• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年09月12日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲
本日は久々テスラモデルS、これを都内・五反田で引き取り車検受けてまた戻すというお仕事…


昨日は五反田辺りは線状降水帯で大変な事になっており本日もそんな予報出てたのでおっかなビックリ訪れるも幸いにして天気はまずまず!?


渋滞作りながらの積み込み、後続に睨まれるけど好きでやってんじゃねーしシカトwww
alt

一時横浜陸事毎日訪れていたけどチョイ久しぶりの訪問、陸事行けば何かしら捕獲できるってこんでw

まずは積載からテスラ下ろしてコースへ!
alt

テスラのような近未来車は車検時はサービスモードにしたりサイドブレーキがないのでタブレット操作で一瞬パーキングにしたりと独特な技?がいるんでなるべくやりたくないんだけんどねぇ~。

さて捕獲シリーズ、まずはコレ↓
alt

何気に結構な大物、2代目ブルーバード410初期型、アニメファンにはお馴染みの銭ブルですナw

いやいや、これ、2ドアセダンってのも珍しいけど何より感動なのはド初期の1963~1964年モデルって点、63年ってオレが産まれた年やん(年齢バレる💦)
まだ残存してるのが凄い、完全なるクラシックカーですねぇ、410は2回MCしており65年の中期、66年の後期は幼少期~学童期には見かけたけどその頃でもなかなか前期って見た記憶ない…と、思ったら!!

車高短(敢えてローダウンとは言わん!)に前後バンパーレスの走り屋仕様ながらオリジナルの雰囲気も残りガン見w
alt

おや?テール見ると66年以降の後期型やん!410は特徴だった尻タレスタイルが不評でこの後期でやや尻を持ち上げている、この個体はそのタレ具合から後期と判断、もう少しで騙させれるとこだった(笑)


初期型410ブル
alt

お次はコレ↓
alt

伝説のS54、AかBかは遠目では不明ながら今日はOLD日産(S54は66年まではプリンスだけんど…)に縁があるわいw
alt

1964年にS50型スカイラインに追加された2000GT、その後後のGT-Rの原型であるGT-Bが追加、サーキットでは常勝で現在でも語り継がれるスカイライン人気の元祖ですね~。

陸事捕獲はこんだけ、ココからは帰路に捕獲した個体!

以前にも捕獲済のコレ↓
alt

3年ぶり位にこの裏道走ったんでねぇ、まだあるかな?と思いながら注意していると無事停まっておりました、前期のZかZ-L、Rrスポと純正マグホイールでZ432風に仕立てたほぼノーマルのS30Z、今売ったら一体幾らになるんだろうかネ、500万?1000万?いやはやワタシら若い頃は2~30万で買えたんだけんどって年寄りマウント(?)は大概にしておきましょーwww
alt

そしてコレ↓
alt

ってよう解らん!ですが肉眼ではハッキリ確認、90年代の1BOXが2台並んで倉庫変わりにされている様子。

手前がボンゴワゴンWAUX(ワウー)、1983~1995年のモデルでWAUXはRVブームに加わるべく当時人気のデリカスターワゴンのように4WDとし派手なデカール等遊び心を加えRV訴求をしたモノ、デリカには適わないながら往時はそれなりに見かけたものです…。
alt

その隣の白い屋根しか写ってないのがそのデリカスターワゴン、ではなく同時期のデリカバン、1986年~99年と長期に存在したデリカバン、ディーゼルが多かったし排ガス規制の関係で首都圏ではほぼ死滅してるんで遠目ながら菱バカとしては感動w
alt

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/09/12 21:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年09月04日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲

久々に30度に届かない今日の横浜、こういう陽気だと身体が動き仕事も頑張れるっちゅうこんで(^^;






本日は1発目は陸屋仕事、担当急病で臨時に2台積、普段やらない新車陸送でミニをお届けからスタート…
alt

この後は陸事への登録業務、その道中にていつものチューンショップで”マー坊”捕獲!
alt

降雨だったんで映り悪いですが割とマー坊は今も見かけるかな!?若い時分友人がサードカーで持っていて時々借りたけど遊べるおもろいクルマ、今でもこんな気楽にリーズナブルかつオシャレ?に乗れるミニがあればいいなぁ~…
alt

思わず~♪金はないけどマイティボーイ~と鼻歌が出たのはナイショじゃねーか(50歳以上限定のオチwww)

お次はコレ↓
alt

元愛車ギャランVR-4、新潟に旅立って早3年、時折元気に活躍してっかなぁと思い出すVR-4、このギャランは結構ヤレてる感じだけど真新しいナンバーなんで最近登録した感じ、既に30年超えてきたけどこうして残存がまだ観れるのは嬉しいモンですわ!
alt

そして陸事にいた伝説のトリプルスリー↓
alt

遠目ながらナンバーからしてSS250と判断、年式的には73~75年でSS独自ののこのグラフィック、SS→KHになり今やKHがほぼで〇エ〇ツ辺り行けばかなり残ってるも大概はKHだしコレ、幾らになるんだか…!?(〇エ〇ツ辺りだと〇メツイから下手すりゃ1000万とか言いそう💦)
alt

そしてAA入れのクルマ引き取り先の業者で懐かしの1台を捕獲!
alt

今年3月に71チェイサー、そしてつい先月に71マークⅡ捕獲済みなんでこれで揃ったw
alt
alt

鍵空いてるんで室内も観察、71クレスタは以前の愛車だった71チェイサーと同一インパネだったんで久々にバブルの香りを感じw
alt

今の若いヒトが観たらどう感じるんだろか?オッチャンら若い頃このエンジにふかふかの場末キャバクラ風味シートに皆ウットリしたんだよねぇ~
alt

チョい下げのローダウン、BBSにお約束の『71』希望ナンバー、華やかな昭和の香りを令和に引き継ぐ貴重な存在の71クレスタ、ビカビカだし今観ても心躍る!?
alt

往時は圧倒的にマークⅡが多かったけど少しヤンチャ系がクレスタ乗るって感じ、ワタシのような真面目なお父さんはチェイサーって事で(爆)
alt

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/09/04 21:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年07月29日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲
何かここんとこ怖い位クルマが売れんだけど💦

本業が多忙ですっかり陸屋も閉店ガラガラだけどねぇ、まぁ売り買いしてる方が儲けはあるんで久々にこのクソ暑い中本業に精を出しておりやす、えぇ(^^)v

今回も捕獲シリーズ、午後から販売済ハスラーの継続車検からの名変ってこんで軽陸へ行きその後、横浜陸事(普通車)で書類だけ提出(お客の営業(緑)ナンバーの申請書類)の提出、この2~3週間すっかり陸事づいてるw

今回も前回、KE72Vを捕獲した道中のチューン屋から捕獲、仲良く並んだS130とZ31のフェアレディZ!!
alt

まず左側…
1986~89年の3代目(Zとして)のZ31型、前期があまり評判芳しくなくUS日産がリ・デザインした後期200ZRと推察、後続Z32に繋がる後期のデザインはS30~S130の過去のZイメージの殻を脱ぎ捨て前衛的で個人的にかなり好きだったなぁ…
alt

前期がV6のVGエンジンでデビュー、Zは直6だろ!の意見が多く後期MC直前に直6のRB20を搭載、後期では2Lは直6をメイン化しZマニアに注目されましたっけ。

そして右、ワタシも乗ってたドンガメ。違う💦S130、多分2by2の280Z-T、当時は3ナンバー税金バカ高時代だったので200Zがメインで280Zは富裕層しか乗ってなかったけどZらしい走りをするには280必須、それでも200でも腐ってもZ、街で浴びる視線は快感だったかもw
alt

元Gureの過去車、ドンガメ200Z
alt

軽陸でハスラーの車検&名変ご横浜陸事に移動、そこで捕まえた?のがコレ↓
alt

フェアレディづいてるネ、”311”の希望ナンバーが眩しいSR311、レストアされたんでしょうね~やたら綺麗でワタナベ8本が決まってる!!
alt

幼少期にこのSR見るとテンション爆上がりだった、個人的には車種に限らずジェントルなイメージがあるオープンだけどこのSRだけは別、レースに参戦し常勝だったし何より顔が獰猛で好きだったなぁ~。
alt

お次はコレ↓
alt

遠くて分かんねぇってかwww
ならばズームでどうぞw
alt

バイク好きなら目の輝く水牛=ウオーターバッファロー スズキGT750!!
alt

最初遠目だったので弟分のGT380かと思いきやよく目を凝らして観るとシリンダーに空冷フィンがない→って事は水冷のGT750ってこんで現車は最終モデルと推察、最終G7はTVドラマ”ワイルド7”や”仮面ライダー”で滝和也が乗っていた当時小学生の元Gureのバイク興味持たせた1台、これもウ〇マツ辺りだと1千万とか言われそうな位希少なバイクだけんどZ2やCBと並ぶ昭和の名車ですな…

そして帰路に見かけて卒倒しそうになったコレ↓
alt

ダハハ、これも何が何だか分かんねぇですわナw 走行中パッと見つけ慌てて撮影したのと場所が悪くフェンスで殆ど見えないけど特徴ある可愛い目玉でお分かり頂くしかない、パジェロミニ(H53/56)ではありませんゼw
alt

これぞ今や幻的なクルマ、いすゞユニキャブ(これに付いては こちら にて詳しく解説)

いやいや驚いた、まだこれが現存しているとは!今度時間がある時にじっくり観察したいもんです!

以上今回はこれまで!おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/07/29 21:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年07月25日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲
陸屋業務の合間に自分のお仕事…

今回も代り映えしない?捕獲シリーズ、販売済ルーミーの中古新規(車検)でまたまた横浜陸事に行ったので車検場&道中捕獲の旧車達ってこんで(^^)v

しかしルーミー(NA)のドン臭さには参った💦
以前ターボに乗った事ありそれでも非力感あったのでねぇ、ある意味期待して転がしたら期待裏切らずで(レビューにて詳細記載)


それでは捕獲第一弾はコレ↓
alt

道中にあるチューンショップにて捕獲!1979~83年のKE72Vカローラバン!前方にはZ31も!
alt

最後のFRである70カローラ、メインのセダン系は83年の5代目80系以降はレビンを除きFF化、バンは87年までこの70を引っ張り1世代飛び越えて90系以降FF化、70はディーラー時代の扱い車種だったしバンもそれなりに売ったので懐かしいっす!

色は勿論かなり弄られておりこのチューンショップの社用車か!?って感じだけど現車は意匠から81~83年のモデルと思われる、42年前のライトバンが令和の今残っているのが凄い、ほぼ商用は使い倒されて廃車が常なんで…
alt

車検場に入りコースにて、コレ↓をまず捕獲
alt

いやいや、フルノーマルのS13シルビアなんて何年振りだ?今も見かける名車には違いないがほぼ走り屋に弄り倒された個体ばかり、あまり珍しくないかもだけんどノーマルってのが美しいですわ!
alt

アルミまで純正、後期(1991~93)のSRエンジンになった後期型、グレードは必死に目を凝らすもサイドのエンブレム確認できず不明。

S13の頃の日産はホント素晴らしかった!!
alt

コースから左を見るとこんなのがいましたゼ!
alt

ワタシらの世代だとアルファロメオといえばこの型、50年以上前のジュニア、個人的には決してカッコいいとは子供時代も思わなかったけど今見ると古き良きイタリア、モダンな感じに味がありますナ!
alt

そして右に目線を移すとコース待ちのこんなのが!
alt

偶然なのかショップが並んで待っているのかは知らんけどw NAロードスターの象徴?らしい赤と青の揃い踏み、一時はこれも捨て値になったけどこれも大化けしましたなぁ、安い頃買っておけば良かったかも!?
alt

そしてその先第3か第4コース辺り(ユーノスが9コース)の僅かに見えたサーキットの狼とカッコいいアメ車トラック(ピックアップ)www
alt

USマニアにはヨダレもののエルカミーノ、そして泣く子も黙る?ロータスヨーロッパ!

やはりV8サウンドが心地よいエルカミーノ、ワイスピに出てきてもおかしくないっすよね~(出たたかも!?)
alt
alt

ロータスヨーロッパはワタシらが小6位か?”サーキットの狼”の主役でこれにより空前のスーパーカーブームが巻き起こり当時横浜三ツ沢や都内環八通り沿いに多かったスーパーカーショップにカメラ小僧していたのも懐かしい思い出…
alt

おっと、他に目を凝らしていたら自分の目の前にもそこそこ珍しいのがおりやしたw
alt

1987~97年の2代目Y60系サファリ、初代160系は西部警察で有名だったけどY60、海外では由緒ある「パトロール」のネーミングで人気ながら国内では発売期のRV/クロカンブームの中でもイマイチの人気、パジェロ、ランクル、テラノなんかに較べると見かけるのは稀、とにかくこれはデカ過ぎていらんわ!って感じで今見てもこのトレッドの広さ、狭い日本ではなかなか手こずりそう…
alt

この後我がルーミーはコースでライトNG、陸事あるあるで他のコースで受けるとOKの場合も多々あるので第4に並び替えて受験、結果は思った通りOKでした(^^)/

この再受験で並んだ時に前にいあたのがコレ↓
alt

出たよ、ランボのウラカンスパイダー、全く縁ないし興味もなく都内のチンドン屋ランボのおかげでいい印象ないけどたはりカッコえぇですな~
alt

こうして無事にパスして車検場を後にし帰路に捕獲したのがアッと驚く為五郎(byハナ肇…50歳以上にしか通じんけどwww)でコレ捕獲↓
alt

何と!B110のサニーセダン、120サニトラは全然珍しくもないけどサニーのセダン、しかも2ドアセダンってのがシブい!!
alt

この暑い中若いのが三角窓全開で頑張ってたけど色変え、オーバーフェンダーでオリジナルではなく走り屋仕様?は110のお約束、しかも1970~72年の前期モデル、かなり金掛かってるんだろーなぁ と…

前期B110サニー2ドアセダン
alt

今回はこの辺にて!おしまーぃ(^^)/
Posted at 2025/07/24 21:50:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年07月15日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲

今日もお得意の?車検代行業務、午前中にタフトで軽陸、午後はNV350で普通車横浜陸事の2発ってこんで…


車検は2台ともに無事通過なんでわざわざブログにする必要はなくじゃぁ何んなんだ!とお嘆きの貴兄、何とかの一つ憶えの捕獲シリーズですよ、えぇ💦



相変わらず混んでいる横浜陸事、車検は難なく終了
alt

それでは行ってみましょー、最初の捕獲はコレ↓
alt

車検場に行く道中で捕獲、1974~79年の5代目クラウンMS100、いやいやこれはお珍しいセダンってのがミソ!

この代のクラウンは排ガス規制に手間取った関係で当時の通常FMCサイクルより長い5年のモデルライフ、このため前期・中期・後期が存在、現車は最終型(後期)で次期S110(鬼クラ)直前でこの頃になると陳腐化が見られ4HTならそれでも当時、後期は見かけたしMS100知ってる方々は4ピラードHTのイメージが私も含めて強いんじゃないかなぁ…

MS100最終型4HT
alt

この4HTは太陽にほえろ!のボンボン刑事時代によく出ててっけかなぁ なんてまた古いドラマがでてきたけんど(^^;

現車、グリルだけ交換している可能性もあるけどこの顔は最高峰の2600ロイヤルサルーン専用顔、鬼クラ前の1年少々しかなかったしセダンはもうその頃は前述の通り売れ線ではなかったんでなかなか当時でも見かけなかったし最終型はライト回りの大幅整形でスタイルに似合わない丸っこい味付けが嫌いでしたが4HTのイメージ強いながら最終MS100セダン、新鮮な再会でした。

最終セダンはTAXIのイメージ!
alt

そして陸事入ると出たよ、クラウンときたらコレ↓がお出ましw
alt

1973~75年の3代目230型セドリック4HT!
alt

これもワタシら若い頃にヤンチャ層に人気あったモデル、特に今では造れないセンターピラーレスの4HTは何だかんだ言ってもシャレててカッコ良かった(^^)

現車はFrをオリジナル各目2灯からセダン用の丸目4灯に変更している以外はほぼオリジナル、ローダウンとアルミはノーマルではないけどなかなかのコンディションの様子で旧車専門店なら4、500万とか出しそう…

日本初のセンターピラーレス4HTだった230
alt

そしてラインに並んでいると隣に現れたワイルドスピードw じゃなくて70年代マッスルカーの代表的存在のダッジチャレンジャー!
alt

これはマジカッコ良くて子供の頃の大好物、現代のリメイク版も”元祖”を彷彿させるカッコ良さは感じるけどやはり元祖はシブい♪
alt

迫力のV8サウンド響かせてコース入り、出てきたところでまたキャッチw
alt

今トランプがアメ車買わないとか文句付けてるけどこの頃のアメ車こそ”THEアメリカン”って気がしますナ、これなら欲しい…。

陸事捕獲は今回は以上、帰路は激しい雨になり前方注視をより慎重に走っていると何やら左からオレを呼んでるwww
alt

ダハハ、最悪な写真で何だか分からねーわw って感じだけど正体は↓でした。
alt

雨だしダッシュの紙切れ反射して見にくいのはご愛敬、パッとしか確認できなかったけど1987~91年の8代目U12型ブルーバード、グレードはテールの感じではSSSだとは思うけど我が(かつてのだけど)E39AギャランVR-4の最大のライバルだったモンスター=SSS-Rか否かは確認できなかった…

この頃の日産はどれも良かったよねぇ、この後バブル崩壊から日産も崩壊し持ち直したものの今や見るも無残、トヨタに追いつけ追い越せの時代が懐かしいですねぇ~!

おしまーぃ(^^)/

Posted at 2025/07/15 18:54:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48651160/
何シテル?   09/12 21:21
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 45 6
78910 11 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation