• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2022年03月16日 イイね!

積載清掃とタウンボ弄り!

積載清掃とタウンボ弄り!
2日で800㎞の移動と諸作業の割には殆ど運転業務をこなさずに済んだんで意外に疲れもなく午前中に起床(*^^)v


積載車を今日仕事場に返却するんだけんどやはり汚れがハンパない、雪解け道、塩カル、虫の死骸と顔面酷い事になってるんで別に清掃して返せとか言われてないながらもそこは常識ですわな、室内も掃除機まではやらんも拭き掃除して固縛用具等も整理整頓も怠らず…


デカいから屋根まではやらないしWAX掛けもしないけど洗剤でゴシゴシと2日間の活躍に感謝を込めて洗車!
alt

洗車&清掃終了後直ちに積載の車庫に戻しに行き4日これの代わりに置いていたタウンボを連れ帰り、タウンボも気になる?ケアが残っちょるんでネ。

実はタウンボ、新潟行きの前日に狭路で対向のエブリィにミラー当てられ鏡面がバリンとなorz…
alt

鏡面は砕け表側メッキカバーにも僅かに傷が入るが相手のエブリィは鏡面無事、ミラーカバーに結構目立つ傷が入っていたので念の為警察呼ぶもお互い様だからとそれぞれ自己負担で直す事で一致、こっちも新潟行き準備で忙しかったのもありクルマは放置、新潟出る前夜に某オクで中古ミラーを格安落札してたんでね、留守中カミさんに受け取ってもらっていたんでこれを交換!

注意しないと見えないレベルの傷も入る…
alt

以下脱着作業!
alt
alt

装着完了!
alt
alt

この後はもう春、今シーズン寒さはハンパなかったながら遂に活躍の機会はなかったスタッドレスの交換交換作業を開始!

夏タイヤを準備
alt

前輪交換終了!
alt

後輪の交換時、ハブのサビがあまりに醜いのでシャシブラでケア、ホイールの隙間からサビが僅かに見えるだけでも貧乏臭いんでね、見栄と二人連れはこういう部分もの抜け目ないw
alt
alt

ケア後後輪交換終了!
alt

うーん、満足w
alt

ポンコツでもきちんと規定トルクでw
alt

空気圧、3カ月保管で0.4kg減ってるんでこれを調整
alt

お役御免のスタッドレスはホイールを洗い乾燥後格納っす
alt

ナンチャッテブロンズのお下品仕様から純正A/Wのお上品仕様となったタウンボ!洗車して終了!
alt

助手席とは言え400㎞近く座ってきてからのタイヤ交換ながらテキパキやれたゼぃ、まだまだ若いわ(爆)

(^^)v
Posted at 2022/03/16 21:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年12月23日 イイね!

クルマ弄り記 2021.12/23

クルマ弄り記 2021.12/23
山梨行きで確信したタウンボのサーモ不良、昨日午後発注しておいたものが本日、仕事早上がりで15時に帰宅するともう届いていた(*_*;


ネット注文で広島の福山の業者さんに発注したんだが早い早い、発注から24時間掛からず広島→横浜まで届くんだから業者さんの迅速なる手配も勿論、物流業さんの努力この上ナシ!便利な世の中だなぁと改めて思うのであったw


広島から届いたブツ、U62W用社外品のサーモスタットとパッキン
alt

日没までに何とか作業できるかな?ってこんで急いで交換作業開始、山梨時代にU19TやU41Vミニキャブは経験あるも鼻の長くなったU6系は初めてやるんでどうなんだろうか?と挑む!

まずはセンターコンソロールの取外し
alt

ビス6本で留まっているだけなんで難なく外すも運転席と助手席を区切るようにパネルが付いていてその上にATセレクターのリンクや各配線、サイドブレーキワイヤーが通っている、サーモはそのパネルの真下にあり見えるものの工具の入るスペースなし、パネルを全バラするには最低でもセレクターのワイヤー取らんといかん感じ?これはダルいんでセレクター土台とパネルを留めるボルト3本を外し任意の位置に動かせるようにし更にパネルと車体を留めるボルト3本を外しこれも自由に動かせるようにして作業スペース確保!

U19やU41はサーモ位置にすぐアクセスできたんで余計な工数掛からずに済んだけどU6系はこの作業、結構メンドイわ(-_-;)

セレクター土台とセンターパネル?を分離中
alt
alt

エンジンアースを外しセンターパネルとセレクターを押しのけるとようやくサーモスタットのハウジングが見える!
alt

ハウジングの2本のボルトを外すのにセンターパネルをあっちこっちにずらしながら作業、水路のホースを抜けばもっとラクなんだろうけどガッチリとホースが入っていて無理やりやると切れそうなんで付けたまま作業!

アクセスまで手こずりながらようやくサーモちゃんこんにちは って感じでw
alt

新品サーモに入れ替え、古いパッキン跡をパーツクリーナー、糊剥がしで丁寧に除去、こんな面倒な事何度もやりたくないんで水漏れ甲介にならんようにココは丁寧に!!

外した古いサーモ、ゴム部が劣化して噛み込んで上部が開きっぱになっておりこれじゃ水温上がらんわorz…
alt

新品サーモ装着!
alt

ハウジングを閉じて暫くエンジンを廻し漏れがないかを確認
alt

右側、左側の漏れナシを確認、エンジンON/OFF繰り返してエア抜きし漏れた分のクーラントを補充!
alt

水温は規定通り?に上がり安定、今まで水温低い分アイドリングも高くそれもあり燃費も極悪、アイドルも大体多分規定値でしょ、少しは燃費改善される筈。

ビフォー
alt

アフター
alt

暫くアイドリングさせて状態を観察し無問題!後は交換前にやった作業を逆にやって戻して行くだけ。
alt
alt
alt

セレクター/パネル外し(ずらし)に手間取り日没には間に合わなかったモノの無事サーモ交換作業終了っす(*^^)v
alt

オマケでこのクルマ、触媒の遮熱版が劣化でヒビが入っておりアイドリング時にビリビリ煩い、一時凌ぎで耐熱アルミテープで貼っていたがこれも劣化で剥がれたんで得意の?針金巻いて取りあえず異音を抑えておく!
alt

車検で何か言われるか?ダンガンも同じような様相でお咎めなかったんで多分大丈夫でしょ、アルミテープよりは耐久力あるとは思うけど1年半後の車検迄もつかどうかは乗り方次第w



全て終了したのは日没18時過ぎ、寒いし変な位置の作業で腰ヤバしだけど金殆ど掛からずに懸案事項をまた潰したんで目出度し×2って事で(^^)/
Posted at 2021/12/23 19:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年12月22日 イイね!

ナシヤマでのクルマ弄り 2021.12/21

ナシヤマでのクルマ弄り 2021.12/21


ウチの頑張るポンコツ君w タウンボ、安く仕入れてるんでは仕方ないんだけど…


実は先日スタッドレスに交換した時に見つけてしまったんだよね~…



Rrショックが大変な事になっちょる(-_-;)
alt

↑外した後の画像だけどショックアブソーバーのアウターカバーが錆びで朽ち果てそうな状態、1本は虫食いのように数か所に穴が開いている感じ、もう1本はここまで酷いのはなかなかない?完全に鉄部が錆びに浸食され朽ち果てる寸前(*_*;

ってこんでこれはヤバい!ショックが折れる?前に交換は当然の流れw

これを発見次第すぐにネットオクやRパーツ探すも何故かタウンボ用(U6#W)は一切なし、勿論新品ならまだ三菱から出るんだけど金額が…
なので中古部品、タウンボよりは台数多いミニキャブ(U6#V)を含めて探し回るも何故かミニキャブもトラック(U6#T)は腐る程出てるもバンは全然ナシorz…

そこで頼れる山梨のクルマ仲間=タケちゃんに依頼、顔のデカい、いや、広いw 彼に頼むとV用をすぐさま見つけ出してくれたんで引取りついで?に彼が交換してくれるっていうんで押っ取り刀で昨日山梨のたけまるファクトリーに参上し交換を依頼って事で!

10月にVR-4で立ち寄った道の駅甲斐大和にて小休止
alt

朝の仕事を片付け11時半出発、圏央道海老名~中央道大月まで高速、後は経費節減で下道、平日なんで順調×2、14時前にファクトリー近くに到着!

その前に腹ごしらえするもココのチャーハン餃子セットが後々悲惨な事にw
alt

前にタケちゃんと来てるやらかしてる=スゲェ量、その教訓をあまりの空腹に忘れたのが悲劇で作業終了まで胃もたれという(汗)

ゲップしながらファクトリー到着!先客に懐かしい1台が!!
alt

3年前まで所有していたミニキャブU19T(平成前期の3気筒3G83エンジン搭載の4WD)、この可愛いお顔が好きでナンバー切ってからも手放す決心できず6年所有した山梨移住時代の懐かしい相棒、まだまだ元気な個体のようでタケちゃんの知人のOIL交換中との事。

19Tが終わりいよいよ作業開始!
alt

彼のところは環境も工具も揃っておりワタシの自宅路上整備とは違い非常にやりやすい、しかしショック、取付部も案の定サビ固着が酷い状況でCRC、パーツクリーナー、ワイヤブラシで何度も何度も掃除しながらネジ切り、ボルト舐めのないように慎重に作業するタケちゃん、ワタシみたいなやっつけだどとっくにネジ切ってるだろうね~と彼の作業見ながら反省w
alt

Rパーツで仕入れたU61V用ショック
alt

朽ち果てショックとRパーツの比較、並べると”朽ち果てるのも大概にせーよ!”って感じで…
alt

サビと闘いながら片側外すのに小1時間、両側で2時間位費やし取外し↑Rパーツ組込み!
alt

作業終了!
alt

交換後試運転、車高等は変わらずW→Vにしたので減衰とか変わる(実際VとWでは品番違う)かと思いきゃほぼ乗り味は変わらず!

終了後はすっかり日没、そこからは作業代?温泉ゴチって事で二人して山の上の見晴らし最高な温泉のGo!!

宝石箱を開けたような素晴らし山梨(山梨市、甲州市、甲府市等…)の夜景が作業疲れ(ってワタシはほぼお任せ見てるだけ~ だったけど…汗)を癒すわぁ。
alt

温泉→夕食でノンビリして深夜割引にて午前0時半帰宅、交換ショックは約100㎞の道のりも問題なく不安ネタ解消!だかしかし…

前から水温の上がり方に疑問があったながら山梨行ってサーモ不良確定、横浜より冷える山梨ではほぼ水温上がらず帰路の高速ではオーバークール状態orz…

はぁ、またサーモ仕入れて交換だ、次から次へと手間の掛かる子だことwww
Posted at 2021/12/22 14:31:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年12月20日 イイね!

タウンボックス、整形手術!?

タウンボックス、整形手術!?
顔面整形w

タウンボの顔を変えてみたw ってYouTubeのタイトルじゃないんだから(笑)

特に意味ないし現行中期グリルのデザインも嫌いではなかったけど後期型のRパーツが格安入手できたんで気分転換ってこんで…


中期型グリル、商用ミニキャブと大差なく後期グリルはメッキ加工部が多く光モノに弱いオッサンなんでね、実は前から後期グリル気になってた(笑)

㊤現行(中期)グリル㊦後期グリル
alt

タウンボ/ミニキャブのグリルはグロメットでポンポンと嵌めるだけ、デザインが異なるだけでサイズも留め方も一緒なのは確認済だったんでポン付け!

現行(中期)顔
alt

整形後後期顔
alt

たかがグリル、されどグリル!? しかしクルマの顔(グリル)ってのはそのクルマ全体の印象を決定すると言っても過言ではないと思うんでね、いい気分転換になりまするw
alt
                  ↓
alt

中期グリルは当時のH81ekワゴンと同じデザイン、横桟グリルで嫌いではなかったも商用ミニキャブと全く同一、どうしてもミニキャブ=商用の印象だったんで後期にしても基本はミニキャブながら個人的には後期の方に高級感を持つんだよねぇ、まっ、自己満には相違ないしミラーが後期は形状異なるんで詳しいヒトには”取って付けた”バレバレだけど誰もそこまでこんなクルマには興味ナイっしょ、解らん解らんってwww
alt

と、フツーのヒトにはどうでもいい顔面整形のお話でした(^-^;
Posted at 2021/12/20 14:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年12月08日 イイね!

タウンボ、冬仕様⛄

タウンボ、冬仕様⛄

昨日イソイソと?スダットレス用ホイールをブロンズもどきのドドメ色(汗)に自家塗装したんで本日積み込んで仕事帰りに業者の所で組み換え→装着♪


12月に雪降る事なんてまずない横浜なんで1月になってから自分で交換しようと思うもクルマ装着も料金込みだしそれやらなければ値引きアリかと思いきや変わらんと言うんで大人しく装着を依頼!



ドドメ色ホイールが眩しい!?冬バージョンのタウンボ
alt

昨日、ノーマルタイヤの横に置きイメージした通り少しヤンチャな感じになるも165/65→155/70にしてるんでタイヤが大きく見え黒いボディと相まって迫力は増したかな!?
alt

大袈裟に冬仕様とかのたまわっても単にタイヤ履き替えただけ、ルーフBOXとか付けりゃそれなりの感じになるんだろうけどコレで遊び行く事もないしこれ以上車高上がると大都会横浜市w 居住では色々不便もありーので…
alt

まっ、3カ月限定の冬場の出で立ちを愉しみまっサ~(*^^)v
Posted at 2021/12/08 17:59:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ

プロフィール

「よせばいいのに💦残念モデルチェンジ”ザ・ベストテン” http://cvw.jp/b/2682511/48600027/
何シテル?   08/14 21:37
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation