• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2020年04月14日 イイね!

アバラ馴らし!?からの修正塗装www

アバラ馴らし!?からの修正塗装www
ペケご帰還から4日、天気も体調もいいしスマホホルダーの具合も見たいので不要不急の外出してしまいました(*_*;

まっ、人ゴミに行く訳でもなし”3密”は避けてるんでご勘弁って事で(汗)


押し引きにまだ若干折れたタバコの吸い殻で…でなくて折れたアバラに響くのでホンノ散歩程度、金沢区の海っぷちまで走ってきました。

一昨日装着したスマホホルダー、ブレもなくこれまでのタンク装着より格段に見やすくなりメデタシめでたし!スマホ本体にガッチリ爪が噛むので振動他皆無で快適です。

↓こんな感じ、充電ケーブルも届くように調整し走行中でも充電可!


スマホナビやハイドラ上げてる時は熱持つのでね、これまでだと直射日光で特に夏場はスマホがオーバーヒートしてましたがこれだと全体的に走行風も当たるし大丈夫かなと!?

NEWカラー?のペケ、取り敢えず海辺なので記念撮影!




まだ見慣れないので自分のバイクじゃない感じも若干あるも慣れ親しんだブルー/黒2トーンなのでそう違和感もなく気に入ってますが傷モノになったストロボカラーも惜しいので海っぷちから帰宅後にケア開始!!

まずはテールカウルから…


使用アイテムはサンドペーパーに足付け(ミッチャクロン)に油脂落としのパーツクリーナー、スプレーの塗料とクリア!


油分落としてから水ペーパーで磨き塗装面をならします。


いい塩梅に磨いたブツ


マスキング


そして足付けにミッチャクロン塗布


ドライヤーで強制乾燥


吹いては乾燥を4~5回程度繰り返してからクリアで仕上げ、お次はタンクに取り掛かります、カウルは塗装するだけなんで気楽ですがタンクはデカール貼りもやるので緊張気味w

タンクはほんの少しの凹み、指で触ると解る程度なので構想としては傷部分をデカールごと磨き足付け→塗装→クリア→仕入れ済みのデカールを旧デカールの上から重ね貼りって感じ…。

ヤマハ純正パーツから仕入れた新品デカール!


カウル同様傷部分を水ペーパー磨き!


磨き→足付けときて塗装開始!



タンクもやはり強制乾燥と塗布を繰り返し塗料垂れに最大限気を遣いながら仕上げその後はクリア吹き!

カウルもタンクも強制&自然乾燥で2時間位放置、夜になるの見越して室内で作業して正解!なんすがシンナー臭くて窓全開の換気扇ONで中毒防止w

乾燥後はいよいよのデカール貼り!


旧デカールに寸分狂いのないように慎重に貼り付け


若干の凹みがあるので指で空気を押し出しながらの作業、気泡が入らないよにここも慎重に!クルマのフィルム貼りの要領ですナw

貼り付け完了、我ながらいい出来!


よーく見りゃそりゃ解りますがバイクに装着しある程度の距離から見たら殆ど解らないレベルにはなった感じ、どうしても日焼けがあるんで塗った部分の色が少し異なりますがこれは実際装着して年月経てば色も馴染む事でしょう…。

構想通りに完成!




カウルもいい仕上がり!



これで修正塗装完了、今のストライプタイプも気に入ってるので暫くNEWカラーを愉しみ気分が向いたらまたいつでもストロボに戻すとしましょー(*^^)v
Posted at 2020/04/14 22:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | 日記
2020年04月10日 イイね!

お帰り!ペケ♪

お帰り!ペケ♪
1か月ぶりのごたいめ~ん(*^^)v

って訳で この時 に事故られたXJR(ペケ)が綺麗になってご帰宅っすw


丁度1か月、人間の方も折れた肋骨もほぼくっつき完治真近って感じ、まだこのペケを押したり引いたりすると響いて痛いながら乗るのは問題ナッシング!って言ってもツーリングは暫く無理かな!?自粛だし…


ペケの損傷はメーターケース破損、タンク/テールカウル、サイレンサーが傷(全て右側)、Rrブレーキペダル及びステップ曲がり、エンジンガード右が大凹みってところ、幸いにしてFrフォークやフレームには曲がりなく(一度フォークは抜き三又やトップブリッジは調整)引き取り時に手放し等しても無問題、ただ問題は2001年式の為タンクやカウル、サイレンサー等新品が出ずこれらはオクで調達、タンク/カウルは同じグラフィックのモノがなく2003年式カラーの程度のいいモノを仕入れ若干塗装修正、この部分は預けたバイク屋無理って言うので仕事で付き合いある塗装屋に依頼、仕入れ時よりも格段に綺麗になりテンション上がりましたw



ビフォー


アフター


2000~2001年式はブルー2トーンのストロボグラフィックでしたが2002~2003年はご覧の通り色彩は同じながらストライプ状グラフィックになっている以外は大差なし、しかしこのブルー2トーンのカラーは非常に気に入ってるいるので外せない、上手い具合にオクに出てきて幸いでした、ちょっと値段はしましたがどうせ相手持ちになるんでネ(過失割合は現在弁護士入れて相手は8-2を主張、こちら10-0で粘っていて落としどころは9-1かな!?と…勿論こちらが1です!)

似て非なるグラフィック(上旧:下新)


元々のタンクやカウルも何とか自分で修正できるレベルなんでどうせ武漢ウィルスのおかげで仕事も休業になってるし暇あるんでね、『YAMAHA』ステッカーやこのブルー色の缶スプレーも仕入れ済みなのでペーパー掛けてちまちまとケアするかなーと。
ケアできれば気分でタンクとカウル、載せ替えてもいいしで…。

傷ものタンクは幸い凹がなく塗装とデカール剥がれ程度、磨いてタッチアップして新品デカールをうまく貼ればさほど目立たないかも!? カウルはマスキングしてスプレーでシュッとすれば見れるでしょう…



バイク屋に支払いが約10万、自分で仕入れたパーツで5万、塗装が3万程度なので20万しないで修理完了、相手保険屋のアジャスター見積は50万以上で全損扱いでしたが新品交換したくとも中古部品しかないパーツのおかげでこのレベルで納まった納まった感じです。




とにかく無事帰宅でホッとしましたわ、バイクはちょっと当てられただけでも損害酷い、勿論人間もなんで気を引き締めて再びバイクライフを満喫します(^_-)-☆
Posted at 2020/04/10 19:26:00 | コメント(0) | XJR1300 | クルマ
2019年11月02日 イイね!

ペケ、Frタイヤ交換!

ペケ、Frタイヤ交換!本日は仕入れ済みのXJRのFrタイヤの交換をしてきました!

まだまだ山は充分あるも中古なんでいつ交換してるか不明、画像では解りにくいながらもところどころにヒビが出てきていたのでサクっと交換!!
この時 車検があり摩耗の激しかった後輪は交換済ながら前輪はまだ暫く大丈夫の判断、半年遅れの前輪新品交換って訳ですナ。

交換前の前タイヤ、山は充分ながらヒビが各所に…



後輪の時と同様に隣町の小さなバイク屋さんに作業依頼、ココは都会では珍しい昔ながらの家族で営んでいる個人経営のバイク屋さんで持ち込み品の交換作業や他店購入の修理などもリーズナブルにやっている、すぐ近く、歩いて行けるところに大手バイク屋(チェーン店)が構えているのでリーズナブルに良心的にでもせんと吹き飛ばされる?まぁ、バイクAA購入やリーズナブルネット仕入れのパーツを購入する貧乏人には有難き存在w

PITに入るペケ、交換作業中


作業は小1時間程掛かると言うのでその歩いて行ける大手に新車見学!



昭和の名車が令和の時代に蘇ったカワサキZ900RSとスズキ新型刀!

両車、言わずと知れた昭和の名車Z1(Z2)とGSX1100S KATANAのリバイバル版、いや、リバイバルは正確ではない、スタイリングにかつての面影を忍ばせながら中身、装備は最新技術テンコ盛りでワタシら70~80年代にバイクに夢中になった世代にはやっぱ魅力的!

勿論見慣れた今や伝説的存在(価格も伝説的)であるオリジナルのZ1やZ2、KATANAの方がいいのは当然ですが令和に蘇った2つ、ありそうでないネーミングのZ900RS、舘ひろしにCMやって欲しい新刀、どこかレトロさと新鋭さがアンバランスな感じが否めないながら現代技術であの頃の雰囲気を味わえるのはハーレーにソソられないオッサン殺しかもしんないですなナ(笑)次乗り換えるならダウンサイジングにもなるしどっちかがえぇなぁ。。。

と大手で油売ってる間にタイヤ交換完了!Frも後輪の銘柄に合わせてアジアン製ナンカンの120/70ZR17をチョイス、これも国産タイヤに比較して半値だし後輪のインプレ的にフツーに走るには何ら問題ないのでね、耐久力がどうなのか?は今後の様子見ですがギャランで金遣い過ぎてるんでこのレベルしかバイクには出せんので(汗)



今回の交換で前後同銘柄、FrがBS5部山/Rrがナンカン9部山というアンバランスさからは解放っす。



あっ、先日のグリップヒーター装着後初乗車だったんすが今の気温だと熱い位温まる、真冬はさすがにきついかもだけどたかがグリップだけでも暖かいと低温時のツーリングでも心が豊かになりそうな予感(^_-)-☆
Posted at 2019/11/02 20:04:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | クルマ
2019年10月28日 イイね!

バイク弄り記 2019.10/27

バイク弄り記 2019.10/27久々のバイク弄り!今回はこれからの時季に対応する”冬装備”であるグリップヒーターを装着です。

グリップそのものを交換するタイプは結構値段が張る、このため純正グリップに電熱線を埋め込んだシート?を巻き付けるタイプを選択、これだとかなりリーズナブルでネットで出ていたしどうせ冬場はそれほど乗り回す訳でもないのでこれで妥協、まぁ、グリップカバーを取り付けて使うのを推奨してるし値段的にも気休めでしょうが”ないよりはマシ!!”程度の気持ちで装着してみましたぁ(*^^)v

アマゾンで仕入れたデイトナ製後付けグリップヒーター(ホットグリップ)!


バイク用品としてはメジャーなデイトナ製、造りもそれなりにしっかりしてる感じ。

KIT内容は左右電熱シート、シガーソケットプラグ、S/W及び配線…


まずは仮配線、スマホ用にシガーライターソケットは付けてあるのでこれにプラグを挿す→仮結線→S/Wやマットを巻き付ける→動作確認後本配線 とこんな流れにて作業!

ライターソケットにプラグ挿し


配線の取り回し


グリップにシートを巻き付け


固定は紐!これがイマイチ見栄え悪し、使用してみて耐久力含め黒色タイラップも検討価値ありって気がしますナ。


左右シート取り付け完了


仮配線しているのでここで動作確認、結構強力にいい具合に暖かくなっていますがグローブして外気温が一桁~10度台前半ではどうかなぁ!?まっ、無いよりはいいでしょ(笑)


動作確認取れれば本配線、タンクも少し上げてタンク裏にエンジンに干渉しないように通し付属タイラップで止めます、ハンドルを切った時に配線に力がかからぬように注意!

左右マットから垂れる線がややみっともないながら構造上致し方ない、まぁ、ここまで凝視してるようなのもおらんでしょうしネw


前から見ても言われなきゃ解らんでしょ…


最後にヒーターON/OFFのS/Wを両面で取り付け、防水は簡易になされているようですが先日の豪雨のような雨では別に防水が必要でしょう。


完了、これで真冬も安心!?まぁ寒さのハイシーズン以外なら何とかなるべーや(^-^;

Posted at 2019/10/28 00:01:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | クルマ
2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛
Q1.あなたの愛車を教えてください。

2001(平成13年)XJR1300 PR03J型


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪


誰もが”オートバイ”と言われて思い浮かべるオーソドックなスタイリング。
空冷4発ならではの心地よい重低音を醸し出すエンジン音、Bigバイクながら乗り出してしまえば素直なハンドリングと適度にしなるフレームからなる安心感高い走り、操縦性。

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/20 00:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | タイアップ企画用

プロフィール

「今日の捕獲 http://cvw.jp/b/2682511/48651160/
何シテル?   09/12 21:21
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 45 6
78910 11 1213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation