• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2024年12月23日 イイね!

おいおい、マジかー(-_-;)

おいおい、マジかー(-_-;)

クルマ好きには見過ごせないニュース…



https://news.yahoo.co.jp/articles/84396ab7712f3b479b31d60ccd0710c9d172bef1


マツダやスバル、いすゞがトヨタグループになった時も驚いたけどまさかホンダが日産、三菱と一緒とはねぇ、70~90年代の各社の輝きを知っている世代には驚愕と残念なのともう言葉が出ないって感じで💦



まぁ、今回の統合?は一番この中では時価総額や株価他TOPのホンダ主導は当然でしょうがホンダの実質吸収合併か!? それでも各社のブランドは残るんだろうけど奇しくも3社が3社、EVに熱心であるという点が先行き不安も感じるけど…
alt

しかしホンダって独創性?今風に言えばクセが強くて例えば部品一つ、ビス1本から他社と違っていたりとするんで日産車、三菱車と共通化なんてかなり難しいだろうと想像するしホンダはホンダ、日産は日産、三菱は三菱のブランド車種はそれぞれが今後も育てていくんだろうけど…

まぁ、社長がどうの、ホンハイがどうのってのはワタシづれが語るような事でもないから省くけど三菱フリークの元Gureとしては願わくばこの機会に日産傘下を離れ以前のように三菱重工主体に戻って欲しいけどね、まぁ例の事件でほとほと愛想尽かした元親会社、菱ヲタの妄想は実現する事はないでしょうナw

ますます人口が減る、若者が減るだけでなくクルマが趣味や憧れにはならない現代に於いて自動車ビジネスの今後、さすがのホンダといえども1本どっこでは行けないって事なんでしょう、クルマ達、各メーカーの青春期、成長期を見てきた世代には信じられん現実になってきている訳で振り返ってあの頃をリアルで知っているのも一つの財産ですナ、ご同輩(^^)/
Posted at 2024/12/23 23:56:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年12月05日 イイね!

日産の凋落 RARTⅡ

日産の凋落 RARTⅡ前回、”日産の凋落(-_-;)”としてエラそうに私見を述べた訳だけんどその後日産の現況に対してマスゴミやらSNS、YouTubeなんかでもかなりのネガティブ記事が出てきてる…

まぁ9000人リストラやトヨタ並みの役員報酬を得て居た社長、50%報酬返納でもまだ3億ってこれかりは首を傾げるしかないけどねぇ(-_-;)

先日、日産子会社に勤める娘婿と少し話したけどリストラはグループ会社にも及び希望退職を募っているとの事、ヤツはまだ40になったばかりなので対象外みたいだけど50代、60代は完全ターゲットで上の連中は一部のお気楽組以外、戦々恐々らしい…。

今の50代って就職氷河期?そんな厳しい時代に大企業に入り30年コツコツやってきたのにまだ人生残り多い年代でクビってそりゃないわな、社長他ボンクラ役員は3億を300万にしたって従業員は守る
べき!非正規やパート/アルバイトなんて年収300万以下、当たり前なんだし。

魅力ある車種をことごとく無くす、マーケット力欠如でユーザー本意の選択肢を揃えない、製品(クルマ)の耐久性の問題etc…と日産の凋落は色々あるけどやはり娘婿もそうながら(ヤツはクルマよりバイク好きw)経営陣や社員にクルマをホントに好き?愛してる?のがどれだけいるんだろうかという疑問、トヨタ、ホンダ、マツダ、スバル、スズキ、三菱はTOPもクルマに対し情熱があるのが解る、しかし日産はあまりそれ感じないのが自分レベルでの仕事上のやり取りでも昔から感じてた、いや、30~40年前はそれでも開発部門は素晴らしかったと思うし今でもそうした社員はいるでしょうがどうしてこんなにもヤル気も情熱も感じさせない自動車会社になったんだろうねぇ!?

古い話で恐縮ながら30年以上前、トヨタ三菱派の私ですらスカイライン(R30)とZ(S130)だけはクルマ好きとしては一度は乗りたいと思い愛車とした事がある、しかしスカイラインはエアフロの故障、Zはペラシャ異音に悩まされディーラーサービスに入れても扱いがトヨタとうは雲泥の差、中の荷物は荒れ放題、私物を紛失されたりと散々、トヨタは洗車までして返却してくれるのに日産は愛想なく”ホレっ”て感じ、二度と日産車は乗らない!と決めるも当時はクルマそのものに魅力あったからねぇ、そんなユーザー軽視でもまかり通っていた時代、しかし今はちょっと変な事すればコンプライアンスがどうのとすぐにクレーム、SNS晒しと昔のような殿様商売は通らない、その辺の意識はトヨタに昔から及ばず令和の今まで昭和の姿勢で営業してきたってのもあるんじゃないかな?

中古業界永いんで日産の悪口?いくらでもあるけど一番気になるのがサプライヤーのコスト低減要求からか特にプラ部品の劣化が早い、セドグロやローレルのような高額車でも5年もすると内装に劣化が出る、トヨタなら10年経過したカローラですら何ともないような部分が劣化している、所謂”日産あるある”は名車と言われた510、910ブル、S13シルビア、P10プリメーラ等でも例外ではなかった、それでも他が秀逸であれば売れてたけど。

結局Z以降、日産車は懲りたけど10年ぶりに速い1BOXが欲しくなり当時不人気ながらこのテのクルマでは俊足だったバネットラルゴのガソリンターボにおっかなびっくり乗るんだけどこれもオーバーヒートやらハブベアリングの異音やらトラブル続き、この時の日産ディーラーは親身になって原因探求はしてくれるも解決がせずオーバーヒートは仕事で付き合いあった街の自動車電機屋が解決してくれた、ハブベアリングは何万も掛けて交換しても治らず結局これが要因で手放した経緯がありこういった事は何十年経っても忘れずトヨタ他に乗り換えたって話は枚挙に厭わないしで結局は長年のユーザー軽視が今になって現れたって事じゃないかなぁ、勿論ゴーン氏の君臨やら下請け虐め、組合の激化など要因は他にもあると思うけど。

9000人リストラ後身軽になってからホンダに身売りとかも言われているけど2輪の収益で喰ってるホンダにそこまで体力あるか?日産も三菱株を手放し始めており三菱マニアとしては大歓迎だけどルノーとは国絡みもありそう簡単に離れる事はできんだろうしね、言わば既に外国の会社?になっている日産、願わくば三菱は早く離脱し独自の道を歩んで欲しい、軽のノウハウを奪われ燃費偽装の罪を押し付けられたりと日産傘下入り以降ロクな事はない、しかし今の三菱が独り立ちするってのも現実離れしてるしね、トヨタグループ入りするも良し、日産との協業をやめた上でのホンダと手を組むのも良し、はたまた以前のように三菱重工他旧三菱財閥の全面支援でもいい、日産にくっ付いているよりはナンボもいいと思うけど如何なモンでしょうか!?( 一一)

と、またまた長ったらしく現状の日産に対する私見とカビ生えた想い出話と相変わらずの三菱擁護で終わるけど決して日産に潰れて欲しいとかは思わない、経営陣総入れ替えでルノーとの破談も含めかつてのようなトヨタと切磋琢磨し今度は顧客も心底大事にする姿勢で復活して欲しいと思う、日本を見捨てるな!日本人はノートとセレナだけ乗っとけ!みたいな考えじゃ復活もクソもないだろうけんど💦
Posted at 2024/12/05 14:10:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2024年11月08日 イイね!

センサーライトの威力!

センサーライトの威力!

一昨日、創意工夫(?)の上取り付けた追加でセンサーライトのその後…



昨夜も確認したところ無事点灯はするも追加側が今一つ暗い感じ、光量がたりないので恐らくまだ満充電していないのだろうともう1日じっくりと太陽光充電、そして今夜確認(^^)/





これまでと違い上方から照らすので門柱のモノより照射角が広くイイ感じ♪
alt

ガレージのシャッター両側から照らすので夜間の開閉がラクになった!!
alt

門柱側
alt

夜間視界の確保以外にも防犯上でも役に立つ、2カ所が点灯すると通行人は”オッ”となる感じ?まぁ、昨今流行りの関東3県連続強盗のように悪事を狙う輩にはどんな事しても”狙う方が狙われる方より強い”んでどれほどの効果があるかは!?かもしれんけどないよりはマシ、防犯カメラと併せてやれる限りの防犯対策はしてるんで気休めにはなるでしょう…

防犯カメラ映像、自宅前の私道と門柱、ekを監視
alt

これで入られたら諦めるしかないっすネ(-_-;)
Posted at 2024/11/08 21:38:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年10月17日 イイね!

お宝捕獲からのチャリ修理(*^^)v

お宝捕獲からのチャリ修理(*^^)v

今日はニコニコ早帰り♪

こんな日は洗車でもと思うもそうだ、チャリ前輪パンクしてる?ってか空気入れても少し抜けて抜けきらない、どっかチューブにピンホールでもあるんだろうなぁ…と感じチャリ屋に行きチューブ買ってくる!


仏式なので虫ゴムとかない、チューブごと変えてやらんといかんのでメンドイ(-_-;)

そんなこんなでチャリ屋に寄って帰宅の途に着くとまたまたお宝バイク捕獲!
alt

これも元Gure高校生の頃の大人気バイク、スズキGS400(E)!!これも高校時代のツレが持っていてよく乗ったなぁ、大して速くもないけど乗りやすいし味のあるバイクだった…

1978年に発売されたGS400、それまで小排気量~大排気量まで2stで頑張っていたスズキが2st逆風の時代に初のDOHCツインの400ccバイクを発売、ツインらしくスリムで乗りやすく従来のGT380がワイルドそのものの出で立ちだったところテュアドロップ型のタンクと流れるようなRrカウルがとってもスマート!
alt

音もツインらしい♪ドコドコ~と小気味良く発売後またたくまに大人気、翌78年に星形キャストのGS400Eを加え80年に次期GSX400Eがデビューし旧型となるもGSXを上回る人気で再販されたという超人気モデルでその名声は現代にも続き今や中古では当然プレミアム、200,300万は当たり前って感じ…

ただ70年代中型バイクのありがちなこれも珍走団に好まれ今ではほぼオリジナルの個体は逆車以外は残ってない感じ、当該バイクも段シートや社外キャストとかなりのカスタマイズがなされておりタンクやサイドカバーのライン等は3次モデルのGS400Eだとは思うけど特定は不可ですなぁ。

このオーナーも旧車會?いいオッサン、半ズボン等とライダーとしては感心できないし集合も爆音で何も知らんヒトは眉をひそめるでしょう…
alt

まぁこれも70~80年代文化!?GSとかGT380、KH、Z400FXやホークⅡなんてこうした残念なカスタマイズばかりで溜息で出ちゃいますわw

例によって大して速くもないながら音だけは速ぇ~って感じで去ってゆきましたw
alt

帰宅後はチャリ弄り、前輪外して作業開始!
alt

古いチューブを外す、昔よく子供らのパンク修理やったので久々のチャリチューブ交換!
alt

タイヤにチューブ組んでやりーの…
alt

入れ替えてエア充填して終了!
alt

ついでに?てかイケスポも何だか40㎞位でハンドルガクブルだし見た感じでも凹み酷いのでエアー充填!
alt

ランサーは神経質な位エアチェックしてるもエケスポはいつやった?て位チェックしてなかったんで反省、2㎏下回っていたしこれじゃハンドルもおかしくなるわナw
alt

10月半ばだっちゅーに作業すると暑くて汗だくになったけどこれで安心してサイクリングやっほ~♪とイケるでしょう!(^^)!
Posted at 2024/10/17 19:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2024年10月14日 イイね!

日産の凋落(-_-;)

日産の凋落(-_-;)

この記事…

https://news.yahoo.co.jp/articles/63f6f8fb78fd18e6738c5ed3faa8896adac5b036

俺たちの?はヒトそれぞれでしょうが今に始まった事ではないにせよ日産の凋落は別に日産ファンでなくても淋しいモノがありますナ、まぁこちとら菱バカなんであの一件以来地の底に墜ち今やその日産がボスなんで言ってる場合か!?って感じですがwww

今のNOWなヤングw Z世代?には産まれた頃から日産なんて第3位?4~5位?。マツダやスバルにも見下される?印象でしょうから思い入れはないでしょうが元Gure世代は輝いていた日産、元気な日産、トヨタに追いつけ追い越せの時代をリアルで体験しているので今の惨状は目も当てられん!って感じで…

娘婿が日産の設計関係にいるんで会うたびに日産の凋落を嘆いてますが現在40になったばかりの彼、愛社精神皆無みたいで「そのうちホンダに飲み込まれるんじゃないでえすかね?www」なんて言ってる始末、内紛やら下請けいじめやら色んな問題もありましたがとにかく記事にもあるように国内マーケット軽視もはなはだしい、あれほど多かった日産ファン、今や乗りたくても乗るクルマがないと嘆き節しか聞こえてこないし事実この半世紀での車種縮小は目も当てらないですよね~(-_-;)


かつては最大のライバル、東の日産、西のトヨタ両横綱と言われVSトヨタのビッシリと対抗車種を用意、まぁ様々な要因からトヨタの販売量を上回る事はなかった(但し単独車種や単月、単年レベルならアリ)ながら忘れられない数々の名車もリリースされていましたよね!

ここでVSトヨタの車種、この国内ラインナップ半世紀を振り返えってみると…

50年前(1974年 昭和49年)

日産プレジデント vs トヨタセンチュリー
セドリック/グロリア vs クラウン(バン/ワゴン含む)
ローレル vs マークⅡ(マークⅡのみバン/ワゴン設定)
スカイライン vs 不在(バン含む)
フェアレディZ vs 不在
ブルーバード(U)vs コロナ(バン含む、ブル-バードのみワゴン設定)
不在 vs セリカ
バイオレット vs カリーナ(バイオレットのみバン設定)
サニー vs カローラ/スプリンター(バン含む、スプリンターはバン未設定)
チェリー(F-Ⅱ) vs パブリカ/スターレット(バン含む、スターレットはバン未設定)
不在 vs ミニエース
チェリー、サニーキャブ/キャブスター vs ライトエース
サニートラック vs パブリカピックアップ
ダットサントラック vs ハイラックス
ホーマー/ホーミー vs ハイエース/トヨエース
パトロール vs ランドクルーザー
2~4tトラック vs ダイナ/マッシ―ダイナ
シビリアン vs コースター

40年前(1984年 昭和59年)

日産プレジデント vs トヨタセンチュリー
セドリック/グロリア vs クラウン(バン/ワゴン含む)
ローレル vs マークⅡ/クレスタ(マークⅡのみバン/ワゴン設定)
スカイライン vs チェイサー(スカイラインのみバン/ワゴン設定)
レパード/レパードTR-X vs ソアラ
フェアレディZ vs セリカXX
ブルーバードマキシマ vs 不在 
ブルーバード vs コロナ/カムリ/ビスタ(バン含む、ブル-バードのみワゴン設定)
シルビア/ガゼール vs セリカ
バイオレットリベルタ/オースターJX/スタンザFX vs カリーナ(カリーナのみバン設定)
サニー/ローレルスピリット vs カローラ/スプリンター(バン含む、スプリンターはバン未設定)
カローラⅡ/ターセル/コルサ vs パルサー/ラングレー(パルサーのみバン設定)
マーチ vs スターレット(スターレットのみバン設定)
サニー、チェリー、ダットサンバネット vs ライトエース
サニー、チェリー、ダットサンバネットラルゴ vs タウンエース/マスターエースサーフ
サニートラック vs パブリカピックアップ
ダットサントラック vs ハイラックス
キャラバン/ホーミー vs ハイエース
アトラス vs ハイエーストラック/トヨエース
サファリ vs ランドクルーザー
2~3tトラック vs ダイナ
シビリアン vs コースター

30年前(1994年 平成6年)

日産プレジデント/インフィニティQ45 vs トヨタセンチュリー
シーマ vs セルシオ/クラウンマジェスタ
セドリック/グロリア vs クラウン(バン/ワゴン含む)
ローレル/セフィーロ vs マークⅡ/クレスタ(マークⅡのみバン/ワゴン設定)
スカイライン vs チェイサー
レパードJフェリー vs ソアラ
フェアレディZ vs スープラ
ブルーバード vs コロナ
アベニールサリュー/アベニール vs カルディナ
シルビア/180SX vs セリカ
プリメーラ vs カリーナ
サニー vs カローラ/スプリンター
ADバン vs カローラ、スプリンターバン
カローラⅡ/ターセル/コルサ vs パルサー
マーチ vs スターレット
バネット vs ライトエース
バネットラルゴ vs タウンエース/マスターエースサーフ
サニートラック vs 不在
ダットサントラック vs ハイラックス
キャラバン/ホーミー vs ハイエース
不在 vs ランドクルーザー
アトラス (1.5t)vs ハイエーストラック/トヨエース
アトラス(2~3.5t) vs ダイナ

20年前(2004年 平成14年)

日産プレジデント vs トヨタセンチュリー
シーマ vs セルシオ/クラウンマジェスタ
フーガ vs クラウン
ステージア vs クラウンエステート
セドリック営業用/クルー vs クラウンコンフォート/コンフォート
ティアナ vs マークⅡ
スカイライン vs ウィンダム
不在 vs アベンシス
プレサージュ/マークⅡブリット
不在 vs OPA/ナディア
不在 vs ブレビス/プロナード/プログレ
プリメーラ vs アリオン/プレミオ
アベニール vs カルディナ
不在 vs セリカ
不在 vs アルテッツア
不在 vs MR-S
不在 vs プリウス
ブルーバードシルフィ vs 不在
ティーダ/ティーダラティオ/ウイングロード vs カローラ/カローラランクス/アレックス
ADバン vs プロボックス/サクシード
マーチ vs ヴィッツ
キューブ vs ファンカーゴ/bB/ラウム/ポルテ/スペイド
不在 vs イプサム/アイシス/ウイッシュ
セレナ vs ノア/ヴォクシー
不在 vs エスティマ
エルグランド vs アルファードV.G
キャラバン vs ハイエース
不在 vs キャミ
ミストラル vs RAV4
不在 vs クルーガーL.V
不在 vs ランドクルーザー
アトラス(1.5t) vs ハイエーストラック
アトラス(2~3t) vs ダイナ/トヨエース
シビリアン vs コースター

10年前(2014年 平成24年)

不在 vs トヨタセンチュリー
シーマ/フーガ vs クラウン
セドリック営業用 vs クラウンコンフォート/コンフォート
スカイライン/ティアナ vs マークX
GT-R vs 不在
フェアレディZ vs 不在
リーフ vs プリウス
シルフィ vs アリオン/プレミオ
ラティオ/ウイングロード vs カローラアクシオ/カローラフィルダー
ADバン vs プロボックス/サクシード
マーチ/ノート vs ヴィッツ
キューブ vs ラッシュ/bB/ポルテ/スペード
ジュークvs 不在
オッティ/キックス/モコ/クリッパー vs ダイハツ軽
セレナ vs ノア/ヴォクシー
不在 vs エスティマ
エルグランド vs アルファー/ヴェルファイア
キャラバン vs ハイエース
不在 vs ランドクルーザー
アトラス(1.5t) vs ハイエーストラック
アトラス(2~3t) vs ダイナ/トヨエース
シビリアン vs コースター

現在(2024年 令和6年)

不在 vs トヨタセンチュリー
不在 vs クラウン
不在 vs JPNタクシー
スカイライン vs 不在
GT-R vs 不在
フェアレディZ vs GRスープラ
リーフ vs プリウス
不在 vs カローラ/カローラアクシオ/カローラツーリング
ADバン vs プロボックス
不在 vs ヤリスクロス/カローラクロス
ノート vs ヤリス
不在 vs GRヤリス
不在 vs シエンタ
ディズ/ルークス/クリッパー vs ダイハツ軽
サクラ vs 不在
セレナ vs ノア/ヴォクシー
エルグランド vs アルファー/ヴェルファイア
キャラバン vs ハイエース
Xトレイル vs RAV4
不在 vsランドクルーザー
アトラス(1.5~3t) vs ダイナ
シビリアン vs コースター

以上憶えてりる限りで羅列してみましたが(抜けていたらご容赦願います)70~80年代はトヨタラインナップに対しほぼ拮抗して日産もラインナップさせており2社を較べても充実、この頃の第三メーカー以下(三菱、マツダ、ホンダ、いすゞ、富士重工…)等は日産、トヨタのラインアップの1/5以下って感じで日本車はこの2社でほぼ仕切られている感じでした…。

しかし90年代からvsトヨタ対策の車種がなくなり始め”不在”の文字がチョコチョコ出始め00年代、2010年代になるとまるでヤル気のなくなったような有様、まぁ、この期間には日産は色々あったし同時に人口減少、若者のクルマ離れも言われていたので仕方ないのかもしれないけどそんな環境の中でもトヨタ、そして日産を90年代に抜き去ったホンダ、そしてマツダ等、国内ラインナップにも手を抜く事なく魅力的車種を揃える努力を惜しまなかったですよね~、現在では上記より更に車種は減りプレミアム(VIP)や営業用からは撤退、売れ線のコンパクトのモデル縮小に残るモデルも長期の放置、一方のトヨタは車種が減るどころかスポーツモデル等も充実させ今や一人勝ですんでね。売れる要素を自ら消し去りファンを減らす愚かな日産、淋しい限りです…。

内紛、社長の問題(ゴーン等)、国内軽視が招いた身から出た錆ですがあの頃の日産を思うと残念でなりません、ワタシなどかつてはトヨタの飯喰っていたし好きなのは三菱、どちらかと言えばアンチ日産でしたがそれでもこの惨状は目を覆いたくなる、人口は減る一方だし日産が驀進しているEV化にも?が灯っている現代、日産はどこ行き着くんでしょうねぇ~…

(^^)/
Posted at 2024/10/14 21:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ

プロフィール

「初見♪ジムニーノマド!&今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48620217/
何シテル?   08/25 20:59
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation