• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2020年11月10日 イイね!

箱根・紅葉狩り?ツーリング♪

箱根・紅葉狩り?ツーリング♪10/20以来のバイク、FrフォークOIL漏れ修理やホームBBQやらで20日間乗ってなかったんで久々(^^♪

主に北の方からは紅葉の情報がチラホラですよね、ワタシの第二生息地の山梨県も山の方は見頃と…

んな訳で今回は”山”行きですナ、”山梨”ではないです(笑)
少し早いかなぁ?と思いながら箱根へGo Toトラベルwww

少し乗らない間に風は冷たくなっておりバイクシーズンの終了を予感させます、秋物ジャケットの下にフリースを着込みパンツ下にもインナーを履きグローブも冬用、フェイスマスクまではまだいいかとそこそこの防寒仕様で昼前出発!

横浜~藤沢は気温19度位で寒いよりも快適でしたが西湘BPに乗ると海風が冷たい、防寒仕様正解でここから山に入るとより気温下がるんでねぇ…

西湘→箱根新道に入り山に突入しますがやはりまだ紅葉には早く山全体が燃えるような美しい赤色になるのはまだ半月位掛かりそう、それでも一部のもみじは赤く染まり綺麗っす(^^)v
alt

そしてまずはお約束の休憩ポイントである箱根大観山アネスト岩田ドラインブインへ!
alt

今回も富士山はNG、雲が多くて芦ノ湖・紅葉・富士のコラボはお預けですナorz…
alt

見頃の時はこの景色が真っ赤になります、ところどころ赤くもなってるも全体的にまだその前段階の枯れ木の状態。
alt

大観山の気温は8℃!やはり山は一桁ですが陽射しのおかげかそれほど寒くもなく…
alt

お約束の自撮りも忘れずにw
alt

ここからは景勝地・十国峠に向かいます、フードコートあるんで腹も減ったし遅い朝飯!?喰わんとネw

十国峠に向かう途中、眼下の相模湾が綺麗!
alt

十国峠到着!
alt

相変わらずの景勝で写真では白くなって解りにくいも伊豆~相模湾の素晴らしい景色に見とれ…
alt
alt

そしてココでのお楽しみ!名物富士宮やきそばで舌鼓
alt

十国峠ドライブインで大休止後は熱海峠→熱海市街地を抜け湯河原、この時期なので平日と言えどもレジャー車が多い、それに加えてR135が道路工事で熱海の山ん中は渋滞だらけでとてもいつもの快適な走りはできず渋滞どハマりでしたわ(-_-;)

湯河原に出てからそのままR135→西湘で帰宅しようか?大好物な椿ラインを少し攻めて往路同様箱根新道で戻るか?少し考え後者を選択、久々の峠道を堪能、再びのアネストを今度は通過、先ほどと違い時間も遅くなっているので寒し×2、グリップヒーター入れフェイスマスク持って来なかったのを後悔しながら箱根新道を降りました。

ハイタッチ!drive
2020年11月10日 11:44 - 17:40、
158.99 Km 3 時間 22 分、
1ハイタッチ、バッジ26個を獲得、テリトリーポイント230pt.を獲得
alt

そんなに距離走っていない割に渋滞で時間喰いました、もう特に夕方はバイク寒いですが20日ぶりのライディングでストレス解消できました(^^)/
Posted at 2020/11/10 19:30:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月20日 イイね!

鎌倉~葉山~逗子~三浦プチツー♪からのバイク弄り 2020.10.20

鎌倉~葉山~逗子~三浦プチツー♪からのバイク弄り 2020.10.20
昨日は寒くて雨、本日は打って変わって快晴で気温も22℃、バイク日和っす(*^^)v

と言ってもFrフォークOIL漏れあるし明日は仕事朝早いんであまり距離乗りたくないし疲れもほどほどにせんと!

って事で元Gure散歩的に近場を流してきた感じ…

これまで三浦方面は右回り?横々(横浜横須賀道路)から横須賀に出て観音崎や三浦海岸を廻って葉山~逗子~鎌倉で帰宅が常でしたが転居後は鎌倉に近くなったんで逆、左廻りで横浜市内~大船をかすめ鎌倉~海沿いR134~逗子~葉山~三浦のコース!

まずは『スラムダンク』ファンの聖地?江ノ電鎌倉高校前踏切にて
alt

ここ、コロナ前はやたら外人の観光客だらけで踏切に立ち入ってインスタ映え狙ったりする不良外人が続出し問題になってましたが今や日本人が極少数、きちんと軌道敷外で撮影しているのみでかつてのマナーある静けさが戻っているようです、インバウンドも結構だけんど外人いねぇとホッとするのはオレだけ!?

ここからはこの踏切脇の鎌倉山(と言っても住宅地)に上りかつてよく営業車停めてサボっていた?絶景スポットに久々に立ち寄ってみます♪

30数年前の若き日、営業での配属先が鎌倉営業所だったのでココは昼飯&昼寝スポットでしたwww
alt

眼下に広大な相模湾、目線を右にすれば江の島が綺麗に見えて昔、お気に入りスポットだったんだよね~、うーん懐かしい(^^)
alt
alt

ここからは定番の海沿い134を走り稲村ヶ崎~由比ガ浜を経て逗子海岸にて小休止!
alt

平日なので渋滞もなく海岸線は快適!


タバコ一服だけして再び走りいつも立ち寄るココも絶景スポットである長者が崎海岸で大休止します。
alt
alt

暖かな日差し、穏やかな潮風に江の島がややボンヤリ見えてる景色、最高です!
自宅からチョイト走ればこの風景が拝める、神奈川の住民で良かった!!と思える瞬間だったりしてw
alt

小1時間程缶コーヒー飲みながら海を見てボーッとします、もう1か月もすれば寒くてそんな事やってらんなくなる?んでね、今のうちに贅沢こいときました(^^;

お次の立ち寄りポイントは佐島マリーナ!
alt

逗子マリーナや葉山マリーナに較べるとマイナーなヨット置き場ですが静かでいいんですよね、ココ。

この場所も久々20年ぶり位かな~…
alt

そしてプチツーの〆はお気に入りである三戸浜海岸
alt

相変わらずコロナ対策でP閉鎖中ですがバイクならギリまで入れるんでここでも小休止します、いつ来ても(夏場以外)自分専用の海気分に浸れるのがえぇ(^-^;
alt

すっかり秋の雲が広がっています!
alt

ドUPにすれば解る?うっすらと富士山が頭をのぞかせています!
alt

三戸浜でちょうど15時、三浦海岸まで下るか悩むも疲れ残したくないんで今回はここで終了とし自宅に車首向けます、R134を少し戻ってから衣笠ICより横々にて一路横浜市内へ戻ります。

16時無事帰宅♪
alt

ハイタッチ!drive
2020年10月20日 12:26 - 16:00、
88.59 Km 2 時間 54 分、
2ハイタッチ、バッジ13個を獲得、テリトリーポイント120pt.を獲得
alt

帰宅前にナップス(バイク用品店)に立ち寄り以前から交換しようと思っていたブツを仕入れしたんで帰宅後バイク弄りに取っ掛かります、好きだねぇオレも(-_-;)

仕入れしたのは新品ラッパ=ホーン!
alt

ペケはホーンが装着されている位置的にすぐ錆びてしまい何度か手入れするも純正のメッキタイプはもう限界、なのでサビが目立ちにくい黒塗装のモノを購入しこれの交換作業を行います。

何度ケアしてもそろそろ20年、限界っす…
alt

2本の配線を抜きボルトを緩めるだけ!当然左右交換!
alt

結線して鳴るのを確認後本締めし完了!
alt

これまでメッキでやたら存在感があったホーン、ブラックにしたら存在感が薄れ自分的にはイイ感じになったと満足!
alt

今週日曜にはFrフォークO/Hに出すので暫くバイクはお預け、極寒になる前にもう一回位は長距離ツーに出たいのでフォークリフレッシュ後を楽しみに待つ事としましょー(^^)/
Posted at 2020/10/20 19:43:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月13日 イイね!

第4回・奥多摩ツーリング♪

第4回・奥多摩ツーリング♪今回のツーリングは少し足を延ばして8か月ぶりの奥多摩を走ってまいりました(*^^)v

もう少し後にすれば紅葉が楽しめるんですが逆にそうなると平日でもレジャー車が多く走りを堪能って訳にはいかないんで早目の訪問!

横浜は午前10時現在で気温25℃、風もなく家の中は少し暑い位、天気はまぁまぁかな!?少し雲が多いも青空も見えてるって感じ…

午前11時前出発、気温あるので夏物ジャケットにて、但し山入るので気温低下も考えジャケット下には風を通さない長袖にて。

横浜市内→藤沢市内を抜け海老名ICから圏央道IN、奥多摩方面に順調に走りますが八王子西から事故渋滞6㎞の報、目的ICはその先のあきる野なのでこれを避けて中央道に入ります、いつも東京都側からアプローチする奥多摩、たまには山梨県から行くのもいいべ!と上野原で降り後はひたすらのワインティング、遠回り承知で上野原→大月の山に入りR139に出て奥多摩湖到着はお昼過ぎでした。

山に入ると今にも泣きだしそうな空、気温も17℃まで下がり若干心細い思い?ジャケット下に着込んで良かった!! グローブも夏用なのでソコソコ手が冷えグリップヒーターも出番アリでしたわw

空は何とかもちこたえてくれ無事奥多摩湖(湖畔)に昼過ぎ到着!
alt
alt

今回は別に何もない(ダムがあるw)奥多摩湖はスルーしてR139から奥多摩周遊道路に入りここのダウンヒルを愉しみます。

しかし平日なのに走り屋のバイクが物凄い勢いでカッ飛んでるし事故ってもいた、若さの象徴なのかもしれんですがネ、綺麗事言うつもりはないも最低限『これだからバイク乗りは…』と蔑まれないような運転はして欲しいモノです、下に動画貼りますがそこに出てくるようなライティングはもうサイテー!

周遊道路途中の展望台で大休止
alt

標高1000m近くになるとさすがに寒い…
alt

眼下には奥多摩湖が綺麗に見えます!
alt

帰路、周遊道路を下りいつもなら檜原街道から右に折れ上野原→相模原がコースながらそれじゃ往路と大して変わらんのでそのまま檜原街道を進み五日市→八王子→相模原と走ります。

この途中で先記のキ〇ガイVTRと遭遇、独りよがりで他人に迷惑、恐怖を与えるような運転、こういうのまだいるからバイク乗りに向けられる白い目はそう止む事はないんでしょうね、哀しいかなorz…
あえてナンバーは晒しませんが動画の09秒で一停止すると確認できるんで今度遭ったら石投げちゃるwww

動画スタート前から真後ろに貼り付き右に左にと煽り開始、ウザいので左に避けてもバイカーのマナーである左手でのお礼の合図もナシ、まぁ、これはマナーなのでこんたらバカたれに求めても仕方ないが酷いのは前のデミオも突いて左側から抜き去り恐怖を覚えた!?デミオ、ワタシに道を譲ってくれたので手を上げお礼の合図、あんだけ無茶やっても結局キ〇ガイVTR、ワタシに追いつかれたので焦った?前走車のエルグラをまた突きながら追い越し禁止を無視、その後もその前にいた4輪を追い越し禁止無視しながらスッ飛んで行った。

40㎞制限を40㎞で走れ!とは言わないも4輪も極端に遅い訳でなく50~60㎞で流していた中、この外道は最後は100㎞近くになってた感じ。

4輪の方々はさぞ迷惑でしたでしょう、キ〇ガイ遭遇記念に晒しましたがナンバーはワタシと同じ『横浜』orz…
横浜のバイカーの面汚しですな、実際(怒)

相模原コンビニで遅い昼飯(おにぎり2個)で大休止。
alt

あのVTRのおかげで気分悪い?ツーリングでしたが16時前に無事帰宅、久々の200kmオーバーのライディング、充実感と疲労は相当なモンです(^-^;

無事に帰るまでがツーリング!
alt

ハイタッチ!drive
2020年10月13日 10:53 - 15:48、
214.37 Km 4 時間 26 分、
4ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ21個を獲得、テリトリーポイント150pt.を獲得
alt

そろそろFrフォークO/Hに入れるので暫くツーリングはお預け予定?次回はまた伊豆スカでも走りましょうかねぇ(^^)/
Posted at 2020/10/13 18:26:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月06日 イイね!

40年ぶり!?のヤビツ峠プチツー♪

40年ぶり!?のヤビツ峠プチツー♪
今回のツーリングは少し身体が疲れていたりであまり遠出はする気にならず近場でプチツーリング、大きな目的は先日交換したRrタイヤの皮むき(慣らし)なのでユッタリまったりにて!

朝から秋晴れで湿度も低く快適ツーリング日和なので奥多摩まで走るか?とも思うもそこまで元気ないので10代の頃によく夜な夜な遊んでいた秦野のヤビツ峠を目的地に設定、午前11時に出発♪

市内→藤沢市内を抜け寒川北から圏央道→新東名に入り秦野中井下車、30数㎞なので1時間少々でヤビツに到着!

丹沢国定公園・菜の花台展望台にて
alt
alt

ヤビツ、80年代神奈川/東京の走り屋のメッカでしてホントに久しぶりの訪問、40年前とはそんなに変わらずで懐かしいっすね~。
血気盛ん、元気モリモリの10代の頃、仲間と夜な夜な膝スリスリしに一時は毎週土曜日に走りに来ていた場所、勿論今はそんな真似できんしステップちょっと擦るだけでも心臓喉から出そうになるwんでね、大人しく峠のワインティングを流します。

展望台で一服
alt

菜の花台展望台からの景色、相模湾~伊豆半島一望!ココの夜景が素晴らしく若い頃、女タラシ時代はよくこの夜景を利用して?と作戦を練ったモノでした、ほぼ未遂で終わりでしたがwww
alt
alt
alt

この後はホントの!?ヤビツ峠まで登ります、展望も何もなくPのみで登山客のクルマで満車…

ヤビツ峠ロータリー
alt
alt

ヤビツをそのまま北上すれば宮ケ瀬に抜けれるんですが昨年の台風でまだ災害復興で通行止めなんでここで踵を返します。

景観の素晴らしいところでお約束w
alt

定番ツーリングコースの真鶴~伊豆半島を見下ろし…
alt

ヤビツの周辺をこうしてウロウロ、13時過ぎには車首を自宅に向けました。

新品ナンカンも皮むきが終わり次回は奥多摩で少しハード走りしてみましょー。
alt

帰宅前に遅いお気に入りのラーメン昼食で〆!
alt

ハイタッチ!drive
2020年10月06日 10:57 - 14:33、
72.08 Km 2 時間 10 分、
1ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ13個を獲得、テリトリーポイント110pt.を獲得

alt
Posted at 2020/10/06 16:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2020年09月28日 イイね!

箱根・熱海・伊豆多賀ツーリング♪

箱根・熱海・伊豆多賀ツーリング♪快晴の月曜日、今日はニコニコツーリングの日としてお休み(^^♪

何せ約2か月ぶりのバイク、いつもより早く出て伊東まで足を延ばそうと思ったもののアクシデントでその手前で折り返しましたが…

ワタクシとしては珍しく午前中(と言っても11時)に自宅を出発、転居後初めてこの家から出るんで動画(ドラレコ)もぬかりなく!

月曜なので当然仕事車で横浜~藤沢、R1は大渋滞するも海岸縁(R134)に出るとス~イスイ、あまりに快調なのでこんなモンを戴いてしまった(/ω\)
alt

信号無視、減点2の反則金7000円orz…

ありがちな黄色→赤の変わり目で白バイに御用、こりゃ捕まっても仕方ないって感じで違反の自覚アリ、よく警察24時なんかで警官に悪態ついてるのいますがそれ観る度に『往生際悪いねぇ』と笑ってるんでハイハイと素直にお縄(切符)頂戴しておきましたわwww

しかし…7000円は痛い、高いツーリングになりましたが事故るよりはナンボもマシと気分を入れ替えて再出発!!

バイクでは久々の西湘BPを暑くもなく寒くもない快適な風を浴びながら走行、1日2回捕まる真似はしたくないんで速度には注意(汗)

西湘を石橋で降りそのままR135といつものコース、湯河原でWC休憩と一服。

快晴の青い空と青い海、最高の気分、あれさえ無ければですがネw
alt
alt
alt

ここからは一気に熱海を通り越し伊豆多賀に行きます、いつもは熱海サンビーチで一服するも今回は通過ながら久々の熱海、撮影だけはしておきます!

熱海と言えばこの景色?ニューアカオと熱海城
alt

東洋のナポリ


錦が浦からの熱海城
alt

そしてココも久方ぶりの伊豆多賀海水浴場、切符貰ってなきゃまだ足を延ばして伊東に行きたかったながら帰宅の時間を考えればココが限度っす(-_-;)
alt
alt

伊豆大島がクッキリと…
alt

コーヒーブレイク
alt

出た!お約束www
alt

伊豆多賀で大休止後は踵を返し熱海まで戻りそこからは山越え(熱海峠~箱根峠)経由でいつも通りの〆となる大観山アネストで最終休息です、下界は24℃、山の上は17℃でしたが冬物ジャケット着て行って正解!
alt

今回は雲が多くて残念ながら雄大な富士山×芦ノ湖コラボはお預けで…。
alt
alt

アネストからは箱根新道~西湘BP~R134~R1で16時過ぎに無事帰宅、クソ暑い夏と引越しストレス解消ができましたゼ(*^^)v

ハイタッチ!drive
2020年09月28日 11:00 - 16:04、
179.75 Km 4 時間 28 分、
3ハイタッチ、バッジ25個を獲得、テリトリーポイント200pt.を獲得
alt
Posted at 2020/09/28 19:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「あのクルマの系譜・その42~トヨタカローラスポーツ編~ http://cvw.jp/b/2682511/48688219/
何シテル?   10/02 00:04
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation