• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2023年01月18日 イイね!

クルマ弄り記 2023.1/18

クルマ弄り記 2023.1/18
メンテ備忘録…


今年最初のクルマ弄り(自車)、昨日ダンガンをやっつけたんでOIL交換期となるタウンボックスをメンテナンス!

距離は2500㎞位ながら前回交換から7か月目になるんで四の五の言わずに交換w

前回YHでOILフィルター交換してるんで今回はOILのみ、ってんで自分で老体に鞭打って?やりまする、ボケ防止か!?www


OILはいつものカストロール10W-30!
alt

まずはスロープで前を上げる、このスロープ、安物ながら結構便利、イチイチとジャッキ嚙まさないでいいのが助かる。
alt

OIL抜き、真っ黒クロスケ
alt

ドレンパッキンは勿論新品に交換
alt

抜き終わったらトルクレンチでしっかりドレン締め
alt

新油を注入
alt

油量チェックして終了!
alt

この後、以前メンテした冷却水、前回はシールテープでナンチャッテ修理したラジエータ下側のドレンコック部の漏れ、これのケア前のように滴る程は漏れていないながら水滴が付いてるし周囲にも水滴飛んだ跡もある、リザーバータンクも満タン時の2/3程になっておるんで圧が掛かると少しづつ漏れている様子、前回誤魔化し後に三菱よりコックの新品を仕入れているので交換っす!

コックより若干の漏れを確認
alt

三菱純正部品(プラグ)
alt

コック緩めれば当然LLCが漏れ出てくるので素早く、電光石火の早業で漏れを最小限に抑え交換作業…
alt

この後漏れた分をエア抜きしながら補充して終了、今度は新品使ってるんで大丈夫な筈(;^_^A
alt

この後はここのところの雨でドロドロなので今年初のタウンボ洗車!
alt
alt

ホントはダンガンもXJRもOIL交換期、XJRは近々やる予定でOILもフィルターも仕入れ済み、実際道楽で台数多いとこうしたメンテもキツい、お金の面もそろそろ仕事も半引退でノンビリやりたくそうなると収入も減るんで1台でもこの手間がなくなるのは正直助かるってモンです、ダンガンには悪いけんど…。
Posted at 2023/01/18 18:47:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2022年11月11日 イイね!

クルマ弄り記 2022.11/10

クルマ弄り記 2022.11/10

お馴染み、ウチのポンコツ大将、また不調!?


昨日、ツーリング帰ってきて気付いたらタウンボ停めてる路上にシミが(+_+)
指で触るとOILではないので一安心、匂い嗅ぐと甘い香り、そうLLCを極少量お漏らししているorz…

昨日はバイクで疲れてたしすぐ日没になるんで本日昼間、仕事の合間にチェック!




ラジエーターやエンジン室内、隈なく凝視、特にサーモの部分やキャップの辺りを念入りに見るもクラックもお漏らし形跡もなし、ただリザーバータンクは結構減っていたので以前から漏れていた様子…

上回りは異常ないのでスロープで上げて下回りチェック!
alt

ラジエーター、下から見ても特に問題ないも排水口(コック)辺り、その周辺がLLCがしたたってるのでここが原因と判断!
alt

この時点ではコックの構造が見た目だけではイマイチ把握できない、これまでに触ってきたクルマとは違いコックの手前に何やらドレンみたいなのがある、普通(てかワタシの頭ん中)ではコックを抜けばそこから水出てくるんだけどコレ、どうなってんだ?って感じなので取り合えず排水の準備してコックを回してみる!

ねじ山崩れている可能性も考え丁寧に慎重にコック廻し
alt

外したコック
alt

外してみて初めて構造を理解、コック先端部にゴムのOリングが入っていてこれでラジエーターと排水口を遮断している、外す方に廻すとこれが手前にきてドレンからチョロチョロ排出、さらにこうしてコックそのものを外すとジャーっと出る、Wアクション?少量抜くなら少し廻す、全量抜くならコックを外すといった感じなんだろうね…。

そのOリングが何かヨレている感じ、外す時に力かかってヨレた可能性もあるが多分16年間替えてないないんだろうからOリングが劣化している可能性も大、なのでココでお得意のナンチャッテ修理ですよ、えぇw

シールテープでOリング部をグルグル巻き!
alt

部品代0円、手持ちのシールテープ
alt

とりあえずこれで様子を見る、後で三菱にコック部品確認すると在庫アリ、600円しないってんで注文しておく、多分シールテープでそうは長くもたんだろうから補修用に仕入れましょ。。。

後は抜けた分のLLCをエア抜きしながら補充
alt
alt

補充後はエンジンかけて水圧かけて暫く放置→漏れナシ!その後エンジンかけず暫く放置→漏れナシ!ってこんで応急?恒久?修理完了w

1時間経過しても漏れは確認できず!路面も綺麗なモノ!
alt

これでお漏らし止まってくれるといいんだけどね、まぁとにかく世話の焼ける子だわ、16年14万㎞の軽だから仕方ねぇーけどラジエーターパンクなら捨てようかと思ったしで( ;∀;)
Posted at 2022/11/11 00:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2022年11月07日 イイね!

ワクチン注射と珍車捕獲とタウンボケア(^^;

ワクチン注射と珍車捕獲とタウンボケア(^^;
コロナワクチン(4回目)を昨日受け副反応に苦しむ!?元Gure、勿論今日はお休み…

ワクチン、キリないから4回目はいいや!とか思ってたんだけどねぇ、イイ歳なんだし基礎疾患あるし打てとカミさんや子供らも煩いし今月から横浜市もBA5に対応するワクチンとの事なんで重い腰を上げて受けてきたって訳で…


集団接種、ここに来るのも最後にしたいモンだが…
alt

休日なので人混み凄い、この人いきれでコロナになりそう(汗)
alt

腕の痛みを堪えながらの接種会場帰路、大物珍車捕獲!
alt

いやー、大したタマげたw
いすゞベレット、GT系(クーペ)は旧車として人気あり117クーペと並ぶいすゞの名車なのでマニア所蔵のモノを時折見かける事もあるんでそう”大物”って感じは個人的にはせんのだけどセダンはスゲェっすヨ、えぇ。

マニアも多くいすゞ1,2を争う名車であるベレットGTタイプR
alt

セダンの人気はデビューした60年代当時としては他にないスポーティなスタイリングやその性能で人気も高かったながらやはり人気の中心はGT系、ベレットは弱小メーカーの恒で10年間という長いモデルライフで晩年の70年代前半にはセダン系はその設計の旧さや陳腐化したスタイリングで往時の人気はなく後年は解体の嵐、価値アリとして残されたGT系とは異なる悲しい運命を辿った個体がほぼの中、それこそよくぞ残っていたモノ、お膝元の神奈川県ながらベレットセダンなんてまず見ないし。

1968~71年の後・前期型とうっかり騙されるところだったわw、グリルは最終モデル1個前ながらFrターンシグナルがバンパー上なのでこれはもっと古い1965~68年の前・後期モデルの4ドアセダン、1300/1500/1800ディーゼルがラインナップされていたがさすがに外観だけではグレード含め特定できませぬ。

これぞ元祖の”ベレGミラー”、やはりベレットに付いてこそ映える!
alt

ナンバーは当時物雰囲気を出すためか?わざと劣化させてるサマながらしっかり3桁ナンバー、最近登録されたものなんで勿論実働でしょう、55年以上オーバーなんすから大したモノ!
往時はその丸っこいカタチがあまり好きではなかった(GT除く)ながら今見ると旧いイタリア車みたいでモダンなイイ感じ!

そして一夜明けた本日、1~3回目までは軽く熱発したんでビビってたながら熱は出ない、少しボーっとしているのと今回はこれまでになかった吐き気が凄く食欲がない、まぁ熱よりはマシながらやはり4回も打っても副反応ってあるなだなぁ。。。

そんな不調の中、タウンボのフォグランプS/Wが乗降の際脚をぶつけて破損していたのでA/Bに行き新品S/Wを仕入れて交換作業!
alt

トグルS/Wを仕入れ
alt

破損S/Wを撤去
alt

新品S/W装着
alt

ビニテでしっかり絶縁
alt

完了、無事点灯!
alt
alt

えずきながら作業終了、この後は大人しく養生しまっサ(^^)/
Posted at 2022/11/07 14:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | 日記
2022年08月31日 イイね!

タウンボ・ご帰還!

タウンボ・ご帰還!
ウチのポンコツ大将が21日の入院以来10日ぶりのご帰還!

いやいや、とっくに出来てたけんど色々多忙で三菱さんに暫く放置プレイってこんで(^^;

結果、ラジエーターファンモーターがNG、こんなのでも純正品は高くて工賃入れて6万近くとな(汗)
とてもこのポンコツ君にはそんな出せないんでネットで社外品を購入→三菱さん直送とし工賃込4万以下で何とか修理完了!

社外新品ファンモーターで格安?修理


久々のご帰宅、もう壊れんでおくれよポンコツ大将!!
alt

足(倅)が都合付かんのでこの暑い中チャリんこ漕いで汗だくになりながら引き取り→そのままチャリ積んで帰宅の図
alt

三菱さんの有難いのはトヨタや日産なんかはリビルト品はやってくれても社外品を使う修理って嫌がる、部品持ち込み修理の当然部品保障はナシって事で請けてくれるんで助かる、今回もファンモーター位なら自分でやろうかとも思うもこのクソ暑い中、車の下潜るのも嫌だし診断させてやらんのは人としてどうよ?って感じなんで安いながらも一応ディーラーさんにお金は落としましょー!いつもこの三菱ヲタクの道楽に付き合わせてるんでネ(笑)

ただ、ハイマウントストップランプが2カ所球切れしてるとの事、これも「替えておきましょうか?」の申し出があるも丁重にお断り、帰宅して購入時交換したバックドアがあるのでそこから本体ごと外しサクっと交換!

ストックバックドアから引っこ抜きw
alt

球替えりゃ済むんだけど球を外すにはレンズと本体を分離するというもうひと手間必要、本体ごとならばカプラーの脱着のみなんでこの方が早いという得意のやっつけ仕事だけんどこれなら工賃も部品代も0円www
alt

ドアに装着前、ぶら下げてブレーキ踏んで点灯確認、何せ装着してしまうと一人じゃ確認できんのでね、無事点灯♪
alt

と言う訳で無事タウンボご帰還、明日からまた大事なお仕事パートナー♪
alt

おしまーぃ(^^)/
Posted at 2022/08/31 19:27:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2022年07月06日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!
7月12日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

・タウンボックス純正中古AWに交換
・Fr左ドア及びバックドアリサイクルパーツにて交換
・ナビ、ETC等快適装備装着
・後期Frグリルへ交換
・中古スタッドレス仕入れ
・Rrショック左右中古品交換(U61Vミニキャブ用)
・中古フォグランプ及びルーフスポイラー装着


■この1年でこんな整備をしました!

・Frブレーキキャリパー右新品、左OH
・サーモスタット新品交換
・ボディ各部錆ケア

■愛車のイイね!数(2022年07月05日時点)

60イイね!

■これからいじりたいところは・・・

・冬場のスキーに備えキャリア、若しくはルーフボックスを考慮中


■愛車に一言

・14万キロ手前で色々お疲れのご様子ながらが可能な限りのケアを欠かさないので永い付き合いをよろしく🙋

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/07/06 00:02:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ

プロフィール

「よせばいいのに💦残念モデルチェンジ”ザ・ベストテン” http://cvw.jp/b/2682511/48600027/
何シテル?   08/14 21:37
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation