌な世の中になりましたね~(+_+)
Posted at 2017/05/28 15:21:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 怒り・呆れ | クルマ

プロフィール

「あのクルマの系譜・その39~日産キャラバン編~ http://cvw.jp/b/2682511/48574835/
何シテル?   08/01 14:44
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation