• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

バイク弄り記 2019.6/1

バイク弄り記 2019.6/1久々?バイク弄り!

ウチに来て3000㎞走行、OIL&同フィルターの交換時期(^_-)-☆

予め必要なパーツはネットで仕入れ済み、ナップスやラフ&ロードも覗いたけど送料払っても今時はネットショップの方が安い、有難い世の中っすw


ここんとこ加齢、ケガ、ヤル気の喪失から!?クルマはすっかりYHやAB任せになっちょりますがバイク位は自分でせんとね…。

まずはドレン外し!


外れたドレンプラグ


外したプラグにパッキンが固着し外すのに一苦労、潰れてネジ山に噛んでるのでプライヤーやペンチで強制外し!



パッキンは勿論仕入れ済みなのでネジ山潰れないようには気を遣いますがパッキンそのものは力業外し?

新品パッキンで無問題w


いよいよ本丸ですがXJRのOIL交換ってお初、これまで乗ってきたバイクとはOILパン自体は当たり前の位置ながらフィルターは底部ではなくシリンダーの真横に付いておりOILフィルターカバーを外す前にクラッチラインも外す必要がありこれはネットで知識吸収しとります、昔XJR400も乗ってたけど短期間で売っ払ったんでね、恐らく同じXJRなんでこのタイプだったのでは?と思うも知らんしでwww

クラッチラインの取外し

                  ↓
ビス3本で難なく外れますが1本だけ長さが異なるビスなので組む時この位置を間違えんようにせんと…

そしてOILフィルター外し、床にOILぶちまけない事だけ最大限に注意!

                  ↓
無事に取外し完了!


当然センタースタンドでOIL抜いている訳なんすがフィルターの位置的に傾けないと全部抜けきらんのでサイドスタンドにして傾けで出しこれでも出ない分はコカさない程度にサイドも外し傾け、220㎏の巨体をオッサンは支える体力ないんで苦労しますが結構これで抜けた(笑) 


抜けたOIL、真っ黒クロスケw


後はフィルターの装着、純正よりかなり安いデイトナのペケ用フィルターを仕入れ済み、デイトナさん、今までのバイクでも散々使い何ら問題ないので純正には拘りません!



ドレンプラグ、フィルターを取付けクラッチラインも組付けて後はOIL注入!


OILはヤマハ純正ヤマループ10W-40を使用、規定量を確認して作業完了!!


作業終了後は下回り、抜きOIL付着を清掃、外装も磨いておきます!


ついでにギャランも洗車、最近はすっかり出番の少ないウチの4輪ですが今ギャランは毎日通勤で活躍しているんでケアは欠かしません!


と、本日はバイク弄りとギャラン洗車で汗だくヘトヘトになりやしたぁ(^^;)
Posted at 2019/06/01 20:33:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | 日記
2019年05月13日 イイね!

2輪U検初挑戦!

2輪U検初挑戦!って事で(^^;)

仕事柄4輪のU検(ユーザー車検)は数え切れない位やってますが2輪はお初なんですわ、これまでの愛車は250が多かったし大昔400乗ってた時はバイク屋出したしバイク乗り初めて40年弱、初めての2輪車検に朝からやや緊張したかもw


仕事はこの日の為に休み取っていたんで第三ラウンドの予約、朝ゆっくりしてからまずは仕事でも懇意にしている予備検屋さんへ!


光軸とスピードメーター、ブレーキを予備検査、ライトはヤバイと思い昨日LED→ハロゲンに戻して行くもまさかのハロゲンで光量不足、反射板の劣化なのかもと予備検屋さんの検査員さんの指摘もありイチかバチか車載していたLEDに付け替えてみると無事OK、これで本検査に行く事にします!

ライト交換作業


LEDに付け替え点灯チェック!


っと我がペケジャーの向こうにいるクルマの方がみんカラの皆さんは気になるでしょうねw 陸事行くと大概1台2台の旧車は拝みますがこれは大物ですナw

810型ブルーバードHT1800SSS-E(1976~1977)


どうやらこのブル、排ガスがクリアできないみたいで苦労していた様子…
810になるとキャブではなく既にEGIですがね、旧いですからガスが濃過ぎる様子で予備検屋さん、インジェクターを必死に調整しているようでした。

あっ、そんな事より我がペケの車検だwww

12時半横浜陸事到着!


予備検屋で自賠責(24ヶ月11520円)入れてきたのでまずは重量税(5000円)と検査登録印紙(400円)審査証紙(700円)を購入、書類作っていよいよ初体験のコースに並びます。

4輪も2輪もかなり混んでいる感じで…


今年の2月にランカゴの車検で来た時に必死に2輪コースを見学ー勉強したつもりですがかなり不安、いつもはそんなに混んでいない2輪コースも前後ともかなり並んでいるんで他のプロの皆さんにご迷惑お掛けしては申し訳ない、ここは見栄捨てて?検査員にお初童貞を伝え筆降ろしのお付き添いお願いしておきますwww

いよいよコース入り!


前何台か検査しているのを凝視しますが付き添いさんが親切丁寧に指示してくれるので不安なく検査を受けれます。

懸案だったライトはこのコースでは光量足りずの判定でNG、すると付き添いさんは隣の4輪コースの方なら大丈夫な筈!とのお言葉でこれ以外(メーター、ブレーキ、排ガス)は全てOKなので一度コースアウトして再度隣に廻りライト再試験→無事OKとなり晴れて検2年付と相成りました!(^^)!

全て合格にてコースアウト!


おぉ、ウチの公的書類?で初の”令和”の文字が!!


車検ステッカーは当然ながら『3・5月』、まだ慣れないから二桁でない年号数字が何か違和感!?


無事U検パスできた事と検2年付となった事でペケもホッとしている様子w



検査は4輪よりやる事が少ないので思っていた以上にラク、ラインに合わせ検査前に床のスイッチを踏んだり離したりが最初マゴつきましたが2年後にやる時は大丈夫…な筈(笑) 何事も慣れですわな~。

合計19820円で検2年付、リーズナブルにお初な2輪U検、無事終了です(^_^)v
Posted at 2019/05/13 18:10:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | XJR1300 | 日記
2019年04月25日 イイね!

バイク弄り記 2019.4/25

バイク弄り記 2019.4/25
今日もニコニコ早上がり!(^^)!

って訳で陽のあるうちに帰宅できたんでバイクの手入れっす!




週一ツーリングで酷使?しているペケに愛の手入れw


そう云えばウチに来てからWAXは掛けてない、乗る度に磨いてはいるけどWAX掛けしていないので軽く水洗いしてから徹底WAX!!

バイクの顔!タンクは特に念入りに…


エンジン以外掛けれるところは全てWAX塗布、エンジンはパーツクリーナー&水拭きで対応します。


乾燥後拭き取り、必殺二枚拭き!


Fr周り、フォークやフェンダー、メーターケースとびっちり拭き取り!


メーター、ハンドルバーも!


エキパイ&マフラー


Rrカウル


シートとサイドカバーは保護艶出し剤にて仕上げ!



磨き完了後はチェーンをグリスアップ!


いよいよ大型連休でバイクは暫くおネンネ(ヒトやクルマ多過ぎて快適に乗れない…)かもしれんのでびっちり手入れで安心です(^_^)v
Posted at 2019/04/25 18:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | クルマ
2019年04月13日 イイね!

車検に備えたRrタイヤ交換!

車検に備えたRrタイヤ交換!
我がペケジェー、いよいよ来月に車検が迫ってきました!

貧乏人ですんで勿論ユーザー車検で通すつもりなんすがRrタイヤが微妙、スリップラインが出てる箇所もあれば1~2㎜位大丈夫な部分もある、何せ単車のユー検は初めてだしNGになるとまたメンドイんでアマゾンで格安のナンカン製を購入、持ち込み交換OKのバイク屋さんで交換してきました。


PIT作業開始!


前輪は以前交換した事あるんですがさすがに後輪は未経験、手際よくパパッと入れ替えるプロの仕事を今後の参考に?カブリつきで見学、メカさん、サゾやりにくかった事でしょうw


アッという間に後輪外し新品に交換→チェンジャーで組み付け中


30分程で交換作業終了、皮むきまで滑るんで慎重に!の注意を受けてノンビリ帰宅しましたがナンカン製、クルマ程サイドの柔さは感じないも旧品BSバトラックスよりは良く言えばしなやかな感じ?また箱根走ってサスと併せてセッティング見てみましょー(^_^)v

やはり新品は気持ちがえぇ!


ナンカン(台湾製)2019年3月生産のROADIAC 180/55ZR17というモノ、パターンが特徴的でいかにも台湾って感じだしクルマ以上にアジアンには不安あるも背に腹は代えられん、アマゾンのレビュー見るとコスパ最高!!と悪い評価一切ないので履いてみましたがレースやる訳しゃなし普通に走るには大丈夫でしょう…。




さっ、これで連休明けのユー検に安心して望めます!(^^)!
Posted at 2019/04/13 17:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | クルマ
2019年03月25日 イイね!

バイク弄り記 2019.3/25

バイク弄り記 2019.3/25山梨ヤードの引っ越しもとりあえず一息ついたと思いきや今日は次男坊の新居、ガスやら電気、ネットの手続き立ち会いにヤツが仕事なんで代理にて対応、親バカだよな~、オレはw 遊び人親父は我が子にも使われておりますが(*_*;

午前中でそれが終わり午後帰宅後はバイク弄り、本日は何だかんだ言うても18年経過のペケ、まぁ、年式から考えたらかなり綺麗ながら細かいサビは当たり前ながらあるのでこれのケア(^^;

王道“ピカール”を仕入れて…


エキパイ、マフラーに若干サビが出ているのでこれを古歯ブラシ使い徹底除去!




この他ブレーキやクラッチのマスターシリンダータンクの留めビスやフロントフォークに極小さいサビ(点サビ)、そして金属ではないもメーターケースやウインカーのメッキ部分が劣化でシミ?みたくなってる箇所もゴシゴシと根気良く作業、金属部はビカビカに、プラ部分は完全には無理ながらそれなりに綺麗になりました!





お次は多分以前フロントタイヤ替えた時のタイヤ屋の作業が雑だったんでしょう、フロントホイールのエッジがやたら傷が付いてるんでこれをシャシブラ使い筆でタッチアップし傷隠し!


地味な作業で飽きっぽい元Gureにはダルい作業ながら時間だけはまだあるんでね、この手間だけで金も掛からずまた気持ち良く乗れるつぅ~のもまた楽し(^-^)v

ちょいとのケアで全体的にシャキっとしたような…(気休め!?www)



今週はまだあまり暖かく感じないかなぁ、暖かい日があればまたツーリングに行きたくてウズウズしちょりますわ(^-^)
Posted at 2019/03/25 18:03:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | クルマ

プロフィール

「こんなんあったの!?変わり種”ザ・ベストテン” http://cvw.jp/b/2682511/48657087/
何シテル?   09/15 18:36
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 45 6
78910 11 1213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation