• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2020年08月18日 イイね!

渡哲也さん・至極の名作!?!?

渡哲也さん・至極の名作!?!?と、ワタシ的には思う”大都会PARTⅢ”

メジャーな西部警察の影に隠れてあまり取り上げられる事もなく内容は西部以上に過激、西部警察が何度か地上波、CSで再放送されるも大都会シリーズは1987年の深夜帯再放送(関東地区、NTVナイトスクリーンにてPARTⅢ)以来、石原プロが2012年、DVD化するまで目にする事はできず若い世代には知られざる名作!

PARTⅢには特車は出てきませんが331型セドリックGL-Eが黒サンの愛車として大活躍!
alt

現在では上述の通りDVDや時折CSでも放送されるので以前よりは世に広まったとは思いますが…

個人的には渡さん=大都会のイメージが永遠、PARTⅡ・PARTⅢとも甲乙付け難いですがカーアクションという意味ではやはりPARTⅢ、その中でもPARTⅢ第一話『帰って来た黒岩軍団』はもう何十回、何百回観たか解りませんが何度見ても面白い!
恐らく大都会~闘いの日々・大都会PARTⅡで使われた黒/パンダパト(130セドリック、MS50クラウン)在庫一掃セールの如く潰しまくりもちろんCGとかではなく実車でやってるんで迫力は凄い、ワイスピより萌えますw

YouTube漁ってたらコレ、UPされていたのでまだもし観ておられない方がいましたらどうぞご覧ください(*^^)v

ワタシ的ツっこみポイントは…

①黒岩の敵、暴力団の東友会・金井が渋谷病院に入院、この時露払いのようにチンピラが一般患者の肩を小突いただけで黒岩軍団にボコボコwww

②東友会事務所にガサ入れ行くがチンピラ、何もしてない(文句だけ言う)のにまたしても弁慶(刈谷俊介)始めとする軍団にボコボコ、止めるべきベテランの丸さん(高品格)も黙って観てるだけwww

③弁慶が自分の机にフケを大量に落とす、また、西部二宮課長なんてもんでなく大和田常務もビックリの香川課長(高城淳一)の冴える嫌味w この頃中学生のワタクシ、こんな上司がいる社会に出たくねーわ!! とマジで悩みましたwww

④バズーカ砲をブッ放す極悪トラック、3回の犯行で1度目/2度目は当時現行のエルフ、デルタを使用するもまだ全通してない環8でカーチェイスとなる3度目では10年落ち位のVキャンになるお約束の展開www

⑤正常に後の西部警察、ゴリラにも引き継がれたわざわざジャンプ台に寄って行き横転するクラウン、セドリックのパンダパトwww

⑥犯人が逃げ回る途中、ワザとらしく路地から飛び出てくるクレーン付きふそうF、積んでる木箱にどうやって荷台に登れるのか不明(もちろんスロープかジャンプ台)ながら木箱に突進!中身は何も入ってないのでこのふそうは一体何を運んでたんだろ的なwww

⑦Vキャンが黒岩の銃弾により横転、命からがら荷台から逃げ出すチンピラ(片桐竜次・福本清三)、何の抵抗もないのに殺虫剤で蠅を落とすかの如く散弾銃で射殺www

とまだまだお愉しみは結構あるのでどうぞ未見の方、ご覧下さいまし(^^)v


Posted at 2020/08/18 22:25:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2020年07月13日 イイね!

゛K”を愉しむ!

゛K”を愉しむ!雑誌風に言えば”Kカー”ってヤツ、最近極レアなH27Aミニカダンガンを手に入れすっかりと久々にそのKカーってヤツを愉しんでいます(^^;

ありがちなオッサンの若者に対する「昔は良かった」自慢になっちゃうんで若いヒトには申し訳ないですがネ、でも実際今の時代、気軽に買えて愉しいクルマって軽位しかないんじゃね?って気もするし…

勿論その「愉しい」の定義は昔の若者(つまりワタクシら)と今の若者では価値観も時代も違うんで何ともでしょ、今流行りのハスラーやタフトなんかに”愉しさ”を見出すのも理解できるし我々の時代のように”L/100ps超え”とかツインカムだターボだ!4バルブだ5バルブだ!スーチャーにインタークーラーも!っていうのが愉しい時代も確かにあった訳ですがいつの時代も共通するのは「安上り・気軽・気負いなく乗れる」って点かな!?

かく言うワタシん所はKカー3台のオーナーをやらさしてもらっています。

①雪遊び用
alt
贅沢な20バルブの4気筒、重いしパワーはないも走破性は軽の範疇を超える!

②ヒラヒラ走り!?用
alt
高速は不向きながら街中ではバイク感覚のヒラヒラが味わせる!

③お買い物&足&通勤用
alt
足としては優秀、これだけ中広いと普通車の出番ナシ!

3台が3台共それぞれ特色があって乗ってて飽きない、しかも維持費安い!勿論メインは普通車なのでそれを所持した上での真に贅沢な物言いですがそこはご勘弁m(__)m

思えば若き日、免許取得したその時、亡親父のセカンドカーにあった昭和43年式のホンダN360TSがワタシのKカー履歴としては最初、空冷だしヒーターはエンジン熱をダイレクトに入れるのでガソリン臭い、当然旧々規格なので運転姿勢は不自然(ペダルが大幅に左にオフセット=ホンダだけでなく当時のKはこれが当たり前)と不満言えばキリがないも燃料喰わないし気軽に乗れてその軽快感はこの上ない、バイクのヒラヒラ感に近く360ccという小排気量のため常に高回転を維持、パワーバンドを維持するためギアチェンジも頻繁でそれが疲れると取るか愉しみと取れるかですね、ワタシの場合絶対パワーやスピードは低くても小さい・軽いというのがどれ程愉しいかを教えてくれたクルマでした。

親父はその後ホンダZ-GSS(HTになった最終)を経てスズキフロンテクーペ→セルボと買い替えその恩恵に息子のワタシも預かった訳でセルボを除きサブロク時代のKカーを満喫、言っても当時80年代前半ですから60~70年代のこれらのK、一桁万円で味わえたのが親父の道楽がエスカレートしたんでしょうね~、最後はセルボを貰い20代前半の小僧のクセに普通車+セカンドカーという身分、貧乏人のクセして若い頃からクルマやバイクには金に糸目付けない困ったヤツでしたwww

若き日に強烈な印象を残したNコロTSとフロンテクーペ!
alt
alt

Kも排ガス対策を迎えた70年代後半からスポーツモデルとかは消え失せ単なる”ガマン車”に一時成り下がりすっかり魅力は失せワタシも若気の至り?何か貧乏臭くて一時期軽ななんてプライドが許さん!!って感じで遠ざかりますが80年代後半、普通車に訪れたハイパワーブームの再燃がKの世界にも波及、我が三菱が82年に『ミニカami』に世界最小ターボで”ハイパワー”を誇示するとスズキがアルトワークス、ダイハツがミラTR-XXでアッという間にミニカのお株を奪いましたね、そりゃそうです、ミニカは単にそれまでの2気筒SOHCにターボ付けただけ、スズキダイハツはツインカムにI/Cターボ等本格的でしたし多気筒化していくし…。

Kハイパワーの代表格のアルトワークスとミラTR-XXは今や名車ですね!
alt
alt

勿論三菱もスバル(富士重)も上記2社のガチンコを黙って観ている筈もなく三菱はミニカダンガン、スバルはヴィヴィオRX-Rとまるで上級のギャランVR-4→ランサーエボリューション、インプレッサWRXをそのまま小さくしたようなブっ飛びKをリリース、ワークスやTR-XXが速いのは速いも少し攻めると足やボディが悲鳴を上げる中でダンガン、RX-Rは後出しだけありその部分も煮詰められており90年代初頭のまだバブルの香りの残る好景気の時代、Kとは言え金掛かってましたよ、エェw

とても軽のクオリティではなかったスバルヴィヴィオ
alt

ワタシ的にはこの頃でもまだ20代後半、今こうして振り返ると魅力溢れるKがゴロゴロしていた中で普通車のハイパワーしか眼中なかったですが仕事で下取りした古いミニカバンを何のけなしに転がすとこれがオモロイ事!

360→500/550の新規格(当時の)に移行する過渡期のモデルで旧ミニカ70~73(69~73年)時代の商用バン、これを何と82年まで造ってた訳、もちろんこんなのは当時とすれば本来解体屋直行なのですがあまりに面白くて延命して半年程乗ってました、旧360時代のボディに550ccのエンジンを載せしかもこの頃はミニカ、FRでしたのでパワーはないながらバンという質素さからなる軽量なFRはどれ程愉しかったか!これで箱根や大垂水を夜な夜な走ってましたからね、当時から変質者(笑)
乗用ミニカより商用だったのも排ガス規制が甘く当時の2Gエンジンの本来に近いパワーがあったのも魅力、28ps位だったかな!?でも4MT+FRの軽量ミニカ550バンはとにかく面白かった!
alt

90年代、ついに行きつくとこまで行った感があるビート、そしてカプチーノも殿堂入りですナ!
alt
alt

ビートは久々のホンダの魂を見せつけられたしカプチーノはわざわざFRレイアウト!どちらも転がした事ありますがそのタイトさで欲しいまで思えないもこれぞバイクの延長でしょ…

と思い出話は尽きないですが現在、普通車でワタシ的感覚の”愉しい”を味わおうとすればかなりの出費ですよね、GT-RしかりGRスープラしかりNSXなんて夢のまた夢…

今の若者にはワタシ的感覚の愉しさは絶対的に少数派は承知ですがそれでも確実に存在しています、現代だってその欲求を満たしてくれる、しかも安価で気軽にというKの原点を失わないモデルも存在しますよね?
alt


勿論普通車にだってスイスポだとか少しはあの頃を感じさせるクルマもありますが軽と比較すると維持費はそれなりにする、70~90年代のKに較べたら安全性などは隔世の感がありますし気軽にリーズナブルに走りが愉しめるのはクルマや中身は変わっても今のKも不変ではないかと思います、勿論定石であるワゴンRやタント、ジムニーなんかも否定しませんヨ、今も実用のek(オッティ)、過去には軽トラや軽ハコも愛用した身ですからそれぞれの用途で選べばいいと思います!

ただ走り好きには普通車に消えた”愉しみ”まだまだKには残っていると思うんでネ、ウチの息子らにも言うんですがそのうち所帯持てば嫌でも?ミニバンとかになる、走り愉しむならKという選択もあるから2台持ちできる位の稼ぎをしろよ!とw
今走り好きの若い衆にも同じ事云いたい、あっ、裕福な若い方はGT-Rでもポルシェでも乗って頂いて結構ですが(笑)
ワタシもダンガンが仮に何かの事情で手放さざるを得ない(震災とか水害とか…)場合、今後も”Kカー”に愉しみを見出して行こうと思っちょります(^^)v
Posted at 2020/07/13 22:04:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2020年06月20日 イイね!

懐かし友人のエボⅥと新居偵察!?

懐かし友人のエボⅥと新居偵察!?
西東京に住む懐かしい学生時代の友人が20年ぶりに突然現れ驚き(*_*;

何でも横浜に来る用件があるとかで朝突然連絡がありーの…

こっちは9月転居する新居にカーテン寸法やら諸々入居前の準備で訪れる事になっている件を話すとじゃ現地で待ち合わせしようという事になり…忙しいながら遠方から来る友人との再会も断りたくないんですが何でアイツと?って感じでwww

20年ぶりに顔見せたと思いきやこんなの乗って来やがった(驚)


今や価格高騰でスゲェ事になってるエボⅥ、前々からⅥに乗ってるのは聞いてたんでエボⅣで行こうかと思いきや倅が乗って出てるんでこちらは可愛く似非ekにて登場、ヤツもタメ歳、50後半でこんなん乗ってるんだから”跳んだパープリン”(オマエもなぁwww)

10年前中古で買い先日20万㎞走破を機会に200万近く掛けてOHしたとの事、どこにでもいますなぁド変態は!!

とか言いながらダンガン購入の話すると”どっちがド変態ヨ!”と当たり前に言われましたが(;^_^A


ヤツに付き合わせて新居でやる事やり午後にはヤツは目的地に向かいその後は新居の空気を少し吸い込んでおきます。

夕方、テラスからの眺望、現在住宅密集地にいるのでこの眺望に惹かれ購入を決めたようなモノ!


真ん前は芝生敷の広場、その奥は近くの高校のグランド、視力が良くなりそうな位とにかく眺望がいい、今時横浜市内でなかなかこれだけの眺めは得られませんです…。

転居後はこのテラスで家族水入らずのBBQでしょ、えぇ。


まだ転居までは2カ月あるんですが夢と妄想ばかり膨らみます、その前にダンガンのお迎えも早くしたいんだけどまだ定額給付金出ねぇしもう申請から16日経過、取るもの(税金や年金の督促)ばかりはキチンと送るクセにね、出すモン出してからヤレや!!と怒鳴りに行きたい心境、気持ち悪い犯罪夫婦のアライグマとアンジーばっかし優遇だもんなぁ、ヤレんわい(-_-;)
Posted at 2020/06/20 21:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年05月05日 イイね!

緊急事態宣言延長(/ω\)

緊急事態宣言延長(/ω\)まぁ、最初に出た時から5/6で終わるとは思っていませんでしたがそれにしても参ったなぁorz…

仕事も殆どなくなり先月の終盤からほぼ自宅籠り、東京・大阪に次いで感染者の多い神奈川県の住民なのでやはり他県に行くのは気が引ける、しかしストレスはやはり何日も家籠りしていると溜まりますんで1日、バイクで出たもこれも身勝手な行動と反省の日々!?!?

自分のストレス解消という名目でバイク降りずどこにも寄らず・食べずとすりゃ他人には迷惑掛けないし感染する事も移す事もない筈!は身勝手な言い分、事故やれば怪我のリスクが4輪に較べ高い2輪での外出、綺麗事承知ですが頑張っておられる医療従事者に余計な仕事を作ってしまうと思うとやはり慎むべきが基本、1日に箱根ツーリング出た時にも感じましたが確かにこれまでにない観光地の空き具合はバイクで走っていても爽快だしこの時を狙いツーリングする気持ちは痛いほど解る、実際自分もやりましたがこんな時期、走りは爽快でもあれから何日か経っていますが正直、「行かなきゃ良かった」という後悔の方が大きいかも…。

バイク乗ってる時だけの爽快感も虚しいモノ、こんな気持ちになるなら暫くバイクは封印!


虚しさと罪悪感が残るならばバイクも自粛せにゃナ!!と思っていたところにこの緊急事態延長の報道に触れ適わんなぁ~が素直な感想です、出口を信じて我慢を暫く続けなきゃいかん、最近はバイクばっかでクルマでのドライブなんてしていないんでどうしても出たくなったらクルマ、そしてどこにも寄らず誰にも会わずでただ転がすのみ!を通したいと決意を新たにしましょーか。

新入りekもどきで走りますかねぇ、県内・他人接触と事故らないを徹底してw


無能政府のやり方、最低な危機管理能力、一部呆れる政治家、補償の在り方…色々不満はあるも現状、指針に従うのが民度の高い日本国民の義務?不満は次回の選挙で示すしかない無力な一般人としてはそれを最大限の武器として今暫く不自由な日々ですが感染しながら里帰りしたり要請無視して営業するレジャーランドに足繁く通う真似だけはせんでおこう、命をすり減らす医療関係、介護、スーパーやドラッグストア他の店員さんに恥ずかしく思う行動は慎もう、勿論バイクもそれに含まれると思うんで暫くはメンテと掃除だけでバイクと触れる事にしましょう、子供の日ながら孫とも会えず淋しいです、出口の見えない閉塞感、皆さんも同様な筈、精神力持ってお互い頑張りたいモンですネ(*^^)v
Posted at 2020/05/05 00:03:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2020年03月13日 イイね!

当たった!

当たった!
当たりました!
ってクルマに当たったって事じゃありませんぜ(*_*;




あまりクジ運ある方じゃないんですが3~4年前にもこういった企画でH4のLEDランプ当たってるんで結構運がイイですナ!



エネオスのエコフォースGというガソリン添加剤、ウチでは長男のクルマが悪名高きGDIエンジンのパジェロイオなんで定期的にワコーズのフューエルワン入れてるんでね、送られてきたらこれと較べてみたいと思います!


当たればラッキー程度でしかいつも応募しないんですがこうした事上げてるとまたネラーとやらに”乞食”扱いされるんでこの辺で(*^^)v
Posted at 2020/03/13 16:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「エボ散歩💦 http://cvw.jp/b/2682511/48622633/
何シテル?   08/27 14:36
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24 2526 27282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation