• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2019年03月12日 イイね!

千葉フォルニア~富津ツーリング♪

千葉フォルニア~富津ツーリング♪
先々週~先週と雨マークばかりだった横浜、今週は取り合えず晴れるようだし気温も今日は19℃予想なんて出てるとバイク乗りたい病がMAXになる、その解消で本日はアクア渡って近くて遠い?千葉に足を延ばしてきました(^_^)v

今はアクアラインあるので自宅から1時間で神奈川←→千葉の玄関口である木更津まで1時間でイケちゃうんですが昔はそれこそ海の向こう、フェリーか都内回りしかなくてどちらも待ち時間やら渋滞やらで神奈川県民からしたら千葉、距離はすぐそこでも果てしない遠さでしたがねー、今や通勤圏だもんなぁw

ってこんで午前11時半出発、目的地はかなり以前にクルマでは行った事あるもかなりお久な千葉・袖ヶ浦海浜公園=通称“千葉フォルニア” 最近みんともさんがバイクツーリング行かれたという記事を読み刺激を受けお初のバイクにて行ってみました!

開通直後はアクアにしても確か片道3000円!?とても通れる代物ではなかったながら今は二輪(軽)だと640円!!これならワタクシのような貧乏人でも気軽に乗れるってーんで(笑)

首都高湾岸→アクアに乗り最寄りの木更津金田を降りるまで約1時間、横浜市内一部ケチって下道使ってこれですんで有料に自宅最寄りから乗れば恐らくは40分程度で到着と思われ…

千葉フォルニア(袖ヶ浦海浜公園)に至る手前の海沿いの道路、公園に行くor工業団地の通路なんですがココが今や関東のクルマ・バイク好き例の“インスタ映え”スポットといして俄かに賑わってるんですよねー、昔仕事とかでも来てる時なんて平日はトラックしかいなかったのに今やバイクだクルマだご自慢の愛車の景勝撮影スポット!!

だもんでやっおきましたゼw




どん位だろ?とにかく長い距離の海沿いの直線に等間隔にヤシの木が植えられたサマがまるでカルフォルニアの海岸通りのよう?って事で“千葉フォルニア”と言われているとか…

まぁ、本物のカリフォルニアのヒトが見たらお笑いかもしれませんが一応雰囲気は出てるかな!?尤もワタクシ、カリフォルニアなんて行った事ないんで判断できませんが(^^;)

天気が良かったんでキラキラと輝く海、東京湾なのでハナから“汚い”と決めつけ海面覗くと意外に綺麗でビックリ!!
水鳥も泳ぐ位だからそれなりに水質いいのでしょう、千葉県側ってのもあるのかもしれない、絶対東京・川崎・横浜の水よりは綺麗!


2~4羽!?優雅に水鳥が浮かんでます。


クルマ・バイクの撮影隊?が平日にも関わらずかなりの数、8割はバイクかなー、ドカやらハーレーやらでやってるんで18年落ちペケJじゃハズいんで離れたところでこちらも負けじとw




後ろにアクアラインの橋部が写り込むように…


よくもまぁ、こんな所に橋を造ったモンですなー!


撮影終わるとココから数百m走り海浜公園に入って大休止


千葉側からの東京湾なんて滅多に見ないので神奈川から見るのと違い東京~横須賀まで見渡せる大パノラマに感動、神奈川側は地形(海岸線)がギザギザ?曲がりくねってるのに対し千葉側ッて障害になる地形があまりなく海岸線が素直だからなんでしょう、同じ東京湾ながら見る場所によってまるで違う海って感じ。。。


展望台兼津波除け、登る元気はありまへん(^^;)


ネコさんには目がない元Gure、公園内は軽いネコ・パラダイス?ノラちゃんながら誰かエサを管理しているらしく餌場もあり見かけただけで5~6匹のネコ様が日向ぼっこ、そのうち1匹に声かけると寄ってきて膝にスリスリしてゴロニャンとかもう完全に人馴れしている可愛いおネコ様と10分位遊んでましたわw


目ヤニが酷いけど毛並みは綺麗で誰かネコ好きさんがこの子達を管理してるのでしょうね~


ネコ構いだすとキリないのでね(笑)、もっと構っていたいのを我慢して再びペケを始動!

お次は比較的近くにある富津岬に向かいます、R16と並行する海側の道路を走りバイクで20分位…
富津も若い頃、今のカミさんだったかどうかは忘れてるwも何回か来た場所で実に35年ぶり!子連れで来た憶えはないんで青春ド真ん中の時代なのは確か!


↑この看板確かに見憶えある!!と感動、ここを進めば富津の突端でもあり東京湾の湾内で一番突出している陸地?富津岬だべ!と向かうとあえなく撃沈、工事で道路閉鎖、残念ながら現在は岬には立ち入れないと工事ガードマンのおっちゃんがツれない宣告をしてくれちゃいました(*_*;

プールの所で通せんぼ、岬見学は次回持越しってこんでorz…


これじゃノンビリもできんしWCだけ済ましお次の目的地である富津市内にあるココも撮影スポットとして最近注目されている『燈籠坂大師の切通しトンネル』へGo!!

R16~海側R465に入りますがこの時何故かグーグル先生のマップにしたら例によって裏道ばかり案内されそれが功を奏し?大貫海岸という予定外の所を走り景色いいので小休止、一服つけます。



後ろに映るのが今回到達できなかった富津岬


海岸から再びR465に出て切通しへ向かいます、内房の眺めのいい海岸線で快適、湘南~熱海から伊豆の見慣れた景色とは違い同じ海岸線でも新鮮!30分程度快適に走り切通しに到着です。

何でも昭和初期に石切の技術で作った地元民の生活道路兼大師への参道との事、バイク乗りには人気みたいでワタシはお初の訪問ですがココも平日に関わらず3台と2台のグループが熱心に撮影中、彼らが終わり去るのを待ってこちらも撮影。







この切通しトンネルを抜けると燈籠大師に登る参道があります!


当然ですがトンネル内は冷え冷え、外気温が高い本日でも真冬並みでしたんで夏はココ、涼しいんでは?なんて思いながらトンネルを後にし来た道を戻りアクアの入り口である木更津金田を再び目指します。

40分程でアクアラインにIN、そして空腹を満たすべく海ほたるPAに入ります。

ココも超人気スポットで土日なんて近寄れませんしね、ワタシもアクアが開通した直後に来ましたが通行料金の値下がりもあり平日の今日でも普通車は満車、観光バスもひっきりなし出入りしているしかなりの人気です!

アクアライン入路より、今さっき居た千葉が見えてます。


きちんとバイクPも完備


バイクもかなりの台数停まってます!


ココで立ち食い蕎麦で腹ごしらえ、道路代使ってるんで飯は相変わらずの貧乏臭さ(笑)


食後の休憩は眺めのいい展望台に上がりましょう!



久々の展望台、360度海!海!海!




またやってるしwww


真ん中に薄っすら映る棒が東京スカイツリー!


海ほたるを40分程ブラブラ、その後は勝手知ったる地元道、首都高湾岸線~狩場線を通り永田で落っこちて後は下道奉行、17時半に無事帰宅っす(^_^)v

ハイタッチ!drive
2019年03月12日 11:31 - 17:38、
190.52 Km 6 時間 6 分、
6ハイタッチ、バッジ41個を獲得、テリトリーポイント360pt.を獲得


今日辺りは充分暖かくいよいよ春・ツーリングシーズン到来!って事で次はどこ行く?を考えるのは楽しみな季節になりましたぁ(^^)/

Posted at 2019/03/12 21:49:36 | コメント(1) | ツーリング | クルマ
2019年03月05日 イイね!

第3回 箱根・熱海ツーリング♪

第3回 箱根・熱海ツーリング♪ツーリング備忘録。

この時 以来の箱根熱海ツーリング決行してきましたゼ(^_^)v

前任ZZRで2回、XJRにしてからはお初!昨日一昨日と関東はシトシトと雨がよう降りましたし明日もあまり天気良さそうでないので今日を逃すとまた暫くバイク乗れない可能性あるんでね、気温は14~15度あるもやや風冷たいかな!?って陽気でしたが久々の太陽の下、快適に?走ってきました~。

目的地は9ヶ月ぶりの熱海!AM11:30分過ぎに出発、R1に出るとクルマ、大渋滞しており道幅は天下の東海道なのでそれなりにあるも大型トラックにバスも多くこれに出会うとギリすり抜けられる程度、勿論危険なのでそんな真似はせず途中でR1は逸れやや遠回りながら大船→江の島に出て後はR134→西湘BPを快適かつ安全速度で向かいます!

WC休憩で西湘BPの西湘PAに立ち寄り
alt
alt

西湘PA、関東以外の方は知らんですよね、ココは神奈川県小田原市の海っぷちで晴れた日にはオーシャンビューが満喫でき人気高いPA、土日ともなればクルマもバイクも満車、バイクは今やオッサンの乗り物と化した大型だらけで半分はハーレーかな!?って感じで。

西湘PAからの景色、相模湾一望のとても快適な眺め!
alt
alt

10分程道草喰ってから出発、再び西湘BPを走り終点の石橋下車、その後はクルマの流れに乗りひたすらR135で熱海に向かいます。

暖かい季節なら石橋ではなく箱根口に出て箱根のワィンティングを愉しんでから湯河原に降り→熱海が定番コースなんすが下界?ですら風がまだ冷たく感じるので箱根は多分一桁台の気温の筈、寒いの嫌いなんで今回は避けます…。

13時過ぎに元Gureには特別の思い入れが多い熱海サンビーチ着、ココは前にも書きましたが若い頃の今のカミさんが彼女時代から孫を持つ現在でも家族共々孫共々何度も遊びに来てるんでバイクで一人で来てそうした楽しい日々をゆっくりこの地で海見ながら思い出すのもまた楽しいモノです。

第2回の時同様貫一お宮の像前にて!
alt

熱海サンビーチ、いつ来ても穏やかな波と美しい景色に癒されます♪
alt
alt

ダハハ、加工してるとは言え毎回毎回ブサイクヅラ晒してスンマヘンw
alt

ココでは30分程海眺め最終目的地としている この時 に行った伊豆多賀・長浜海水浴場へ向かいますが途中河津桜?が熱海にも咲き誇っており思わず停車してパシャリ!!
先日河津桜はお腹一杯見てるのにやはり何度見てもこの可愛く咲き誇るピンクの花はいいもんです、日本人ですなぁ~w


桜に釣られて脇道逸れたんで逸れついでに“東洋のナポリ”を拝みたくて熱海後楽園ホテルの前に寄り道!



のんびり道草ばかり喰ってるとアッと言う間に1時間経過なので目的地に向かいます、後楽園から20分程で長浜なのでそう焦る必要はありませんが。

伊豆多賀・長浜海水浴場




前回来た時、ZZRでも同じような構図で撮影しましたネ、好きなんですわ、ココも!この場所も前にも書きましたが自分の幼少期の思い出の地、既に他界した両親の想い出がセピア色で蘇ります…。

コーヒーブレイク!


長浜はサンビーチ以上にこの時期は白浜に近い綺麗な砂浜とコバルトブルーの海が壮大です!



ココでも30分程海眺めてボケーっと過ごします、まだ海風は少し寒いですが後1ヶ月もするとかなり気持ち良い場所になるのは間違いないでしょうネ。

長浜を出たのはもう15時過ぎ、ヤバイ×2、これじゃ日没までにハマに帰れんがなぁ!!とか思いながら来たコースを戻っているウチ、やはり箱根の椿ライン、登りだけでも前の250と今の1300の違いを味わってみたくなり寒いの承知で湯河原~箱根・大観山に向けて途中でR135を折れました、結局行くんですわwww

いやいや、1300のBigパワー、250なんてお笑いって感じで峠なんてビクともせずでした、攻めた走りをしなければギアはキツい勾配でもほぼ4速でイケる、一部3速まで落とす部分もありますが250の時なんてほぼ2←→3速駆使せんと登らんかったですからねー、頭では解っていてもイザ体験すると今更ながらリッターバイクの余裕、アッパレでこりゃストレス知らず(^^;)

関東バイク乗りのお約束休憩地、箱根大観山


下界は晴れているも大観山は今にも降りそうな曇り空、この天気なので富士山はお預けですすが芦ノ湖はハッキリ見えます!


アネスト岩田スカイラウンジ




しかし椿上がる中腹位からどんどん気温は下がり超寒い、大観山頂上の温度計は4度と表示されておりそれ見るとますます寒い、30分程アネスト(ドライブイン)で休憩して小田原に向け箱根新道を下りますがとにかく寒く純正ヒーター(シリンダー)に左右交代で手を当てながら下りましたわ、下りなのが幸い、スロットルから手放しても惰性で降りるんで割と温まった感じ、しかし片手運転はご法度ですからグリップヒーターが欲しくなる瞬間です(^^;)

小田原に降りてからは西湘走り一路横浜自宅にGo!!
17時過ぎ、、薄暗くはなりつつも日没前に無事帰宅!久々の熱海箱根ツアーは何度行っても最高のコースで満足満足(^_-)-☆

ハイタッチ!drive
2019年03月05日 11:36 - 17:13、
183.38 Km 5 時間 1 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ29個を獲得、テリトリーポイント260pt.を獲得
Posted at 2019/03/05 23:34:04 | コメント(0) | ツーリング | クルマ
2019年02月26日 イイね!

河津桜見物からの湘南ツーリング♪

河津桜見物からの湘南ツーリング♪
今が旬な河津桜と言えばその名の通り伊豆・河津が見頃、そんなニュース聴くと柄にもなく「早咲きの桜見たいなぁ」なんて思ったりでw どうしたんでしょうか?花より団子の元Gureでしたが花を綺麗に思うようになったってのはやはり歳取ってんでしょうネ、若い頃なんて桜なんてどうでも良かったのに(^^;)

と思い立ったら吉日!しかしさすがに伊豆まで行くには遠い、ウチから240㎞位かな?2時間半~3時間は見ないとならないしこれがもう完全の春ならば暖かいし行く気にもなるけど今日の神奈川は朝から薄曇り、雨が落ちてきてもおかしくない感じだし気温も出発の10時半頃で12度、バイクだとまだやはり寒い気温なんで諦め…

しかし!神奈川でも河津桜見れる有名な公園があるんです、足柄上郡松田町(東名使う方は大井松田ICと言えばご存じの筈)にある西平畑公園という所、ココもネットで調べると正に満開で桜まつり開催中なのでココに繰り出してきました!

万一に備えカッパ搭載で出発!R1で藤沢に出て藤沢インターから新湘南BP→海老名JCT→東名に入ります。

東名中井PAでトイレタイム、外道石橋某が文句言われキレた所ですねーorz…




中井PA→大井松田ICで東名を出て会場まではすぐ、5分足らずで現地着(^_^)v

指定のバイク置場は無料、クルマは500円、平日なのにP渋滞スゲかった…


恒例!?の自撮りってこんでw


公園と言ってもそこに上がる山の斜面に一面河津桜が植えられており登り口で桜まつり運営協力金(保護育成及び清掃等協力金)200円を支払い登りますが平日というのに凄い人の数、殆どがお年寄りで登るのも一苦労の様子ですが先輩方、綺麗な景色を見るために皆さん頑張ってましたヨ。

登山(?)中の景色


菜の花の黄色と桜のピンクのコラボも見事!


ここでもwww


一面ピンク、天井もピンクで甘い匂いの漂う幻想的な空間、景色見ながらのんびりヨッコイショと登る事20分程度で登頂、そこからの景色がまたアッパレ!!


天気がイマイチなので富士山は見えなかったですが薄っすらと相模湾は確認でき足柄~小田原辺りを一望、非常に爽快な眺めでした。

この後、まだ走り足りないなぁ、熱海まで足伸ばすか!?とペケに跨り走り出しますが途中で気が変わり湘南海岸沿いを流して帰宅しようと行程変更、熱海はもう少し暖かくなってからのお楽しみにしょーっと!って感じで…。

来た道を戻り再び大井松田ICを霞めR255を小田原に抜けます、そこからは西湘BPでひとっ飛びで平塚へ!
西湘BPは海沿いのバイパスで春~秋はバイクでは最高のコースなんですがやはりまだ海風寒くて制限速度で法令順守、それ超えると寒くて(*_*;

平塚→茅ヶ崎に出て神奈川県民の神様、サザンオールスターズゆかりの地、茅ケ崎海岸=サザンビーチで大休止、バイクで来たのは初めてだしここはさすがの平日、人っ子一人いないので遊歩道にクソ重いペケ押して行き記念撮影!




停まってればそう寒くはなく潮風、気持ちいいまで言えないも桜の後の大海原もいいもんです。

♪烏帽子ぃ、岩が遠くに見えるぅ~



♪江の島が遠くに、ボンヤリ出てるぅ~


とサザンに思いを馳せながら冷えた体をコーヒーで↓


標準装備のヒーター↓wwwに顔を近づけて温めます。


そんな事やってると何か撮影隊が近づいて来た、湘南海岸は撮影、そう珍しくもないので気にもしなかったですがこっちも無人をいい事にモニュメント真ん前にペケ停めてたんで邪魔だろうとどかしたら金髪のゴツイ男が甲高い声で「どうも、わざわざ済みません、ツーリングですか?いいですねー」なんて声かけられフと顔見ると何とたけし軍団のガタルカナルタカさん!いやー、驚きました、1mの距離で芸能人を見る、しかも話しかけらるのはお初で有名人に思いがけなく出会いうと固まりますネw

しかしタカ氏の周りにもどこかで見た顔?あっ、温水洋一!その奥には欧米か!のあの二人が!!
完全にテンパリましたねー、何の撮影だか知りませんがこの番組、絶対ワタシとペケ映ってるからチェックせんと…

しかしガダルカナルタカさんと温水さん、とても気さくでタカさんに続いて温水さんはこっちに気を遣い「写真撮ってましたか?邪魔ですよね」と避けてくれそうになったので「大丈夫です、どうぞどうぞ」とこっちも遠慮しーのでその後彼らは撮影に入り…

取り巻きのスタッフさんに「写真って撮っていいですか?」と聞くと即座にお断り、無断でパシャパシャやる程無神経じゃないですからね、残念ながら去って行く後ろ姿のみ撮影。


先頭の二人、青い服がタカ&トシのトシ、茶色革ジャンがガダルカナル、その後ろの赤黒チェックがタカ&トシのタカ、カメラマンの影に温水さんがいます。

思わぬ芸能人ショックから正気に戻りw再びペケに跨りR134を走り葉山・長者ケ崎海岸までフラリ、いい時間(ここで15時過ぎ)になってきてこれ以上ぶらぶらしてると帰路、日没にかかり寒いんでトイレ行って帰えろ~ と公衆トイレに行きかけたらP入口で取り締まりやっててナンバー折り曲げた爆音小僧が御用、逃げようとしたらしく強制的に停められ「オレ何もやってねーだろ!」と警官と大喧嘩始めてるしwww

交通警察24時の警察vs暴走族の怒鳴り合いを見ているようでw

終いにはキップ(整備不良)切られていたようですわ(笑)

8m程高台のPになっている長者ケ崎海岸のPは海一望でロケーション最高!





ココで10分程過ごして一路自宅へ向けて走ります、逗子までは往路と同じコースでお気に入りの小坪トンネルを抜けますが天気悪いので海へダイブ感(あくまでも錯覚)は半減…



と桜まつりからの湘南ツーリング→芸能人出現というハプニングもあり忘れられないツーリングになりました、ペケも快調だしとにかくウットリの空冷マルチサウンド、最高です(^^)/

しかし丁度1週間前ですよ、ド緊張の中で卒検受けてたの…
その1週間後には普通にリッター転がしてアチコチ行ってるんすからね、我ながら笑えますwww

ハイタッチ!drive
2019年02月26日 10:37 - 15:59、
135.64 Km 5 時間 5 分、
7ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ33個を獲得、テリトリーポイント310pt.を獲得

Posted at 2019/02/26 20:08:58 | コメント(1) | ツーリング | 日記
2019年02月23日 イイね!

半年ぶりの元Gure散歩(^_^)v

半年ぶりの元Gure散歩(^_^)vこの時 以来の元Gure散歩(プチツーリング)にペケ(XJR)の試運転?慣らし?で三浦半島まで足伸ばしてきました!

天気、気温も上々で慌てる旅でもないながら昨日装着したETCの具合も見たく有料=横横(横浜横須賀道路)を横須賀インターまで走行、入口出口とも問題なくゲート開き一安心!(^^)!

横横では制限+αの速度出してみますがイイ音してるしブレ、異音一切ナシ、カウル取ったのもあるし1300の大パワーを実感できるスピードは風圧に負け味わうのは困難、まぁ、そんなモン味わう程若くもないのでいいんすが(^^;)

今日は結構風が強かったながらその重量が功を奏し頼もしい安定感とヤマハらしいしっかりとしたシャープな操縦性、これ、200~300km走ってもモロに風を身体に受ける疲れ以外はまず大丈夫そう!

横須賀ICからはR16とR134で海とペケの調子見ながらノンビリ走らせます、土曜日なので海沿いはレジャー4輪がそこそこ多く渋滞も何箇所かしており250と違い図体がデカいので思うようにスリ抜けはできませんがかえって安全かも!? 無理して入って隣のクルマがミラー擦ったと怒鳴られてもツまらんしネ、バカにしないでよ、そっちのせいよ とは言えんしwww

街中ではあまり寒さは感じなかったながら海沿いに出るとまだやはり2月、念のため厚めのグローブとフェイスマスク着用で来て大成功!

2月の海はまだまだ風が冷たいながら水も綺麗で癒されます。


XJRin三浦海岸ってこんでw



三浦海岸で海を眺めながら小休止、この後R134をそれて半島先端の漁師町を抜けて城ヶ島に向かいます、このコースはクルマが地元民のモノしか走らずレジャーが入り込まない、そして適度なUP-DOWNとワインティングもありほぼオーシャンビューなのでなかなか気分が良くバイクの時は大回りになるもよくココを走るんですが穴場?的でお気に入りのコース。

剣崎近くの海沿いでまたも写真撮影


この道を進むと城ヶ島なんですが島に渡るには安いながら有料だしETCなんて使えず小銭出すのがメンドイんで島はスルー、城ヶ島大橋だけを眺めます。




この後はR134に再び合流、京急三崎口駅前まで来てそこでまた海側に折れ三戸浜という海岸に出て休憩、この時で15時半、やや曇りだして風もますます冷たくなってきますがこの三戸浜ってのは駅からかなり遠く一般住宅地を抜けたところにある海岸、シーズン以外は人っ子一人いないし水際までバイクやクルマで行けるのでなかなかいいんすヨ。。。





缶コーヒーで身体温めて出発!134に出ると行楽帰りの渋滞が始まっていますがこの辺はソコソコ道幅あるのでバイクの機動力が生きます、20分程で衣笠インターに到着、そこからは一路ハマの自宅に向かい日没前の16時半に到着!

いやー、久々の中距離(往復で106㎞)、以前よりは格段にデカいバイクなので慣れもなく神経遣い疲れるも心地よい疲れ、また、事故を教訓に今まで以上に靴やプロテクターもしっかりしたモノを装着して行ったのでその使い心地?付け心地?も実感できて良かった(^_^)

まだもう少し!?ツーリング日和とは言えん陽気でしょうが寒さに乗りたい気持ちが勝ります、平日呑気に休めるのも後少しなので仕事復帰前は身体の回復と再びバイクの愉しさを味合わせてくれた天に感謝しながら元Gure散歩、まだまだ愉しみます(^_^)v


ハイタッチ!drive
2019年02月23日 13:15 - 17:10、
106.33 Km 3 時間 55 分、
4ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ19個を獲得、テリトリーポイント140pt.を獲得
Posted at 2019/02/23 23:15:51 | コメント(1) | ツーリング | 日記

プロフィール

「4年乗っても飽きない! http://cvw.jp/b/2682511/48691980/
何シテル?   10/04 00:35
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation