• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

愛車と出会って2年!

愛車と出会って2年!2月5日で愛車と出会って2年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

中古燃料タンク、カウル
スマホホルダー
新品メーターケース


■この1年でこんな整備をしました!

プラグ、タイヤ前後交換
フロントフォークオーバーホール、アウター塗装


■愛車のイイね!数(2021年01月29日時点)
96イイね!

■これからいじりたいところは・・・

集合管


■愛車に一言

加齢による体力低下をコイツのおかげで最低限に抑えらている?まだまだ乗れるように体力維持に勤めよー!


>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2021/01/29 22:10:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | 日記
2021年01月25日 イイね!

バイク弄り記 2021.1/25

バイク弄り記 2021.1/25

緊急事態宣言最中、医療崩壊の神奈川県に付きバイク自粛中なのでこんな時だからこそメンテはしたいもんですナ(*^^)v

ってこんで今回は昨年からの持越し事項であるFrフォークのアウター部アルミサビのケアに取っ掛かりました!

Frフォーク、粉吹いてたんでねぇ、ポンコツ感満載だし貧乏たらしい(実際貧乏だけんどwww)んで気になってたんで時間が取れしかもさほど寒くない本日、一気に作業っす。

まずはガレージの主(VR-4)にのいてもらって元Gureファクトリーとして作業開始!!
alt

ペケの前輪は19の六角で止まっておりこの工具は手持ちしていないので先日仕入れ済み、これがあれば前輪のタイヤ交換程度で今後も使えるべ!とアストロ行って大枚720円で仕入れw

前輪取外し作業、まずはシャフトを留めている6mの六角外し!
alt

フェンダー外し!
alt

そして両側キャリパーの取外し!
alt

キャリパー外すと垂れ下がりブレーキホース痛めるので紐でハンドルにくくり付けておきます。
alt

シャフト外し!
alt

電気式スピードセンサーやベアリングがこぼれ落ちないよう注意しながら前輪を外します、バイクのFrを浮かす為4輪用パンタジャッキ2個で支えます!
alt
                  ↓
alt

前輪が外れたところで年末に軽くペーパー当てて粉吹きジジィを退治していますが更に1000番のペーパー当てて触り段差がなくなるまで磨きます。
alt

冬場なので塗るスプレー(足付けミッチャクロンと艶消し黒)と対象物(Frフォークアウター)を適宣暖めておきます、スプレーはお湯、フォークは家庭用ハロゲンヒーター使用!
alt
alt

暖めている間に追い出されたVR-4を洗車w
alt

いい塩梅に?暖まったところで最低限のマスキングをして地足付けミッチャクロンを塗布、再びハロゲンヒーター&ドライヤーで強制乾燥、これを2回程行い下地作り!
alt

ミッチャクロン乾燥後にいよいよ艶消し黒にて塗装開始、アルミのサビを完全に綺麗にするには道具もないしワタシの腕では無理なので手っ取り早く見た目を綺麗にするなら塗るに限る!って事ですな~。
alt

薄く、少しずつ塗料垂れに最新の注意を配りながら塗装、ドライヤーで強制乾燥させながら5~6回に分けて塗布!
alt

塗装完了後はハロゲンヒーター乾燥
alt

乾燥させている間にシャフトやベアリングにグリス塗り、ついでにブレーキパッドも点検&清掃し乾燥時間を潰します、パッドはまだまだ余裕でこの5月の車検は大丈夫でしょ!
alt

乾燥後、取外しと逆の手順で前輪取付!
alt
alt

最後にマスキングを剥がして…
alt

完成!!
alt

うん、イイ感じと自己満足w 例によって遠目で見ればトーシロー塗装の割には綺麗!
alt

ブレーキやスピードメーターが問題なく動くか近所を試運転し無問題を確認、何と極短距離とは言え今年初めてのバイク乗車、年末27日以来なんで約1か月ぶりでそのまま街に乗り出したい衝動に駆れれるも自粛!!と自分を戒めます。

アルミ地に較べると足元が締まりスポーティな感じ?ペケも後期~最終はFrフォークアウターは黒塗りなので違和感もナシ!
alt

しかしたかがFrフォークアウターをDIYケアするだけで新車の気分(その部分だけw)で気持ちエェ!これを本格的にケアすると何万とまた飛んで行くしねぇ、貧乏人の知恵ですナ(^-^;
alt
alt

作業終了後は主役に戻ってもらいw ペケはまた冬眠に入るんでB/T充電器を掛けておきます!


バイクのタイヤ外しなんて30年以上ぶりにやり疲れましたがこれで緊急事態宣言&医療状況改善&春以降に気分良くバイク乗りだしができるっつーモンです(^^)/
Posted at 2021/01/25 18:34:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | 日記
2021年01月18日 イイね!

ペケジェー、ナンバー変更♪

ペケジェー、ナンバー変更♪本日はペケのナンバー変更っす!

今までの『横浜』ナンバー→『湘南』ナンバーへの切り替え、てかいくらワタシが湘南ボーイ(爆)でも単に憧れ?でナンバー変更した訳じゃない、ハマナンだって充分見栄張り元Gureは満足だし…
では何故に?と言うと節税ならぬ節任意保険?って事で次男名義に変更、結果的に次男住処の管轄である湘南ナンバーになったって事ですナ、節保険料は違法でも脱法でもないんですが抜け道…詳細には書きません、限りなく白に近いグレー!?オフホワイトってとこかな?(by宮迫)

まずはハマナン取外し
alt

さらばハマナン!
alt

書類と共に外したハマナンを持って平塚にある湘南陸事にGo!! 燃費がいいんでカッタルイながら代車タントにて。
alt

バイクは印鑑証明もいらず書類も住民票のみ、当然車庫証明なんてないし新旧所有者の三文判さえ持っていればOKなんで超ラクチン!

交付された新たな『湘南』ナンバー、横浜と違い登録がまだ余裕がある湘南はローマ字表記がなくなり何か寂しい…
alt

帰宅してペケに装着!
alt


これでダンガンミニカとペケは湘南ナンバー、他所有車は横浜ナンバーっす、ナンバー差別する気はないんですがやはり関東ではTOP3人気に入る『横浜』と『湘南』ナンバーの車/バイクを所有できるのは嬉しいモンですわ(^^)/
Posted at 2021/01/18 19:23:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | 日記
2020年12月04日 イイね!

バイク弄り記 2020.12/4

バイク弄り記 2020.12/4我がペケJ、先日のツーリング時にFrブレーキ時、ブレーキランプ不点灯に気づき帰宅後点検、しかしいつ切れた?んだか…直さんといつカマ掘られるか解らんしあぶねぇーって感じでorz…
チェックするとRrは問題ないし勿論ブレーキも前後正常作動、Frの配線にテスター当てても無問題、こりゃS/Wだべ!と接点復活剤を吹きかけてもNG、リレーはカチカチ音はしてるも何せ19年選手ですからねぇ、調べるとAmazonで社外品(多分中華製)が非常に安く出てたんで注文、本日届いていたので仕事帰ってから暗い中で交換(^-^;


夜ですがガレージ内で移動も不要な作業なんで照明点けてチョチョイとね♪
alt

届いた新品ブレーキS/W
alt

ブレーキS/Wを外します、右奥の小さいビス1本で外れます。
alt

S/W本体を外し配線2本(+/-)を抜けばOK!!
alt

外した旧S/W、端子磨いても接点復活剤ブッかけてもNG。見た目は異常
ないですが多分内部でダメになってると思われ…19年間お疲れでしした~
alt

そして新品装着、『DN』と書かれているのが新S/W
alt

点灯確認、後ろの壁と置いてあるジェットヘルのシールドで確認www

(ブレーキレバーリリース時)
alt
(ブレーキレバー動作時)
alt

無事点灯で作業終了、ここんとこ寒くなってきたし乗る回数も減り気味なのでB/T充電器を一晩かけてやりましょー(*^^)v

Posted at 2020/12/04 21:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | 日記
2020年06月04日 イイね!

バイク弄り記 2020.6/3

バイク弄り記 2020.6/3先月末のプチツーでセルが少し弱くなっていたため一度は充電したもののペケ購入後から1年、前の持ち主がいつ交換したか不明、ここんとこあまり乗ってないし冬場のホットグリップで酷使してるし最近ではドラレコも繋ぎ相応なB/T負担を強いてるのでね、思い切って新品交換しておきました、クソ暑くなる今後、220㎏の巨体を押し掛けしたくねーしで(*_*;


長い自粛で弱ってしまったB/Tよりはいいべ!とネット格安海外製新品に交換!


初めて購入した無名?NBS製のB/T、純正GT14B-4互換品のCT14B-4ってヤツ…
アンパイな台湾ユアサとかにしたいのは山々ながら高いんでねー、数が出ない分バイクのB/Tの高さには毎回やれん思いw

仕事終わりのためもう暗くなってしまったながらビス2本の脱着だけなんで早速交換!

+と-端子を外します。


外れた旧品、指定より小さいB/Tでしたが1年よく使えました、お疲れでしたぁ!


そして装着&配線、配線は電源ソケットや盗難警報器のモノ!


ソケットは今回を機に配線引き回しを改めサイドカバー内に装着


シートを戻して完了!!




これで押し掛けの恐怖から解放です(笑)
Posted at 2020/06/04 00:16:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | 日記

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48651160/
何シテル?   09/12 21:21
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 45 6
78910 11 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation