• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2019年03月01日 イイね!

バイク弄り記 2019.3/1

バイク弄り記 2019.3/1
今日から3月!春ですネ~!(^^)!

と、言いたいところですが我が横浜は昨日から雨ジャンジャン、気温も昨日は二桁届かずで寒いしいくらモノ好きの元Gureでもバイクはお蔵入り…しかし今日は雨模様に変わりないながら少し気温も上がり午前中はほんの小雨だったんでお得意の某オクで仕入れたブツの取付けを行いました!



仕入れたブツ


ハイ、LEDライト…

ペケの純正ハロゲン、およそ2000年代のバイクとは思えん暗さ、当時(2001年)でもマルチリフレクターはあったしレンズもプラが常識なのにそんなとこまで80年代じゃくてもよかんべヨーって感じのガラスレンズだし目が衰えたオッサンにはツライんでスパッと交換!

まずはヘッドライトの取外し


レンズを取り外しLEDを組み込み裏のゴムカバーを加工、LEDはランプ裏に冷却ファンが付いているのでカバーそのまんまじゃ収まらんので。

取り外したライトレンズ部


純正ハロゲンH4を外しLEDをポン付け、その後はゴムカバーを加工しフィン部が収まるように…


収まった図


このLED、エボで使用しているモノと同じモノ、とても安価で最初は1年位で切れる?なんて思っていたももう2年位無事で問題ナシ、まぁ、クルマ用なのでバイク独特の振動に耐えれるか否か!?って部分はありますが念のため外したハロゲンを厳重にくるみ車載にしておけばイザ切れても安心なのでね、3000円程度で夜間走行が安心できれば安いモンです!

バイクに装着


LEDのいいところはHIDのようにバラストだ何だややこしい配線がない点、それでもバイク側は当然純正ハロゲン前提の設計だしLEDでも前述のようにファンの部分が余計?なので特にスペースの厳しいバイクのライトユニット部、配線取り回しに少し苦労しますが無事装着、車検がこのままイケるかどうか知らんけど予備検屋で光軸計るまではこのままで挑戦しましょ、NGだったら陸事でハロゲン戻しですナ。。。

点灯試験

Lowビーム


Hiビーム

って昼間だしこの角度だとよー解らんのでちょっこらお隣の敷地に入らせてもらって遠目で再確認!

Lowビーム


Hiビーム

無事Low/Hiを確認、あまり変わったように見えない?元々このLED、安物なのでLowとHiの差があまりないんですわ、Lowでは非常に明るいながらHiはやや心もとないって感じ!?これはエボでも解っており都会に住んでるとそうHiビームを使用する事もないのでま、いいでしょ!ってこんでw

作業終了!


午後になり雨、上がったかな!?!?昨日乗ってないんで気持ちが乗りたくてウズウズしとるんでライトの様子見兼ねて軽く散歩でも行きますかねぇ(^^;)
Posted at 2019/03/01 13:37:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | XJR1300 | 日記
2019年02月22日 イイね!

初のリッターバイク!

初のリッターバイク!年輩者には安心できるオーソドックスな出で立ちとハイパワーを意識させないポジション、トルクフルな特性が自分の生理に合う。
このテのバイクが好きな方にはタマらない魅力が見いだせる筈、同じ空冷のカワサキゼファーがプレミアム価格になっているのに対しXJRは比較的リーズナブルに程度のいいモノがあるので狙い目。
Posted at 2019/02/23 00:13:52 | コメント(0) | XJR1300 | クルマレビュー
2019年02月22日 イイね!

新家族のお迎え!からの~バイク弄り(^_^)v

新家族のお迎え!からの~バイク弄り(^_^)v大自ニ取って二日、いても立ってもいられず?新愛車のお迎えに行ってきましたヨ!
先方さんの保管の関係もあるし万一卒検落ちてたら軽トラで引き取ろうと思ってたんで改めて予定通り進んでホッ!(^^)!

今日の関東は昨日の予報では早ければ夕方からの雨、もし早目に降り出したらさすがに慣れないバイクを雨ん中乗ってくる程度胸ないんで後日にしようかと思ってましたが天気予報カブリつきチェックしてると乗ってくる時間帯は大丈夫そう!なので電車乗っお迎えに行ってきましたゼ~。


滅多に乗らない小田急線なんかに乗りーの…


小田急線でエッチラオッチラと町田まで出ます、町田なんて電車で来るの何年振りだろう?確か前来た時はまだ『原町田』って言ってた気がするから相当昔w


町田でJR横浜線乗り換え、この横浜線に乗るのも恐らく20年ぶり位、以前は田舎走ってたローカル扱いで京浜東北や山手線のお古が与えられていたのに今や都市開発された相模原を中心に走るんで真っ先に最新型車輛が走ってるんですよね~


と言う訳で約束よりチト早い14時半に先方さんの相模原市内の最寄駅に到着、そこからは先方さんが迎えに来てくれ20日ぶりのペケ(XJR1300)とのご対面、支払い済ませご挨拶しいよいよ家路に向けてペケを操ります!

やっぱり教習所のNC700に較べ600ccも違うのでそのトルクフルさにまず驚き!5速2000rpmからでもスロットル捻ればきちんと加速するしギアチェンジさぼりもできそう(笑)

何事に於いても中型とは違いカーブの立ち上がりでラフにスロットルコントロールすると後輪がパワースライドするし信号→発進ではその気になれば簡単にウイリーするわコレ、帰路バイパスを通ったんですが簡単に法定速度+α出てしまう、車重220kg 1300cc 100psのパワーは絶対使いこなせないっすねー、まだまだ“乗る”と言うより”乗せられている”感満載ですが取り回しもズッシリとするも走ってしまえばほぼ重量は感じず扱い易いながら重量からなる安定感、特に高速では中型にはない安定感があります(^_^)v

最初はおっかなビックリ走らせてましたが地元に入る頃にはかなり慣れ安全を確認した上で手放し、スラローム、急制動等を試してみます、全てに於いて高い安定性、安心感がありしっかりしていていい買い物をしたと満足!!

無事自宅到着!!


陽もまだあるし幸いにも降雨もナシ、このため早速自分好みにする為にペケ弄りw

まずはビキニカウルの取外し、高速走行では有難い装備ながら見かけはネイキッドらしい純粋な姿が好みなのでね、ビス2本で簡単に脱着できるし高速使うツーリングの時は着けるといいかなぁ。

ソッコーでカウル外し!



ここからは機能部のカスタマイズ、ETCと盗難警報器、分岐3口ソケットの取付けを行います!来週は早速試運転がてらミニツーリングでも行こうと思ってるのでこれは必需!

ETCは以前、先代パジェロミニに付けていたものを流用、所謂‟自主運用”の軽4ETCですが前のZZR250で何ら問題ないのを確認しているので懲りずに?コレですw

ZZR時代はカウルがあるので本体ガラス貼り付けタイプを使っていましたがカウルレスとしたのでANT別体タイプを装着、まずはANTの配線&取り回し


受信のためこの位置、タコとスピードメーターの間にリャンメンで装着、雨他でいずれ剥がれる可能性大ですが半年位は大丈夫でしょう、剥がれたらまた貼ればよし!

ANT配線の取り回しはタンク留めビスを外し少しタンクを浮かしながらフレームに這わせます、エンジンが熱持つので干渉しないよう注意!


配線を本体と結線、本体は後部物入にリャンメン装着し完了、同時にモノがモノなので画像ナシですが盗難警報器も取りつけます。



この後電源ソケットも装着、スマホホルダー(ベース)を取付けスマホナビが使えるようにし終了、後やりたいのはヘッドライトのLED化位かな!?取りあえずはもうツーリング行けるしw


作業終了はすっかり日没ですが警報器も付けたので安心して保管できます、まぁ、それでも腐れ外道、ヤル時はやるんでしょうがorz…


3ヶ月半前、事故廃車したZZRで今回の逆の作業(警報器除く取り外し)やった時は2度とバイク乗れないかも!?!?なんて悲壮感背負って作業していたのでまたこうしてバイク乗れ弄れるようになった事に感謝、まっ、あの事故がなければ絶対リッターバイクなんか乗ってなかったんですがね(笑)

さっ、5ヶ月お預けだったバイクライフ、陽気も良くなってきたしブランクを取り返すべくかつ無事故で愉しいバイクライフをスタートさせますヨー(^_-)-☆
Posted at 2019/02/22 22:21:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | XJR1300 | クルマ
2019年02月13日 イイね!

Coming Soon 2019 PARTⅡ

Coming Soon 2019 PARTⅡ
大2の卒検が待ち遠しくロクろっ首状態の元Gureでございやす(^^;)

生来のせっかちさは恥ずかしながら Coming Soon 2019 の通りですが買っちゃったんでね、XJRを迎える準備を着々と進めるのみですw


と言う訳で本日はまたまた横浜陸事に行き名義変更、自動二輪は買い手側、住民票(と委任状)だけでいいので印鑑証明だ車庫証明だメンドイのがないのでラクですナ。

10日前にランカゴU検で来たばっかのハマ陸に再び
alt

まずは旧オーナーの相模ナンバーの返却から!
alt

今日のハマ陸は月中という事もありかなりの空き具合で書類提出からものの10分でナンバー交付.
横浜はやはり登録台数が多く分類枯渇の『C』の文字が入ります、最初見た頃はこれ、外人か!?と思ったものでしたが今や見慣れましたねー…

しっかり名変しいよいよ名実共にMyバイクに!
alt

後は卒検→免許取得し引き取り行って↓コイツにナンバー付けてやるだけ!
alt

自分の名義になったんでハヨ迎え行ってやりたいですが無免で乗って来る訳にも行きませんしね、これほど免許が待ち遠しいく感じるのは16歳、初めて免許というモノを取った原付以来かも(笑)

って、その前に試験(卒検)受からんとシャレになりませぬwww

(^^)/
Posted at 2019/02/13 20:26:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | XJR1300 | クルマ
2019年02月05日 イイね!

Coming Soon 2019(^_^)v

Coming Soon 2019(^_^)v
せっかち元Gureの本領発揮!?www

まだ大型2輪、教習所も残3時間あり当然卒検もまだだし免許取っていない、しかし前々から横の繋がりで頼んでおいたバイク、いい出物があった!との事で本日おっとり刀で見に行きその場で即決!

こういうものは見た第一印象のフィーリングで半分はもう買うと決心、後はバイク(クルマ)の状況を詳細観察し仮に不具合あっても自分で何とか対処できそうならGo!! と長年商売でもプライベートでも行ってきた元Gure、今回も自分の見る目と感性に従い購入を決め手付の半金を支払ってきました!

平成13年XJR1300 走行39500㎞ 検3か月残(H31/5末まで)



この距離、年式でブルー/黒の人気色だとR/Bや他大手バイク店だとまず40万~50万する個体、そこを2輪オークションから直引っ張ってもらい諸々手数料払っても半額近くで乗り出し可能、車検短いとは言え昨日予習!?したU検なら2万位で取れるんでね、かなり安く買えたと大満足っす!

この年代のヤマハにありがちなシリンダーヘッドからのOIL漏れもナシ、ガラガラ音やタペット音も皆無でエンジンはかなりイイ状態と見た!


近くの工場?跡地なら乗れるとの事で譲渡人さんの案内で移動、そこで無免ながら(私有地だからOK)試乗、ハンドルから手放ししてもブレない、スラロームで変な切れ込みもなし、目視の限りFrフォークの曲がりやOIL漏れもナシ、実際扱ってみるとガタイの割に軽くセンスタもスイッと掛けれるし押し歩きも問題ない、これ逃すとなかなかこの値段では出てこないので決めましたゼ(^_^)v

人気色とビキニカウルまで付いておりイイ買い物!


小1時間触らせてもらってから半金支払い、月末まで保管OKなんでその間に卒検→免許取得を是が非にでもやらんといかん、半金くれたから信用で?と譲渡人さん、書類もくれたんで引き取り時までに自分名義にしナンバー持って取りに行く事とします!

ナンバー外し後は名変ともう半金の支払いでマイ・バイクとなりま~す!


2ヶ月間マイペースで探してましたがまさかのフライング購入、これで卒検落ちまくりだったらひたすら笑うしかないっすネ(*_*;

次期バイク決定で安心したら急激に空腹になり帰路吉牛でたらふく食べて愛車決定祝い(何がじゃw)


昨年からやたらComing Soonばかりですがそろそろこれで打ち止めにしたい てかしないとマジ破産するわwww

(^_^)v
Posted at 2019/02/05 19:22:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | XJR1300 | クルマ

プロフィール

「こんなんあったの!?変わり種”ザ・ベストテン” http://cvw.jp/b/2682511/48657087/
何シテル?   09/15 18:36
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 45 6
78910 11 1213
14 151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation