• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

潮風浴びに…元Gure散歩

潮風浴びに…元Gure散歩って呑気こいてる状況じゃないのは解ってるんですがさすがに毎日毎日自宅籠りだとストレスも溜まる、かと言って長距離?でツーリング出るのも憚れる現況なので近場をグルグルとバイク乗ってきましたわ、3密を避けてバイクのんびり転がす位ならバチ当たらんでしょ、不要不急の外出には違いないけんど…(*_*;


天気いいし暖かい、昨日は大雨だし明日も雨マークなんでストレス発散には最高の海沿い走ろうとGoogleマップ見ると考えるのは皆同じ!?先日神奈川の黒岩知事が神奈川の三浦・湘南=つまり海沿いには来ないで!と悲痛な声上げていましたがそんなのどこ吹く風で車大渋滞の真っ赤っか!
三浦海岸~江の島のR134は酷い事になってるんでここは止めて大黒埠頭湾岸に車首向けます、港湾なら日曜は休みだし人ゴミなんてない、綺麗ではないもがらも海見れて潮風も浴びれるって訳で。。。

キリン(ガントリークレーン)も止まって静かな港湾の雰囲気、結構好きなんす。



気温22℃、吹き付ける風も暖かでスッカリ春、武漢ウィルスのおかげで1年で一番いい季節を思う存分味わえないのが哀しいですね~…

お気に入りの埠頭で撮影会!




首都高湾岸線、鶴見つばさ橋の上り(東京・千葉方面)は渋滞している感じ、他所の事言えませんがこの時期、東京や千葉に乗り入れるって勇気あるなぁとw


仕事でしょっちゅう来る大黒埠頭内、平日の賑やかさ(って言ってもここ最近はやはり平日でも活気ないですが…)が嘘のように静まり返りカモメの声だけが響きイイ感じ、三浦や江の島で直近に危機感のないボケーっとした観光客に寄ってて来られるよりは百倍精神衛生上えぇしで。

ここのすぐ脇に停まっていたあの忌まわしいウィルス船もいなくなり横浜市民はホッとしていますがその代償が今の緊急事態でもある訳ですねーorz…


2時間程市内ウロウロしただけでも結構スッキリしました、ヒトもクルマも市内に関しては少なく普段の休日は賑やかな伊勢佐木町や関内辺りも閑散としていて寂しい感じ、ホント、早くウィルス騒動が収束して欲しい、それだけが願いですネ!
Posted at 2020/04/19 19:48:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年01月29日 イイね!

ポカポカ陽気♪の箱根~伊東ツーリング(*^^)v

ポカポカ陽気♪の箱根~伊東ツーリング(*^^)vまたまた土曜代休の平日ツー、昨日とは打って変わっての暖かさとお天気の中、お休みだしバイクに乗らないという選択肢はないやろwww

って事で昼前に出発、つい先日、暖かい時に熱海繰り出してるんでどうしょうか?と行先考えるも三浦じゃ役不足、千葉は金掛かるしどうせならば暖かい方角へ!って感じでどんだけ好きなん!?の熱海方面に向かいます(^-^;

と言っても熱海ツーからまだ10日、同じとこ行ってもツまらんのでR1→R134→西湘BPは同じながら今回は箱根に向かいます、箱根、暫く来てないんでね~。

でも、箱根は一昨日雪積もってたし気温低いとまだ積雪あったり凍結も怖い、どうしようかと思いながらも途中で道路状況や気温をチェック、大丈夫だろうって事で箱根新道~箱根峠に…

箱根、山の上は8℃(因みに横浜は本日18℃!!)なので寒いながらも耐えられない気温ではない、暖かいとは言え1月、服装は真冬装備だしグリップヒーターも箱根の山ではONにして登りましたが新道に入り標高上がった途端にサブイ(-_-;)

箱根峠で小休止、ココは一昨日の雪が残っていました!


ココに至る箱根新道は除雪もびっちりとされており本日の暖かさで雪解け水で路面ビチャビチャなのでそこそこ慎重にライディング、頂上(箱根峠)こそこれだけ残雪がありましたが他は殆ど雪の姿は見かけませんでした。

今年お初、ってか去年横浜雪積もってないしスキーにも行ってないので2年ぶりの雪!


雪バックにてお約束w


箱根峠を過ぎれば静岡県!


ここからはバイクで走るのはお初の伊豆スカイラインに向かいますが伊豆スカに入るまでの箱根峠~熱海峠間が雲出まくりの霧出まくり、10m位先しか見えないので30~40㎞で走行、念の為特にコーナー部での雪解け水は凍結も考慮しながらゆっくりと進みます、しかし1月に箱根~熱海の山の上を走れるとは思いもしませんでした、季節、どうなっちゃってるんだろう?

伊豆スカの料金所のオジサンと会話、道路状況尋ねると「きちんと整備されており凍結もこの時間は心配ナシ、バイクは初めて対応しましたが(笑)」との事、「こんな日にバイクで来る方が間違ってるよね?」とオジサンの笑いを取ってから快調に伊豆スカを走行、雲も取れ気温も上がり快適×快適!!

伊豆スカの途中から眺める沼津や西伊豆の街並みと駿河湾


雲が取れ晴れてきて一昨日の雪でフカフカに厚化粧した富士山も顔を出しています!


絶景にテンション上がってココでも!



玄岳の展望台にて小休止




展望台にて相模湾の眺望、真鶴半島、三浦半島、房総半島一望!



こちらは眼下の熱海市街、先日立ち寄った熱海後楽園を見下ろし…


大島、初島も肉眼ではクッキリ見えました!


この眺望をしばし眺めて出発、伊豆スカを亀石峠で出て最終目的地である伊東の宇佐美海岸に到着したのが14時過ぎでした!

宇佐美海岸Pにて


低気圧の影響なのか風はそんなに強くないのに波が高くサーファーが凄い数、Pもサーファーのクルマでほぼ満杯、宇佐美ってサーフィンのメッカなんかな!?中学生位の子供からどう見ても60年配のオジサンオバハンもウエットスーツ着てボード持ってやたら歩いてるし少しビックリ、見慣れた湘南なんてほぼ若い世代(20~40代位)しか見かけませんしね~。


波が高いので海面に飛沫っていうんかな?薄っすら霧みたくなってる


一度は泊まりたい♪~伊東にハト〇とサンハト〇~のサンハト〇もクッキリと。


3度目の自撮り(もうえぇってw)


宇佐美海岸で大休止、途中で仕入れたコンビニパンを海見ながらパクつきサーフフィン眺めながら1時間程ノンビリしました(^^)v

帰路は夕方になるしもう山の上は勘弁なので海沿いR135をひたすら走り熱海~湯河原を抜け西湘BPと走りなれたコースを戻り17時過ぎに無事自宅到着っす!

往路

ハイタッチ!drive
2020年01月29日 11:42 - 14:18、
96.82 Km 2 時間 23 分、
バッジ20個を獲得、テリトリーポイント210pt.を獲得


復路

ハイタッチ!drive
2020年01月29日 15:14 - 17:11、
84.12 Km 1 時間 53 分、
1ハイタッチ、バッジ14個を獲得、テリトリーポイント50pt.を獲得


お天気解説のTBSの森さんによれば来月は遅れてきた冬でそれなりに寒くなるとの事、2月はさすがにバイクのれないかな?と思うんで本日タップリ乗れて良かったっす(^^)/
Posted at 2020/01/29 19:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年01月20日 イイね!

2020年1月・今年初のツーリング♪

2020年1月・今年初のツーリング♪大晦日が暖かでバイク転がしてから20日間、多忙なのと寒さでバイク、お飾りとなっておりやしたが本日、土曜出勤して代休としウザいレジャーのいない平日ツーを実行、今年初のバイク乗り&ツーリングです(*^^)v

行先は何とかの一つ憶えのお気に入り熱海!横浜13℃/熱海14℃という着込めば寒さ防げる程度の気温だし陽射しは充分で天気も最高で快適にツーリングできましたぁ。

昼前出発、R1→藤沢→R134といういつものコース、R1は相変わらずの混みようながら藤沢以降は快調×2!!

134(海沿い)に出るとさすがに風が冷たいながら真冬の着込みとグリップヒーターのおかげで無問題、これが一桁前半の気温だと乗る気にもならんのでいい具合と言っておきましょー!

R134→西湘BP→石橋で降りてR135へ入ります、土日だと大渋滞する箇所ながらス~イスイw

湯河原で穏やかで陽射しサンサンの相模湾を眺めながらの小休止




お約束www


この辺は温暖なのでね、来月から梅祭りのようです…


再びR135を南下、13時過ぎに熱海到着!


この東洋のナポリの眺めはいつ観てもダイナミックでイイ!!



熱海後楽園と熱海城と共に!


写真だけ撮って再びR135を走り最終目的地の伊豆多賀海岸に到着、ここでボケッと海観ながら大休止♪





ドリンクタイム!


もうえぇってw


ここまでで約75㎞、手首と腰、この位で折り返さないと明日に響くんでネ、しばし休憩後は来た道を戻ります!

冬場以外なら湯河原から箱根に上がり箱根新道→西湘のコースが恒なんすがこの時期は山は寒さハンパないし日陰とか凍結している可能性もあるんで近寄らないに限ります、いい調子でお得意の椿ライン(箱根に上がるワインティング)カッ飛んでると下手すりゃ命取りだし(-_-;)

帰路、遅い昼飯は吉牛!



ほぼ来た道と同じで戻り16時半には自宅到着、20日ぶりのバイクは愉しかったなぁ、年明けから激務でストレスMAXだったんでいい解消になりましたわ、また気温を見ながら乗りたいモンです♪

ハイタッチ!drive
2020年01月20日 11:42 - 16:22、
149.37 Km 3 時間 26 分、
4ハイタッチ、コレクション2個を獲得、バッジ17個を獲得、テリトリーポイント120pt.を獲得


帰宅後はブログ上げながらMaroネコさんの寝姿に癒されーのw


これでまたお仕事に立ち向かう元気が充電完了でーす(^_-)-☆
Posted at 2020/01/20 19:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2019年12月05日 イイね!

久方ぶりの熱海~箱根ツーリング♪

久方ぶりの熱海~箱根ツーリング♪午後入っていた業務アポが先方からドタキャン、半日仕事にしてたんで他に予定なかったし午後がポッカリ空いてしまいーの…

そんな訳で久しぶりの平日ツーリング、午後から行ってきましたぜ(^^)v

新・山梨ベース開設後はバイクでも長距離ツー(ワタシ的長距離は往復150km超)は山梨ばっかだったんで久しぶりに熱海~箱根コースを選択、季節的に恐らくツーリング行けるのも最後かな!?今日は12月としてはポカポカの17℃あるしバイクでもそう極寒でもなく快適×2、それでも完全冬装備、厚手のジャケット&グローブ、フェイスマスク完備にて!

13時過ぎに自宅出発、R1~平塚からR134→西湘BPのコースを選択、R134~の海岸沿いはイイお天気で青い空と海の景色が最高です。

いつもの最初の休憩ポイントである西湘PAに停まりますが10月の台風でやられ復旧工事中、WC以外は立ち入れず工事用フェンスの向こうは台風の傷跡がまだまだ生々しい、2か月も経っているのに相当な被害、そう簡単には再開されそうな感じではないですナ~。。。

平日だし工事中ってのもありバイクスペースもワタシのみ



高潮でテトラが押し上げられたりフェンスが破損していたり…PAの建屋もガラスが全部割れた感じで改めてあの台風の凄さを感じたり…


WCのみ済ませ西湘~R135に出てひたすら海沿いを気持ちよく走ります、フェイスマスクとグリップヒーターでかなり助けられていますがこれらがないと海風、そこそこ寒いかもしれんです。

JR東海道線根府川陸橋


根府川からの相模湾、穏やかで眺めていると癒されます。




小田原~根府川~真鶴~湯河原とワインティングを愉しみ15時過ぎに熱海到着、やっぱり平日なのでレジャー車皆無で快適に走れました!

熱海・伊豆山から望む熱海の海岸


素晴らしいお天気なので初島、大島も見えます!


伊豆山からサンビーチ前を通り越し親水公園で小休止、驚く事にあまりのポカポカ陽気で勘違いしたのかそういう品種なのかは解りませんが桜?が咲いていたりと(+_+)


紅葉ならば当然ですが12月に桜とコラボできるとは!!ってこれ桜っすよねぇ!?!?


親水公園から望む”東洋のナポリ”熱海サンビーチ


ニューアカオと熱海城も健在!


ここから踵を返し湯河原まで戻りお得意の椿ラインに入ります、紅葉はもう終わりかけ?な感じですが山に入ると赤や黄色が綺麗、攻めた走りはせずに紅葉見物しながらノンビリ椿を上がります。



最終目的地の大観山到着は16時過ぎ、陽が傾きかけ熱海では17℃あったところ大観山(山頂)では3℃!! 覚悟して上がってきましたが山の上は寒いっす、やっぱ(汗)


やはり今の時期、空気が澄んでるし富士山がチョー綺麗♪


お約束w


やはり冬場の平日、しかも夕方、バイク天国のアネスト岩田(ドラインブイン)にもさすがにバイクは1台もいない…


雄大な富士山の姿をひとしきり拝み下山、ヤベェ、さすが3℃の気温だとグリップヒーターもないよりマシ程度、グリップカバーがないので指先、内側はいいも外側からかじかんでくる、箱根新道を下る時は寒い時期お得意のシリンダーヒーターに手を添えながら下る感じでした、今後12月下旬~3月頭位は凍結も怖いし箱根は暫くバイクではお預けですネ~。

箱根新道~西湘BP~R134~R1で地元に18時過ぎに戻り昼喰ってないんで軽く?ラーメンで〆(笑)


ラーメンで暖まったのは勿論ですがグリップヒーター、予想以上に使えますわ、氷点下や一桁前半じゃ厳しいながら7~8℃あれば手先に寒さは感じさせない実力!頼もしい冬場の味方です!


ハイタッチ!drive
2019年12月05日 13:17 - 18:41、
173.23 Km 4 時間 49 分、
3ハイタッチ、バッジ33個を獲得、テリトリーポイント280pt.を獲得


久々の平日昼間の走りは楽しかったなぁ、今年は暖冬との事で陽が落ちる前ならまだ乗れるかな?と未練タップリなんでまだペケは冬眠させませぬ(*^^)v
Posted at 2019/12/05 20:34:47 | コメント(2) | ツーリング | クルマ
2019年09月29日 イイね!

元Gure散歩・三浦半島一周プチツー♪

元Gure散歩・三浦半島一周プチツー♪って訳で行ってきましたヨ、明日は雨予報だしここんとこ山梨ばっかだったんで久しぶりに海が見たい、潮の香を嗅ぎたいって訳でして(^-^;

と言いながらも結構今週の激務の疲れが残っておりあまり長い距離はキツい、定番の湘南~箱根~熱海と走りたいもそれやると往復200㎞だし土曜日であっちの方は混んでるに決まってるんで軽く近い所で三浦半島グルリですわw

ゆっくり寝て出たのは昼過ぎ、天気は曇りで湿気は多いながら真夏の暑さはなくほどほどのツーリング気候かな!? 横々(横浜横須賀道路)の港南台ICまでそこそこ混んでる市内を抜けて高速IN、横須賀ICで降ります。

このコースももう何度か走ってるんで今回はこれまで行ってない所で道草喰おうと前回小休止した海沿いの平成うみかぜ公園(平成町-横須賀市内)や観音崎はスルー、何十年ぶりかに久里浜に出てみました!

久里浜と言えば神奈川や千葉県人には有名な?フェリー乗り場ですよね(笑)


アクアラインなんつーもんがない時代は神奈川←→千葉はフェリーが一番便利、この久里浜(神奈川)~金谷(千葉)の東京湾フェリーと川崎~木更津の日本カーフェリーという二つのフェリーがあり千葉に遊びに行く時はよく使っていました。


日本カーフェリー、TVドラマ~男女7人夏物語~で有名になった時期もありますがはアクア開通と共に廃止、しかし広い千葉に渡るにより太平洋側の東京湾フェリーは健在!それでも色々乗船手続きが面倒なフェリーなんか乗らずアクアで渡ってしまうんでもう乗る事は恐らくないでしょうが20年ぶり位に訪れたフェリー乗り場、懐かしい…


フェリー乗り場横の公園で一服、ココでは天気も良く潮風が最高に気持ちいい、陽気に誘われて!?砂浜では多くのファミリーがBBQを愉しんでいました。


台風の爪痕で大変な事になっている対岸の千葉も綺麗に見えてます!


夏も終わり水も綺麗になってきた東京湾!


しばし休憩後は海岸線を潮風浴びながらマッタリ走行、三浦海岸前のR134がグーグル先生で見ると大渋滞、やはりメジャーな通りはダメだなやとお得意の必殺裏道でこれを回避し城ケ島をかすめます。

国道を避け城ケ島に抜ける道は海沿いながら地元民以外殆ど通らず快適!景色いいし少し遠回りながらお気に入りの道です!

景勝ポイントにて




ここらでカマしておきましょーwww


剣崎、城ケ島もかすめて再びR134、物凄い渋滞ですが道幅ありバイクの機動力生かしていつも三浦走る時には必ず寄る静かなお気に入りのビーチ、三戸浜で停まります!

驚くのは先日の台風被害がココにもあり防波堤の一部が損傷したりヤシの木が折れてたりと…内湾で滅多に荒れない三浦半島もあの時はやはり凄かったんだと改めて傷跡見て思いましたわ。

無事なヤシの木と共に飽きずに自撮り(笑)



写真ではかすかにしか見えませんが富士山がかろうじて見える位の天気は維持


ココでまたタップリ潮風感じて出発、まだまだ混んでる国道を鎌倉に抜け観光客だらけの八幡様~大仏~北鎌~大船と抜けて17時前に無事帰宅っす(^^)v

無事自宅到着!


ハイタッチ!drive
2019年09月28日 12:16 - 16:42、
102.43 Km 3 時間 14 分、
バッジ19個を獲得、テリトリーポイント160pt.を獲得


走行距離、目標通りで約100㎞、今回はこれ位がいいストレス発散となりました♪
Posted at 2019/09/29 00:03:23 | コメント(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「完成度はさすがトヨタ車ながら憂鬱さも!? http://cvw.jp/b/2682511/48690483/
何シテル?   10/03 00:17
元GureのHNで活動、かつて二拠点生活していた時代や現在の本拠でののクルマ弄り記、また自己満全開の独自の企画モノをUP! 社会に出てディーラーメカ→営業...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation