• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年10月06日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲
本日もハイエースの車検代行業務からスタート、捕獲は少なめでーす!

昨日辺りからまた暑さ復活?横浜陸事はコース前待機場所の午後イチでの西日が酷くメチャ暑い(*_*;

10月にもなってるのにどないなってんねん?って感じ…


本日の車検場捕獲はまずは↓
alt

『MX41マークⅡグランデのHT』!!

先日前期物(MX31)セダンを捕獲しましたが今回はHT、やはりブタメは残ってますなぁ、これ、昔セダングランデ乗ってたけどあの時代(70年代後半)ではトロイけど目を見張る豪華さだったし今高級ミニバンアルヴェルで多くの若い衆が憧れる現象の原型がこのブタメって感じ、当時もヤンチャ系に中古期はブタケツローレルと並んで人気あったモンなぁ…
alt

現車は定番?シャコタンにカスタマイズ、サイドモールも取り払われエンブレムもレスされていたのでグレード確定は難しいながら僅かに聴こえるエンジン音や細かい意匠からグランデと判断、横浜3桁の2000でした!
alt

お次↓
alt

コース内にいた『GX81チェイサーGTツインターボ』!

バブル期の超メジャー車種のGX81、しかしこの頃はメインはマークⅡであり少し他人に被りたくないってヒトがクレスタを選びチェイサーは最も少数派、1G-GTEUの憧れのツインターボを積むGTはやはりマークⅡでは多く見かけたけどチェイサーは少なかったなぁ…
alt

偏屈元Gureとしては30系時代から少数派のチェイサー好み、GX71、JZX90と過去愛車にしたけどいずれもチェイサーを選び他人からは「何でマークⅡじゃないの?」みたいな顔されたりでw

そして道中捕獲はコレ↓
alt

右折前から捕獲していたも前に箱車がいたんで撮影諦めていたら颯爽と右折してくれその姿を現す『JT150ジェミニイルムシャー』!

いすゞがまだまだ元気に乗用車を造っていた時代、その中でもいすゞ始まって以来の乗用ベストセラーだった2代目ジェミニ(1985~1990)、当初は大人しいグレードのみながら翌年にこのイルムシャーでI/Cターボの高性能版を追加、87年にはDOHCのZZも設定し走り層にも注目を集め今ではいすゞ名車の一躍を担ってますナ…
alt

トヨタ旧車、日産旧車に較べると圧倒的に捕獲ができないいすゞ車、これだけでも貴重な1日でしたw

オマケ

捕獲したくないけどこんなモノにも遭遇!
alt

車種不明だけど広い3車線のやや下りながらの緩い右カーブで見事にゴロン(-_-;)

何故こんな道で横転すんの?だけど多分飛ばし過ぎでしょうねぇ、バランス崩せばいとも簡単に横転するクルマ、先日も軽に若いのが6人乗って横転し5人死んだなんて事故あったけどいくらクルマが家電化しているとは言えもう少しクルマっていうものの特性を勉強せんといかんですなぁ~…

おしまーぃ(^^)/

Posted at 2025/10/06 15:25:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年09月29日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲
本日も車検代行からスタート!

代行→車検場なんでそこは捕獲ですよ、えぇw

今日のお供はFED70キャンターの3tダンプ、小型ダンプは足ガチガチで腰痛くなるんでやりたくはないけんど選べる立場じゃねーしで…

さて、一発目は街角捕獲、久々40年ぶり位の捕獲かも!?


バイク好きならそのレア度はご承知の筈→スズキGSX400L!!

いやー、何気にすんげぇ目撃、40年以上は肉眼では見てないっすよコレ!街中の個人経営?フツーのバイク屋に停まっていた…

1980年に従来の大人気、GS400EからFMCされたGSX400E、DOHCはGSの2バルブから4バルブ化され格段に性能向上されるもスタイリングが不評、オマケにカワサキから新機種の4気筒、Z400FXの発売によりすっかり没人気となってしまったGSX400E、当時はアメリカンブームもあり先代GS400にもアップハン、段シートの所謂”チョッパー”スタイルにしたGS400Lもラインナップされており現車はその後続となるGSX400L、メインのGSXはGS時代とまるで異なるスタイリングながらGS-LとGSX-Lはパッと見、どこが変わったって感じ、カムカバーがGSの丸形に対してGSXは角形、昔も今もこれが一番分かりやすい見分けポイントでw
alt

アメリカンって趣味じゃないので当時も興味薄かったながらファンは割と多くこの時期、ホンダもヤマハもカワサキも出しておりGSX-Eと同一のDOHC4バルブという高性能なアメリカンってどうなん?って感じでしたしアメリカンはヤマハが多かったかな?元のGSXが没人気だったのもありあまり見かけなかった印象、GSX自体が後のインパルスやカタナに埋もれ地味な存在で目立たなかったし"ザり”の仇名で今や有名なGSX-Eは残存もあるももうまさかのGSX-Lの現存、ブッたまげましたわwww

お次はコレ↓
alt

オレら若い頃30万、西部警察の破壊要員w それが今や3000万とも5000万ともキチガイ破格になってるケンメリ、モノホンGT-Rか仕様かは通りすがりの目撃では判別無理!

多分2000GT/GT-XでしょうがRの可能性も0じゃない!
alt

わざわざ帰路も同じ道に廻りRrからも確認!やはりモノホン/仕様の判別は付かず…
alt

希少車の割にはヤレており恐らく2000GT/GT-Xでしょうがホント今観るとその小ささに改めて驚く、前にいるエブリィの方がデカいんじゃね?って感じでw

お次↓ここから車検場ラインでの捕獲
alt

おぉ、これもまだ残っていたか!AE100のスプリンターセダン…
カローラならまだ見かけるけど少数派のスプリンターはまずもう見ないんで久々の目撃、どんなに新しくても1995年(現車は93~の後期型)なんで30年経過、1~2度の再販で潰される運命の大衆車、よくぞ生きておりやした!
alt

そしてコレ↓
alt

ダハハ、あまり珍しくない?今でも専門店なんかに行けば数台並んでるしサニトラ並みに街でも見かけるけど一時に較べると目撃頻度、少なくなったと思いませんかね、Y30のバン!

これは4ナンバーのバン、ウッドパネルが大概痛んでる個体が多い中貼り替えた?非常に綺麗、何せ1983年~99年までのロングライフ、99年当時はいつまで造るんだ?的な感じながら今観ると個性的でカッコよろしw 今でもサーファーなんかにはスゲェ人気あるしセドグロやクラウンにバンが存在していた時代、懐かしいですナ。。。
alt

そしてコレ↓
alt
alt

これも珍しくもないながらやはりカッコいい、ついついシャッターを押してしまい…
いや、R32も以前はかなり走っていたけど今は見る頻度、減ったよね~、見かけるのはGT-Rばかり、フツーのGTSとかGXi(当時でも観れんわw)見てみたい!
alt

最後はコレ↓
alt

90年代の日産傑作車の連続登場ですナ、やはりスカイラインとZだけは堕落した日産と言えど造り続けて欲しいモンです、ワタクシなんて若い頃アンチ日産だったけどそんな自分ですら”Zとスカイラインは別!”と両車も愛車にした位、その位昭和ジジィには思い入れあるモデルですわ、ハイ。

現車初期モデルの2by2、やはりZは2by2がエぇなぁ…『横浜33』ナンバーなので1オナの可能性、しかし画像のようにRrクオーターに錆が出ており勿体ない、今や希少なZ32、綺麗にしてやって欲しい!
alt


おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/09/29 20:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年09月19日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲

本日の業務、AM中に車検代行、1週間ぶりの横浜陸事へ…


陸事と言えばそう、捕獲っすよねw



金曜なのでラインも混んでる、並んでいると2つ向こうのコースに大物!?が↓
alt

MX30前期マークⅡセダン、1976~78年のモデルで全体意匠から2000Lと判断、ナンバーが当時モノ『横浜53』、これは78年(昭和53年)頃のハマナンの分類なのでワンオーナーの可能性高い…

ホイールキャップまでフルノーマルの恐らく未再生、の割にはかなりの上物!
alt

ブタメも結構弄られている個体が多いので素のままは貴重だし後期(バックランプが独立)が残存率高い、しかもグランデではなく上から3番目(6気筒M型搭載最廉価)のLが残ってるってのは何気に大物っすよ、コレ!
alt
(前期グランデ)

お次はコレ↓
alt

車検本チャン前の予備検屋で捕獲したS30Zのこれも前期モデル、しかも左ハンドルの逆輸入バージョン!

S30Zも残ってるのはほぼ後期って感じ、バックがコンビネーションになる前期の逆輸入、結構珍しい…
alt

そして菱ヲタとしては叫びたくなる?コレ↓
alt

おぉ、エボⅣ羽根つけたミラージュアスティRS、これも往時はジムカーナやラリーシーンではよく見かけたながら最早絶滅危惧種かもしれん💦

我がエボと同年代(1995~2000)なんで残ってないのは当然?結構2ドア版のこのスタイル好きでインプのリトナ→WRXタイプRに対抗してエボⅣ~Ⅵのクーペ版として出て欲しかったなぁ と。
alt

後は街角捕獲、いつものチューン屋にいたコレ↓


Z31の後期2by2、Z31(ついでにS130も含む)はやはり2シーターが好きだけんどこの時代5ナンバー基本なので今観ると妙に細長いっすネ、当時はエラくカッコ良く見えたんだけど…
alt

最後はコレ↓
alt

90年代のRVブーム時代を思い出すいすゞビッグホーン、98年(~2002)の最終型で横並んだ時に音聞いたらV6のガソリンモデルと判断、いすゞのV6も結構イイ音出してたんで懐かしい!

当時のいすゞは倒産も囁かれる程の業績でこのビッグホーンが最後の乗用車(ファーゴ→コモの5ナンバー登録ワゴン除く)で最後までそこそこ人気あり惜しまれつつ廃盤となったけど有終の美を飾ったかな!?
alt

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/09/19 20:25:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年09月12日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲
本日は久々テスラモデルS、これを都内・五反田で引き取り車検受けてまた戻すというお仕事…


昨日は五反田辺りは線状降水帯で大変な事になっており本日もそんな予報出てたのでおっかなビックリ訪れるも幸いにして天気はまずまず!?



渋滞作りながらの積み込み、後続に睨まれるけど好きでやってんじゃねーしシカトwww
alt

一時横浜陸事毎日訪れていたけどチョイ久しぶりの訪問、陸事行けば何かしら捕獲できるってこんでw

まずは積載からテスラ下ろしてコースへ!
alt


テスラのような近未来車は車検時はサービスモードにしたりサイドブレーキがないのでタブレット操作で一瞬パーキングにしたりと独特な技?がいるんでなるべくやりたくないんだけんどねぇ~。

さて捕獲シリーズ、まずはコレ↓
alt

何気に結構な大物、2代目ブルーバード410初期型、アニメファンにはお馴染みの銭ブルですナw

いやいや、これ、2ドアセダンってのも珍しいけど何より感動なのはド初期の1963~1964年モデルって点、63年ってオレが産まれた年やん(年齢バレる💦)
まだ残存してるのが凄い、完全なるクラシックカーですねぇ、410は2回MCしており65年の中期、66年の後期は幼少期~学童期には見かけたけどその頃でもなかなか前期って見た記憶ない…と、思ったら!!

車高短(敢えてローダウンとは言わん!)に前後バンパーレスの走り屋仕様ながらオリジナルの雰囲気も残りガン見w
alt

おや?テール見ると66年以降の後期型やん!410は特徴だった尻タレスタイルが不評でこの後期でやや尻を持ち上げている、この個体はそのタレ具合から後期と判断、もう少しで騙させれるとこだった(笑)


初期型410ブル
alt

お次はコレ↓
alt

伝説のS54、AかBかは遠目では不明ながら今日はOLD日産(S54は66年まではプリンスだけんど…)に縁があるわいw
alt

1964年にS50型スカイラインに追加された2000GT、その後後のGT-Rの原型であるGT-Bが追加、サーキットでは常勝で現在でも語り継がれるスカイライン人気の元祖ですね~。

陸事捕獲はこんだけ、ココからは帰路に捕獲した個体!

以前にも捕獲済のコレ↓
alt

3年ぶり位にこの裏道走ったんでねぇ、まだあるかな?と思いながら注意していると無事停まっておりました、前期のZかZ-L、Rrスポと純正マグホイールでZ432風に仕立てたほぼノーマルのS30Z、今売ったら一体幾らになるんだろうかネ、500万?1000万?いやはやワタシら若い頃は2~30万で買えたんだけんどって年寄りマウント(?)は大概にしておきましょーwww
alt

そしてコレ↓
alt

ってよう解らん!ですが肉眼ではハッキリ確認、90年代の1BOXが2台並んで倉庫変わりにされている様子。

手前がボンゴワゴンWAUX(ワウー)、1983~1995年のモデルでWAUXはRVブームに加わるべく当時人気のデリカスターワゴンのように4WDとし派手なデカール等遊び心を加えRV訴求をしたモノ、デリカには適わないながら往時はそれなりに見かけたものです…。
alt

その隣の白い屋根しか写ってないのがそのデリカスターワゴン、ではなく同時期のデリカバン、1986年~99年と長期に存在したデリカバン、ディーゼルが多かったし排ガス規制の関係で首都圏ではほぼ死滅してるんで遠目ながら菱バカとしては感動w
alt

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/09/12 21:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年09月04日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲

久々に30度に届かない今日の横浜、こういう陽気だと身体が動き仕事も頑張れるっちゅうこんで(^^;






本日は1発目は陸屋仕事、担当急病で臨時に2台積、普段やらない新車陸送でミニをお届けからスタート…
alt

この後は陸事への登録業務、その道中にていつものチューンショップで”マー坊”捕獲!
alt

降雨だったんで映り悪いですが割とマー坊は今も見かけるかな!?若い時分友人がサードカーで持っていて時々借りたけど遊べるおもろいクルマ、今でもこんな気楽にリーズナブルかつオシャレ?に乗れるミニがあればいいなぁ~…
alt

思わず~♪金はないけどマイティボーイ~と鼻歌が出たのはナイショじゃねーか(50歳以上限定のオチwww)

お次はコレ↓
alt

元愛車ギャランVR-4、新潟に旅立って早3年、時折元気に活躍してっかなぁと思い出すVR-4、このギャランは結構ヤレてる感じだけど真新しいナンバーなんで最近登録した感じ、既に30年超えてきたけどこうして残存がまだ観れるのは嬉しいモンですわ!
alt

そして陸事にいた伝説のトリプルスリー↓
alt

遠目ながらナンバーからしてSS250と判断、年式的には73~75年でSS独自ののこのグラフィック、SS→KHになり今やKHがほぼで〇エ〇ツ辺り行けばかなり残ってるも大概はKHだしコレ、幾らになるんだか…!?(〇エ〇ツ辺りだと〇メツイから下手すりゃ1000万とか言いそう💦)
alt

そしてAA入れのクルマ引き取り先の業者で懐かしの1台を捕獲!
alt

今年3月に71チェイサー、そしてつい先月に71マークⅡ捕獲済みなんでこれで揃ったw
alt
alt

鍵空いてるんで室内も観察、71クレスタは以前の愛車だった71チェイサーと同一インパネだったんで久々にバブルの香りを感じw
alt

今の若いヒトが観たらどう感じるんだろか?オッチャンら若い頃このエンジにふかふかの場末キャバクラ風味シートに皆ウットリしたんだよねぇ~
alt

チョい下げのローダウン、BBSにお約束の『71』希望ナンバー、華やかな昭和の香りを令和に引き継ぐ貴重な存在の71クレスタ、ビカビカだし今観ても心躍る!?
alt

往時は圧倒的にマークⅡが多かったけど少しヤンチャ系がクレスタ乗るって感じ、ワタシのような真面目なお父さんはチェイサーって事で(爆)
alt

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/09/04 21:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ

プロフィール

「コンパクトSUVはなかなかの出来栄え! http://cvw.jp/b/2682511/48698995/
何シテル?   10/07 19:04
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
5 6 7891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation