• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

元Gureのブログ一覧

2021年12月07日 イイね!

クルマ弄り記 2021.12/7

クルマ弄り記 2021.12/7ウーッ、寒い(*_*;

師走だし冬は始まったばかりだし比較的暖かい南関東にいながら雪国のお方からはバッシング受けそうながら寒いもんは寒いんで。。。

とか言いながらも相変わらずの外でのクルマ弄り、冬場でもこれができるレベルの寒さなんでその分幸せだよなぁ、山梨時代は1~2月なんてマジできんかったし。

今回の弄りはタウンボ!

降雪に備え中古のスタッドレスを仕入れてあるんでこれに履き替えの為の準備、関東は雪降っても1シーズンに1回か2回、しかしそれでも降られるとたちまちパニックになるしランカゴはスタッドレスあったものの殉職、エボはなし(チェーン対応)、ギャランのも古くなり処分済み、つまりは積もられると手も足も出なくなるんでね、タウンボ4駆だし雪国行く訳じゃなし、降雪時の生活のためなんで中古で充分ってこんで…。

仕入れた中古スタッドレス、標準165/65-13を安かったんで155/70-13とする。
alt

2018年製の一応BSブリザック、さすがBSだけあり硬度も3年経過しても柔らかさは残っているし山も6~7分位は残り後2~3シーズンは大丈夫な筈…
alt
alt

これをタウンボ購入時に元々履いていたボロアルミに組む予定、ホントは昔取った杵柄?自分で組み換えやろうと思うも道具もなく揃えると業者に頼む6割位金掛かるんでね、腰もヤバいしここは業者依頼って事にし予約済、明日運んで装着してくる感じで…。

タウンボ購入時の↓このA/Wに履き替え予定!
alt

しかしこのA/W、かなり程度悪く腐食が酷い、走った感じや目視の範囲では曲がりはなさそうだしエア漏れもしていないながらさすがにこのままじゃNG、なのでこれをケアしておくか と。

4本が4本ともこのザマだしorz…
alt

一昨日5日の日曜に仕入れてきたんで次男坊を呼び二人で作業、まずは腐食で剥がれた表面の削ぎ取り開始!

倅にスクレッパーで削ぎ取りをさせそれが終わった順からワタシが金属ヤスリで削り取る…
alt
alt

↑作業後は番手違いの水ペーパーで表面を馴らして仕上げ
alt

ここまでで日曜の作業は日没で終了、親子の連携プレーで一番面倒なのが早く終えられて良かった♪

そして本日はいよいよ塗装、天気悪く塗装には良くない気温ながらタウンボなのでやっつけ仕事?気にせず開始!

いつ雨が降り出すか解らん天気なんでギャランを鼻だけ出して作業スペース確保!
alt

お店を広げてw
alt

まずはパーツクリーナーで油分を飛ばす…
alt

下地剤を塗布、1本終わるとドライヤー、ハロゲンヒーターで強制乾燥させながら次の1本に移行って感じで作業進捗!
alt

そしてクルマ用ではなく手持ちのアルミフェンス用ブロンズ塗料の吹付け…
alt

現在履いている夏タイヤは処分予定ながら一応ボロでザッとマスキング?(使おうと思えば使えるタイヤなんで売れるかも?念の為ってこんでw)
alt

塗装開始!
alt

4本を順番に少しずつ吹付(作業タイヤ以外はハロゲンヒーターで強制乾燥)、これを4~5回に分けてそれぞれのホールに行いゆっくり仕上げて行く感じで…
alt

仕上がり、家庭用(外溝用)なのでブロンズって言うかただの黄土色wだけんどまぁいいかって事で納得(?)
alt

4本、塗装完了、ベースが悪く下地処理も完璧に手間掛けてないので仕上がりはそれなりで例によって遠くから見りゃ問題ナシってこんでw

明日の履き替えに備え暫くガレージ内で強制乾燥させる事に!


組み換え時にビート落とす→タイヤをホイールから抜く段階でエッジに傷入るのは想定済み、恐らくは明日その部分だけケアしなけらばならんと思うも作業時を考え少しでも乾燥させないとね、何せ横浜も寒く放っぽいとっても乾かんし(*_*;

取りあえず横に置いて履くとどんな感じかをイメージ、ボディ黒だからチョイ悪な感じかも(汗)
alt

まっ、夏が三菱純正のシルバーA/Wなんで冬の3か月位は雰囲気変わっていいかもしんない(*^^)v
Posted at 2021/12/07 17:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年11月01日 イイね!

クルマ弄り記 2021.11/1

クルマ弄り記 2021.11/1
毎回×2倅のクルマばっか弄ってても脳がないんで今回は我が愛しのタウンボ弄りwww


いやー、実はタウンボ、購入時からずっと思っていたんだけどセンターのアームレストがないのが超不満、勿論用品店で汎用を見たりネットも探したりはしていたも用品店では現物合わせしてみてもどうもイマイチ、軽ワゴンなんで運転席と助手席の間が狭くしかもキャブオーバーなのでしっくりくるのがナイ( ノД`)


新車時のOPパーツで三菱純正で出るには出るんだけど当然新品で17000円もするしそんな金額は出せん、他ネットでも探すもエブリィ/キャリィやハイゼット/アトレー用は腐るほど出ているもタウンボ/ミニキャブ用はナシ、軽トラ汎用で付くような気もするもやはり専用でないと現物合わせしないと怖い、イチかバチか買ってみて合わなきゃいいや!って程どれも安くない、合わないモノに金出す余裕のない貧乏人、粘り強く3か月探してた…

その甲斐あってか?〇ルカリで自作の出品を発見、手先が器用な方が造ったらしく写真で見る限り綺麗に収まっちょる、ミニキャブバンに装着していたとの事でそれなら加工いらずのポン付け(ボルト穴開けのみ)だし価格もリーズナブルの3000円なのでこれを発注、本日昼間に届いていたようで夜帰宅後に暗い中ゴソゴソと取付け♪

まずはセンターコンソロールの取外し、ビス6本で取り外せる!
alt

コンソロール後部にドリルで2個穴開け!
alt

後部、サイドブレーキ裏側に窪みがるんでそこにステーを装着しボルト2本で留める、逆くの字に曲げて加工した鉄製ステーの上にベースの材木がビス留めしてありそこにソフトパッドのアームレストをマジックテープで留める、いやー、自作との事なんで大して期待して無かったけどステーも材木も綺麗に塗装されておりさすがオーダーメイド、バッチリと収まっちょるわ♪

赤ステッチが入ったブラックのアームレスト、内装色とは合わないも肘さえ掛けれれば無問題、要は”ダラーっ"としたいだけなんでw
alt

後席から見た図、特に違和感なく色以外自然な収まり…
alt
alt

実際試運転しても何ら問題ない、M12のボルトで留めてるだけあり体重かけてもグラつき皆無だし高さもいい塩梅、サイドブレーキにも干渉せずで若干シートベルトの抜き差しがしにくくはなるもこれは汎用品でも当たり前なんで気にせずってこんで!

イイ感じで装着完了♪
alt
alt

今までは左腕の置き場がなくて助手席シートバックを倒しシートの肩に腕載せていた感じながら咄嗟のセレクターの操作等に弊害があるんでね、これでタウンボの運転がダラーっと? もとい、ラクに、快適に、安全にこなせるってモンだゼ(*^^)v

しかしU6系ミニキャブ、タウンボックスのオーナーさんで結構不自由している方多いんでないかな!?えっ、ダラけてんのオレだけ?w

これだけ快適で仕上がりもいいと出品者様、売り出せばえぇんと違うかな?なーんて思いながら作業終了!
alt

(^_-)-☆
Posted at 2021/11/01 20:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年09月14日 イイね!

クルマ弄り記 2021.9/14

クルマ弄り記 2021.9/14

日は日曜働いたんで代休、ツーリングでも行こうかと企んでたけど午後から雨予報なので取りやめて前から気になっていたタウンボを久々?にケア、タウンボ祭り復活でんナ
(^-^;


今回もまたサビとの闘い、前に下回りのサビケア時には気がが付かなかった部分ってこんで…



と、その前に商売車輛の洗車&室内清掃をお先に、日曜仕入れ先から引取り明日U検取りそのままお客に納車なのでね、心を込めて綺麗にしておきます!
alt

2019年の現行HA-36S型アルトS 、レンタUPの走行5万㎞で程度極上、まだ3年なんで特に悪い部分もなし、なるべく高年式を格安で!とのお客さんの希望でU検に節約、過走行になるんで仕入れも安くそこそこ利益も出ましたゼぃ(^^)v

室内は掃除機かけてビッチリとクリーニング!
alt

総評4,内装A 外装Bってとこかな?しかし初代47万円のイメージが色濃く残る年代なので今やフル装備となり立派になったアルトの出世には涙出ますナw

コイツをやっつけてからタウンボケア、隠れたサビでドアを開けて下から覗き込まないと解らないんで当初は気付かず何日か前にフと見るとこのザマ↓(運転席側)
alt

ドア閉めているとサイドガーニッシュに隠れ見えない、しかししっかりサビてるorz…

恐らくこれ、ミルフィーユを通り越して穴開き確定!!ってこんでザクザクとサビを削りーの…
alt

サビカスがスゲェ事に(*_*;


ご覧の通りしっかりサイドシルボディ部が腐食、しかし内骨側は浸食されておらずまだ誤魔化し?ケアで大丈夫そう、ホントにヤバいと鈑金モノだけんど今回はパテ修正で行きます、走行の振動でパテが落ちる可能性はあるも落ちたら落ちたでまたケアしましょー!いよいよ鉄板張りでしょうってこんで。

まずは徹底的にサビを削りサビチェンジャーを塗布
alt

サビチェンジャー乾燥を待つ間、助手席側も確認、やはりサビてるorz…
alt

しかし助手席側は運転席側程重症ではないながらココも削りーの…
alt

サビチェンジャーをドライヤーにて自然&強制乾燥させて運転席と助手席を交代に作業してからパテで穴を埋めます!

パテ盛り(運転席)
alt

パテも強制乾燥っす…
alt

本来、パテをペーパー等で馴らしてきちんとやるべきですがドア閉めると見えない部分なんでそこは手抜きのヤッツケ仕事っす(汗)

パテ乾燥後、アルミテープ貼り修正部分を保護!(運転席)
alt

(助手席)
alt

そして仕上げにシャシブラ吹き!
(運転席)
alt

(助手席)
alt

ただでさえサビ易いサイドシル、軽商用ベース車なので余計防錆も甘い?運転席側はそこそこ酷いですがこれで幾らかは延命とサビ浸食を遅らせられるでしょう、気休めかもしれんけど取りあえず安心!

ドア閉めてりゃ解かんねぇけんどwww
alt

夕方完了とほぼ同時に降雨、良かった何とかもって…
alt

ホントにボロは手間掛かるけどリペアしながら乗るのもまた楽し(強がりw)
(^^)/
Posted at 2021/09/14 16:18:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年08月29日 イイね!

曇り空だからこそ!?タウンボ洗車(;^_^A

曇り空だからこそ!?タウンボ洗車(;^_^A
8/23日にドアストッパー交換で熱中症軽傷になってからこっち、毎日カンカン照りの気温34度以上なんて日ばかりだったんでクルマ弄りもご遠慮してきました、いやー、初めて熱中症ってのなりましたが軽傷でも結構ヤバい(*_*;

手足はこむら返り起こすし冷汗止まらんし目眩はするし食欲はないしで…
2時間位部屋で冷房直撃してたら回復しましたがマジに辛いモンですナ、これまでは暑いの嫌いながら身体は結構暑さに強いと思ってましたがやはり歳なんすね、もう無理は止めようと固く誓った次第ですわorz…


な、もんですから曇り空になり気温もいくらか下がった本日、1週間業務や買い物に活躍してくれたT-BOXを洗車してやりましよーってこんで(*^^)v

と、その前に…

タウンボばかり夢中になっていて次男Pに格納しっぱなしのダンガンの様子見に!
alt

地下格納なので汚れはさほどでないので洗車は次回、エンジン暫く廻しOILを循環させておきました、今週末、時間取れたら涼しい山の上にでダンガン散歩して火入れしてやろうかと!

帰宅してタウンボ洗い、洗剤付けてゴシゴしやります!
alt


前回サボったルーフもやります、背高はメンドイのでついサボリます(他にPJMも…)サボればサボった分、ルーフのクリア剥げとか代償を払う羽目になりますがこのタウンボ、擦り傷だらけの天使 の割にはルーフ、塗装綺麗で前オーナー、それなりに愛を掛けていたようですわ。
alt

そしてこれまでは手の廻らなかったエンジン部をチェック、ベルト類、油脂類を点検、P/Sオイルを若干継ぎ足し…
alt

ついでにあまりにも汚れているエンジンルーム、電装系に気をつけながら水洗い!
alt

洗車後は軽ぅ~くWAX掛け(これはルーフさぼりますw)
alt

ボディカラー黒ってのはカッコいいんだけど汚れがスゲェ目立って…
これなんかまだ15年落ちケッパコだからそうは気にしないも昔エボヨン新車購入した時、黒にしてホント後悔したもんなぁ、あの頃毎日洗ってた気がするわw

綺麗になりました(^^)v
alt
alt

ギャランも…
alt

と思うも気温低くなったとは言え30度あるし汗もハンパなくかいたのでやりません、格納しぱっなしなので昔ながらの毛バタキでサッと拭き取るだけ!気分はハイヤーの運チャンってこんでw
alt

もう2~3日で横浜はどうやら猛暑も収まるみたい?こう暑いとクルマ弄りもバイク乗りもできんので早く秋が来ないかなぁ と待ち焦がれる元Gureです(^^)/
Posted at 2021/08/29 18:31:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ
2021年08月23日 イイね!

クルマ弄り記 2021.8/23

クルマ弄り記 2021.8/23

夕方、リコール対応済のT-BOXを引き取ってきてから小作業…


大した作業ではないながら暑さと本日は物凄い湿気、やり終えた後には軽く熱中症になりましたわ、無理は禁物ですねぇ~(+_+)




今回の作業は長年のドア開閉で傷んだドアストッパー?(正式品名不明)の交換、これ、ドアを開けた時に4段階位で開けた状態で維持する部品なんすが経年劣化でボディ部との接合部分にあるピンの部分が痩せてしまいグラ付きがあり開閉する度に耳障りな”カチッ”音がイチイチウザい、グリス塗って誤魔化すもすぐ音が出るので交換です!

交換は以前に外した左ドアから同じ部品をはぎ取りなので部品代0円、左右違いがあると使えないながら目視確認するとどうやら同一部品なので外してポン付けでっす!

まずは右ドアの内張を剥がし…
alt

ストッパーのボディ部ボルト外し
alt

ボディ側に1本、ドア内側に2本のボルトで留まっている訳ですが無事外れたのはボディの1本のみ、ドア側は1本が固着でネジ切れしもう1本は外す途中でネジ山崩れてバカになりこれはかなり手間喰う、叩いても捻ってもニッチもささっちもブルドック状態w(要は緩みもせず締まりもせずっていうどうしょうもない状況)に陥りドア内側だけに工具も限定されてしまい外れない、ここはまたしてもバーナーの出番でこれで熱しながらネジ山を溶かしつつ強引にボルト底部をドライバーで押しながらナットをBOXで慎重に、山の感触を得ながらどうにかこうにか外しましたがここで火を使ったのもあり後で熱中症というザマですわorz…

大手間掛かりのボディ側ボルト外し


小1時間掛かってようやくストッパー取外し
alt

あらかじめ右ドアから外した同部品を装着
alt

装着は外し時の1/10位の作業時間でOK、そこからは内張戻して完了、耳障りなカチカチ音も消え快適♪
alt
alt

今度こそ?タウンボメンテは終了かな!? いやいやボロなんでまたすぐどっかしらやるようになるでしょうナ、ヤレヤレですが倒れる程満喫ちちょります(*_*;

涼しくなるまではもうやりたくねぇっす…
alt
alt

(^^)/
Posted at 2021/08/23 19:42:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | タウンボックス | クルマ

プロフィール

「よせばいいのに💦残念モデルチェンジ”ザ・ベストテン” http://cvw.jp/b/2682511/48600027/
何シテル?   08/14 21:37
元GureのHNで活動、新規ネタ&過去ネタをUP中、過去記事はかつてほぼ移住していた山梨や本拠でのクルマ弄り記録や過去シリーズ的に上げていた独自の企画モノを再U...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 45 6789
1011 1213 14 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その21~三菱GTO編~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/16 22:31:38
《新企画》あのクルマの系譜・その1~三菱ギャラン編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:21
あのクルマの系譜・その2~三菱ランサー編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 17:16:05

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
2015年導入、当時凝っていた菱旧車集めの1台で一時息子に乗らせながら共同所有、2022 ...
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
2023年11月より愛用、常に2~3周遅れで三菱軽を愉しむワタクシ、パジェロミニVR-Ⅱ ...
ヤマハ XJR1300 ヤマハ XJR1300
単車らしいオーソドックスな80年代風ネイキッドスタイルはやはりワタシの年代には刺さる!! ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
次男坊が初購入の新車!我が家として平成9年のエボⅣ以来24年ぶりの新車迎い入れ! 次男 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation