• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2025年03月10日 イイね!

今日の捕獲&業務

今日の捕獲&業務


タイトルに偽りあり💦


捕獲は今日ではなく3/2のスキー場で捕獲したモノ、今日まで忘れてた(-_-;)




車山高原でスゲー珍しいながらやたらスキー場が似合っていた↓を捕獲!
alt

昔はコレしか4駆はなかったんで山やスキー場では見れたモノだったけど民生用ではジープ→パジェロに切り替わってもう30年以上(ジープはパジェロと併売で2001年まで現役)都会ではほぼ絶滅、地方でももうかなり少なくなってるんじゃないかなぁ…

三菱ジープJ37、バンタイプのロングW/B車で”三菱ジープ”と言われてすぐ思い浮かべるオープンの車型とは変わっており7人乗りなどもラインナップしたかつては山岳地の観光地や消防、警察車輛でもお目に掛ったモノ。

年式は何せ長い歴史を持つジープで殆ど外観は変わらないので特定不可、ウインカーにスモールが組み込まれているので比較的新しい(と言っても80~90年代)のモデルという点だけが推察できる。

車山は長野県ながら現車は山梨ナンバー、長野や山梨には地域柄まだジープの存在も珍しくない!?いやいや、2013~2017年まで元Gure、山梨にほぼ移住(ニ拠点生活)しており長野も仕事に遊びによく行っていたけどその頃でさえジープの目撃は殆ど無かったんで今や希少な存在でしょう、この個体、全体的にヤレが凄いもそのヤレがいい味出している、そしてさすがの走破性で雪深いPを懐かしい独特なエンジン音響かせながらこの後去ってゆきました…。

お次は捕獲と言うか業務と言うか↓
alt

AAからの引取で一時陸屋預かりの1980年空冷ポルシェ911、いくらで落としたかは不明ながらビカモノなのでレストア車輛かもしれん、久々の高額外車でド緊張、ポルシェってカレラもそうだけどケイマンやボクスターとかただでさえ見切り悪いのに左ハンドルだと尚更見えんしホント、運びたくなーぃ!!

にしてもポルシェと言えばコレですナ、45年経過しても今も殆どカタチ変わってないし昔も今もカッコえぇ。。。


しかし三菱ジープとポルシェって節操のないブログだことwww

(^^)/
Posted at 2025/03/10 22:01:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 捕獲 | 日記
2025年01月23日 イイね!

今日の捕獲 1/23

今日の捕獲 1/23
旅行ボケもほどほどに今日も自分の仕事で走り回っていると珍しいのを捕獲!


てかいつものように旧車ではなくバリバリの現代車?だけどワタクシ、街角で見るのはお初、希少な捕獲かもしれんのでUP!!




捕獲したのはこちら↓
alt

何と!今や何かとやかましいお隣・チョ〇製『ヒョンデアイオニック5』、何とコレ、全く興味ないので知らんかったけど日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)2021 インポート・カー・オブザイヤーを受賞してるんですナ、他各国でも数々の受賞歴があるとの事、それだけ凄い(?)クルマなのに日本ではほぼ見ないってwww
alt

ヒョンデ、新横浜にセンターがあるんで横浜ならもっと見かけてもいい筈だけどワタクシはお初、確かにそこそこカッコいいし賞を獲るだけの事はあるかとは思うけど何せヒョンデ、20年前(当時ヒュンダイ)にも日本に進出してきて大失敗、僅か数年で撤退した過去があるのに数年前のEVブームに乗って性懲りもなくまた日本へ乗り込んできたという…

意識のお高い系の方々にはやはり注目の的?いやいやこんだけEVの闇が暴かれている昨今、国内EVでさえ苦戦の中、BYDと共にオワコンになる気がするのはワタシだけかな!?!?

どうでもいいけどこのアイオニック5、何と豊橋ナンバー!愛知から何回充電して300㎞近くを走ってきたんだろう?と余計な事考えたりと(^^;
alt

ある意味旧車よりも希少な捕獲ができたというこんで(^^)/

Posted at 2025/01/23 14:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2025年01月14日 イイね!

今日の捕獲 1/14

今日の捕獲 1/14

連休明けの本日は自分の商売、朝もハヨからイケスポで動き回っていると久々に?お宝捕獲に成功!


カーブ手前でイイ音聴こえたんで慌てて加速、すると目の前にいたのがコレですわ♪



TAorAA63カリーナセダンGT(-R)/GT-T(-R)
alt

後ろ姿のみだしエンブレム剥がしてるんで詳細は不明ながら後期(1983~85)のセダン1600GTまたはGT‐R(4A-GE)、若しくは1800GT-TまたはGT-TR(3T-GTEU)、昔さんざんエンジン音は聞いているんでT系エンジンの排気音と思われますがマフラー替えてるので断定はできないですが後期なんで希少2000GT(18R-GEU)ではないのは確か!

GT/GT-R
alt

GT-T/GT-TR
alt

例によってまた知ったかすると1600のGT-Rというグレード名、当時日産が6気筒の4バルブDOHCに拘り伝説化していた”GT-R”を使えずにいたところトヨタはコロナ(140)、セリカ/カリーナ(63)にいとも簡単に使用、日産のような呪縛がないのでベースにGT、豪華版をGT-Rとしスカイラインのような特別な存在感でなく幅広くユーザーに訴求、1800はDOHC+ターボ(I/Cなし、2バルブDOHC)だったのでターボのTの字が入るのみでGT-TRも同様にフル装備の豪華バージョンでした!

80年代らしい角かくしたデザイン、この代までが1970年デビューのカリーナの伝統を色濃く残しワタシなどは”カリーナ”と聴けばこの型が思い浮かびますナ~
alt

マンガによるAE86=4A-Gエンジンの人気高騰で往時はそれほど人気なかった1600、そして”鬼に金棒、ツインカムにターボ”の売り込みも虚しく旧態化した1600の2T-GEU(2バルブDOHC)をボアアップしターボ化というアンチョコさから1600以下の人気でしかなかった1800,どちらも一時FRという事から走り屋に持て囃され弄られた挙句に悲惨な末路って個体が多い中、現在残っているのは1600/1800に係わらず価格は大化けし300万以上のプライスが付いていたりしますネ(-_-;)

この捕獲したカリーナも『横浜505』という最新の分類番号、非常に綺麗だし最近高額で購入したんでしょうねぇ~…

「どうぞ大切に!」と見送ってきましたゼ(^^)/
Posted at 2025/01/14 20:11:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2024年08月23日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲
皆さんお元気ですか?(陽水風に…古ッ)
暑さと盆明けの多忙ですっかりヤル気なくしちょりますが💦

って訳今回の捕獲は出勤途中に見かけた菱バカ歓喜の2台!
いやー、90年代の三菱を彩った名車が2台も入っているこの町工場、只者ではない!?


まずはコレ↓
alt

ダハハ、トヨタフォークではありませんゼ、いやこのフォークX300も結構な骨董品だけんど注目したいのは手前のキャンターの奥に顔だけ覗けるV46Wパジェロ!
alt

キャンターで隠れてこれしか写真取れないけどロングのハイルーフ、恐らく最終のブリフェンになったモデルと推測…

この型のパジェロは売れまくったし今でも山梨や長野行くと結構な割合で見かける、走破性は現代のSUVなんてハナクソな位本格”クロカン”なのでやはり雪国ではまだまだ需要はあるのでしょう。

しかし横浜ではもうすっかり見なくなっておりこの型も最終モデルでも四半世紀、パジェロも復活の可能性大なのでこのV14~47系のテイストで是非蘇って欲しいモンです!

お次はコレ↓
alt

工場の奥でリフト載せられているE30系ギャラン、さすがに遠目なんでグレードまでは判断できんも恐らく平成元年以降のVR-4ではないかと…

90y~後期型VR-4(E39A)
alt

いや、待てよ!かつてはウヨウヨいたナンチャッテVR-4のヴィエント/スーパーヴィエントかもしれん?

ヴィェントはともかくスーパーヴィェントは見かけまんまVR-4だったしよく騙されたモノ、ビェント系は1800で昔1号機VR-4を営業持ち込みしていたんだけど規定で1800までだったんで車検証改ざんコピーで1800ヴィェントで申請、まんまと会社騙して営業活動に使っていた過去を思い出したりでw

ギャランヴィエント(89y~92y)
alt

まあ、ヴィエントならばVR-4より貴重品、降りて確認したかったけど遅刻するんでやめておく事にwww

朝から三菱名車2台を拝めて最高な気分でお仕事できましたとサ(*^^)v
Posted at 2024/08/23 20:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ
2024年08月06日 イイね!

今日の捕獲

今日の捕獲
今日の業務で久々の大物捕獲!

いやー、これ見たの何十年ぶりだろ?クーペと4ドアセダンのラインナップでクーペは当時の若者には”ミニ・セリカ”的に人気もあり往時、そして中古再販時代もそれなりに見かけたモノながらセダンはね~、それほど人気なく値段的に少し+すれば手が出る上級カローラ(E20~30の時代)に吸収されていた感じで…


引取先に着くとすげぇオーラがw
alt

ハイ、初代(パブリカ)スターレットセダンKP40系ですねー、多分セダンは30年ぶり位の目撃!
alt

従来のトヨタ入門誌車だったパブリカ、このパブリカが当時は廉価車で常識だった2ドアセダンのみだったところに1973年にクーペ、そして4ドアセダンを追加設定、この新たなボディにセカンドネームが与えられそれがこの『パブリカ・スターレット』…

当時もわざわざフルネームで呼ばれる事はなくボディ外板やインパネにも従来型パブリカ(KP30系)と共通部分はほぼなくオリジナルであったのもありクーペとセダンは”スターレット”で通っていましたナ。

人気の高かったクーペ(SR KP47)
alt

このクーペは70年代のサーキットでも暴れまわり日産のTSサニー(B110)の好敵手、死闘を演じるTSスターレットとTSサニーの名シーンは今も瞼に焼き付いておりやす…。
alt

横目でガン見?しながら業務遂行w
alt

時間が押していて急いで仕事せにゃならずじっくり見れずパッと見ながら全体の意匠から1973~1975年の未対策前期型モデル、ローダウンでワタナベ8本以外はオリジナル、当時1000と1200があったけど排気量は不明、グレードは最上級のXLか!?

6角形の窓枠はクーペと共にスターレットの特徴、Jアローのデザインはやはり何十年経っても色褪せない!
alt

今の40後半~50代はスターレットと言えばKP61でしょうが爺世代にはやはりKP47、勿論FRで軽量車体、小気味いい3K型エンジンはOHVながらよく廻り俊敏でこれで走りを覚えたご同輩も多いでしょう、ワタシもその一人でw

鋭角的なスタイリングはかなり好きな部類、若い頃は金ねーしワタシが免許取った頃はクーペでも捨て値だったから 一時は購入も考える 位好きなクルマでしたがデザインモチーフはクーペと共通ながらセダンは何か背高になりRr部のヘッドクリアランスの関係でややアンバランス、この部分で人気がイマイチだった感じ。
alt

隣のノートと較べかなり小さく今の軽と大差ナシ、今昔コンパクトカーを見較べられてオモロかった(^^♪
Posted at 2024/08/06 20:48:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 捕獲 | クルマ

プロフィール

「よせばいいのに💦残念モデルチェンジ”ザ・ベストテン” http://cvw.jp/b/2682511/48600027/
何シテル?   08/14 21:37
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation