• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

珍車!?輸送と新車導入の巻(笑)

珍車!?輸送と新車導入の巻(笑)請負している陸屋に新車導入!新車と言っても旧型の日野レンジャーFD7J、ここの社長は日野一筋だけんネ~、ふそう入れろや!って感じですが(笑)
型遅れの在庫(つまり売れ残り)なんでこの陸屋定番のワイドキャビンのベッドレスではなく標準キャブのベッド付き、オマケにこのケチ会社では普通は入れないカスタムだしハイルーフだし!!
カスタムの在庫を相当安く買い叩いたみたい、乗る側は大歓迎ですがね(^^♪

FC(ベットレス)の2台積が定番の中、今回は極東のフラトップ1台積セーフティ、これを新しく契約した客先専用にするとの事、その新たな仕事に恐れ多くもワタクシ、2日間だけながら任命され走行300㎞の新車で筆おろし…でなくてこけら落としやってきましたぁ。

やはり新車はトラックだって気分イイ!作業性のいいフラトップ、これが一番使いやすい!



これまでの安普請法人仕様にはない快適さ、まぁ新車なら安普請でも気持ちイイもんですが何せカスタムですからシートもいいし内装も木目張り、OPでバックアイも付いてるし外装メッキパーツ、CDプレイヤーやオートクルーズ(車間/定速)等、カスタムならではの装備は同じ仕事するんでもテンション変わりますわw

と新車自慢(ワタシのではありませんがw)はこん位にしてその新たな仕事の一環でこんなの↓運んできました!



ロータスエリーゼではなくアメリカの電気自動車テスラのロードスター!
珍しいですよねー、テスラなんて興味ないんで気にしてませんが滅多に見ない、都内の金持ち居住区、世田谷や大田区、港区なんか行くとタマに見ますが…

ロータスのボディをベースにテスラの1号車がこのモデルで『テスラロードスター』、初めて乗りました(と言ってもローダーの積み下ろし他だけですが)

何だか内装なんてオモチヤみたいでしたがカッコはさすがロータスだけあってイイ!オッサンには低くて狭くて乗り降りもヒト苦労でしたがこういうクルマ(中身でなく風体)のクルマってたまに乗るとオモロイですねー。

走らせればEV特有のドッカン加速はプリウスやリーフ以上、軽さが手に取るように解ります!

これを中古新規車検で陸事でライン通してきましたがテスラってこのロードスター以外もサイドブレーキがないんでラインのブレーキテスト時、Pに入れるんですがどうしてもエンジン車の感覚があるので動いてる(車検経験のない方用に補足すれば通常、ローラー台車の低速状態でサイド引きサイドブレーキの効きを検査します)状態からいきなりPにセレクター入れるのが抵抗あるんですよねー、エンジン車と違いミッション!?壊すとかはないようですが長年の習性はそう簡単に消せずで(^^;)

まっ、EVと言えどもライン通るコツは同じ、ガス検ないだけですがテスラに限っては?このブレーキ検査が気持ちワリィwww

今回は近場の陸事の往復仕事のみでしたが新車豪華仕様の快適キャビンで気持ちよく業務を終えましたとさ!

豪華な内装と広々ハイルーフ、これなら4tでも長距離行きたくなりますナ!




おしまーぃ(^^)/
Posted at 2017/11/22 01:19:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2017年06月05日 イイね!

陸屋42 ~♪江の島が遠くに、ぼんやり出てるぅ~w

陸屋42 ~♪江の島が遠くに、ぼんやり出てるぅ~w
本日は自分の仕事半分と陸屋業務!

と言っても自分で販売したクルマをまたまた陸送費払い自分が運びピンハネされ報酬を得るってヤツですがこの方式使わないと自走だとすれば2台いるし電車バスはダルいしピンハネ分も相当安くしてくれてるんでね、オマケに報酬として還ってくるのでまっ、イイ感じっす(^^)v


販売先は次男の友達、まだ21歳の若い子ですが希望のこんなのを探してやり本日納車!!


カプチーノ!個人的にはビートの方が好みでしたが本人、FRが乗りたかったとの事で初めてのクルマにこれを選んだって訳、ホントはS15のスペックRが欲しいらしいけど給料安く一人暮らしなので維持費が大変なのでまずこれで腕磨きたいと…今の若い子がこういうクルマを選択した事、嬉しくなりますネ、なので自分の息子同様に一生懸命探してやりましたヨ



カプチーノ、以前何回かハンドル握りましたが触るのは10年ぶり位かな?こんなにタイトだったっけ!!
と思う程174/70kgの標準体型のワタクシでも身をかがめ身体を折り畳むように運転席に潜り込む感じ、買った本人はどう見ても178位あるし果たして納まるんかな!?なんて心配w(下見せず遠方仕入れで実車見るのはオーナーは今日が初めて!! 信用商売っす)

このタイト感がいいのかもしれんけど日常使用はオッサンには無理(汗)


現車はそろそろ20年になる個体ながら距離、実走6万km台と言う事もありエンジンやボディも絶好調で総合4.5点、内外Bでした。

マニアに人気の唯一のFR軽スポーツなのでお値段はそこそこしましたが息子の友達だし赤字にならない程度のボランテア販売、しかし納車時の彼の嬉しそうな顔見ればこっちも嬉しくなるので目出度し目立たし目出度し(^^♪

ただ…


これですよ、せっかくカプチーノ選びながらATなんですよねーorz…

商談時『オイオイ、カプチーノでATはねぇべ』と何度もMT薦めるも資金援助する親御さんの意向もありATじゃなきゃダメなんです、なんて言われると一応?お客さんだし無理矢理MT買わす訳にもいかんし…

ATで腕を磨くも何もないし本人MT免許あるのだし絶対後悔するとは思いますがネ、まっ、売り子が余計なお世話する必要もないしでw

上には陸屋在庫で輩系?ショップへの納品車、bBを載せて出発!


カプチーノは三浦への納車、これは自分の報酬に跳ね返るし利益も殆ど無いのでオッチャンは頑張って20年ぶり位にクルマでは下道、R16でえっちらおっちら三浦まで走りましたよ、まだ6月だからいいけど夏場は自殺行為の下道奉行、距離は大してないながら夏場は平日でも軽く3時間位かかるしで…

無事昼前に納車、ひとしきり彼と話をしましたが目をランランと輝かせあれこれ弄ってましたね(笑)
ワタシも18で初めて自分のクルマを買った時、あぁだったなぁと懐かしく彼の姿を見てしまいました(^^;

この後はbBを葉山に収め次の仕事が県央なのでそのままR134を上がって行きます。
海沿いのコース、ここは眺め最高ですし天気もいいしドライブ気分!

子供らとよく泳いだ逗子海岸!


そして県内で一番好きなポイント!


逗子→材木座海岸に抜ける際に通る絶景ポイントであるR134線上にある小坪トンネル!

前の登録時におすすめスポットに入れてましたがトンネルを抜け下りながらのカーブ、前面には逗子・材木座海岸や鎌倉・由比ガ浜を見下ろすよう海が広がりまるで海に吸い込まれるような感覚、何度走ってもここは気持ちがいいです(*^^*)

もう夏・海水浴シーズンも真近なので砂浜では海の家の建設が始まってますネ~

逗子海岸


由比ガ浜
 

若い頃はこうした光景見るとテンション上がりましたがジジィになると『またただクソ暑い夏が来るんか(泣)』と憂鬱になるだけ、しかし湘南海岸沿いのこのルート、15年ぶりに走りましたがやはりイイ!
土日はとてもじゃなないけど近づけませんがね、暫く神奈川を留守にしてましたんで改めて神奈川県の素晴らしさも再認識しちゃいました!

神奈川のシンボルの一つである江の島!サザンを口ずさみながら久々に見るこの島に若き日の思い出を蘇らせたりと…


関東でも屈指の景色ですから平日ながら渋滞は相変わらず、そのおかげでこうしてパシャパシャと写真撮れるんですがね、これでオリンピック(ちょうど江の島の写真に見えてる海がセーリングの会場)始まったら多分ココ、1日動かないでしょう。。。

と相変わらず遊んでんだか仕事してんだか解らんブログでした(^^)v
Posted at 2017/06/05 23:42:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2017年05月26日 イイね!

陸屋41&今日の捕獲w

陸屋41&今日の捕獲w
本日業務は自分の仕事半分と陸屋請負半分(^^;

どういう事?つまりは私が販売したクルマを請負陸屋通して自分で運び納車って事ですね、自分で運び運賃払いピンハネ引き後に報酬として受け取るって訳です(笑)


行った先(納車地)はまたまた静岡・浜松!
どうしてこうお気に入りの静岡の時は天気悪いんだろう、またしても青い海、緑の山々、美しい富士山は見れず終いorz

朝8時、横浜出発、東名乗るまでが雨と金曜日のため大渋滞、結局厚木から東名INできたのは午前10時過ぎ…

今回の販売はY12ADバン!横浜の昔から取引しているお客さんが浜松に現場持つとの事で登録などは昨日までに済ませ本日、その現場まで納車という運び。

↓イモムシみたいな現行ADは好きじゃないんですがこれが安いので…


指名買いって訳でもないんですが高年式で距離走っておらずかつ安いモノってなると自然にADしかない、プロボやサクシードは高いし我がランカゴ(CS2V)は圧倒的に数少ない(汗)

菱ヲタGureとしては名前だけでも?ランサーカーゴ売りたいなと必死にADのOEM版ランカゴも探しましたがね、色んな条件に合うものはなく時間切れOUT!!
まぁ、自分のクルマでないんでADで妥協です、これは腐る程出てるし自分に何ら影響ないんだしwww

静岡行ったら必ず食べる桜エビのかき揚げ丼で珍しくお昼ご飯をゆっくり満喫、半分は客、半分は使用人で1日過ごしたので客の身分でお昼はのんびりしましたわ。。。

↓小笠PAで昼メシ!ここは腹減らしにはお奨めです、900円のかき揚げ丼でご飯とカレーお代わり自由でした(^^)v


👆失礼、少し喰ってしまいましたわwww

この後は陸屋業務、静岡市内まで遠方に売った中古車屋のタマを引き取り、何とスバルステラのMTでしたが雨だし興味ねーし写真ナシですんでこらえてつかいや(*_*;

他にずっと高速を良い事にほぼ電話で商談ばかりしていて珍車探索はしませんでしたが捕獲、業務終了後の帰宅時にできましたぜ(笑)

↓コレですw


って相変わらず解んねーぞこの野郎ですナ、これじゃw

↓これなら見えるでしょ!?


そう、FC3SのサバンナRX-7!!

FCも全く見なくなりましたよね、そりゃ初期は85年デビューですから30年超えですし一番新しくても92年、四半世紀ですから残存も少なくなっている様子で…

個人的には『RX-7』(アンフィニ、マツダ、RX-8含む)では一番好きなモデルで一時は入手も真剣に考えたクルマ、RX-3は別として初代RX-7~RX-8まで4代のモデルの中では特に好きでしたネ~。

現車は夜だしパッとしか見ていませんがGT-Xの様子、89年~の後期型!

あーぁ、今日は収穫ナシかと諦めていたら帰宅10分前に現れた7に感謝です(^^)v
Posted at 2017/05/26 23:38:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2017年05月12日 イイね!

陸屋40、事故車輸送の巻(^^;

陸屋40、事故車輸送の巻(^^;ハイハイどうも~♪

今日は陸送請負業務の日、夏みたいな天気の中で孤軍奮闘したっぷり汗流してきましたゼ(*_*;

というのも今回の依頼は事故車の引き取り→輸送!
しかも2台もこれ付けられクソ暑いのにやれんの~って感じでorz

事故車のローダー載せって結構体力遣うんだよね、何でもないヤツをすんなり載せるのと訳が違い状態により知恵も遣ったりでw

1軒目は県内専業店からの依頼、ミラesでしたがオフセット衝突で脚廻りもNG、タイロッドやドラシャも右側折れていてハンドルは当然効かず下手に動かすとP内で亀になるし無理にやると路面(アスファルト)も傷だらけの天使!こうなるとドリー(タイヤの下に噛ませる台車)が必要だしそこまでになると最早陸送屋の仕事ではなくレッカー屋の範疇なのでね、どうせ解体出すから無茶でも積んでよ!と店長からも懇願されるも丁重にお断り、こういうのに限って後から路面傷付いただの色々文句言うので…

↓その専業店にいたお宝!


Y31のグロリア、2000のツィンカムターボブロアム!!
店長に聞くと70代でワンオナで乗ってきたとの事、最後のクルマになるというダイハツの「あんちゃん!」ってヤツに代替えした下取りだそうな、元Gure的には何だかなぁ~の思いですがやっぱ年取るとデカいのから軽になるんかな?俺も(*_*;

↓『相模79』がワンオナの証拠!


このY31の行く末はまだとの事、「売れんのかな?」なんて店長言うんで「今は旧車ブームだから化ける可能性大!」と言っておきましたわ、勿論責任は取りませんがwの一言も添えてネ(笑)

↓89~91yの後期型、よほど愛着あったのでしょう、12万㎞走行で総合3.5、内装B外装Cって感じかな!?!?


2軒目はディーラーさんが事故現状不動車コーナーへ出品する車輌でスズキのスぺ―シア、これも右側大破ですがミラよりはまだマシ、脚は折れてないのでね(笑)

但しエンジンかかるもミッションが逝っておりタイヤロックしていて動かないんでこれは引きずるしかなくウインチの力技で行くしかない!

ただ停めてある位置というかPの位置が悪いと言うかローダーをスペーシアに垂直に付けれない、前の民家やスペーシアの停まっている場所が悪く難儀します。

↓何度切り返してもうまく位置が決まらず難儀orz


陸送なんて簡単だろ?ただ載せて運べばいいんだから!なーんて読んでる方は思うでしょうがこれが意外に大変なんす、増して事故車は当然頭(腹やケツもありますが…)潰れてるんでウインチのフック掛ける部分も潰れまともじゃないんでね、これを加工しようと叩きまくると民家に顰蹙だし…
まっ、夜間ではないのでそこは恐縮ながら暫くカンカンとやりましたが。。。

↓荷台出すと地形、建物の関係でどうしてもズレるんだよねー


右側と左側のフックに交代にウインチ掛けて引き上げ、右を引けば左に、左を引けば右に寄るんで面倒臭いながら万一を考えいちいちサイドかけて一度フックを外し交代交代、、5回位やってどうにか荷台に真っすぐ積載、クソ暑かったんで汗だく(*_*;

↓このようにズレる、ものぐさ元Gureでも高速運転し辛くなるんでそこは手抜きせずに!


↓何とか載せてFrはウインチでガッチリと固縛!


↓Rrもガッチャでギッチリと!


↓1時間以上格闘してようやく無事積み込み!


この後はすぐ近くに圏央道の圏央厚木ICがあるので高速にIN!!

千葉県(と言っても限りなく茨木寄り)のオク会場搬入なので一路圏央道を驀進、茨木の五霞ICで降り搬入制限時間に余裕で間に合います。

昔はここ行くには神奈川からの場合どうやっても都内通らないとならず湾岸→中央環状→東北道か常磐道コースでしたからね、渋滞はお約束で下手すると3~4時間掛かってましたが圏央道の開通により都心入らなくて済む、距離はスゲェけど神奈川~東京(八王子)~埼玉を抜け茨木をかすめて千葉入りでも2時間で到着、初めてこの行程走りますが圏央道効果は絶大ですナ。

↓遅い~い昼飯はトラック乗ってたらやはり『トラック野郎』世代なのでコレです!


アハハ、山田うどん久々です、相変わらず味は?ですが安いし量がある!
ところで今更初めて知り驚きですが山田うどんの↑マーク?マスコット?って今日まで”やじろべぇ”だと思っていたら何と”かかし”なんすねー、店ん中のウンチク読んで初めて知りましたわwww

腹ごしらえしてからスペーシア降ろしですが載せる苦労と違い事故車コーナーはフォーク完備なので降ろすのは載せる何十分の1の時間とがッチャ類の固縛を解くだけの手間で終了(^^)v

↓フォークでチョイチョイ~っと



↓スペーシアちゃんサヨナラ~っと


この後は落札車輌の引き取りがあり本会場に移動、ココは関東最大の会場で以前のサラリーマン時代(中古車屋、トラック屋)は出す側落とす側で頻繁に来ていましたが自営してからはここは加盟していないのでホント久しぶり、少なくとも7~8年は来ていないので懐かしくて!

↓荷降ろし場の風景も変わらずダイナミックな空間w


時間があればここで次々来るキャリアを眺めていると載せられたお宝に間違いなく出会います、今回も久々の来訪するのを歓迎してくれるようなこんなモノがいきなり現れました!

↓E39AギャランVR-4のモンテ(モンテカルロ)


90年、最終に近い時期に追加されたモンテ、パワーシートやLSD、専用ブラックのカラーとA/W、VR-4とは異なる専用デカールでVR-4と差別化された最上級モデルでした。

↓VR-4に較べ殆ど出ていなかったモンテ、時間あればじっくり見たかった!


この他目指す引き取り車輌を探す時に見かけた刺さる?クルマを少しだけ!!

↓”ワーゲンポルシェ”ポルシェ914!


↓総額で豪邸何軒建つんだか(驚)


↓これも見る人が見たら被り付きなんでしょうね~、全く興味ないけど豪邸建つのは理解できるw


↓それよりもワタシはやはりこっち(爆)


↓70年代末から80年代にはこんなのがゴロゴロいました、懐かしい~


ベタベタの車高短、ツリ目ジャパングリルにチェリ―テールのケンメリ、勿論GT-Rではなく内装見たらただの2000GTでしたがこれも恐らくとんでもない額でしょう…

帰り荷はこれも全く興味のないランクルなんで写真もナシ、クソ重くデュトロのローダーでヒィヒィ言わせながら来たコースを戻りプールに搬入して本日の業務無事終了です(^^)v

まっ、クルマ好きでないと勤まらんです、間違いなく(笑)

Posted at 2017/05/13 00:43:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ
2017年05月10日 イイね!

陸屋39、久々の4t販売!

陸屋39、久々の4t販売!本日は本業で久々トラック販売→納車で静岡・御前崎まで行って来ました(^^)v

青々とした海、山々やお茶畑の美しい緑が綺麗な時期ですし静岡は久しぶりなんで楽しみな仕事だったちゅうのに生憎の空模様orz…
仕事なんだから景色見とれてないで安全に納車せい!!という天の声なんすかね!?(笑)

日帰りなんで8時出発、ご十日だし雨なんで東名(厚木)乗るまで激込みで2時間掛かり乗ったら乗ったで御殿場手前で事故渋滞、雨だっちゅうのにSW20が頑張ったらしく横転しておったわい…

↓中井PAでのトイレ&朝飯タイム!


5年落ちのFD1J日野レンジャー、タダノの3段クレーン付きで外装評価が低く錆が多いながら走行は
1万㎞台という4tとしては滅茶苦茶少走行、外装悪い分相場より安く仕入れられその分お客さんにも
破格、どうせ海沿いで使うからサビはそんなに気にせんよ!と勿論了解済ですし詳細写真で納得ももらってるんでね、安心のニコニコ納車(*^^*)

まっ、ラジコンなしなんでこれも安い理由…

↓荷台内部は綺麗ながらガワ、そしてフレーム部は結構錆が出ていて総評3、内装B外装CというFD!


この型(先代)は出た時の2001年、バリバリのトラック営業マンだったんで鮮明に憶えていますが先々代のクルージング~スペースレンジャーがバブル期のデビューでクラウン?マークⅡ?と思える程内装が豪華でしたんで新型(当時)はコストダウンが著しくインパネなんてミラみたいになっちゃって。。。

まぁ、日野に限らず未だに90年代のキャビンを使うふそう以外は現行型、コストダウンでチープになってしまいましたわ、元々働くクルマなんでそれでいいのでしょうがバブリー期のモデルを知っているとトラックでもガッカリしますネ(*_*;

↓この型は軽みたいなインパネデザインが好きになれず…


↓笑えるのがさすがトヨタグループ!空調パネルは標準グレードでは懐かしのEP90スターレットやEL50カロⅡ/ターセルコルサと同一品w


トラック販売時も極力三菱(ふそう)を売る菱ヲタです、これは日野指名買いなので仕方なし、久々に触れる日野、パワーは相変わらずあって乗り易いんですがねー。

道中は御殿場からは走りやすい新東名に一度入り清水で旧東名に再び合流、相変わらず旧東名の路面悪さ、トラックでは堪えますが御前崎には旧東名の方が近いので清水からは我慢ガマン…

昼過ぎに相良牧之原ICを出て相良BP→R150で御前崎へ向かいます。
御前崎は若い頃から馴染み深く整備学校時代は週末になると同級生と5~6台連ねてここまで神奈川からツーリングしたり彼女とドライブ来たり娘が出来てからは家族旅行、息子二人が小さい時は1BOXで車中泊しながら海水浴とか想い出がたくさんある地、15年ぶり位に来ましたがのどかで癒される雰囲気、変っておらずホッとします、道は変わっていてマゴつきましたがw

↓途中のコンビニで昼飯休憩


↓相良BP、天気悪いので残念ながら遠州灘も霞んでよく見えず…


↓13時、御前崎到着!


↓このヤシの木が出迎えてくれるのは30年前と変わってない!


約束の13時半に無事納車、お客さんも喜んで受け取ってくれてこちらもホッ、オマケに遠くまでご苦労様とここの名物であるメロンまで奥さんが切って出してくれ感激(^^)v

帰路は同業で浜松まで行っていた仲間がいたので無理矢理?回らせ足確保、悪いんで帰路も運転、ハイドラ上げていたので走行距離見たら自宅からの御前崎往復で約420km、殆ど運転でトンボ帰り、それでも18時には帰宅、ケツが痛くて敵わんですが久々の静岡、ここは移住も考えた程好きな地なので天気が悪く残念ながら気晴らしになりましたわ(^^♪

Posted at 2017/05/10 20:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 業務 | クルマ

プロフィール

「完成度はさすがトヨタ車ながら憂鬱さも!? http://cvw.jp/b/2682511/48690483/
何シテル?   10/03 00:17
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation